株式会社合人社計画研究所についての情報交換のスレッドです。
(1)アンチ合人社投稿を含む、宣伝行為は禁止です。
具体的には、他のユーザーの意見を完全否定し、自分の主張を一方的に押し付ける行為を宣伝行為とします。
インターネット掲示板は、あくまで様々なユーザーが意見交換をする事が目的の場所です。
宣伝行為をやりたい方は、自分のブログやツイッターなどでお願いします。
(2)合人社認定行為は禁止です。
利用規約の削除基準に「レスに対して販売及び建設関係者であることを指摘するもの」と有ります。
アンチ合人社の方の中に、他の掲示板利用者の方の書き込みを「合人社の社員」または
「合人社から利益供与を受けているもの」と断定する発言が見られますが、これらは利用規約に
抵触する可能性がある発言です。不用意に「合人社関係者の発言である」と指摘しないでください。
前スレ 合人社ってどう?Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/177709/
http://www.gojin.co.jp/
【スレッドを管理会社板へ移動しました。2012.10.10 管理担当】
[スレ作成日時]2012-10-10 00:31:55
合人社ってどう?Part4
841:
匿名さん
[2013-02-24 17:07:06]
私も中古物件を探しております。津波や地震等を考慮すると、どうしても高台になります1000戸位のマンションですが合人社管理です。管理室がどうも閉鎖的で笑顔がなく堅く感じました。競売参加の事前調査もうまくいかなくて落札後の管理会社の協力は得にくい(当然ですが)と判断して参加しませんでした。そのた任意売買の売りについて宅建業者は扱いにくいとぼやいていました。結構いい物件だが売り足が鈍いのがきになりましたので、何かあるのでゃないかと疑いで買わない事にしました。管理を買えとは言っても情報不足では判断できません。マンションだけでも重要事項の説明は宅建主任の資格だけでなくマンションの管理のプロを買主側に付ける様法規制は出来ないのでしょうか。無理でしょうね。宅建主任者はマンションの情報の収集がやりにくくて、また買主のニーズに答える知識は不足しています。
|
||
842:
匿名さん
[2013-02-24 17:32:46]
競売物件なんか当てにしてるの?
すごいね。 |
||
843:
匿名Ⅹ
[2013-02-24 18:41:22]
管理会社:合人社のレスを印刷して新聞にしようと言う案が出ています。
また、他の管理会社のスレッドも同じように。 そして、比べてみるとよくわかります。クレームのレスが多いですが なぜか、とにかく削除が多いのがわかります。 居住者の意見は「散々なご意見・いちゃもん付けている」等(方言かな) 管理会社の資質が、よくわかります。 画面上ではわかりにくいですが、印刷するとよくわかります。 「規約がどうのこうのって、あんたら規約違反しよるんてね」と 引っ越してきた人にガツンと言われたらしいよ。 これからどうなるんだろう?対応できるのかな? |
||
844:
元業界
[2013-02-24 18:54:34]
841さん
>管理を買えとは言っても情報不足では判断できません。マンションだけでも重要事項の説明は宅建主任の資格だけでなくマンションの管理のプロを買主側に付ける様法規制は出来ないのでしょうか。無理でしょうね。宅建主任者はマンションの情報の収集がやりにくくて、また買主のニーズに答える知識は不足しています。 そういうふうに考えてしまう部分が、凄くあります。 前にも書いたんですが「修繕積立金の現在の残高」さへ言ってもらえないから 悩みますよね。 今日、昼間にちょっと見に行った物件なんですが環境は良いところなんですが駅から凄く遠くて でも近所にスパーもある。 しかし、100室以上のマンションでエントランスも中庭の雰囲気も申し分なく良かったんですが 今中古売り出し物件2件もあるんです。 室内もとても良くて築10年以上とは思えないほどまあ玄関やキッチン・廊下の壁が合成の大理石なので汚れも落ちやすく良いのだと思うのですが それ以上にキッチンが凄い設備なんです。 ①専用の大きな浄水器がキッチンの水道の流しの下についてる。 ②生ゴミを細かく刻んでそのまま流せる機械がついてる。 これが建築の段階で全室についてると言う事なんで ①この浄水器のカートリッジ特殊で大きいですけど替えるのは、いくらかかるんですか? どれくらいの期間でかえるの?業者とか決まっていて必ず替えないといけないんですか? ②生ゴミ細かくして流してるから排水設備の点検定期的にやらないと普通のマンションより大変だと思うのですが どれくらいの頻度でやっていくらくらい使ってるんですか? 管理費から出るの?修繕積立金から出るの?個人で出すの? て聞いてもどれも答えが有りませんでした。 (担当の営業マンに凄く嫌な顔されました。) どうも、この2点の金額が高いので売りに出す方が多いようで でもこういう見方って(お金のかかり方)自分が管理会社に勤めるまで知らなかった事なので 答えない時点で、この維持費が以上に高いんだ。て思ってすぐ帰りました。 そう考えると情報って欲しいですよね。 |
||
845:
元業界
[2013-02-24 19:04:21]
Xさん
>管理会社:合人社のレスを印刷して新聞にしようと言う案が出ています。 また、他の管理会社のスレッドも同じように。 良い考えだと思いますよ。 それを見て気がつけば賛同する方も増えてくるはずです。 私の知り合いでさえ「絶対に現在の修繕積立金の残高だけは聞く。」と数人今から頑張ってますから 少なすぎたらその時考えて動く!! て言ってます。 言われないと解らない事はたくさんあるでしょうし 「マンションの管理の適正化の推進に関する法律」がいくら改正されても 修繕積立金の使い込みが金額がだんだん大きくなって続いてるなんてXさんに他のサイト教えてもらうまで こんなに酷いのかと改めて私自身驚いたくらいですもの。 |
||
846:
匿名さん
[2013-02-24 19:11:36]
マンションの買主側にマンションの管理のプロを付ける法整備が出来るとどうなるでしょうね。買主は安心して購入するでしょうね。売主は大変ですけど。宅建業者もウカウカできなくなり良い意味の緊張関係が構築される。
|
||
847:
匿名さん
[2013-02-24 19:14:08]
管理会社もウカウカできなくなる。
|
||
848:
匿名さん
[2013-02-24 19:40:44]
|
||
849:
フロントまん
[2013-02-24 22:21:45]
修繕積立金の残高を教えてくれない管理会社なんてあるのですか?
