株式会社合人社計画研究所についての情報交換のスレッドです。
(1)アンチ合人社投稿を含む、宣伝行為は禁止です。
具体的には、他のユーザーの意見を完全否定し、自分の主張を一方的に押し付ける行為を宣伝行為とします。
インターネット掲示板は、あくまで様々なユーザーが意見交換をする事が目的の場所です。
宣伝行為をやりたい方は、自分のブログやツイッターなどでお願いします。
(2)合人社認定行為は禁止です。
利用規約の削除基準に「レスに対して販売及び建設関係者であることを指摘するもの」と有ります。
アンチ合人社の方の中に、他の掲示板利用者の方の書き込みを「合人社の社員」または
「合人社から利益供与を受けているもの」と断定する発言が見られますが、これらは利用規約に
抵触する可能性がある発言です。不用意に「合人社関係者の発言である」と指摘しないでください。
前スレ 合人社ってどう?Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/177709/
http://www.gojin.co.jp/
【スレッドを管理会社板へ移動しました。2012.10.10 管理担当】
[スレ作成日時]2012-10-10 00:31:55
合人社ってどう?Part4
781:
元業界
[2013-02-20 19:08:27]
|
||
782:
元業界
[2013-02-20 19:15:42]
779さん
ここは貴方の質問に応えるだけの場所では無いんですが?? 私の質問 >マンションに住んいらっしゃつて合人さんが管理会社ですか? それとも中古でお探しのマンションが合人さん管理ですか? どういう理由でスレットに書込みしてますか? まさか面白半分じゃないですよね。 にちゃんと答えて下さい。 780さんの書いてるようにように聞くだけ聞いておいて・・・ 何にも反応なしなんて困ります。 嫌な気分になります。 |
||
783:
匿名Ⅹ
[2013-02-20 19:27:50]
元業界さんへ
たぶんですよ。ちょっと掲示板で文書の喧嘩に なっていると 削除依頼かけたんでしょうね。 やり取りの中で・・・。売り言葉に買い言葉状態。だからではないでしょうか もちろん、私の投稿も削除 匿名の方も自ら削除したんでしょう。 だから、気にすることないですよ。 本題から、逸脱させて目線をそらそうとしているだけでしょう 実態もそうですよ。軌道をずらす方法をよくします。 もちろん、面と向かっての会話は「だんまり」を決め込むのですが 文書となると 上げ足を取ることばかり記載します。この管理会社は! やはり、コミュニケーションとる話術を学んでいないのでしょうね。 |
||
784:
元業界
[2013-02-20 20:55:05]
Xさん
多数の匿名さんとしか名乗らない方々にとっては、 >質問しては行けない問題でしたか? 触れてはいけない分野に触れてしまったんでしょうか? だったのかもしれませんね。 しかし>マンションに住んいらっしゃつて合人さんが管理会社ですか? それとも中古でお探しのマンションが合人さん管理ですか? どういう理由でスレットに書込みしてますか? まさか面白半分じゃないですよね。 に反応しない方の質問や挑発には乗りたくないです。 Xさんは、良く我慢できますよね。 質問するだけ質問しといて返答はなし。 なんでそうまでしてXさんの詳しい情報が知りたいんでしょうか? 私は、「Xさんの対応について管理会社や理事長がどういう結果を出すのか?」がすごく重要で 今後、整理回収機構のように凄く期待されて出来た機関でも結局ほとんど税金回収できなかった国が作る対策。 何度規制を改正してもマンションの管理会社の「修繕積立金」の着服が、止まらない状態を 今後「罰則を強化する。」などの処置をとってくれる方が、今後の重要・・・ とても知りたい事なんですけど。 そして「修繕積立金」の詳しい説明責任は、必ず理事長理事会にある。 と監督官庁が決めてほしいな。と思います。 私が生きた半世紀近くで国が作った「特別処理で出来た監査機関・監視機関」が完璧に機能した事実をTVでも新聞でも読んだことが無いから。 やっぱり、これだけ毎年使い込み横領が多いのであれば 監督官庁に「マンション管理会社」の規制を厳しく決めて、きっちりやっていただきたいです。 そうじゃないと・・・頭金揃えて買った後・・・毎月払えないような修繕積立金になったら 泣くに泣けないです。 (その結果売却とか悲しいですよ。) 地方の1軒屋に生まれて小学生の時新築して (登記簿見たら立て替えても1000万くらいでしたよ。中古のマンションでも都会じゃ買えない金額でしょ?) 就職で都会に出てきて・・・ 一世一代数千万もする買い物するのに慎重になるのは、おかしいですかね? 私だって住みたい環境、住みたいマンションのイメージが有って(エントランスとか玄関とか)それに沿ったマンションがほしいんです。 夢とか希望を考えてマンション買うって無理なんでしょうかね。 |
