みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (13)
412:
住民さんE
[2008-11-11 22:53:00]
|
413:
匿名さん
[2008-11-11 23:06:00]
勘弁してやらない
歩行者は逮捕されない |
414:
匿名さん
[2008-11-12 01:49:00]
|
415:
匿名さん
[2008-11-12 01:54:00]
何でも規則で片付ける奴はたくさんいる
規則に対して思考停止になる輩 |
416:
匿名さん
[2008-11-12 02:03:00]
権威に弱いのか?
家庭環境のせいか? もっとましな言い訳は無いのか? 単純に疑問に思っただけで、別に悪い事と批判している訳ではないので悪しからずご了承ください。 |
417:
匿名さん
[2008-11-12 07:16:00]
だ〜か〜ら、
地域住民が 「黄色=進め、赤=注意して進め」 だとひとり残らず知っていて、 車もそれを知っているのしか通らないような田舎なら、 どうぞご勝手に。 ここはそうではない。 いろいろな歩行者と通行車両がいる。 そんな場所では、 共通ルール=信号 に従うのが、一番 合理的。 それを ルールを守る=思考停止 とか考える人のほうが 実は安直なんだよね。 |
418:
とくめいさん
[2008-11-12 08:39:00]
青 安心して進め
黄 注意して、急いで進め 赤 一か八かの覚悟あれば、進め(クルマにひかれても文句言うな) こんな感じかな。 |
419:
匿名さん
[2008-11-12 10:08:00]
本当にアフォが多い。
共通ルールの信号に従うのは当然のことで、そのなかで、左右見渡してもいつくるか気配もないような場合の話をしてるんでしょうが。 それでも渡って万が一のことがあれば、当事者の問題だし、子供が真似しないように親が躾すればいい。 (万が一の時に運転手側の不可抗力云々とか、この場で言わないようにね) ちなみに大人が大勢渡っているのに、どっかの私立中学生はちゃんと守ってじっと待っているよ。 |
420:
匿名さん
[2008-11-12 10:26:00]
やっぱり歩行者は
赤信号だろうが渡るのは覚悟の上なら渡ればいい クルマと違い、他人を傷つけることはない 真似するのも真似しないのも本人の問題 クルマの運転手も 赤信号でも道を渡る自分勝手な歩行者はいると思って運転する それでいいのじゃない 歩行者が信号無視しても警察は無視しているし、やるやつはやる |
421:
匿名さん
[2008-11-12 11:10:00]
>クルマと違い
>他人を傷つけることはない おいおい、 「オレ様ルール」の歩行者のおかげで 人身事故の当事者にされる 運転手の「傷」はお構いなしかよ。 |
|
422:
匿名さん
[2008-11-12 11:46:00]
世の中には、頭がおかし人はいる、自分勝手な人はいる、信号無視する人もあたりまえにいる、それでいいじゃないですか
あなたは指導者じゃない、カリスマでもない、凡人あなたが何も変えられない あなたに怒られても 信号無視をする頭がおかしい恥知らずな人はやめることはない |
423:
419
[2008-11-12 11:55:00]
>421
だから、言ってんじゃん。 運転手側の不可抗力云々を言ったら、この場では何にもならないんだってば。 信号に従って渡っても、突っ込んでくるのもいるんだし、突然飛びでてくる子供もいるんだし。答えがでないんだよ。 運転するという行為が、それらのリスクを伴っているんだからさ。 |
424:
匿名さん
[2008-11-12 12:34:00]
うん、
だから、そのリスクを減らすためにも、 信号は守りましょう。 |
425:
匿名さん
[2008-11-12 13:06:00]
それは違うでしょ。
自分のリスクを減らす為に信号を守らせるんじゃなくて、自らが注意すべきこと。なんなら運転しなきゃいい。 歩行者は自分のリスクを減らす為、信号を守ればいい。 オレは子供の前では絶対に信号を守るけど、一人の時は…どうかな? みんなそんなもんでしょ?良くも悪くもみんな長く生きてくれば、効率や利便性、臨機応変に対応していくんだから。 ルールは大切だけど、あまりにも固執するのもどうかと思うよ。 |
426:
匿名さん
[2008-11-12 14:52:00]
子どもの前では守る。
それでいいんじゃないでしょうか。 妥当な線に落ち着いたと思います。 信号を守る= ・東京ルール(?)の押しつけだ ・思考停止だ ・規制に頼るな みたいな過激派がいて 最初はびっくりしましたが。 |
427:
住民さんA
[2008-11-12 17:31:00]
当たり前のマナーを正義の味方みたいな感じで、押し付けるから反発されるのだ。
信号無視をしてしまう人も、100回信号を渡って、100回無視するわけでもなかろう。 99回は、信号を守ってしるのだが、たまたま1回とても急いでいたかもしれない。 1回の過ちを、天罰をおろすようなことをいえる権利のある人間はいないよ。 子供にだって、世の中には、良い人間、悪い人間、上品な人、下品な人、いろいろいるんだということを教えてやるべきだ。そこで、子供としてどうすべきかを教育すべきじゃないかな。 目の前にあることを真似るのでは、下等動物と一緒ではないか。 水鳥の雛は、生まれた瞬間にみたものを親鳥と思い込むらしいが、人間の子供は、もっと高等な 知能をもっている。 |
428:
住民さんE
[2008-11-12 21:00:00]
> 当たり前のマナーを正義の味方みたいな感じで、押し付けるから反発されるのだ。
やはり中学生だったか? こういう人たちが、みなとみらい駅のキセル乗車を云々言ってるの? |
429:
匿名さん
[2008-11-12 21:23:00]
釣りはそのへんにしとけ。何事もそうだが、しつこすぎるとつまらなくなる。
|
430:
匿名さん
[2008-11-12 21:35:00]
確かにつまらなくなって来た
|
431:
匿名さん
[2008-11-12 23:52:00]
言葉遊び
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
前例がほとんどないというだけで、道交法違反は本来、処罰対象です。
今年だったか去年だったか、点滅中の歩行者信号を渡った人が逮捕されたニュースがありましたよね。
すいませんもうこんな説明したくないです勘弁してください。
> (信号機の信号等に従う義務)
> 第七条 道路を通行する歩行者又は車両等は、信号機の表示する信号又は警察官等の
> 手信号等(前条第一項後段の場合においては、当該手信号等)に従わなければならない。
> (罰則 第百十九条第一項第一号の二、同条第二項、第百二十一条第一項第一号)
> 第百十九条 次の各号のいずれかに該当する者は、三月以下の懲役又は五万円以下の罰金に処する。