地方の某管理会社でフロントやってますが、管理物件全ての理事長に月次収支報告書を毎月必ず提出しています。 理事会が開かれれば他の役員にも書面を配付し質疑応答しますし、役員でない区分所有者からの申し出があれば、速やかに開示できるように常にファイリングしてありますけど。 色んな会社があるもんですね… |
||
850:
匿名さん
[2013-02-24 23:55:50]
元業界さん
ディスポーザーに素人のような反応しているところを見ると、「業界」だったのは相当昔のことですか。 |
||
|
||
851:
元業界
[2013-02-25 00:56:06]
850さん
私は、ハッキリ言って台所の商品は知りません。 今でも食器洗い機(コマーシャルで見ても使い方ですら理解してません。)の洗剤が液体と固体が有って・・・とか 最近ホームセンターに行って食器洗い洗剤を見て不思議に思って手に取り知ったくらいです。 それに私が管理していた物件は、どれもほとんど都心の古いものばかりでしたし。 理事長とお会いしても通常台所には行かないでしょう(笑) 確かに管理物件のデーターではその会社が建てたマンションについてはPDFでパンフレットから何からデーターありましたが、TVつきインターホンとか浴室乾燥機とかの売り込み内容は見ましたが、ディスポーザーがついてるところはありませんでしたね。 ディスポーザーて20年くらい前からアメリカでは凄く前から当たり前のように有ったもののようです(映画でみた事が有るので)が日本ではあんまり流行ってないんではないんでしょうか? 今まで見た物件でついてるところ今回が初めてでしたけど? それが何か問題でもありますか? |
||
852:
元業界
[2013-02-25 01:01:37]
フロントまんさん
>修繕積立金の残高を教えてくれない管理会社なんてあるのですか? 地方の某管理会社でフロントやってますが、管理物件全ての理事長に月次収支報告書を毎月必ず提出しています。 理事会が開かれれば他の役員にも書面を配付し質疑応答しますし、役員でない区分所有者からの申し出があれば、速やかに開示できるように常にファイリングしてありますけど。 ですよね。私も不思議に感じます。 私もXさんの内容不思議なんです。 何のための 「マンションの管理の適正化の推進に関する法律」でしょうかね。 23年にも改正されてるのに・・・ 言い訳できないほど強引な内容で書き込まないからやらない管理会社が出てくるんでしょうかね? |
||
853:
匿名Ⅹ
[2013-02-25 01:35:58]
元業界さん
マンションもいろんな設備が付いて一見便利に思えるのですが 維持費が、かかるということですよね。 最近は、空間を広くとってある間取りが多いです 冷暖房費が、かかるって知人が愚痴ってましたよ。一戸建てはもっとかかるって。 どうしても、見た目を重視しがちですが、やはり長期の経費も考慮するのも 重要ですね。また、不動産屋もしかり管理会社がしっかり説明できる方でないと どうだかな?という気になりますね。 これからのマンションは、その時代のニーズに応じた対応の管理組合運営が 必要ではないかと思います。 規約の内容もきちんと確認すべきですが、実態とあっていなければ 意味がありません。 素人ながら、勉強させて頂きました。それを考えると知識がある人と 知識のない人とでは、雲泥の差で 確実に知識がある人の方が騙されにくいです。 あと、知恵ですかね。人と関わる仕事をしていると相手の仕草・目の動きなどで 相手のメンタルが解るようになってきますよね~。 元業界さんは、私よりはるかに人との接点が多かったと思います。瞬間の勘って結構当たってますよ。 行動力のある人は、違います。 また、情報がありましたら投稿させて頂きます。 |
||
854:
フロントまん
[2013-02-25 01:40:41]
>元業界さん
委託契約で会計業務を請け負ってる以上、管理者(理事長)に会計報告するのは義務ですよね。 物件によっては毎月の通帳写しの提出を要求してくる組合もあるみたいです。 委託契約内容を確認しなくとも管理会社の業務不履行かと思いますが。 |
||
855:
買い換え検討中
[2013-02-25 01:53:05]
多くのマンションは、総会時にすら収支報告もされてないものなのでしょうか?