||
785:
匿名Ⅹ
[2013-02-20 21:28:51]
元業界さん
>触れてはいけない分野に触れてしまったんでしょうか? そんなことないですよ。 安心してください。 >反応しない方の質問や挑発には乗りたくないです。 私も同感です。 >なんでそうまでしてXさんの詳しい情報が知りたいんでしょうか? これも、出方を見ているんでしょう 関係のないと言っている人には、あまり興味ないかもしれない事 ですが、何かの接点があれば情報がいるのでしょう(想像です) >そして「修繕積立金」の詳しい説明責任は、必ず理事長理事会にある。 と監督官庁が決めてほしいな。と思います。 > そうじゃないと・・・頭金揃えて買った後・・・毎月払えないような修繕積立金になったら 泣くに泣けないです。 > 夢とか希望を考えてマンション買うって無理なんでしょうかね。 私も、常々それは思いました。ハッキリ言って居住空間って なんだかんだ、一番お金掛ける 大げさに言うと働いたお金の何%つぎ込むか・・・って 考えたら、絶対に妥協したくない部分はあります。 そうでないと、おっしゃる通り後悔するような思いはしたく無いですからね。 私なんか、若気の至りとでもいうんでしょうか 全くそこらあたり考えずに 買っちゃいましたからね。それもバブルの余韻があるときに・・・。 だから、どんな情報でもきちんと見極めることをされているから 大丈夫ですよ! マンション・1戸建て・賃貸 どれに住もうが必ず一長一短必ずあります。 マンションには、ある程度の知識を持っている方が必要です。絶対に! 管理会社もこれからは、厳しい業界になるのではないかと思います。吸収合併もよく聞きますから。 特に、九州の方は分譲マンションが多いからいい加減な管理会社はすぐに排除されるようですよ。 管理組合・区分所有者も勉強熱心です。やはり、過去の諸問題から学ばれたのでしょうね。 時間は、かかるかもしれませんが法律も厳格化されると思います。 |
||
786:
匿名さん
[2013-02-20 21:46:10]
元業界さん
貴殿は元財閥系管理会社勤務だったそうですが、管理会社は当然営利企業であり、管理組合が会社の利益の源だったと思います。 管理会社のサラリーマンなら会社の命令により会社の利益追求に貢献したと思いますが… 勿論程度の差はあろうかと思いますが、管理会社の利益の片棒を担いでいた貴殿が別の会社とは言え同業の管理会社を非難するのは大変奇異に感じますし、ご自身のキャリアを否定される事になろうかと存じます。 『自分は違う』『自分の会社はまともだった』 と言っても、それは程度の差であり管理組合から会社の利益を生み貴殿の生活の糧であった事は揺るぎない事実でありましょう。 |
||
787:
匿名さん
[2013-02-20 22:08:38]
私ももと管理会社の社員でしたが会社の方針に反発してクビになりました。その後組合から管理人にならないかと言われて管理人になりました。組合雇用です。組合の顧問扱いでの管理人です。組合員は」喜んでくれています。分散管理で年間相当の節約をした事になります。管理人の資格制と業務内容が規約に設定されました。
|
||
788:
元業界
[2013-02-20 22:58:15]
786さん
私の勤務中の話です。 マンションの管理組合の理事長さん方に対して説明義務が有る事 (私が引き継いだ案件を前任者が引き継ぎ出来ない状態(連絡不能)だったのでマンションごとに間違いを整理したり、自分自身の長年の免許の関係で他まじめなフロントマンから疑問を持って質問された事全て答えていました。) を会社の上司に伝えましたが、全く取り合ってもらえませんでした。 私が引き継いだものは、あまりにもやりにくい管理組合(無関心の方が多い)マンションだったようでそのため、それをやらされていた方は途中で我慢できす逃げ出したようです。 それをいいことに他のフロントマンも自分の持ってる案件の分でそのフロントマンがもってる地域で面倒なものは、私の案件として混ぜて渡したようです。 ほとんどのマンションの管理組合のものが・・・何らかの間違いが有るものばかりになってしまっていたのです。 