嫌な住人
1:
匿名さん
[2013-01-08 15:01:35]
|
2:
匿名さん
[2013-01-09 17:26:26]
私が住んでいるマンションは戸数も少なくて運も良かったのか、嫌だなあって思う人とは会ったことないですよ。むしろこんなに皆さん挨拶してくれて珍しいなあと思ったぐらい雰囲気も明るいマンションです。住んでみないとお隣や全体の住人の雰囲気ってわからなくて不安ですよね。こればっかりは運が占めるのかなあ。あ、ちなみにできるだけ他の世帯と上下左右近接しないように上に部屋のない角部屋というマンション内ではベストな選択をすることができました。
|
3:
匿名さん
[2013-01-09 17:58:58]
学校があるのを分かって購入し、入居後に学校に対してうるさいとか言ったりするなど
先にある物に文句をつける新住民。 |
4:
匿名さん
[2013-01-09 20:06:02]
滝のオブジェのある前の住戸を買っておいて、水の音がうるさいから滝の水を止めろと言った自己中住民。
泣いて騒いでゴネまくり。 今は壁面を水が伝うように壁面にそっとしたたるだけで藻が生えた。 |
6:
匿名
[2013-01-10 02:39:51]
この時間でもドタンバタンうるさい住人。管理会社も使えなかった。寝ててもうるさくて起きてしまう。警察に通報した事もあるのに全然気にしてくれない。マンションにすんでるんだから、少しは周りに気使って生活してくれ。殺人事件に発展してしまう気持ちがわかる。自分は行動しないけどね。だからイライラがたまるストレスがたまる
|
8:
匿名さん
[2013-01-17 04:40:08]
・子供の走り回る音に苦情が出ても開き直る住人
・ゴミ出しのルールを守らない住人 ・挨拶しても無視する住人 ・総会に出席した事のない管理組合に無関心な住人 |
9:
匿名さん
[2013-01-31 09:55:49]
普段の挨拶が出来ない人。
引っ越しの挨拶も出来ないのに、文句は一人前な人。 騒音出す人、苦情がきても素直に認めず謝罪もなく正当化してくる人。 わざわざ無駄な知識をひけらかす人。(誰も求めてませんけど) 敷地内の駐車禁止スペースに何度も駐車して、盗難防止用のサイレンを昼夜問わず鳴らす人。 上記をちゃんと管理できない管理会社。 マナールールを守れない人。 最低なマンション住人ばかり。←コレは愚痴、失礼 |
20:
匿名
[2013-03-04 23:42:42]
マンション内のトラブルを管理会社の責任と思ってる人は知識がなさすぎ。
特に上下階の騒音問題は個人間で解決すべき。 共用部でのマナー違反はまず理事会へ報告してください。管理会社は個人との契約ではなく、管理組合と契約していますのではき違えないように。 理事会の支援(解決方法指南、他の事例、掲示文書作成など)は管理会社で行う業務です。 |
21:
匿名
[2013-03-05 00:39:57]
|
22:
匿名さん
[2013-03-05 00:49:18]
騒音トラブルは管理組合を通して相手へ伝えるべきです。
|
|
23:
匿名さん
[2013-03-06 09:43:23]
マンションで騒音を直接訴えると、住人トラブルに発展すると言いますよね。
まずは管理組合に伝え、張り紙をしてもらうなり、苦情が出ていると伝えてもらうなりすれば いいんですね。相手に常識があれば改善されると思います。私の場合ですが、以前賃貸で上階が うるさく直接訴えに行きましたが、子供がうるさいのは当然と開き直られ、結局こちらが引っ越す はめになりました。 |
24:
匿名
[2013-03-06 13:25:46]
賃貸だと、分譲に比べて他の居住者への配慮が欠けますよね。
居住者の質も良くない。 |
26:
賃貸住まいさん
[2013-03-07 18:52:21]
>24
