みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (13)
624:
マンション住民さん
[2008-12-14 22:13:00]
|
625:
マンション住民さん
[2008-12-14 22:13:00]
今回の34街区の開発業者は、公募で決まったのでしょうか?
HP等には出ていなかったように思うのですが。。。 どのように決まったのでしょうか? ご存知の方はいらっしゃいますか? |
626:
マンション住民さん
[2008-12-14 23:37:00]
この大不況で、郊外型のマンションが売れ行きガタ落ちなのに対して
こういう場所のタワーマンションは、確実にある程度は売れる計算が出来るからね。 自分では住まずに、投資で「買うだけ」の人や会社も多いし。 (郊外のファミリー向け物件は、そういうのが殆どない) 他の場所の物件の販売が絶望的な今、どこの会社もMMのような地区に殺到して 「とにかく高層マンション建てさせろ、経済が非常時なんだから規制なんて緩和しろ」 となり、今後もあちこちの街区にマンションが乱立するでしょうね。 |
627:
匿名さん
[2008-12-15 00:00:00]
そして、いつの間にか ただの「巨大団地街」に成り果てる・・・と。
|
628:
匿名さん
[2008-12-15 00:16:00]
>625
34街区は元々三菱地所の所有地です。みなとみらいは港湾施設、三菱の造船所、国鉄の貨物ヤード、埋立地などからなりますから権利者間で所有区画を調整したとき三菱地所の所有と決まったのでしょう。ちなみにジャックモール近くの「蕎麦屋さん」はここのあたりがきれいになる前から営業されているようなので地権者なのかもしれません。 |
629:
マンション住民さん
[2008-12-15 13:12:00]
34街区開発で納得できないのは、美術館の前に100メートルもの壁(ビル)が建つのに誰も違和感を感じないのでしょうか。横浜市は、横浜美術館を大事には考えていないのでしょうか。
美術館の前に100メートルの壁。。。 非常に違和感を感じるのは、私だけでしょうか。 |
630:
フォレシス住民
[2008-12-15 13:17:00]
>>629 MMTFスレにもマルチポストしている方でしょうか?そちらに回答したので引用します。
(以下MMTFスレより引用) まともな人間ならあの場所に高いビルを建てると違和感を感じます。 しかしそんな個人の感傷的なことは無視して事業主は開発を進めているのは事実ですし、横浜市は早くみなとみらいの用地売却して金がほしい(借金をかえしたい)一心だから今回の計画を許可したのでしょう。 34街区の計画は財政破綻の危機にある横浜市の役人が政策判断をミスして生まれた産物です。 誤った計画にノーを突きつけるのは市民しかいないと思う。 説明会は重要な会議になるでしょう。 |
631:
住民さんC
[2008-12-15 15:54:00]
ブリリアスレでは34街区について全然書き込みないですね。さすがですね。
|
632:
住民さんB
[2008-12-15 16:07:00]
34街区の説明会のお知らせって、住民みんなが知っているのか疑問があります。
全住戸に配布した方がよいのではないでしょうか。 (どうやって管理組合に伝えればよいのかわかりません。すみません。) |
633:
匿名さん
[2008-12-15 17:40:00]
|
|
634:
匿名さん
[2008-12-15 17:55:00]
工作員とは言い杉。素直にみてもブリリアと34街区は、徒歩数分するし、関係は薄いと思います。
今は仲間割れをしている場合ではないです。 18日の説明会では、事業主の責任追求や問題解明ができる大きなチャンスだからモノ言う住民でないといけないはず。お隣のマンション向けの話だからこっちは直接参加はできないけど、この掲示板を通じて意見は伝えられるはず。 やはり三菱地所のやり方や横浜市の許可もおかしいし問題点はいろいろある。 モノは言わないといけない。 |
635:
匿名さん
[2008-12-15 21:00:00]
「政策判断のミス」…
市役所も みなとみらいのマンション住人のためだけに仕事しているわけじゃないからね。 それこそこのご時世、 みなとみらいの塩漬け土地なんてとっとと売却して、その収入を中小企業支援やセーフティーネットに回せ という市民の声だってあるでしょう。 自分に都合が悪い施策だからといって、イコール政策判断の「ミス」とまで言うのは、 ちと視野が狭くはござんせんか? |
636:
マンション住民さん
[2008-12-15 22:32:00]
マンションが建てば、よさこい祭りでしたっけ? 横浜美術館前で何も催し物できないね。。
そんな事まで考えられないほど、切羽詰っているのかな? 売れるものを作る・・これ、会社なら利益追求は当然なこと・・・。 しかし近くの住人は、困る・・どっちも分かるから、住人としてよ〜く考えてみます。 でも、自分たちのレスで盛りあってください。 ここも、同じ考えの方が対策考えるのでしょ? ちょっと違う考えだとすぐに工作員にされちゃう。 こわいわぁ〜。 |
637:
MMTF住民
[2008-12-15 22:56:00]
みなとみらいの塩漬け土地の売却した収入で、中小企業支援やセーフティーネットになればいいですが、役人の人件費やムダ使いの穴埋めに費やされるのです。
財政破綻とはそういうものです。 行き詰まった横浜市当局に、まっとうな政策判断することは無理でしょう。 三菱地所も殿様商売には限界があるし、みっともないとおもいつつ34街区にマンションをつくってしまったということでしょう。3百戸程度だから大目にみてよとでもいいたいのかな? いずれにせよ34街区説明会のときは徹底的に叩きますよ。 |
638:
住民さんC
[2008-12-15 23:20:00]
|
639:
住民でない人さん
[2008-12-15 23:30:00]
>市役所もみなとみらいのマンション住人のためだけに仕事しているわけじゃないからね
まったくそのとおり いっそ「みなとみらい市」を作ってしまったらどうでしょう |
640:
マンション住民さん
[2008-12-16 00:12:00]
美術館のそばに100mって言われても、
フォレシスとミッドでみなとみらいの景観を台無しにしている事実をお忘れ? |
641:
匿名さん
[2008-12-16 00:19:00]
>美術館のそばに100mって言われても、
>フォレシスとミッドでみなとみらいの景観を台無しにしている事実をお忘れ? そのとおり。しかし、だからこそ あの時は「これが最後」のはずだったんですよ。 なのに、同じことを、もっと酷い形で繰り返そうとしているんだから 止めなきゃいけないでしょ。(もっと酷い=美術館の前) そもそもフォレシスがあんな酷い形になったのは MMTの住民たちが「ここより高いマンションは建てないと約束しただろ!」と 三菱地所に反発し、それに地所が折れたから。先住民が声を上げれば地所だって 何らかの配慮はしなくてはならない。(特にMMTは地所の物件だし) しかし住民が強く声を上げなければ、地所の思うがままになるだけです。 |
642:
マンション住民さん
[2008-12-16 03:01:00]
そんなこといったら美術館前のマンションもフォレシスと同じように酷い形になってしまう・・・
そうなるくらいならデザイン重視でかっこよく建ててもらいたいです |
643:
住民さんB
[2008-12-16 08:44:00]
19日の業者による説明会の案内が掲示板に出ているのをゆうべ気がついたのですが、
住民全員に案内を出した方がいいのではないでしょうか? 34街区には「建築計画」の看板も出ていますが、 気がついていない人もいるはず。 このままでは、業者の罠にかかってしまい、 不満は自治会へとあつまり、混乱することになると思います。 住民全員にコピーを配った方がよいと思います。 もしくは、緊急対策(例外対応)として、エレベータに張り紙をする位の対応が必要なのではないでしょうか? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
しばらくはマンションは売れない時期だと思いますが・・・・