軽いものは、総会が終わって半年くらい過ぎても議事録が出来てない。 くらいのまだ理事会の書記の方とお話すれば1日で解決する分ですが・・・それ以上に 他の監督官庁に監査が入るような事態の状況のものも多数ありました。 「満期保険400万円返還を半年間してない。」放置状態とか・・・ 他にもいろいろありましたが、全く上司は取り合わない。 会社のコンプライアンス部も「わざわざ管理組合員さんに説明しなくとも理事長が知ってればいい事。」など今後の改善策も考えない会社でした。 大手財閥なので、上には総括の企業のコンプライアンスにも私自身「内部統制違反にはなりたくないのでご報告します。」と言う形でメールで報告しましたが、2度ほどグループ総括部署に呼び出されて事情を聞かれました。 (この事が外部に知れわたると株価に影響しかねない問題なので) その結果、結局そのマンション案件を昔やっていた今現在残ってる社員のボーナスが少なくなっただけで、改善策、社内全体へのイントラネットでの注意などもなく。 またマンション管理組合に対して「説明責任」もせず事が終わってしまったのです。 極論、自分が住んでるマンションじゃないから過去適当に管理されていて間違いが有ったとしても管理費を払ってるのは自分じゃないから別にどうでもいい。 て考えれば良い話しですが・・・ 今、その会社のTVで宣伝を見ると本当に嫌な気分になります。 頭も禿げてきて(円形脱毛だったので今は元に戻っています。)辛い期間で私自身も難しい問題に対してまだその時マンション管理士の本は読んでましたが、試験期日は過ぎてましたし免許もありません。 監督官庁(下部組織に回されました。)に質問の電話をしましたが・・・なぜかのらりくらりと逃げるばかりで有効な法令や規約違反を教えてくれるなんてしてくれなかったので 不信感が募るばかりでした。 気楽に考えて仕事をして「所詮他人のマンション」て思えば気が楽だったのでしょうが そこまで違反行為をしても個人は関係ないとか器用に考えてに生きる事が出来ないタイプなので免許を多数とってもしもの時は何らかの仕事でしのげるように今まで考えて免許を数種取りました。 次を考えて行動したのは、私自身ですが(どうせ辞めるならきちんと心の整理をする。) それはちょっとここでは書けません。 それなりの処罰や監査が入ったので今さら蒸し返すのもその企業自体が可哀そうだと思いますから。 >管理会社のサラリーマンなら会社の命令により会社の利益追求に貢献したと思いますが… と言われますが、違法な事をしてまでそんなことしたくないです。 そういう事を考えて仕事していると結局問題が起きた時に 「内部統制違反」と言われトカゲのしっぽとして切られるだけです。 787さんのように正義感がすごく強くなく >私ももと管理会社の社員でしたが会社の方針に反発してクビになりました。 とまでの真っ向勝負では無く。 自分の生活保身を考えて今までの経験と知恵でクビでは無くうまく立ち回り 辞めたのが真実ですが・・・ 787さんような方がいる事が、とても嬉しいと思います。 そういう人が管理人のマンションが良いなと思ってしまいます。 |
||
789:
匿名さん
[2013-02-21 00:19:36]
>>780
>あなたの考えはどうぞご回答下さい。私にボール返しましょうよ。 元業界さんが答えないので貴方にボールを返します。 ペイオフ対策のために分散した資金を統合してしまうのは、理事長の暴走とストッパー役にならない他の役員のせいですね。少なくともフロント担当者が使えない人でも、理事会でオープンに決めていくカルチャーがあれば起こり得ないこと。違いますか。 元業界さん もう少し、経験に裏打ちされた勘所の良さを見せてください。 |
||
790:
匿名さん
[2013-02-21 06:44:30]
788さん787です。お互いに身分を明かせないのが残念ですね。貴方の気持ちは良く解ります。貴方以上のレベルではありませんが、貴方のレベルなら管理組合を自主管理は出来ると思います。私の組合はまだそのレベルではないので分散管理です。賢い組合も増えてきています。管理士会にも顔を出して情報交換等してみてはいかがですか。結構組合員や理事長等も相談に来る様になりました。行政の方も管理士会に相談を委託しているみたいです。今後組合の有り方を真剣に考えてくれるアドバイザーか必要です。このスレは合人社に対するクレーム発言が多いようですが、私はこの管理会社は規約を大事にする会社とのイメージを持っております。
|
||
|
||
791:
