横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (13)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. みなとみらい
  7. みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (13)
 

広告を掲載

みなとみらい [更新日時] 2010-07-15 05:44:45
 

みなとみらいを愉しもう

所在地:神奈川県横浜市 西区みなとみらい4丁目7番(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい」駅から徒歩1分

[スレ作成日時]2008-01-18 12:16:00

現在の物件
みなとみらいミッドスクエア・ザ・タワーレジデンス
みなとみらいミッドスクエア・ザ・タワーレジデンス
 
所在地:神奈川県横浜市 西区みなとみらい4丁目7番(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい」駅から徒歩1分
総戸数: 650戸

みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (13)

372: 匿名さん 
[2008-11-01 18:58:00]
もうトランクルームの話はいいんじゃないのかな。ポストに要望を入れてください。
373: マンション住民さん 
[2008-11-01 19:10:00]
業者のトランクルームを区画一括借り上げとかで安く借りる契約を、理事会と業者で結べないかな?
374: 住民さんE 
[2008-11-01 22:05:00]
幼稚園が入れない...
5園申し込んで、全て抽選漏れ。キャンセル待ちも絶望的な人数。
ウチの子はいきなり小学校入学になりそうな予感...
375: 匿名さん 
[2008-11-01 22:35:00]
保育園、幼稚園の入園経験のないまま、いきなり小学校入学
なんてことが現実にあるんですか!

しかも、定員が足りないから、入れられないなんて…

私はベビーブーム世代ですが、
自分が子どもの頃もそんなことがあったんですかね?


産婦人科といい、幼稚園といい、
世界第二の経済大国がこんな様だなんて、外国の人が聞いたら首を捻ることでしょう。

いったい我々は
何にお金を使っているんですかね?
376: 住民でない人さん 
[2008-11-01 23:56:00]
みなとみらい地区でなければ入れる所もあるんじゃないですか?
幼稚園はこの辺りで探すのは難しそうですよね。
377: 住民さんB 
[2008-11-02 00:00:00]
367の言うとおり
378: 住民でない人さん 
[2008-11-02 02:40:00]
>いったい我々は
>何にお金を使っているんですかね?

みなとみらいの埋め立てに使ったのでは…?
379: 匿名さん 
[2008-11-02 03:21:00]
まったくですな。
380: 匿名さん 
[2008-11-02 08:20:00]
わろた
381: 契約済みさん 
[2008-11-09 13:24:00]
みなとみらい駅朝7時8分発渋谷行き特急はキセル乗車組でいっぱい
ですね。
みなとみらい駅朝7時8分発渋谷行き特急を狙って改札を実施すれば、
キセル違反者で、臨時収入がゲット!。赤字を埋めるためにも是非やってもらおう。
382: 匿名さん 
[2008-11-09 13:36:00]

これ読んでも

高額所得者には給付金を
「自発的に」辞退してもらう、

なんて、性善説が絵空事だとわかるよな。
383: 匿名さん 
[2008-11-09 13:44:00]
7時8分ですか早すぎる。渋谷に8時前につく電車乗った経験ない
尊敬します
384: 匿名さん 
[2008-11-09 16:39:00]
375さん、日本人の税金は、アメリカ・中国・韓国にむしり取られています。
385: 住民さんE 
[2008-11-09 23:26:00]
キセルよりも個人的にショックなこと。

マンション前の横断歩道を、信号無視して渡っていく人が
そのままウチのマンションに入っていくこと...
同じ住民として悲しいな。
386: 匿名さん 
[2008-11-09 23:47:00]
1分なのにね
387: 匿名さん 
[2008-11-10 11:26:00]
8時台なんて反対側にメディアタワーに向かう人が沢山並んで待ってるのに、平気で渡って行くのでほんとに恥しい。

帰りもひどい。
結局エレベーターホールで追い付いちゃったりして、マジでダサい。
388: 匿名さん 
[2008-11-10 12:05:00]
別に明らかに車が来てない時に待つ必要はないんじゃないの?
信号を守る行動は事故を起こさない為の手段の一つかと。
信号が無い場合は、確認して渡るだけでしょう?
389: 匿名さん 
[2008-11-10 12:21:00]
8時台ですか、9時前に会社に行こうとするその時間なのですね。
私はフレックス勤務なので、だいたい9時10分ころの電車に乗っています。
みなさん朝早くて大変ですね。尊敬します。
390: 匿名さん 
[2008-11-10 12:37:00]
朝早くて尊敬するのはいいと思う。

