管理組合・管理会社・理事会「合人社ってどう?Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 合人社ってどう?Part4
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2013-03-08 17:00:58
 

株式会社合人社計画研究所についての情報交換のスレッドです。

(1)アンチ合人社投稿を含む、宣伝行為は禁止です。
具体的には、他のユーザーの意見を完全否定し、自分の主張を一方的に押し付ける行為を宣伝行為とします。
インターネット掲示板は、あくまで様々なユーザーが意見交換をする事が目的の場所です。
宣伝行為をやりたい方は、自分のブログやツイッターなどでお願いします。

(2)合人社認定行為は禁止です。
利用規約の削除基準に「レスに対して販売及び建設関係者であることを指摘するもの」と有ります。
アンチ合人社の方の中に、他の掲示板利用者の方の書き込みを「合人社の社員」または
「合人社から利益供与を受けているもの」と断定する発言が見られますが、これらは利用規約に
抵触する可能性がある発言です。不用意に「合人社関係者の発言である」と指摘しないでください。

前スレ 合人社ってどう?Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/177709/

http://www.gojin.co.jp/

【スレッドを管理会社板へ移動しました。2012.10.10 管理担当】

[スレ作成日時]2012-10-10 00:31:55

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

合人社ってどう?Part4

741: 匿名Ⅹ 
[2013-02-18 16:49:06]
元業界さん

見られました!東急コミュ・・・2
(ちょっと№が違っていましたが すみません)

マンションの理事長と管理会社 (ここが、いい加減又は欲に目がくらんでいると)
管理費・修繕積立値上げ等が
されても、居住しているからには(組合員)払い続けなくては
いけない。

新築であろうが、中古であろうが同じように思います。
新築の時は、安く設定し徐々に値上げする
私のマンションも管理費は安く設定されていますが、駐車場代が管理費勘定に
なっています。だから、管理会社に払うお金=管理費と錯覚しますが
実は、バカ高い駐車場代も入っているんです。

修繕積立金も高いです。当初より3倍になってます。
もちろん、大反対が多かったのですが なぜか勝手に決議されてしまいました。
この反対が、多かったというのが分かったのはここ最近の話です。
しかし、議決行使権で賛成多数ということで議事録には記載がありました。
(議決行使権の開示をしないから居住者にはわからない)
議決行使権も管理会社が、回収する仕組みですからね おかしいな話ですよ。(見せろって言えば個人情報だそうです)

地方は駐車場が、有るか無いかでマンションの価値が全く変わります。
そして、今は一家に2台という時代です。車が無いととても不便なんです。

収支報告書 決算報告書 各銀行の残高証明コピー これだけでは
わかるわけないですよ。決算報告書もある程度の専門知識が必要ですし
正直、貸借対照表/損益計算書 なんて帳尻合わせようと思えばいくらでも
合せる事できますから・・・。また、残高証明もその日付(決算日)の残高であって次の日に
引出せば意味はありません。それもコピー
信憑性なんてないです。擦り合わせる請求書・領収書等がないんですからね。
今は、法律が厳しくなって毎月の収支報告書を発行しないといけなくなってますが
それに、添付すれば 決算の時に大量の摺合せ書類を付けることないんです。
また、各銀行の記帳(月締)の添付

最低でも、お金の流れた証拠 信憑性のあるもの 摺合せができる請求書・領収書
等が、あればいくら素人とはいえ分かりますよ。足し算引き算ですからね。
それが、組合員全員に配布は経費が掛かるというのであれば
いつでも、閲覧できるようにしておくのが通常だと思っています。(規約にうたってます)
個人情報に関わる書類は、別にルール定めておけばいいことだと思います。

それをですよ。管理会社は「悪用されるおそれがあるだとか」屁理屈こねたんです。
どんなことで悪用できるのか?教えてほしいですよ!
第3者は、全く興味ないですよね。他のマンションの決算書なんか。

この掲示板は、ある意味で本当に勉強になりますよ。 善もありますが悪の方法も載ってますから
それを、参考にすることができますよ。


742: 匿名さん 
[2013-02-18 17:48:53]
組合員が組合の書類の閲覧又は配布請求は個人情報保護法には触れません。管理会社が利害関係人以外に独自に情報をだしていたら法令違反です。組合員からの情報開示は義務ではないですか。利害関係人とは誰かを細かく勉強しましょう。本来なら区分所有者には議事録(理事会含む)ぐらいは配布しなければならない規定を規約に設定したいものです。
743: 匿名Ⅹ 
[2013-02-18 19:00:35]
>742 匿名さん