元業界
[2013-02-21 12:33:55]
790さん
私はずるいけど・・・ 790さんは凄く良い人ですね。 >私はこの管理会社は規約を大事にする会社とのイメージを持っております。 合人さんにも私がいた財閥系にも良い仕事をするフロントマンがいると思います。 実際私も会いました。 ただ、合人さんも財閥系も「企業イメージを守るためなら隠す。」が有る事が行けないんだと思います。 どこかの自動車会社も同じ事二度もやりイメージがまた悪くなってますが 「商品リコールは、後始末も含めてきちんとやれば消費者はその後だって買ってくれるように・・・」 間違いが有れば、謝罪して今後間違いがないように改善策をきちんと提示して 勧めていけば企業として信頼持ってもらえると思うのです。 普通私みたいのは、クビになりますよね。 でもならなかったのは、結局「めちゃめちゃな管理組合の書類や間違いを整理させるまでいてもらわないとまたあとが困る。」(前任者が逃げたから・・・)てだけの理由とその過程で今まで無関心だった理事長や理事会の方々から信頼される指示が有ったからです。 だから、ある意味ノルマはある程度こなせました。 (保険とか他のフロントマンと1ケタ違うくらいのレベル。) 工事については、全くのド素人なので「全くのド素人です。だからこそ保険と同じように数社に見積もりを取ることをおすすすめします。どこをどう修理するとか言わずに見てもらい同じように数社見積りを取り説明を受けるべきです全社が修理した方が良いと言う箇所は、修理することを考えて今度はその部分のみの見積りを取るのがが良いと思います。」 と答えて見積りは無料。とってもキャンセルは出来る。 で勧めていたので「面白い事言うけどあたってるね。」て事で直接電話をかけてくる理事長さんや理事会の方 管理組合さんがたくさんいたからです。 私は、全ての対応が管理組合員さんに対しても理事会の方と同じ対応でした。 今でも工事に関してはど素人です。 ただ工事前にご近所に工事期間などお知らせする事は必ずしないといけない事だけは学んでいますが・・・ (近所の方に洗濯ものが汚れる・・・道路が工事車両で通れない。うるさいなどの苦情が多かったので) 修繕工事を深く理解してないので私は全くマンション管理について良いレベルでは無いと思います。 工事を理解できる人間であれば多額の「修繕積立金」を使うことなく。 上手くやっていけると思うからです。 |
||
792:
匿名Ⅹ
[2013-02-21 22:02:17]
>789さん
確かにその通りだと思います。ただ、理事会メンバーは 理事長が、管理会社担当とぐるになって 理事長印を勝手に押印した後に知らされて(気づいて) どうすることもできなかったと言っていました。オープンのカルチャーに関しては 以前は、ありましたよ。 しかし、担当・上司の変更をキッカケに全て隠すようになったと思っています。 いくら、抗議しても(理事会メンバー)全く聞いてくれない。 要求した内容も2か月以上ほったらかし。何十回としつこく抗議しやっと行動する管理会社担当者。 これでも、当方のマンション組合がしっかりしていないということでしょうか? 時間の問題でしょうが・・・。 >790 >元業界さん 企業が大きくなれば大きくなるほど、隠せるものなら・・・あると思います。 公になればダメージもそれなりにあると思います。 人それぞれでしょうが、ある程度の妥協も必要だと思います。引き際ライン また、合人社も以前はそこまで問題視するほどのことはありませんでした。 だた、現時点では最悪な企業と言わざるを得ない状態なことは確かです とにかく隠すことが「隠ぺい」にしては、度が過ぎます。人からの恨みは買うでしょうね。 それにかんして、何とも思ってないから続くのでしょうね。担当も・・・。 間違いなく、私は念を持ち続けますよ~。 これが、管理会社がいい加減だったら マンション管理組合(居住者)が抱く感情です。 法律・規約を自分たちの都合よく解釈し 全く知識もない理事長を輪番だからと言って 勝手に決めて(裏で癒着はあったでしょうね・・・。ビール券でももらったかな?) 一生大将で、いられるつもりか知らないですが・・・。絶対に無理です。 輪廻転生って言葉もあるでしょ・・・。 だから、元業界さんも>790さんも嫌気がさしたと思い閲覧させて頂いています。(人間として血が、通ってらっしゃる) |
||
793:
匿名さん
[2013-02-21 22:25:11]
>これでも、当方のマンション組合がしっかりしていないということでしょうか?
