シティタワーズ豊洲ザ・シンボルのスレです。
湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰
まだまだ続きます。
よろしくお願いします。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/267307/
[スレ作成日時]2012-10-11 07:53:10
シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル Part20
169:
匿名さん
[2012-10-20 01:48:56]
|
||
170:
匿名さん
[2012-10-20 07:40:40]
利便性が高い立地は資産価値も高い。だからここは資産価値が保全されているようなもの。
|
||
171:
匿名さん
[2012-10-20 08:00:34]
>162
人命が大事なら埋立地にタワーマンション建てること自体が矛盾。 |
||
172:
匿名
[2012-10-20 08:03:27]
>埋立地にタワーマンション建てること自体が矛盾
勘違い、思い込みの典型ですね。 やれやれ。 |
||
173:
匿名さん
[2012-10-20 08:16:11]
マンションだと、地盤は関係ないからなぁ。
|
||
174:
匿名さん
[2012-10-20 08:30:57]
杭打ちするのを知らないのでは?
|
||
177:
匿名さん
[2012-10-20 09:14:47]
で、向かない理由は?
その向かない理由は、豊洲に当てはまらないのでは? レッテル張りはみっともないよ~~~。(笑) |
||
179:
匿名さん
[2012-10-20 10:18:55]
近隣を気にすることなく有害物質が無尽蔵に埋められた工業地帯の埋立地は
決して人が住むべきところではありません。 特に子育て世帯では細心の注意が必要です。 |
||
180:
匿名さん
[2012-10-20 10:20:22]
あれ?それはもう除去作業始まってるんじゃなかったっけ?
あ、都合悪い情報だった?ごめんね。 |
||
182:
匿名さん
[2012-10-20 10:39:24]
除去作業なんて仮りにやってたとしても完璧に除去するなんて無理。
液状化対策も一緒。完璧な対策なんて無い。 東日本大震災の震源地がもう少し南だったら豊洲の液状化被害は拡大してただろう。 完璧な自己防衛手段、それは少なくとも埋立地には住まない事である。 |
||
|
||
184:
匿名さん
[2012-10-20 11:50:31]
震災前に建てられたタワーマンションはやめたほうがいい。
構造にそれなりのダメージがあり、耐震性が相当劣化してる可能性が高い。 とくに湾岸は地盤が弱いため建物へのダメージも大きい。 どんなに強い物でも繰り返し衝撃を与えれば壊れる 。 |
||
185:
匿名さん
[2012-10-20 11:51:23]
あの程度で躯体にはダメージなんて無いでしょ(笑)
コンクリは構造とは関係ないよ。 |
||
186:
匿名さん
[2012-10-20 11:52:13]
あらあら、汚染除去の工事は日本最高の技術で実施しているそうな。
大騒ぎされたから、力入れてるみたいですよ。 |
||
187:
匿名さん
[2012-10-20 11:53:27]
土壌汚染なんてどこでもあること。
それに豊洲は国や都が総力を挙げてパーフェクトに除去中 に っこり |
||
188:
匿名さん
[2012-10-20 12:07:03]
別に総力は挙げていない。
実際に除去している実働部隊は安く雇われたおっさんやあんちゃん達。 安く雇われた豊洲と関係ないおっさんやあんちゃんが 豊洲の為にどれだけ真剣に除去してくれてるかだよね(笑) あと工業地帯の土壌汚染をどこにでもあるなんて適当なことは言わないで欲しい。 |
||
189:
匿名さん
[2012-10-20 12:12:23]
あらあら、東京都が「世界一のレベルの汚染対策」だって言っておりますよ。
皆さんのおかげで、税金を大量投入してもらって資産価値アップです。 もっと騒いでください。 「これでは十分ではない」って言ってもらえると、もっともっと頑張ります。 |
||
191:
匿名さん
[2012-10-20 12:30:38]
まずは市場移転先の汚染問題が最優先なんでしょうね。
「世界一のレベルの汚染対策」なんて聞いて笑っちゃいます。 住宅地のちゃんとした対策なんて待ってたら何十年先になっちゃいますよ。 もちろん、既にマンションが建っちゃっている場所のこれ以上の対策は難しいです。 |
||
192:
匿名さん
[2012-10-20 12:42:19]
震災による構造へのダメージ、土壌汚染や液状化の危険、
完成後3年経過で設備等経年劣化した中古物件であると考えると、定価の半額以下でないと検討の土台にも乗らないな。 それ以上で買うのははっきりいってお金をドブに捨てるようなもの。 |
||
194:
匿名さん
[2012-10-20 13:12:11]
ここ、まだ売ってるの?
新築で?住不の新築の定義ってどうなってるの? |
||
197:
匿名さん
[2012-10-20 17:49:57]
というか、そもそもここの土地は基準値以下だよ。住友に聞いたら、測定値教えてもらえるよ。
|
||
199:
匿名さん
[2012-10-20 18:10:03]
住友を信用できないなら、ここに限らず住友の物件を買わなければ良いだけ。この掲示板を閲覧する必要もなし。荒したいだけの方でなければ良いのですが。
|
||
200:
匿名さん
[2012-10-20 19:03:16]
>197
仮りにデベに都合のいいような測定値があったとしても東日本大震災前の測定値でしょ。 3.11で地中では液状化が起きていて有害物質が地表近くに出てきているから、 もう一度、第三者的な機関に客観的に測定してもらったほうがいいと思うよ。 |
||
201:
匿名さん
[2012-10-20 19:17:30]
>液状化が起きていて有害物質が地表近くに出てきているから
あなたの頭の中が液状化してない? |
||
202:
匿名さん
[2012-10-20 21:19:40]
メタンガスを地上に出してる。豊洲は危険だよ。
|
||
203:
匿名さん
[2012-10-20 21:20:55]
これだ。
![]() ![]() |
||
204:
匿名さん
[2012-10-20 21:46:25]
え?そういうの見たことないけどなぁ。。。
まだあるの? さすがにもうないんじゃない? |
||
205:
匿名さん
[2012-10-20 21:46:26]
何となくシンボルを彷彿とさせる。
|
||
206:
匿名さん
[2012-10-20 21:47:20]
↑負け惜しみ(笑)
|
||
207:
匿名さん
[2012-10-21 05:11:29]
ららぽの無印がリニューアルオープンされましたね!
客層にファミリー層が多い為キッズスペースを広くし、 通路もベビーカーがゆったり通れるような配置にしたそうです。 キッズスペースはちゃぶ台や椅子、仕切り、玩具が木製で ぬくもりを感じさせる作りになってました。 |
||
208:
匿名さん
[2012-10-21 06:55:56]
ららぽは、新しい店も多くオープンしてましたよ。
嫁の買い物に一日中つき合わされました。 11月にはカルディもできるので楽しみです。 |
||
209:
匿名さん
[2012-10-21 08:39:44]
>203
まさに工業地帯埋立地のシンボルだね。 |
||
211:
匿名さん
[2012-10-21 09:03:31]
|
||
212:
匿名さん
[2012-10-21 11:20:47]
俺もららぽーと好きだよ。
子供も海沿いの公園で遊ぶのが好きみたいだ。 ![]() ![]() |
||
213:
匿名さん
[2012-10-21 11:46:28]
でも芝生に直接肌が当たるのには抵抗あるなー
|
||
214:
匿名さん
[2012-10-21 12:00:12]
|
||
216:
匿名さん
[2012-10-21 12:17:09]
何でここは3年たっても100戸以上売れ残っているのですか?
売れ残り率日本一では? |
||
218:
匿名さん
[2012-10-21 12:31:10]
販売戸数でも日本一じゃないでしょうか。(笑)
これ、結構マジな話で。 |
||
222:
匿名さん
[2012-10-21 13:00:41]
208さん
平日に豊洲のららぽーとへ行くとベビーカーを押したおしゃれなママさんが 多いですからね。カルディなんかもすごく人が入りそうです。 外でお茶をしながら、子供を遊ばせているママさん達もよくみかけます。 どんどんターゲットがママさん達になっていくにでしょうかね。 キッザニアなどもありますし、遠方からも人が集まってきますからね。 |
||
223:
匿名さん
[2012-10-21 20:19:39]
豊洲の人ってなんで枝川を見下すんでしょう?
見下されてきた人生だっただろうか? おなじ江東区なんだしお隣さんなんだから仲良くしたらいいのに |
||
224:
匿名さん
[2012-10-21 20:26:12]
例えば文京区も坂上・坂下意識激しいよ。
人間の本性でしょう。 |
||
228:
匿名さん
[2012-10-22 01:11:58]
ららぽーとを知ってるだけで田舎者ですね。
ららぽーとTOKYO-BAY 千葉県船橋市 ららぽーと守山 滋賀県守山市 ららぽーと甲子園 兵庫県西宮市 ららぽーと豊洲 東京都江東区 ららぽーと柏の葉 千葉県柏市 ららぽーと横浜 神奈川県横浜市 ららぽーと磐田 静岡県磐田市 ららぽーと新三郷 埼玉県三郷市 |
||
235:
匿名さん
[2012-10-22 20:46:19]
ららぽーと便利ですよ。東急ハンズとか大好きです。リニューアルでゴディバ入ったのもポイント高い。おいしいチョコがいつでも買えるのって、けっこう幸せ。
|
||
236:
匿名さん
[2012-10-22 20:51:45]
タワーマンションや高層オフィスが立ち並び、銀座から5分の立地だからこそでしょ。
他のららぽーとには、「アーバン」とは付けられないのだよ。 |
||
242:
匿名さん
[2012-10-22 23:18:43]
ヤンキーは知らないけどミーハーは多いみたい
トレンドで買っちゃってご主人泣いてるみたい |
||
245:
匿名さん
[2012-10-22 23:37:11]
私の兄弟が家族の反対を押し切って購入したのでちょこちょこ行きますけど、住民のマナーはかなり悪く感じます。とにかく子供が野放しにされ過ぎててやりたい放題です。。あと大きなサングラスをかけた奥様方がもちょこちょこ苦笑 それはいいんですがなんかちょっと古い感じがします。兄がこのマンションに満足してれば別にいいのですがなんとなく聞けません。
|
||
248:
匿名さん
[2012-10-23 00:00:30]
営業が作ってくれた収入証明?