適切なアドバイスありがとうございます。
>利害関係人とは誰かを細かく勉強しましょう。
わかりました。今後の為にもしっかり学ぼうと思います。

私自身、組合員ですので権利はあると解釈しております。
また、規約にも記載されていますので
やはり、規約には あいまいな箇所は改訂なり詳細の追記を
するべきと考えています。
そうすることで、今後理事長の交代で答えがくるくる変わることも無くなる
のでは?
また、特に会計に関しては・・・。透明性が重要で、それに関しては組合員・(理事長以外)理事メンバーは
賛成としています。やっと目覚めたようです。

私もこのスレッドを見てかなり勉強になりました。そして、生きるお金になるのであれば
との考えです。欲ばかり考えると何もできませんし 歳をとっての資金は必要ですが
身の丈にあった資金で十分ですし、お金もってあの世に行くわけでもないですから・・・。
「おれおれ詐欺」で、騙されることもないですよ。
下手に資産がありすぎると、狙われちゃいますからね。

また、ご意見・アドバイス宜しくお願い致します。
744: 匿名さん 
[2013-02-18 19:38:59]
>今後理事長の交代で答えがくるくる変わることも無くなるのでは?
を見て思いつきましたが、理事長が任期満了で交代すると被告は新理事長に変わるのでしょうか。
745: 匿名さん 
[2013-02-18 19:58:08]
利害関係人の帳票類の閲覧請求権は強行規定です。ところが閲覧するとなると案件によっては相当の時間と能力を要します。私は役員や管理会社の不正はほぼ知り尽くしておりましたが証拠にはなりません。したがって冷静に計画を立てて、閲覧の内容を整理して臨みました。相手はその膨大な量に冷静さを失いましたので、すかさず配布要求に切り替えて相手をせめました。つまり配布の方が時間もかからないし楽である事を説いて説得したら応じたので証拠の帳票類を組合のコピー機で全部済ませました。理事長や役員は何事かは全く理解する能力はありません。後に自分達の不正の証拠を渡した事は管理会社の顧問弁護士に説明して発覚したので弁護士は組合から手を引きました。弁護士は標準管理規約で理事長達の相談に回答していたのです。各マンションは築年数で規約の設定 変更 廃止等まで弁護士が1時間の相談で出来るはずがありません。一つのマンションの規約を弁護士と言えども短時間で調べる事はできません。ここらへんは理解してください。
746: 元業界 
[2013-02-18 23:56:21]
Xさん

>残高証明もその日付(決算日)の残高であって次の日に
引出せば意味はありません。それもコピー

そうなんですよね。これって詐欺でもよく使われるやり方ですよね。

昔、小さな会社や店舗調査の仕事を任されていた時期が有るんですが
(30歳くらいの時、見た目がごついタイプではないので抜擢されただけなんですが)
国金からの借り入れは、あるか?ちゃんと支払いしているかと聞けば・・・

借りていない。とか支払いはきちんとしている。

言われても会社名義の通帳を提示してもらうと国金からの借り入れでの引き落としは
あるし。
もう数カ月記帳してない状態で解らない。
ていうのがたくさんありました。

そのたびに「今から記帳に行かれて見せていただかないと報告が遅れます。それとも後日また改めますか?」て
聞くと本当の事答えるんですよね。

人間ってすぐ調べると解る事でもその場で誤魔化そうとして失敗するんですよ。

だいたいコピーの通帳の記帳一か月後にまた通帳を一か月分コピーしてもらったら
金額の多い出し入れが激しくして有った。なんて・・・

それを見た管理組合員さん当然疑問に思いますよね。

理事長や理事会の方に金利のいらない個人預金扱いされたら
目も当てられない「修繕積立金」になりますよね。
帳尻さえ合えば良いってもんじゃないと思うんですけど。

これって改善難しいんですか?