もちろん、貴方のマンションがしっかりしていない以外の何者でもありません。 ただ、貴方のように行動力のある人が出てくれば変えられることではあります。 きつい言い方ですが、他人のせいにすることで満足してしまう組合員ばかりいる組合に満足するサービスを提供する管理会社があるなら逆に教えて欲しいですな。 |
||
794:
匿名Ⅹ
[2013-02-21 23:02:45]
>他人のせいにすることで満足してしまう組合員ばかりいる組合に満足するサービスを提供する管理会社があるなら逆に教えて欲しいですな。
少し、議論がかみ合ってないと感じますが・・・。 そうですね。他人のせいにすることでと言われればそうなんでしょう。 ただ、満足するサービスを提供する管理会社は無いと思います しかし、居住者はお金を払っているという意識が強いとは思います。 無償であれば、文句はないでしょうね。 その価値に満足か不満足かは、これから調査もしますし 分離発注もありですしね。(一部自己管理・一部外注等) もう、過ぎたことをいろいろ言っても仕方ないですし 全く知らされていない区分所有者の方を集めて(臨時総会・総会)を開催し 事実確認も必要ですから・・・。 今後は、これから先の話を踏まえて軌道修正をかけて 改善していける「いいスタート」だと 思っています。 また、これをきっかけに今まで無関心だった居住者も少しは関心をもって くれるはずです。 |
||
795:
元業界
[2013-02-21 23:42:47]
Xさん
790さんが言っているように >管理組合を自主管理・分散管理 て言うやり方もあります。 自主管理は凄く大変そうに見えますが、ずるいやり方では有りますが ①管理会社の良いやり方は、マネする。 ②毎年決める事は、だいたい決まっているので総会議事録過去5年分読んで総会の会議内容を決める。 修繕については私が前に書き込んだように「修繕をしたい、見てほしいとだけ連絡してどこをどう修理するとか言わずに見てもらい同じように数社見積りを取り説明を受けるべきです。全社が修理した方が良いと言う箇所は、修理することを考えて今度はその部分のみの見積りを取るのがが良いと思います。」は、業者にとっては嫌だとは思いますがこれは誰が見ても修理した方が良い箇所が解るからとても良いと思います。 ただ、財閥系でも結局仕事をするのは下請けの企業です。 見積もりを取ってその会社の社員管理者が、工事現場に張り付いて仕事をしてくれないと 意味がないので(後で逃げるから)それを希望してやってくれるところが良いと思います。 財閥系の時も社内のものが、張り付いて業務を見てくれないと困る。と言うようなマンションについては 下請けをえりすぐってました。(だいたいは、この会社の作ったマンションですけど・・・) 新築で室内の設備に瑕疵があっても電話で受け付けて下請けだけ行かせる。 なんてやってる工事部の社員多かったです。 あと図面も書けない。キャドも出来ない。50代以上の1級建築士。 私あの企業に入るまで1級建築士って皆図面が書けるもんだ真剣に思っていました。 しかし、工事部の30代の人に30年以上前に高層ビルやコンクリートマンションが全盛期じゃないでしょ? その時代建築で覚えたレベルが今のキャドや設計図と大きく違うから無理でしょう。 て言われて・・・気が付きました。 確かに今でも設計の仕事をしていたら工事部に配属されてるのは??ですものね。 設計もずっとやり続けて勉強しないとついていけない分野なんだなと思いました。 |
||
796:
元業界
[2013-02-21 23:49:30]
793さん
>他人のせいにすることで満足してしまう組合員ばかりいる組合に満足するサービスを提供する管理会社があるなら逆に教えて欲しいですな。 意味が解らないのですが、説明していただけますか? 793さんは、どういう経験にお持ちなんですか? 書いてる内容793さんの経験に裏打ちされた勘所の良さなんですよね。 >マンションに住んいらっしゃつて合人さんが管理会社ですか? それとも中古でお探しのマンションが合人さん管理ですか? どういう理由でスレットに書込みしてますか? まさか面白半分じゃないですよね。 |