元業界さんの知り合いですら修繕積立金の残高を知らない状態である事を考えると、 年1回の総会で、修繕積立金の残高の報告があるだけ、 ウチのマンションの管理はまともなんだな。って思えます。 もっと便利なマンションへ買い直そうかと思ってましたが、マンションは管理を買え!って言葉を考えると、 今のマンションに居る方がリスクが少ないのかな?と思い、買い替えを考え直そうかと思い始めました。 |
||
856:
匿名Ⅹ
[2013-02-25 01:59:37]
>元業界さん
>フロントマンさん 私のマンションは、本当にあってはならないことが事実起きているんです。 だから、会計閲覧訴訟(裁判)までしないと拉致があきませんでした。 電話会議の件 どうも裁判所が了承したようです。 被告:弁護士事務所の事務員の手続きミス?のようで・・・。 ちょっと、お聞きしたいのですが 控訴の内容:答弁書等の内容は、掲示板に公開したら問題があるのでしょうか? |
||
857:
匿名さん
[2013-02-25 08:16:35]
>>851
古い物件ばかり担当する人がいるとは初めて知りました。同じ部署の同僚さんも古い物件ばかり何でしょうね。 >私は、ハッキリ言って台所の商品は知りません ディスポーザーを設置するためには、専用の浄化槽設備、定期清掃が条例等で義務付けられているのが一般的。 共用部分の設備に関わることです。 そうそう、本題ですが、専用の設備を備えていないにも関わらず設置してしまう方が問題です。もし万一そういう物件を購入したら外してくださいね。 |
||
858:
元業界
[2013-02-25 08:51:45]
857さん
そうですよね。ほとんど古い物件ばっかり・・・てありえないですよね。 だから前任者逃げ出しちゃったんでしょう。 会社的には、フレックスタイムもあるし残業代もつくのに・・・ でもまわりの他の営業は、古い物件持ってなかったので私の前任者(25歳くらいだった。) が中途入社する時点で、昔からいる古い方達が「面倒な古い案件」集めて渡したんじゃないですかね? 私が入る時点でも増えたらしいですから(笑) まあ、私が古い案件の間違いを見つけてトップに報告したからボーナス凄く減ったらしいので 面倒で古いマンションでも自分で後始末しないと損するとは、解ったんじゃないですか? 楽して仕事して給料がもらえた時期は、バブルの時だけです。 人に押し付けても今は「内部統制違反が有るので」本人の見落としを指摘されるだけです。 管理会社のフロントマンも管理人さんも「内部統制違反」を考えて仕事は前向きにしましょう。 |
||
859:
元業界
[2013-02-25 09:04:45]
Xさん
>被告:弁護士事務所の事務員の手続きミス?のようで・・・。 でました。究極のいいわけ。事務員の手続きミスですか(笑) 久々に聞きました。 >控訴の内容:答弁書等の内容は、掲示板に公開したら問題があるのでしょうか? 事件番号・地域・マンション名・個人名(弁護士も含め)が解らない事。 それがわかるような部分は全て伏字にする事。 やり方としては、今はもうお気に入りから削除したんですが 女性の方で大手マンション会社と部屋の騒音(エレベーターか何かの設備が部屋の近くで重低音の騒音問題) で裁判していた方のHPが有ります。 まだ残ってると思うのでその方のを見て書かれると参考になると思いますよ。 (騒音・マンション裁判とかで探すとたくさん出てきますよ。) 裁判の結果は、確か勝訴でした。 |
||
860:
匿名Ⅹ
[2013-02-25 15:29:28]
>元業界さん
ご回答頂きありがとうございます。 そうですね。今回の裁判は今後こちらの掲示板等を見られている方にも 参考として 投稿させて頂こうと思います。 >事件番号・地域・マンション名・個人名(弁護士も含め)が解らない事。 >それがわかるような部分は全て伏字にする事。 上記の内容で・・・。 そして、今後マンション購入を検討される方・現在居住されている方などに 管理組合は、管理会社のものではなく 1.管理組合(区分所有者)>2.理事会>3.管理会社 無関心でいると、管理会社のいいカモになってしまうこと マンションの規約がどんなに難しい内容であっても、疑問に感じているところは 納得するまで聞くこと。 こちらの「合人社ってどう?・・・」の掲示板で、誰が悪いとか、理事長が悪いだとか批判もありました。 管理会社は、悪くないとのご意見もありましたが もう少し、実態を確認され会社として企業としても是正していこうとする姿勢もあれば 企業として成長に結びつくのではないかと思います。 理事長の責任の重さを軽く考えての行動で、管理組合(居住者全員)の運営・資産に 相当な被害をもたらしたことは間違いないです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |