みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (13)
1044:
マンション住民さん
[2009-11-23 09:26:28]
|
1045:
住民さんE
[2009-11-23 11:30:10]
繰り返しますが、近隣マンション(MMTです)たった数百円の自治会費徴収を巡って裁判が起こされているのですよ。
法律でもちろん自治会費徴収の規定されているわけではないのですが、法律がないからこそ裁判で争われている とも言えるのです。 共有施設や駐車場の利用を巡って争いはよくあることで、裁判も少なくありません。(e-mansionを検索してもかなりありますよ) くれぐれも慎重に扱って欲しいです。私見ですが、理事会が先延ばしするのは、訴訟リスクを回避するという点でも 妥当だと思います。 この掲示板でトランク見直しと言っている人は、自分がもし理事長で、裁判になったら自分が被告人になるかもということでも見直しを断行できるのかな? |
1046:
住民さんE
[2009-11-23 11:38:51]
最終的には、ここでトランクルーム見直しと言っても無駄で、唯一の方法は、見直しを主張される方が、ご自分で
理事会役員か理事長になって、改訂作業をするしかないと思います。 きっと大きな反発があって苦労することになると思いますよ。 |
1047:
住民さんA
[2009-11-23 11:54:27]
皆さん自分勝手ですよね。数少ないトランクルームの奪い合いですか。使用料を吊り上げて、金持ち優先にするのが
いい制度ですかね? いっそ使用期限を1年にして毎年、利用者をシャッフルする抽選方式にしたらどうですか? 毎年追い出される可能性があるからトランクルームとしての魅力は激減します。使用料は今より安くするか、いっそ無料にしたらどうですか?抽選で誰でもあたるのだから無料でいいのです。 所詮たった70では修繕費の足しにはなりません。 |
1048:
マンション住民さん
[2009-11-23 20:36:24]
金持ち->悪 貧乏->善 おかしな発想ですね。金持ち優先でなく、需要と供給のバランスの問題です。
そうしないと大多数の人の不公平感はぬぐえません。ルールに決められた当然の権利を行使するだけです。ルールを無視する人が裁判に訴えたところで絶対勝てません。(たぶん和解案がでるでしょうが) とにかく明確にするほうが良さそうですね。 |
1049:
マンション住民
[2009-11-24 00:24:16]
需要と供給の関係で言えば、70戸しかないトランクルームという時点で、バランスは崩れている。
需給にまかせると、70人金持ちがいて、月3万円払いますよとなれば、3万円になるのかな? トランクルームの絶対数が不足する限り、使用料が吊り上げる。 金がある奴だけがトランクルームをゲットできることになりますね。 |
1050:
マンション住民
[2009-11-24 00:27:11]
数が少ないと値段は本質的な価値以上に跳ね上がる。オークション効果という奴だ。
供給量が絶対的に不足しているのに自由競争させるとバブルが起こるということぐらいわからないの? もう少し経済学を勉強しな。 |
1051:
マンション住民
[2009-11-24 02:13:35]
需給バランスで問題は決して解決しない。
需給関係で、価格が改定されたとする。既に使っている利用者の何人が契約をやめるだろうが、 全員辞めることはないだろう。多く見積もって、せいぜい3分の1が入れ替わると仮定する。 トランクルームの数は、70だから、22前後しか入れかわらないことになる。 一方、トランクルーム待ちは、300名もある。 まったく効果がないじゃないか。 トランクルーム待ちの数百人を解消するには、トランクルームの契約期限を切るしかないだろう。 たとえば、最大3年とか、5年とか。当然、トランクルームの値上げは意味がなくなってくるぞ。 |
1053:
住民さんA
[2009-11-24 02:22:25]
3万円払ってトランクルームを使っている人がいるのであれば、自分は使わなくても納得します。1千円で既得権を主張されれば納得できません。それが公平っていうことではないですか?
|
1054:
マンション住民さん
[2009-11-24 08:14:19]
1053さんは公平の意味わかってないね。
|
|
1056:
マンション住民さん
[2009-11-24 08:24:23]
トランクルーム問題は、増設工事をしないと解決しないと思う。
増設工事費の捻出のために、全オーナーからお金を徴収して全住民分つくるのが一番公平だよ。 全員分あれば使用料ゼロでいいだろう。 |
1057:
住民Bさん
[2009-11-24 08:44:32]
既得権が問題なら利用年数の制限を設定し、利用待ちの人に必ず回るようにすることが先決です。
値上げ論者は、いくら値上げしても利用待ちの人が少ししか減らないということに答えをもっていないからダメ。 自分は使わないけど値上げは賛成というのも浅ましい考え方です。 トランクルームの数が足りないなら、多くの人が使えるように、利用年数を制限して譲りあえばいいし、 オーナーがお金を出して増設工事するかでしょう。 |
1058:
マンション住民さん
[2009-11-24 15:05:59]
トランクルームは現状が一番不公平なのは事実ですよね。
オークションとまでは行かないにしても、借りる人・借りられない人・借りる必要の無い人、全てが納得する金額にするのが当然でしょう。 賃料は積立金として住民の財産になるのだから多少高くても不公平感は無いのではないでしょうか。 金持ち優先…公共機関じゃないんだから高いお金を出した方が借りられるのは仕方ないですよね。 このマンションだってお金を多く出した人がいい部屋に住めている。当然でしょう。 努力してなんとかできる事を不公平とは言いませんよ。 全戸分のトランクルームを増設という案もありますが、工事費負担するくらいならいらないという方も多いのでは。 |
1059:
住民さんA
[2009-11-24 18:33:20]
増設が可能なら増設が一番の解決策ですよね。やっぱり
|
1060:
住民さんC
[2009-11-24 19:08:24]
>>1058
公平とか言い出すから話がややこしい。 あなたが言っていることは公平とは関係ない。 購入金額が高ければ広い部屋を買えるのだから、トランクルームも、使用料を高く払った者から、 優先して回してくれとはっきりいいなさい。 マンションは金を多く出したものが優先であるとい言えばいい。 総会で支持されるかどうか試してみたらどうですか? 公平というもし言うなら、数少ないトランクルームを譲り合えるように使用期限をつけるか、 トランクルーム必要分だけ増設工事をすることである。 マンションであれば、駐輪場や駐車場が足らなければ、増設工事がよくあることであり、公平の観点から言えば、増設工事の費用負担は、全オーナーで分かち合えばいい。 |
1061:
住民さんC
[2009-11-24 19:10:16]
>全戸分のトランクルームを増設という案もありますが、工事費負担するくらいならいらないという方>も多いのでは。
総会にはかり、反対が多ければ工事はなし、賛成が多ければ工事着工。それだけの話。 どうしてあなたは総会ではかってもいないことが予想できるのですか? エスパーですか? |
1062:
住民さんC
[2009-11-24 19:12:44]
>>賃料は積立金として住民の財産になるのだから多少高くても不公平感は無いのではないでしょうか。
修繕積立金負担をを70世帯しかいないトランクルーム利用者に押し付けることになる。 |
1063:
住民さんC
[2009-11-24 19:15:21]
1058さんへ。
自論に自信があるようですね。 使用料値上げ案をどうぞ理事会に提案するなり、総会で主張してください。 理事長になって規約改正の先頭に立つのもいいでしょう。 こっちは全力で反対するけどね。 |
1064:
マンション住民さん
[2009-11-24 20:41:18]
公平=全員がトランクルームを使用できる
じゃないですよ。みんなの財産であるトランクルームが一部の人の利益にしかなっていないことが公平じゃないんです。高い料金を払ってくれれば有効に価値を生んでくれるので、文句はありません。これが公平感です。だからお金持ちが3万円払ってトランクルームを使ってくれるならみんなの財産が有効に生かされるんです。今の状態はこれだけ多くに人が「変」だと思っているので公平ではないんです。 修繕積立金をトランクルーム利用者に押し付けるわけではありません。だって借りるか借りないかは自分で選択できるでしょ。 全員分のトランクルームを作成できれば1つの解決策かもしれませんが、物理的に無理でしょう。 |
1065:
マンション住民さん
[2009-11-24 20:58:17]
「裁判に訴えるぞ」という脅しは止めにしてもらえませんか。総会でみんなで話し合いましょう。話し合いができないような状態をつくることは好ましくありません。話し合いの中で値上げが可能となっているトランクルーム細則の13条がおかしいと思われれば、これを変更すれば良いのです。
管理組合で勝手に決めれば理事長が訴えられることもあるかもしれませんが、総会であれば住民の総意として決定できます。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
当たり前のことですが、トランクルームの既得権を守る法律はありません。住居じゃないですから。