普通の企業でも帳簿と通帳とその金額が出た領収書(適用もきちんと書いてあるもの)がそろって初めて出し入れに関して疑問が無いものになるのですが、管理組合の帳簿はそうではないんでしょうか?
747: 匿名さん 
[2013-02-19 00:11:22]
管理組合の経理なんて大したことない。ちゃんと確認すればどうってことない。
748: 匿名Ⅹ 
[2013-02-19 01:04:39]
元業界さん

こんばんは。
実は、以前からの課題だったんです。
ただ、会計に関して疑問をぶつけても 「監事が監査しているから」と
一点張りでした。
そこで、「監事はある程度の会計の知識ある人なのか」と聞けば
回答なし。とにかく矛盾だらけでした。
実際のところ、私の家内は決算書がわかるので以前から「これでよく印鑑付けるね」
「本当に監査しているの?年間の資料を一人で調査するのはむりでしょ。」と言ってました。
勘定科目は、大雑把。
決算を作成するに関しては、毎月の試算表でなるべく間違いが無いようにしておくことが
重要です。そうでないと、遡って調べるのが大変だから・・・。家計簿といっしょです。
ただ、勘定科目・借方/貸方・複式簿記などなど一般の方はよくわからないのでは?
法人では、税金を支払わないといけないのでややこしいですが
マンションの会計は、利益を目的としないので必要ないと認識しています。
消費税の計算もしなくてもいいので・・・。確かに難しくはないです。

そのような、知識のない人を選んでいたんでしょう。要は「目くら印」だったということです。
本当は、嫌ですが逆税務署ですよ!決算書はもちろん・勘定元帳・伝票・請求書・領収書・各通帳(原本)
最低これは、必要です。現金は請求書・領収書  入金/振込は 各通帳でわかります。


ちゃんと確認したいと言っても「見せない」理由が「悪用される」なんの根拠があってとなりますよ
だから、出るとこ出たんです。
また、ペイオフとかで銀行の資金の移動:それもなぜか一つの銀行に集中。(地元に無い都銀)
疑惑は、たくさんあります。もしかしたら、ネットバンクの開設をしているかもとも思っています。
ネットバンクは、許可してません。

今のところ、自分たちのお金の流れを見せてくれないので全くわかりません。
しかし、ここまでごねるとなると 疑惑をもつなという方がおかしいですよね。

例の官公庁から、連絡ありました。また、近々に・・・。お伝えできるかと思います。




749: 匿名さん 
[2013-02-19 09:08:31]
合人社の事じゃないな。TCの事だろう。
750: 元業界 
[2013-02-19 15:15:22]
749さん

>合人社の事じゃないな。TCの事だろう。

このような決めつけの書き込みは良くないですよ。

それもまた言い放つように書き込んで失礼です。

TCに対して言いたい事が有るのならTCの書き込みの所に行かれればいいじゃないですか?
こじつけてこのスレットに書き込みをするのは辞めて下さい。
751: 匿名さん 
[2013-02-19 15:59:06]
>749
このスレは極一部の仲良しさん達が仲間内だけで語り合うスレみたいですよ。
それ以外の人の一切の質問も意見も反論も許されないみたいです。
スルーする事もなく
出ていけ
というような態度です。
何故サイト管理者が看過しているのか解せません。
752: 匿名さん 
[2013-02-19 19:13:47]
>また、ペイオフとかで銀行の資金の移動:それもなぜか一つの銀行に集中。(地元に無い都銀)

総会決議で決めたのではないのですか。
753: 匿名Ⅹ 
[2013-02-19 19:40:52]
>752さん

そうなんでしょうね。議事録に記載あるのでしょうが なぜか2か月間の
議事録が、配布されていないのでわかりません。
その議事録も見せないので・・・。

そして、なぜか今年に入って2か月分を除外された直近のみの議事録が配布されましたが・・・。
とにかく隠すので困ってますよ。

今度は、別件で争うことになりそうです。(やはり)
別の団体からの支援を仰ぐことになるのですが
ここまで、するつもりは本来ありませんでしたがね。
あまりにも、幼稚なことをしてくれる方々。本当に情けないです大の男が
(詳しい内容は、マンションと関係ないのでご勘弁下さい)
直接話せば、済むことなのにね~。

良く調べて行動しないから 墓穴ほるというところです。


754: 匿名さん 
[2013-02-19 19:50:58]
>>753
理事会決議ではなく、総会決議を言っているのですが。
755: 元業界 
[2013-02-19 20:57:28]
754さん

