ノブレス新百合ヶ丘の住民専用掲示板です。
所在地:神奈川県川崎市麻生区万福寺4-3-2他
交通:小田急線「新百合ヶ丘」 徒歩8分
[スレ作成日時]2008-09-27 18:23:00
現在の物件
ノブレス新百合ヶ丘(グリーンダイヤモンド)
- 所在地:神奈川県川崎市麻生区万福寺4-3-2他(地番)
- 交通:小田急線/新百合ヶ丘 徒歩8分
- 間取:4LDK
- 専有面積:91.96m2
- 販売戸数/総戸数: / 290戸(北街区176戸・南街区114戸)
ノブレス新百合ヶ丘 住民板【1】
222:
匿名さん
[2009-05-08 22:43:00]
|
223:
匿名さん
[2009-05-09 00:58:00]
恐るべし蚊取り線香ですね。虫や蚊と戦いながら夏を楽しく過ごしたいです。
|
224:
親と同居中さん
[2009-05-09 08:53:00]
近隣マンション住人ですが、そんなに虫は来ないと思いますよ。
うちは低層ですが、蚊取り線香系のものは持ってませんが、 2年間なんともなく暮らしています。 |
225:
匿名さん
[2009-05-15 23:58:00]
ここのマンション、音が響くように感じるのですが気のせいでしょうか?
隣でもない上下でもない部屋(なんとなく)の音が聞こえてきたり、上からドタバタ足音が異様に響いて聞こえてくるのですが・・ マンション廊下からも、子供の叫び声や布団の干す音が異様にこだまする気がします。 どこのマンションでも、このような音の問題はあると思うので、気にしすぎなのかもしれませんが・・・ |
226:
匿名さん
[2009-05-16 09:24:00]
私はほとんど感じていないので、住んでいる棟によるのではないでしょうか?反響しやすい棟があるとか。
|
227:
匿名さん
[2009-05-16 12:18:00]
うちは隣の滑り台のある公園で子供のはしゃぐ声が反響してすごく聞こえます。
棟によって、部屋によって違うのかもしれませんね。 |
228:
匿名さん
[2009-05-16 13:45:00]
家は比較的静かですが、中庭で遊ぶ子供の声が反響します。
日中から夕方なので気になりませんが |
229:
匿名さん
[2009-05-17 01:09:00]
225はなりすまし。ウソを書くんじゃない。住民版には住民しか書き込んじゃだめだよ。
|
230:
匿名さん
[2009-05-17 01:25:00]
どういう意味ですか?
|
231:
匿名さん
[2009-05-17 09:39:00]
マイナスの書き込みをすると、住民じゃないって…
怖いです。 |
|
232:
匿名さん
[2009-05-17 09:46:00]
キーキーと甲高く、かなり大きな奇声をあげながら、2~3歳の男の子が廊下を走ってるのを大して注意しないお母さんがいます。
もう少し気にして欲しいです。 |
233:
住民
[2009-05-17 14:54:00]
|
234:
匿名さん
[2009-05-17 15:12:00]
子供だからいいって傲慢な考えじゃないですか?
注意するだけでなく、止めさせなくてはならないのではないですか? 頭が痛くなる、つんざく様な声を出してるんですよ。 後ろから追っかけてだけでなく、バギーに乗ってる時にも奇声を発してるのを見掛けました。 もっときちんと対処して欲しいです。 |
235:
匿名さん
[2009-05-17 17:41:00]
「子供は多少は・・・」と他人が言うのは傲慢とは違うんじゃないの?
ところで、そんなに酷いのなら、あなたはなんで注意しなかったの? |
236:
匿名さん
[2009-05-17 19:35:00]
はぁ?
何で親じゃない私が注意しなきゃいけないんですか? 意味わかんないんですけど! |
237:
匿名さん
[2009-05-17 21:21:00]
子供の大きな奇声を注意しない・・
迷惑だなぁ |
238:
匿名さん
[2009-05-17 21:33:00]
もしかしたら、少し障害があるお子さんとかかもしれません、今は色んな子がいますからね。
子ども時代は、きっと私も含めて、皆さん大きな声を出して走りまわっていたのではないでしょうか。忘れているだけで… |
239:
匿名さん
[2009-05-17 22:59:00]
大きな声を出すから、障害があるかもって…
私が言いたいのは、公園や子育て支援センターなどの遊び場ならいいと思います。 廊下とかは声が響くし、他人の部屋も面してるので静かに気をつけてくれってことです。 |
240:
匿名さん
[2009-05-17 23:14:00]
子育て経験されているかたならわかると思いますが、2~3歳の子供は
家を出る前にうるさくしないように言っても聞いてくれるような 理解力、判断力はほとんどありません。 うちの子供も、ご迷惑かけているかもしれませんが、廊下で注意しても 素直に聞いてくれるときとくれないときがあります。 したがって、廊下で親が大きな声で叱りつけてる声が聞こえれば 満足していただけるのでしょうか? 2~3歳の子供を廊下で静かにさせるのはかなり難しいと思います。 関係ないことかもしれませんが、むしろ大人がしてることで、 バルコニーでの喫煙の方が迷惑ではないかと思います。 |
241:
匿名さん
[2009-05-17 23:39:00]
キーキーかなり大きな声じゃなくて、奇声なんですよね?だから、色んな子どもがいると言ったのです。
子どもは繰り返し伝えるしかないのでは?言ってすぐ聞く子ばかりではないと思います。私は子どもはいませんが、泣いたり騒ぐのは子どもの仕事ですから、親が繰り返し言って聞かせるのは当然ですが、まわりがもっと広い心で受け止めないといけないと思います。 |
242:
匿名さん
[2009-05-18 00:29:00]
人の迷惑も考えられない親ばかりなのでしょうか?
