交渉中の物件があります。60万円値切ったところ、売主さんから「60万安くする代わりにJIOの検査はしない」と条件が出ました。
JIOの検査を受けると地盤補強のために杭を打たなければならず、検査と地盤補強の金額合わせて60万〜70万円かかるからとの事です。JIO検査ってどのようなものか分からないのですが、受けておくほうがいいのでしょうか。
[スレ作成日時]2008-02-12 18:51:00
JIOの検査について教えてください
2:
入居済み住民さん
[2008-02-12 21:56:00]
|
3:
購入検討中さん
[2008-02-14 18:39:00]
アドバイスありがとうございます、大変参考になりました。JIOについてちゃんと調べてじっくり考えてみようと思います。
|
4:
住まいにチョット詳しい人
[2008-02-18 19:54:00]
JIOを使うと地盤補強の杭を打たなければ成らないのであれば、その土地は
地盤補強の必要な土地と言う事では有りませんか? JIOを使っても、しっかりした地盤で有れば 地盤補強は必要無いはずです。 「JIOを使うと地盤補強の杭を打たなければ成らない」と言う事は 「JIOを使わなければ、手抜き工事が出来る」とも聞こえます。 今回の件は 考えた方が良さそうですね。 |
5:
購入検討中さん
[2008-02-22 15:15:00]
アドバイスありがとうございます。主人と相談し今回の物件は見送る事にしました。
売主さんについてもよく見た方が良いということを今回は学ばせてもらいました。 今後よく調べてじっくり探そうと思っています。 |
6:
契約済みさん
[2008-02-22 21:20:00]
JIOの検査を受けると、JIOからも10年保証を受けることになり、安心感があります。
また、JIOに加入する場合、HM等は、そこそこの供託金をする必要があり、 供託金を払えるということは、体力的にも問題はないかと思います。 また、JIOの検査は、4回くらいあったかと思いますが(地盤、基礎、上棟時、完成時かな?)、第三者の検査が入るということは、やっぱり安心できると思います。 04番サンに賛成で、JIOの検査を受けると地盤改良または補強が必要ということは、やっぱり地盤改良または補強が必要だと思います。 ただし、結果として、JIOの検査の結果、地盤改良が不要ということもあります(うちはそうでした。) |
8:
契約済みさん
[2008-03-16 22:42:00]
JIOの検査をはずすのは、不安だと思います。60万円くらいなら他で出来ます。例えば設備キッチン、バス、トイレ、カーテン、外壁、ドアで簡単に安く出来ます。詳細の状況は、わかりませんが、今回の売主へ、再度相談されたほうが良いのでは?地盤補強をしないと10年以降に問題が出るのでは?
|
9:
住まいに詳しい人
[2008-03-23 01:40:00]
>>05さん
>JIOに加入する場合、HM等は、そこそこの供託金をする必要があり 毎年の供託金は数万円なので体力的には問題ありません。 ただし、JIOの「完成保証」も受けることのできるHMの供託金は毎年最低30万円以上、 しかも債務超過状態でないこと、2期連続赤字決算でないことが条件になるので経営状況のまともな会社といえます。 |
10:
JIOに詳しい
[2008-03-24 02:04:00]
絶対にJIOの検査は受けるべきと思います。
JIOで地盤改良が必要と出ているならば、逆に考えると改良をしなければ、不同沈下がおこりますよと言っているのです。 来年10月から、こういった第三者の検査保証をつけることが売主の義務になります。 (法律できまりました) これを付けないで安くしますというのは、かなり誠意のない業者と言えると思います。 将来的なことを考えても、また自分の大切な住まいを守る事、瑕疵がおこらない住宅に安心して住まう事を考えても、JIOは付けるべきと思います。 |
11:
私もJIOに頼む人
[2008-06-09 08:10:00]
JIOは、地盤調査を地元の調査会社に依頼しますが、解析と判定はJIOの本社でします。他の第三者機関は地元の地盤改良会社に調査、解析と判定、改良工事を全て丸投げしている為、改良会社の都合で工事をさせられます。私は客の気持ちを考えてくれる公正中立なJIOを選びました。
|
12:
入居済み住民さん
[2008-08-08 08:50:00]
アエラで家を建てたものです。6月末に入居したばかりです、JIOさんが入っているから大丈夫だろうという安心感がありましたが、今月にハウスアドバイザーの方に検査して頂いたら、欠陥住宅なのが判明いたしました。。。まず、家が水平でないことにビックリ致しました。 これでOKをだしたJIOと役所関係にハウスアドバイザーの方はビックリだそうです。 裁判をしたらJIOも役所も叩くことになるからやめてくれとまでいわれました、、、35年もローンを払う私たちはどうしたらいいのでしょう。 主人は被害者の会を設立しようとしています。 JIOさんでは、いったいどこまで保障していただけるのかも全くわかりません。夢のマイホームが暗闇におとされました・悲しいです。
|
|
13:
匿名
[2008-08-08 11:05:00]
それは訴えるべきではないですかね?
一生の問題ですよね 命をかけて建てた家ですよね 違法建築を見過ごすのはどうかと思います! それで儲けてる人がいると思うと我慢できません JIOは5000万ぐらいは保障してくれるはずじゃないですか? 建て直ししてもらうべきですよ |
14:
??
[2008-08-08 11:09:00]
まずJIOと役所を叩くなとかばうハウスアドバイザーがどうかと思います
なんのためのハウスアドバイザー?? それなら初めから調査しなければいいのに そのハウスアドバイザー大丈夫ですか? |
15:
入居済み住民さん
[2008-08-08 21:21:00]
>>14さんかばったのはアエラのほうです。分かりにくい文でもうしわけありません。 私が建てたところは・・・六世帯たつなかで、いま我が家含めて三世帯なんですが、地盤改良で70ちかい金額を請求されたのがアエラで購入した二件だけです。JIOだから・・・なんて言葉信じた私たちがいけなかったのか・・・他のかたは、お金かからなかったそうです。この違いなんなんでしょう?? JIOさん見損ないました・・・別のサイト見たらJIOさんの評判かなり悪いです。 安い買い物ではないいんです。みんなの夢壊さないでください。
|
16:
匿名さん
[2008-08-08 22:02:00]
所詮、民間の企業ですから、JIOもハウスメーカーが在ってのJIOですから、大体、何か有ってもJIOは逃げ道作ってると思いますよ。あの思うだけですからね。
|
17:
入居済み住民さん
[2008-08-09 16:33:00]
> JIOさんでは、いったいどこまで保障していただけるのかも全くわかりません。
JIOの保証といっても色々ありますから、まず、お手元の約款か契約書を良く読みましょう。 それからですね。 |
18:
購入経験者さん
[2008-09-02 01:53:00]
他にも保険の選択肢はあるから不要じゃないかな
わざわざカモネギに・・・ |
19:
匿名さん
[2010-01-10 13:08:31]
検査、今はどこでも厳しくなっているらしい。
アネハ前から厳しいと言われていたJIO。 推して知るべし。 |
20:
zen
[2010-01-24 12:23:06]
当方は他社の保証ですが、厳しいといわれるJIOの地盤の確認の手順を教えてください。
|
24:
匿名さん
[2013-02-03 23:16:42]
JIOはどうなん?
|
25:
匿名さん
[2013-02-21 22:54:31]
検査緩いの?
|
結局何らかの対策が必要ならば、JIOを利用したほうがいいでしょう!
失礼ですがそのような安易なことを言う売主さんであれば、何かあった際に
揉めそうなので第三者機関を利用することをおすすめします。
後々60万円は安かったなと思うようなシチュエーションに合うかも知れません!
JIOについては御自分で検索サイトで調べて勉強して下さいね。