逆に、
夜遅くまで仕事するのが偉い
的な風潮は
そろそろ卒業したいね。
391: 匿名さん 
[2008-11-10 15:46:00]
私、フレックスなので帰りが遅く、深夜帰宅ばかりです
お恥ずかしい限りです
朝早い人は尊敬します
392: 匿名さん 
[2008-11-10 15:57:00]
いえいえ、フレックスで遅い方はいいんですよ。
ライフスタイルの選択ですから。


卒業したいねと言ったのは、
朝も普通に出社して、夜も残業をすればするだけ良い
というような風潮のことです。
393: 391 
[2008-11-10 17:16:00]
私の乗る電車は、だいたい9時過ぎなので、100%座れますが、横浜駅からは満席ですし、武蔵小杉や自由が丘でどっと人が乗って、渋谷まではギューギューになります。
みなとみらいでよかったなあと実感してしまいます。
そんな私は、ほんとに小市民でして、お恥ずかしい限りです。
394: 住民さんE 
[2008-11-10 17:39:00]
交差点信号無視に話を戻すけど...

ウチのマンションには、保育園が入っているのですよ。
その子供たちの前で、堂々と赤信号横断はいかがなものかと。
みんな、もうちょっと大人になろうよ...

見ている限り、年配の男性の会社員?に多いですね。
395: 匿名さん 
[2008-11-10 21:18:00]
関西人なら信号無視はデフォルトです

黄色は進め
赤は用心して進めです
396: 匿名さん 
[2008-11-10 22:50:00]
信号を守ることよりも周囲をよく確認することの方が重要かと。

周囲をきっちり確認してたら事故はおきないけど、単に信号だけ見ていたら事故は防げませんよ。

子どもには既成概念の刷り込みよりも、目的と手段を正しく理解させ、自分で判断できるようにすることが重要。
397: 匿名さん 
[2008-11-11 06:22:00]
>>387
恥ずかしいとかダサイとかいう事を判断基準にしている方がどうかと思うが
車が来ない事が確実な道の赤信号が変わるのを義理堅く待っているのは合理的ではないし、ナンセンス。
398: 匿名さん 
[2008-11-11 07:10:00]
大人に比べて子供の視野も狭く、注意の及ぶ範囲も狭いんです。

誰しも、その成長に合わせて
段々と能力が上がるんです。

そんな子供に、大人と同等の判断力を求めることこそ
合理的ではありません。

タバコだって、子供には大人より、より悪影響が大きいから禁じられています。

ダサいとか、かっこ付けとではなく、
自分が周囲に与える影響を考えて行動するのが
「大人」の責任だと思います。
399: 395 
[2008-11-11 08:29:00]
でも関西人なら、子供であっても、

黄色は急いで進め
赤は用心して進めです  なんとかやっています。

日頃の訓練じゃないですかね。訓練なら、子供のころからやったほうが身につきます。
400: 395 
[2008-11-11 08:36:00]
ここみなとみらいは、もともと外国人が多い横浜という土地柄ですし、関東出身者だけではなく、
関西、九州方面の出身者も多いですし、韓国や、中国からの出身者も多く住まわれいます。

それぞれ育った環境で、交通ルールの感覚も違うものですし、(旅行をすればそのチガイはご理解できますよ)東京目線で、判断するのは間違いだと思います。

多様性があることを理解すべきでしょう。
401: 匿名さん 
[2008-11-11 09:38:00]
信号を守るごとき規範問題と思われます
多様性を許容する議論とすり替えるのは不適切です
402: マンション住民さん 
[2008-11-11 10:08:00]
信号無視をする方は、人のマナーや法に反することをすることに何の抵抗がなくなっているんでしょう。
ですから信号無視だけでなく、たばこやゴミのポイ捨て・自転車や車の駐車違反等をしたとしても色々な理由をつけて正当性を主張する。

それで何が悪い!と叫ぶ人がいるのも今の社会でしょうか。
403: 入居済みさん 
[2008-11-11 10:43:00]
週末の新聞チラシに近くのトランクルームの募集が入っていました。

値段は、1.38平方メートルで、12,600円でした。

やっぱり、うちのマンションのトランクルームが1,000円なのは、安すぎませんか?
404: 匿名さん 
[2008-11-11 11:37:00]
住人や通行人が
交通ルールに関して多様な背景を持っている場所だ
というなら、なおさら、
信号という共通ルールを遵守する必要がありますね。


各人が「マイルール」で行動されたら
危なくて仕方がありません。
405: 匿名さん 
[2008-11-11 11:41:00]
チラシのトランクルームは
営利目的。

共用施設の設置目的は、住民の利便性向上、ひいては資産価値の増大。

そもそも目的が異なるものと比較して
「高い安い」と言うのは
あまり意味がないかと。
406: 住民さんE 
[2008-11-11 13:07:00]
405さんに賛成します。

営利目的なら、粗利で4,5割は儲けを含んでいるはずです。(そうしないと商売にならない)
原価は、半分以下だから、12,600円の半額である、6300円以下の攻防になるのでは?