||
797:
匿名Ⅹ
[2013-02-22 00:55:27]
元業界さんへ
>①管理会社の良いやり方は、マネする。 >②毎年決める事は、だいたい決まっているので総会議事録過去5年分読んで総会の会議内容を決める。 そうですね。そうすることによって経費も下がりますしね。 >設計もずっとやり続けて勉強しないとついていけない分野なんだなと思いました。 建設業:業界も進化してますよね。CADも昔はかなり時間かかって図面起こしていましたが 今は、それと比べて楽ですが・・・。また、3.11からも耐震に関しても以前よりまして 規制が厳しくなってますよね。 ついていくのが、やっとですよ(笑) こちらのスレッドは、「合人社・・・」それこそ、マナー・業者の方等の注意書き見てほしいですね。 絶対に管理会社は悪くない!マンションの居住者・理事会がいけないんだ! との投稿が、あるんですよ。掲示板に投稿する人は少ないですが、見られている方多いんですけど・・・。 あまりにもひどいときは(裁判等)、情報を開示しないといけないとも記載してあります。 元業界さんのお話は、為になっております。いろんな例題を出されるので素人でもわかりやすいと 私は、思っています。 |
||
798:
匿名
[2013-02-22 10:45:50]
やっと、少しは見ていても嫌な気分にならなくて
すむスレになったような 本当は、レスを投稿したかったけど いつも嫌がらせをされるので 止めてました。 合人社って私の住むエリアでは マイナーな管理会社です。 何をする会社なのと知らない人が 多いようです。 新築のマンションも建設中で、広告を見るときに 今まで気にしなかった管理会社を見るように なりました。 |
||
799:
匿名さん
[2013-02-22 15:42:58]
>>796
詰まらないことを言っていないで、ポイントをついた質問には答えたら。 >X氏のところが、 >新たに開設された都市銀行に資金が移動したのか、 >複数の銀行に開設して分散していた資金がその一つに集約されたのか >で話が変わる。 の前者なら、俺も合人社批判組に回ったよ。 元とはいえ、業界人なら、前者と後者の違いぐらいわかるだろ。 |
||
800:
匿名Ⅹ
[2013-02-22 16:22:28]
>799さん
どえらい、こだわりまますなー。 正直言って、この銀行の件はパセリです。それで、こだわって元業界さんに 意見を聞こうにも、貴方の出した回答は意味が解りません。何が言いたいのか? >意味が解らないのですが、説明していただけますか? と、元業界さん「Q」をしてるでしょう。「A」は? >俺も合人社批判組に回ったよ。 批判じゃなく、真実だから批判される!真実・公の場での公開わかる? 今一度、お尋ねしますが、貴方は合人社の社員ではないけど関係者の方? 顧問弁護士?それとも、その関係? 実際も肝心な質問に関しては、答えないで逃げる。自分たちが何とか有利に回答できる範囲の 回答又は批判をする。(これを、苦し紛れの揚げ足とり) 私からすれば、実際の合人社の対応とよく似てるな・・・。(感想) 「つまらない」「馬鹿げた」などなど本当に、自分本位の考え方の意見をされるんですね。 直接、口頭で言ってみてくださいよ。居住者の目の前で! その後、居住者にアンケートでもとってみますから・・・。 あそうそう!私の数少ない経験上 あまりにも的を得て逃げられなくなった人は 「話にならない」と捨て台詞をよく使うんですよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
別に774の答えに怒ってもいないし。
酷い内容も書いてないし・・・何ででしょうか?
765さん
766さん
759さん
768さん
770さん
と同一人物じゃないですよね?
どの方とも違いますよね。て書いたんですが・・・
質問しては行けない問題でしたか?
触れてはいけない分野に触れてしまったんでしょうか?