総会決議でも理事会決議でもどちらにしろ管理組合員さんに見せないといけないものだと言う事は
理解していただいてるんですよね。

総会決議が一番有効なんですが・・・
前任者の理事長が引き継ぎ出来てないことなどで、やっておかないといけない事を総会で話し合ってないことなどあります。
(満期損害保険の手続きなど・・・)
そういう時は、管理組合にとっては損する事ですので
しかし理事長一人で決断するのは嫌だ。て時にも理事会を開いて会計・書記の方にも意見を聞くのは普通だと思います。

なるべく短く言い放つように書くのではなく。
解りやすく内容考えて書き込みとかできませんか?
756: 匿名Ⅹ 
[2013-02-19 20:58:11]
>>754さん

通常総会/臨時総会/理事会とありますが
議事録としか記載していないですよ。

よくおわかりですね。???

理事会で決定したんでしょうね。通常総会の議事録には記載無いです。
議事録が配布されていないのでわかりません。
収支報告書で確認しましたから。なぜか、気にされるところが一風変わられていますね。
議事録が配布されないところに疑問を持たれるかと思ったのですがね。(個人的な感想です)



757: 匿名さん 
[2013-02-19 21:06:34]
お粗末なのは、どうも管理会社というよりも管理組合のようですね。
758: 元業界 
[2013-02-19 21:12:43]
751さん

>このスレは極一部の仲良しさん達が仲間内だけで語り合うスレみたいですよ。
それ以外の人の一切の質問も意見も反論も許されないみたいです。
スルーする事もなく
出ていけ
というような態度です。
何故サイト管理者が看過しているのか解せません。

どこを読んで上記のような内容書かれてるんですか?

このスレットでは、個人情報など詳しい事まで書かずとも読んで理解できる能力のある方
(個人情報が知りたいのみで詳しい事、地域、マンション名、個人の名前などなど誘導して質問するなど
それこそ問題になった時に大変な事になります。)

あとこのサイト自体、マンションに住んでいて困ったことなど相談したり

私みたいに中古で問題のないマンション物件を探してるような人たちが
書き込み情報交換する場所です。

それ以外の方が、ただ面白半分に書き込むなら
サイト運営の方でも

>「質問も意見も反論も許されないみたいです。
スルーする事もなく
出ていけ
というような態度です。」

て気持になると思います。

他のサイトでも家やマンションは一生をかけて買う一番高い大きな買い物
自分の夢や理想、見栄も含めて選びぬいたもの。

て書いている方がいました。

私もそう考えるとなかなか決断ができません。
頭金とかも考えないといけないし。

そんな重大な問題を茶化されたり、言い放つような短い文章で不愉快な書き込みを
されたら嫌な気分になるのは普通では無いですか?





759: 匿名さん 
[2013-02-19 21:51:27]
そういう事なら
このスレはスレ違いざんしょ?
スレタイ(スレッドタイトル)をよくご確認の上、適正なスレッドにご投稿をお願いいたします。
二言目には短い文を非難されてますが、ズラズラ中身のない日記みたいな長文より的をついた簡潔な内容の方がまともですよ。
760: 匿名Ⅹ 
[2013-02-19 21:53:10]
>757さん

そのセリフが、言いたかったのですね。どうぞ気のすむまで投稿下さい。

>元業界さん

本当に、困ったもんですよね~。
しばらく、おとなしかったと思えば どうしても言いたかったんでしょうね。
私もいろんな掲示板を、見ていますが、まあどこもここも
同じような投稿が、多いですね。 その中でも「なるほど」と思える投稿もありますね。

裁判でのことは事として、今度は別件で攻めます。
個人情報保護法に関わることになるので・・・。こちらは、支援をしてくれる団体がいますので
今、書きこんでいますが顔は、「般若」状態です(笑)

正攻法で、辛抱しているつもりですが あまりにも意地汚いやり方をするんであれば
許すわけには、いきませんからね。
それも、全く関係のない人間を巻き込んでいるので
じわじわやってやりますよ。 よく言う相手の出方次第です。
瞬間湯沸かし器ごとく怒るのも簡単ですが、それよりももっと違う方法の方(長く時間かける)が
人間つらいですよね。
うちの奥さん達が、言ってるんですが「器が小さすぎる」って男のくせに
きつい言い方ですがね(笑)