現状の1000円から上限約6000円の間で、話し合いをすることを提案します。
407: 住民さんE 
[2008-11-11 21:40:00]
一応言っておきますが

信号無視は道交法違反です。
本来は現行犯逮捕されるものです。

色々と主張がお有りのようですが、
最低限の法律を守ってから言ってね。
中学生ではない(多分)のですから。
408: 住民さんA 
[2008-11-11 21:45:00]
>>本来は現行犯逮捕されるものです。

歩行者は逮捕されません。
409: 匿名さん 
[2008-11-11 21:52:00]
>407

あなたは、それこそ中学生か?

皆、そんなこと理解した上で話しているに決まっているだろうが。その上で合理性の話をしている。

何事も規則で片付ける堅物って、やっぱりいるんだね。
410: 住民さんE 
[2008-11-11 22:35:00]
合理性と法律を同レベルで話さない方がいいですよ
411: 住民さんD 
[2008-11-11 22:36:00]
34街区(美術館前)のマンション建設計画について、
フォレシス掲示板でいろいろ話題になってますね。
412: 住民さんE 
[2008-11-11 22:53:00]
> 歩行者は逮捕されません。

前例がほとんどないというだけで、道交法違反は本来、処罰対象です。
今年だったか去年だったか、点滅中の歩行者信号を渡った人が逮捕されたニュースがありましたよね。
すいませんもうこんな説明したくないです勘弁してください。

> (信号機の信号等に従う義務)
> 第七条  道路を通行する歩行者又は車両等は、信号機の表示する信号又は警察官等の
> 手信号等(前条第一項後段の場合においては、当該手信号等)に従わなければならない。
>    (罰則 第百十九条第一項第一号の二、同条第二項、第百二十一条第一項第一号)

> 第百十九条  次の各号のいずれかに該当する者は、三月以下の懲役又は五万円以下の罰金に処する。
413: 匿名さん 
[2008-11-11 23:06:00]
勘弁してやらない

歩行者は逮捕されない
414: 匿名さん 
[2008-11-12 01:49:00]
>>407
法律で決まってたら何でも守るのか?
子供の時からそうやって教育を受けたのか?
法律が間違っているっていう考えは受入れられないのか?
回答してね
415: 匿名さん 
[2008-11-12 01:54:00]
何でも規則で片付ける奴はたくさんいる
規則に対して思考停止になる輩
416: 匿名さん 
[2008-11-12 02:03:00]
権威に弱いのか?
家庭環境のせいか?
もっとましな言い訳は無いのか?
単純に疑問に思っただけで、別に悪い事と批判している訳ではないので悪しからずご了承ください。
417: 匿名さん 
[2008-11-12 07:16:00]
だ〜か〜ら、

地域住民が
「黄色=進め、赤=注意して進め」

だとひとり残らず知っていて、
車もそれを知っているのしか通らないような田舎なら、
どうぞご勝手に。

ここはそうではない。
いろいろな歩行者と通行車両がいる。

そんな場所では、
共通ルール=信号
に従うのが、一番
合理的。


それを
ルールを守る=思考停止
とか考える人のほうが
実は安直なんだよね。
418: とくめいさん 
[2008-11-12 08:39:00]
青 安心して進め
黄 注意して、急いで進め
赤 一か八かの覚悟あれば、進め(クルマにひかれても文句言うな)

こんな感じかな。
419: 匿名さん 
[2008-11-12 10:08:00]
本当にアフォが多い。

共通ルールの信号に従うのは当然のことで、そのなかで、左右見渡してもいつくるか気配もないような場合の話をしてるんでしょうが。
それでも渡って万が一のことがあれば、当事者の問題だし、子供が真似しないように親が躾すればいい。
(万が一の時に運転手側の不可抗力云々とか、この場で言わないようにね)

ちなみに大人が大勢渡っているのに、どっかの私立中学生はちゃんと守ってじっと待っているよ。
420: 匿名さん 
[2008-11-12 10:26:00]
やっぱり歩行者は
赤信号だろうが渡るのは覚悟の上なら渡ればいい

クルマと違い、他人を傷つけることはない

真似するのも真似しないのも本人の問題

クルマの運転手も
赤信号でも道を渡る自分勝手な歩行者はいると思って運転する

それでいいのじゃない
歩行者が信号無視しても警察は無視しているし、やるやつはやる
421: 匿名さん 
[2008-11-12 11:10:00]
>クルマと違い
>他人を傷つけることはない


おいおい、
「オレ様ルール」の歩行者のおかげで
人身事故の当事者にされる
運転手の「傷」はお構いなしかよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる