みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (13)
664:
匿名さん
[2008-12-17 11:26:00]
|
665:
匿名さん
[2008-12-17 11:42:00]
気になったので質問です。
>オフィスなら気が散らないようにブラインドをかけたりするけど、住宅は採光のためにカーテン開けっ放しにしたりするから、目の前でやられると何となく落ち着かないです。 ウチは昼間でもミラーレースをして生活しています(夕方から遮光カーテンもします)。 外から中が丸見えなのは落ち着かないからです。 皆さんは昼間はレースすらしないのでしょうか? |
666:
匿名さん
[2008-12-17 12:53:00]
>>663
論点を必死にずらすなよ(苦笑 だれも、34街区に建物が建つこと自体は反対してない。 (何も建てちゃいけません!とか極論を言ってるのは、成りすましの非住民) 商業施設や、百歩譲ってオフィスビルなら文句は言わない。 それがマンションを、しかも34街区の広い土地の中でも 一番MMMに近い側に作ろうとしているから反対しているんだろが。 |
667:
662
[2008-12-17 12:56:00]
|
668:
契約済みさん
[2008-12-17 12:59:00]
で、結局なんでマンションが建つと気に入らないのか、よくわからん。
|
669:
662
[2008-12-17 15:44:00]
はっきりいえることはこのマンションを販売した業者の営業マンは、宅建法違反を犯しており、免許剥奪をされてもしかたがないということです。
|
670:
匿名さん
[2008-12-17 16:46:00]
なんでマンションは嫌なの?
こんな素晴らしい思いを他にさせたくないから? |
671:
匿名さん
[2008-12-17 16:57:00]
>669
だから、勝手に決めつけるなって(笑) 「マンションは建たない」なんて普通は言い切らないよ。だれか録音してるの? オレは営業に「今のところ建つ予定はありません」と言われて、すぐにピンときたから、今は無いけど今後どうなるか分からない?と聞き返したら、「そうですね、立場上そのようにしかお答え出来ないです。後で何かしらあったときに問題になりますので」と言われたよ。 まぁ、仕方ないよね。営業として当然の対応だよ。 みんな都合良く解釈しすぎだよ。 |
672:
662
[2008-12-17 17:02:00]
>>671
あなたの場合は追加質問をして答えをただしたから良かっただけです。 宅建法では、消費者は保護されており、あなたのように追加質問せずに、営業マンの口車に乗ったとしても、責任はすべて誤った情報を説明した営業マンに帰結します。 営業マンは単なる売り子ではなく、免許を持った有資格者です。素人である消費者を意図的に騙したということであれば、免許は剥奪されるほどの重罪です。 ここの営業マンはやはり罪がないといえません。録音テープがもしあれば免許を剥奪できるでしょうし、訴訟しても勝てます。 |
673:
マンション住民さん
[2008-12-17 17:30:00]
>653
なるほど、だから多くのマンション反対運動はいつも無に帰すのですね。 あれほど反対の激しかった二子玉川や、深沢でさえ全く意味なかったですもんね。 フォレシスさんの場合MMTの反対の結果、より酷いものができてしまったと いう前例もありますし。 反対する権利はある。けれど建設を差し止める権利はないってことですね。 よくわかりました。 |
|
674:
662
[2008-12-17 17:38:00]
|
675:
匿名さん
[2008-12-17 17:52:00]
本音は資産価値が下がるから?
|
676:
匿名さん
[2008-12-17 20:12:00]
オレにとっちゃ、今のところ建つ予定が無いと言うことに対して、「はい、そうですか」と疑問に感じなかったり質問しないほうが問題だね。
これだけ大きな買い物する訳だし慎重にならない方がおかしいでしょ。 つうか、あれだけの土地と条例を見ればリスクがあるのは一目瞭然。 まるで、騰がることしか考えずに株やってる人と同じだよ。 本当に建たないと断言したなら、その場で一筆かかせたり録音するのが当然。 |
677:
住民さんC
[2008-12-17 20:38:00]
|
678:
匿名さん
[2008-12-17 22:01:00]
>676
さんと同感。 今更なぜ反対運動?って思います。ぜったい建つにきまってるじゃん。 だってここは三菱、三菱村でっせ。 空き地で草ボーボーよりまし。そういう空き地をいつまでも放置しておけば犯罪を招くことだってありうる。 |
679:
元住民
[2008-12-17 23:29:00]
いや〜、早い段階で売り抜けてラッキーでした。
34街区購入しようと思います。 |
680:
662
[2008-12-17 23:38:00]
>>676
あなたのように用心深い人はいいのですが、一般の消費者は無知です。 ですから、宅建法では、消費者は保護されているのです。、営業マンの口車にのって騙された消費者が悪いのではなく、弱い消費者を巧みに情報誘導した営業マンが罪に問われるのが宅建法です。 営業マンは単なる売り子ではなく、免許を持った有資格者です。 素人である消費者を意図的に騙したということであれば、免許は剥奪されるほどの重罪です。 ここの営業マンはやはり罪がないといえません。免許を剥奪できるでしょうし、訴訟しても勝てます。 |
681:
マンション住民さん
[2008-12-17 23:46:00]
っていうか、営業マンが罪に問われて免許剥奪されても、
私達には何の得もないじゃん…。 訴訟して勝ったからって何がどうなるの? 因みに宅建法じゃぁなくて、宅建業法(宅地建物取引業法)だと思うけど…。 |
682:
匿名さん
[2008-12-17 23:57:00]
>680
アフォか! 用心深いんじゃなくて、それが普通なの! 一般の消費者が無知なんじゃないよ。 いい?普通に考えてみれば分かるけど、購入するのは中学生じゃないんだよ!?マンションを購入するのは一般的に社会人が大半で、世に出てマンションを購入しようと思えば、それなりに色々と調べたり考慮するもの。 それを説明不足と言うのは明らかに責任転嫁。 |
683:
匿名さん
[2008-12-18 01:01:00]
デベ関係者の言い訳、乙。
理屈はどうあろうと、法律上は ちゃんと相手に説明して理解させられなかったほうが悪いの。 たとえば、車と歩行者の交通事故の場合でいうと 路上で歩行者がどんな阿呆な行動をとったとしても その人を轢いてしまったら車の運転者の側が罪に問われるのと同じ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
私は、どうせ建つならオフィスビルの方がいいなあ。
オフィスなら気が散らないようにブラインドをかけたりするけど、住宅は採光のためにカーテン開けっ放しにしたりするから、目の前でやられると何となく落ち着かないです。