申し訳ないです。ちょっと悪の顔を出しちゃって・・・。
管理会社・理事長の資質が、ここまで悪いとこうなるんですよね。


761: 匿名Ⅹ 
[2013-02-19 22:05:36]
>759
貴方が、すごいと言っておきましょう。
おっしゃる通り。

さぞかし、ごりっぱなお方のでしょうね。これでどうでしょう!
762: 元業界 
[2013-02-19 22:10:49]
759さん

>そういう事なら
このスレはスレ違いざんしょ?
スレタイ(スレッドタイトル)をよくご確認の上、適正なスレッドにご投稿をお願いいたします。
二言目には短い文を非難されてますが、ズラズラ中身のない日記みたいな長文より的をついた簡潔な内容の方がまともですよ。

これどういう意味ですか?意味が解らないのですが・・・

私は、管理会社が合人さんであるところも中古物件で候補にあげているので
このスレットの内容の結果が凄く知りたいんですが・・・

おかしいですか?

これから買う時の管理会社が、対応がまともかまともじゃないかは凄く重大な事ですけど・・・
759さんは、何の目的でこのサイトのスレット読んでるんですか?
763: 匿名さん 
[2013-02-19 23:49:52]
>>752=>>754です。質問意図は前々から言っているように、そこそこ理事会が機能していたらボラれることなく合人社を使いこなせるかです。

まず、一般論をいうと不正を発覚し難くするためにはより多くの口座で資金移動をさせた方が良いです。理由は簡単で、取引を複雑にした方が実態把握が難しいからです。それだけ不正が発覚しにくいからです。何なら、決算書を読める奥さんに確認してください。支店もない都市銀行に集約させるというのはおかしいと思いつつも、不正なことをしているなら、資金集約なんかしません。バレやすいんですから。これは、経理に疎いXさん、元業界さんも同意頂けると思いますが。いかがでしょうか。

(長すぎて疲れた、ふう。)
764: 元業界 
[2013-02-20 00:43:45]
763さんは759さんじゃありませんよね。

私、経理にうとくは有りません。
(今まで何の話もしなかったのに突然書いてすいません。)
仕事で大手製鉄会社の直属商社でSAPに入力をしておりました。

SAPでお分かりのように大きい企業の経理システム入力です。

なので毎月4億以上の売りかけ買いかけ、まわり手形・裏書き処理・小切手処理・そして一番めんどくさい
民事再生された企業のすごーく少ない配当金の処理までしてました。
(SAPの研修受けても理解出来ない社員が多すぎてマニュアルが有っても出来ない人ばかりだったのと
私には、その時修学中の子供がいたので数千万でも数100万でも小切手を預けやすかったのが原因でしょうか?裏書きすれば2日後には口座に振り込む事できるし。割引屋に行けば半額以上で買い取ってもらえるのでなかなか任せる人間がいなかったのでしょう。)

大手企業は各銀行が振り出した手形・小切手の割引をするので、基本的に取引銀行は大手数社に及びます。
(そうしないと手形・小切手の現金化の手数料が違うからです。)

>支店もない都市銀行に集約させるというのはおかしいと思いつつも、不正なことをしているなら、資金集約なんかしません。バレやすいんですから。

普通の企業で有ればこれは正しい意見だと思います。
私もずっとそう思ってました。

したし有る会社で勤めて他社【新聞で騒がれ、街宣車が来るなどした今は亡き銀行の頭取と組んで大金をせしめた会社で一次高給で働いた経験では】経験では・・・

この取引銀行を変える!!て所にちょっとしたからくりをすれば簡単にごまかせてしまう。
味噌が有るんです。
これを言うとマネする人がいるので書けません。

しかし日本って国は、酷く大雑把な調査しかしないので破産宣告申し立て中のこの会社の会長(新聞にもでかでかと名前出ましたしRCCの取り立て重要人物調査対象です。)は
その前月韓国のカジノにおいてある今までばくちで儲けた資金を使うため旅行に出て
(韓国のカジノは、儲けをお金として国外に持ち出す事は出来ません。韓国内で商品を買う事でしか日本国内に持ち込む事が出来ないようになっています。)
結局預けてあるお金で豪遊してきていろんなものを買って帰ってきました(笑)
韓国から帰国して新宿(元は会長名義の自社ビルが麻布(RCCにより取られました。)から息子名義の新宿ビルに転居)の息子社長の会社に出社した時の言葉「ああ、もう当分海外には行けんのだな!!来月からは世間上年金を貰う破産の爺さんになるんだね。」て言葉を聞いて日本ってなんていい加減な法律の国だ!!
債権回収機構は、機能してるのか?