言い訳ばかりですね。 私が言いたいのはどうして廊下で煩くさせたままなのでしょうか? |
243:
匿名さん
[2009-05-18 04:26:00]
〉242
具体的に、どうすれば解決できると思いますか? |
244:
匿名さん
[2009-05-18 05:59:00]
〉243
242さんが引っ越すしかないですね。 マンションで(たまにする)共用部分の物音を許容できないのなら 無人島に家を建てるか広大な敷地の屋敷を建てるしかないでしょう |
245:
匿名さん
[2009-05-18 08:20:00]
↑
244、言っててはずかしくないですか? あまりに現実味がないご意見、素晴らしいです。 243、廊下で大きなキンキン声で騒がない子の方が大多数ですよね? ご自分の子供の事は親御さんがよくご存知なのでは?その子の性質など全く分からない他人に聞いてどうするのでしょうか? |
246:
土地勘無しさん
[2009-05-18 09:32:00]
音を出す方 又は 音を聞く方 が何か精神疾患のような場合も有るし、解決策は
ケースバイケース。 掲示板で匿名同士のすれ違いの書き込みをしあっても意味ないですよ。 |
247:
匿名さん
[2009-05-18 09:41:00]
何かにつけて障害があるだの、精神疾患など…
読んでて気分悪くなります。 |
248:
匿名さん
[2009-05-18 15:18:00]
うるさいのは毎日とかではないのでしょう?
しかも、外へ出ていく数分のことでしょう? なぜそんなに神経質になるのでしょうか。 親が子どもに注意するのは当たり前ですが、前にもどなたか書いていらしたように、子どもが成長するのを待ってあげられないものなのでしょうかね? |
249:
匿名さん
[2009-05-18 16:53:00]
うちの上の階の子どももかなり声が大きくて、よく響いています。
旦那は、すっごい声だなあと少し嫌な顔をして言います。でもすぐに、まあ仕方ないね、子どもだもんな、と言います。 確かに子どもって、外へ出て開放的な気分になったり嬉しくなったりすると、大きな声を出したり走り出したりするもんですよね。くだらないことでケンカしてギャーギャー泣いたり。上の子ども達もそんな感じなので、あまり気にしないようにしています。 |
250:
匿名さん
[2009-05-18 18:42:00]
今までの流れを読ませて頂きました。
マンションだから気にしないようにしましょう、とか 子供何だから仕方ない、という考えの方がいらっしゃるのに、少々残念です。 我が家にも男の子がいますが、確かに2、3歳は大変ですよね。 廊下に面してる部屋は寝室として使ってる方も多いると思います。 ポーチに窓のお部屋を使ってる方が一番多いと思いますが。 うちも廊下でよく騒ぎました。 でも何回も何回もそこに立ち止まらせ、同じ目線になって「ここはおうちじゃないの。ほら、この窓のお部屋でねんねしてる人もいるのよ? 大きな声だしたら、びっくりしちゃうよ。 可哀想だよね?」 と言ってました。 すると二歳の息子は 「うん。わかった。かわいそう。」 と言ってやめました。 (聞かない時もあります ^^;) でも、2~3回言ったら エレベーターまでの道を通ると「ねんねしてるよ。ワーッたらかわいそう、かわいそう。」 と言って静かに通るようになりました。 息子は頭ごなしに、「こら!静かに!」って言うと、言うこときかないです。 相手に我慢してもらいたい気持ちも分かりますが、まずは子供と向き合わないといけないと思います。 |
251:
匿名さん
[2009-05-18 18:42:00]
242はノブレスに住んでないよ
|
252:
匿名さん
[2009-05-18 20:23:00]
住人ですけど、何か悪いですか?