|
||
249:
匿名
[2012-10-23 00:56:46]
ま、サラリーマンの平均収入って年収400万台だからね笑
|
||
251:
匿名さん
[2012-10-23 08:00:33]
年収1200万円以上の「プチ」セレブエリアとして有名だからいいんじゃない?
まぁ、「プチ」だけど(笑) それにしても、1200万でプチかぁ。。。。 |
||
252:
匿名さん
[2012-10-23 08:01:17]
私は豊洲に住んでるけど、近所の人はやはり都内出身の人が多いですよ~。
|
||
253:
匿名さん
[2012-10-23 14:51:43]
>>252
豊洲は何でもあるって場所ではないから東京都に住むこと自体が初めてだと東京らしさとはまた違う環境だから選ばない人も多いのかな。 まずは便利なもっと中側を、となるのかもしれませんね。 うちは区には住んだことがありません。 正直東京の右半分はあまり縁がない生活で、こちらに住むとなれば今までと全く違う生活になるんでしょうねえ。 |
||
254:
匿名さん
[2012-10-23 16:41:28]
横の枝川の雰囲気がやはり怖いですね。
あそこに強制移住させられ、隔離された住民の怨念を感じます。 |
||
255:
匿名さん
[2012-10-23 22:45:16]
枝川は住んではいけない場所だよ。
ちょっと無理してでも豊洲3丁目にしたほうがいい。 安いには安いなりの理由があるということ。 |
||
257:
匿名さん
[2012-10-23 23:26:22]
逆に言えば、「豊洲も枝川も変わらない」なんて言う人は、枝川に住めば安く済む。
俺はお勧めしないけどね。 枝川: ゲットー 豊洲3丁目: プチ富裕層 |
||
258:
匿名さん
[2012-10-23 23:31:58]
結局、23区内で最も売れたマンションだという事実
|
||
259:
匿名さん
[2012-10-23 23:32:49]
↑にグウの音も出ないネガw
|
||
260:
匿名さん
[2012-10-23 23:33:27]
>>258さんに全面同意します@東京1300都民
|
||
261:
匿名さん
[2012-10-23 23:36:48]
私も258には同感だな。
|
||
264:
匿名さん
[2012-10-24 01:20:31]
私も豊洲にせっかく住むなら2丁目か3丁目だと思う。高いけどね。
|
||
265:
匿名さん
[2012-10-24 03:37:31]
松濤かラブホ街かの違いがあるよ
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
東京・豊洲に新オープンした『WILDMAGIC』が大人気!!
荷物多いし、遠いし、面倒そう…。そんなイメージだったBBQが劇的に進化。東京・豊洲に新オープンした『WILDMAGIC』をはじめ、駅近&手ぶらでOKのBBQスポットがトレンドになっている。
「BBQは、荷物は小さく、お肉は大きくがモットー!」という日本バーベキュー協会・会長の下城民夫さんに、手軽に楽しむBBQを提案してもらった。
「日本のBBQ人口は約3360万人と、年々増加傾向に。また、最近では都心や駅近など好立地でBBQできる場所が 増えてきています。荷物をたくさん積んで車で何時間もかけて河原に行って、疲れて帰ってくるというのは昔の話。今は、手軽なスタイルがトレンドです。今回 提案するのは、大きな肉を焼く本場アメリカ式のBBQ。脱・焼き肉&焼きそば、レシピも食器もおしゃれに楽しみましょう!」(下城さん)
では、メインディッシュの1ポンド肉を豪快に焼き上げるコツは?
「まな板の上に1ポンド牛肉(約450g)を置き、ハンマーや包丁の柄などで叩いて塩・こしょうし、強火で肉の両面を一気に焼きます。焼き加減はお好みで」(下城さん)。
シンプルな味付けながら、牛の旨みが凝縮され、食べ応え充分!
※女性セブン2012年10月4日号