て疑問に思ったくらいです。

だいぶマンションの話からそれてしまいましたが

メインの取引銀行を変えるメリットもあるのです。

銀行の人ならこの事実は良く知っています。

でもそれは、良い事では無いですし・・・
100%信頼できる協力者がいないと無理です。



765: 匿名さん 
[2013-02-20 07:54:45]
>>764
ピントがズレています。ここでは小規模マンションの話。韓国〜って関係無いもいいところ。
もしかして、意図的に話題をずらしているのですか。
766: 匿名さん 
[2013-02-20 08:22:17]
>>762>>764の発言は整合性がありませんね。
何故関係ない話を延々とするのか?
このスレの内容の結果を知りたいと言うなら
スタンスは待ちでしょ?
なんで韓国のカジノの話を紹介する必要があるのか?
そもそも元業界人なら合人社の実情位知っているでしょ?
767: 元業界 
[2013-02-20 12:21:52]
765さん

766さん

759さんじゃありませんよね?

>私は、管理会社が合人さんであるところも中古物件で候補にあげているので
このスレットの内容の結果が凄く知りたいんですが・・・

おかしいですか?

これから買う時の管理会社が、対応がまともかまともじゃないかは凄く重大な事ですけど・・・
759さんは、何の目的でこのサイトのスレット読んでるんですか?

て問いかけ間違ってます?

>メインの取引銀行を変えるメリットもあるのです。

て意見が関係無いんですか?

総会で決めずにメインの銀行変えるメリットが存在するんですから勝手に変えるのは危険ですよね。

お二人はRCCの事知ってるんですか?
もしかして全く知らない世代ですか?
それならば、どういう状態で立ち上げられてどういう方が主導権を取って勧められた機関かも知らないんでしょうね。

率先して国が作った特別機関ですら・・・
税金横領分を取ることも出来ず海外旅行にいかしてしまうくらいだらしない部分が有ると言う事で書いたつもりなんですが。

私としては、もっとしっかり管理会社を厳しくして(罰則・科料など)締め付けをきちんとしないと行動できない
監督官庁の下部組織がダメだからしてほしいくらいです。
まだ改正足りないくらい。罰則・科料が大きくなれば下手に悪い事には手出ししないでしょうから。

ところで

765さん

766さん

マンションに住んいらっしゃつて合人さんが管理会社ですか?

それとも中古でお探しのマンションが合人さん管理ですか?

どういう理由でスレットに書込みしてますか?
まさか面白半分じゃないですよね。
768: 匿名さん 
[2013-02-20 13:04:28]
貴方は元管理会社の社員でしょ?
>>702でそう言ってますよね?

769: 匿名さん 
[2013-02-20 13:09:58]
>>767
詰まらないことをダラダラ書く前に正確に状況を確認するのが先だろう。
X氏のところが、
新たに開設された都市銀行に資金が移動したのか、
複数の銀行に開設して分散していた資金がその一つに集約されたのか
で話が変わる。
770: 匿名さん 
[2013-02-20 13:20:53]
整理回収機構の何が、小規模マンションの会計に関係がある。
話が見えない。
776: 匿名Ⅹ 
[2013-02-20 16:40:52]
>772
>774

まず、>772
別に、貴方に言ったんではないですがね。
合人社の担当者・上司に訴えたんですが
貴方、合人社の方?

>774
>面白半分です。
正直でよろしい。それを「荒す」行為というのです。

まず、合人社という企業に対して 全く改善の見込みもない姿勢に
マンション区分所有者の過半数以上が、クレームをつけています。
私への賛成票・理事会メンバー賛成票・他十数名=4/3超えたかな?