ここで子供&母親に関する苦情はいけないのですね。 大人だから我慢しろという結論で終わりなんでしょうね。 |
253:
匿名さん
[2009-05-18 20:23:00]
もちろん、親がきちんと伝えることが大切です。だけど、相手は子どもですよ。周りの大人がそんなに冷たかったら、親はその子と向き合う前に、まわりの目を気にしなくてはなりません。私はこれから子どもを産む世代ですが、やっぱりもっと優しい目で見てあげたいです。
|
254:
匿名さん
[2009-05-18 21:03:00]
確かに、相手が子どもだから仕方ないというのは違うと思います。きちんと向き合う必要はあります。ただやっぱり、理解するのに時間がかかる子もいるし、すぐ理解する子もいると思います。昨日は騒がなかったけど、今日はなぜか大騒ぎしてしまった、というのが子どもなのでは。
|
255:
匿名さん
[2009-05-18 21:05:00]
|
256:
匿名さん
[2009-05-18 21:19:00]
255、あなた何様?
|
257:
匿名さん
[2009-05-18 23:06:00]
大人が吸っているタバコで子供が迷惑しているんですから
お互い様ではないでしょうか。 |
258:
匿名さん
[2009-05-18 23:36:00]
256も何様なんでしょう?
経緯からして256と同人物と思える人の書き込みの方が高圧的でヒステリックな感じなのに、何様?って、ちょっと失笑気味なおかしさを感じてしまいます。 子供も問題かも知れないけれどこの様な大人も問題かも知れません。 |
259:
匿名さん
[2009-05-18 23:54:00]
256ですが、
子供が問題なんて言ってませんよ。 煩い子供を注意しない大人が問題だと言ってるのですが。 煙草の問題も大人、子供の問題も大人ですよ? それでお互い様ってオカシイんじゃない? |
260:
匿名さん
[2009-05-19 00:38:00]
ここでストレス解消になるのなら良いけど、ロビーにある本当の掲示板を利用した方が良いですよ
|
261:
匿名さん
[2009-05-19 01:51:00]
259へ
自分の主張だけしててもお互い立場も違うし考え方も人それぞれなので、 相手を認める気持ちが無いとずーっと同じ話の繰り返しだと思いますが。 「そんな考え方の人もいるんだな」と 相手との違いを受け入れる少しの気持ちを持つことが大事で、 日常生活も同様だと思いますよ。 まあ、自分の意見を突き通すことが大事なときもありますが、 あなたがこだわる事はこんなことじゃないでしょう。 |
262:
匿名さん
[2009-05-19 02:09:00]
これじゃ荒らしと変わりませんよ。住民でないことを祈るばかり
ですが何を言っても響かない相手なら荒らし同様スルーが良いか と思います。 ここで何を主張したいのか分からない(愚痴りたいだけ?) 他人の意見はまるで聞く耳を持たない。 ちょっとしたことで高圧的。 とても大人のとる態度とは思えません。 |
263:
匿名さん
[2009-05-19 03:27:00]
今回に限りませんが、匿名の掲示板に、不慣れで、耐性がないと、お互い攻撃的になりすぎるので、気をつけた方が良いかと・・・
|
264:
住民Dさん
[2009-05-19 08:53:00]
高圧的な言い方はどうかと思いますが、賛同できるところも若干あります。
休日など、確かに寝室で寝ていてウルサイなぁと思う時もあります。 子供だけ先に走っていって、後から親がついて行っている感じでした。 持ち帰りの仕事で寝るのが遅かったりした時はイラッと来たときも正直あります。 確かに毎日ではないからいいけど、少し注意して頂けると助かります。 あとうちは煙草も吸わないのですが、これもまたバルコニーにいると臭ってくるときもあります。 みんなで互いを気遣えるようになるといいですね。 |
265:
匿名さん
[2009-05-19 14:23:00]
このマンションで256さんみたいな変な人に会ったことありませんよ。みんな感じの良い方々ばかりです。
|
266:
匿名さん
[2009-05-19 14:50:00]
多分、みかけは普通の人でしょう。
|
267:
匿名さん
[2009-05-20 00:06:00]
ノブレスのそばのフランス料理のお店に行かれたことのある方いますか?なかなか行く機会がないのですが、今度行ってみようと思ってます。
味とかお店の雰囲気はどうですか。 |
268:
匿名さん
[2009-05-20 00:07:00]
ノブレスのそばのフランス料理のお店に行かれたことのある方いますか?なかなか行く機会がないのですが、味とかお店の雰囲気はどうですか。
|
269:
匿名さん
[2009-05-20 14:46:00]
フランス料理セドですよね?
ランチに行きましたが、とても美味しかったですよ。 予約をした方がいいと思います。 ただランチの時間は、マダムの井戸端会議の場となっていますが |
270:
入居済みさん
[2009-05-20 19:37:00]
フランス料理のお店ですが、平日は夫婦共仕事で忙しく大体弁当持参なので、週末にたまに遅めのランチに行きます。量もたっぷりで、味も余り軽くなく大満足です。
主人は、料金追加の子羊のソテー?がおいしいと言っていました。 お店の方も感じがいいです。 ただ、昨年のクリスマスディナーに予約をして行ったのですが、手順が悪く料理と料理の間かなり待たされました。 まだ、お店の方も慣れていなかったせいかもしれませんね。 |
271:
匿名さん
[2009-05-21 08:08:00]
ぜひ予約して、行ってみようと思います。ありがとうございました。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
夏はベランダで少し蚊取り線香やっときゃ大丈夫じゃないですかね。
これやると部屋に蚊がほとんど入ってきませんよ。