賃貸住まいですが私の住んでいるマンションは皆さん普通ですねぇ。挨拶も互いに交わし、音の心配もなし。 ゴミ出しもきちんと守り、通路はいつもスッキリ綺麗。 と、いいマンションですが、きっとオーナーさんがいい人だからみんながきとんとしないとと気をつけているのかな。 でも上下左右はわかっても同マンション内でも遠くのお部屋のことはわからないですからね、汗。 ただ通路やエレベーターでお会いした際に嫌だと感じた人は一人もいないですねぇ。 |
27:
匿名(24)
[2013-03-07 21:48:41]
>>26
良い環境なんですね。 大多数の住民のモラルが高いと、良い方向に向かうのかもしれませんね。 皆が皆、気持ちよく挨拶を交わしルールを当たり前に守るだけで、良い環境は自然に維持できるような気がします。 |
28:
社宅から脱出した人
[2013-03-09 01:40:25]
私も隣の騒音で毎日イライラした生活を3年くらい送っていました。
私よりも10歳近く年上の夫婦で(40半ば)結婚が遅かったのか子供はまだ小さく(4歳と0歳)、最初は子供だからしょうがないと我慢していましたが、あまりにも常識ハズレで…… 夜21時を過ぎてるのに子供とオヤジが大声出しておっかけっこしたり、夏場は社宅なのに周りの迷惑考えず夜の21時〜ベランダで焼肉したり、時間は早くても毎年夏場は焼肉やるようになりました。洗濯物干してたりするとこちらが部屋にしまったり。夏場は窓を開けていることが多いので焼肉の時話し声は聞こえるし、部屋の中に臭いはこもるし、ベランダで洗濯物干すときに出入りする時網戸の開け閉めの音がバンバンとうるさかったり、夜中なのにもかかわらず夫婦喧嘩して奥さんは大泣きしたり……当たり前のように毎日ドタドタと子供の足音はうるさいし…… 我慢の限界でとうとう言いにいったら首かしげられましたよ。。。。。自分たちが迷惑かけてるとは思ってなかったらしくて隣の私に文句言われて納得いかなかったのか下の人にわざわざ『うちはうるさいですか?』って聞きにいったみたいです……当然下の人は『うるさい』って言ったと。 すれ違いざまに『いつもうるさくしてスミマセン』とか一言あれば私も『大丈夫です』とか言えるんですがそういう一言言われたこと一回もなかったので、『なんでこんなアホ家族と主人は同じ会社なんだろう…』と悲しくなりました。。 結局、隣は居座りそうな感じだったのでうちが引っ越すことになりました。 引越先はとても×2静かで今は快適に過ごしてます。 最近、ニュースで隣人トラブルで刺されて死亡とかよくみますが刺した人の気持ちがわかると思いながらみてたりします。 みなさんはどうですか? いい年して近所迷惑考えない夫婦、私自身、常識あるとは思っていませんが、、少なくとも近所迷惑考えられない夫婦だけにはならないように過ごそうと思います。 |
29:
匿名さん
[2013-03-09 04:30:34]
ベランダ喫煙をする隣家。
|
31:
匿名さん
[2013-03-10 05:19:30]
|
32:
匿名さん
[2013-03-12 10:58:57]
上階からゴミやタバコの吸い殻を投げる外人
|
33:
賃貸住まいさん
[2013-03-13 14:48:30]
オーナーがすごく人見知りする感じの人で最初誤解をしてました(汗
あまり感じのいい人ではないのかなーっていう第一印象は実は間違っていて前から住んでいる人に聞いていみると、あんまりオーナー扱いされるのが好きじゃなくてコソコソしてるだけなんだとか。 でもほんとはすごくいい人で、雪が積もったあの日も一人で暗い時間から住人の為に道を作ってくれてたみたいなんです。業者さんにでも頼めばいいのに優しいなーと思いました。 嫌な住人の話からは逸れましたが(汗 |
34:
匿名さん
[2013-03-15 10:34:34]
28さん
社宅で住人間トラブルがあるときついですね。 同じマンションに住む赤の他人なら、まだクレームもしやすいかもしれませんが 会社というつながりがあると文句が言いづらいです。 しかしそのお宅、全く自覚が無かったと言う事は就職と同時に社宅に入り、そのまま 20年くらい経っているとか? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
言いたいことは言いますので。
何か?