合人社は、「マンションの住民は客ではなく。自分たちの言うことを従順に聞く理事長だけが
お客様と、」公言しちゃったんだって 理事会で!メンバーブチ切れ!
また、この度の会計閲覧訴訟に関しても、会計の透明性開示しろという賛同署名に
理事長自ら賛成と、署名・捺印していることが判明。これってどうなる???かな

相反する行動をとっていることが、証拠に残ってますよ。
ということは、合人社の担当者・上司又は会社ぐるみで行っているということに
なるのではないでしょうか?それも、弁護士費用を管理会社が出すこと自体おかしな話。
そりゃ、管理費から出していたらとんでもないことです。
理事長選任も、輪番を変更改訂。規約改定。最終的には管理会社変更となるでしょう。
とにかく、今回の担当者は自分の私利私欲の為だけに今まで管理組合として
行ってきた事務手続きを勝手に変更し、オープンに行ってきた管理組合の運営を
めちゃくちゃにしたのは、事実。自分が楽したい・上司にいい顔したいのかわかりませんが・・・。
だから、近隣の地域でも合人社の評判はうなぎ上りに「悪評」が出てくるんでしょう。

私のマンションの住民は捨てたもんでは無かった。皆さん、一生懸命に働いて
お金払ってるんだからね。

人から後ろ指さされて「こそこそ」逃げ回る人生を送ることになる管理会社:担当さん。
もう、いい歳なんですから頭使いなさいよ。だから、敵に回す人をよく見なさいとね。




777: 匿名さん 
[2013-02-20 16:58:23]
>>776
769についてご回答願います。
778: 匿名Ⅹ 
[2013-02-20 17:10:45]
>777
匿名さん

回答をお願いします。ということなのですが
収支報告書のみでしか、確認していませんから
私が、投稿した内容がご理解いただけているのなら
おわかりだと思います。

事実確認をとれない状況ですので、ハッキリとお答えできかねます。
ただ、収支報告書に関してのみで言わしてもらうと
分散はされていますが、ペイオフで新規銀行の開設はいいのですが
ペイオフで、資金の移動をしたにもかかわらず
再度、資金を戻してる。というところです。新規銀行に入れておけばいいことでしょ。
意味が無い。
ご理解いただけましたか?

779: 匿名さん 
[2013-02-20 18:16:15]
なるほど、既に開設済みの銀行への資金移動ですね。
では、次に、元業界さんに質問します。

理事長が管理会社に資金移動を指示した場合に最終的に断ることができますか。
最終的にというのは、ペイオフ対策として分散した経緯から、管理会社が理事長に対して、
資金集中するためにしかるべく組合なり理事会なりで意思決定するよう助言
したにもかかわらず、強行に理事長が指示した場合です。
780: 匿名Ⅹ 
[2013-02-20 18:45:46]
>779さん

終わりですか?
聞くだけ聞いておいてそれだけ?

削除依頼もいいですが あなたの考えは
どうぞご回答下さい。私にボール返しましょうよ。
781: 元業界 
[2013-02-20 19:08:27]
775で書きこんだ私の内容が有りません。

別に774の答えに怒ってもいないし。
酷い内容も書いてないし・・・何ででしょうか?

765さん

766さん

759さん

768さん

770さん

と同一人物じゃないですよね?

どの方とも違いますよね。て書いたんですが・・・

質問しては行けない問題でしたか?
触れてはいけない分野に触れてしまったんでしょうか?



782: 元業界 
[2013-02-20 19:15:42]
779さん

ここは貴方の質問に応えるだけの場所では無いんですが??

私の質問

>マンションに住んいらっしゃつて合人さんが管理会社ですか?

それとも中古でお探しのマンションが合人さん管理ですか?

どういう理由でスレットに書込みしてますか?
まさか面白半分じゃないですよね。

にちゃんと答えて下さい。

780さんの書いてるようにように聞くだけ聞いておいて・・・
何にも反応なしなんて困ります。

嫌な気分になります。
783: 匿名Ⅹ 
[2013-02-20 19:27:50]
元業界さんへ

たぶんですよ。ちょっと掲示板で文書の喧嘩に
なっていると 削除依頼かけたんでしょうね。

やり取りの中で・・・。売り言葉に買い言葉状態。だからではないでしょうか
もちろん、私の投稿も削除 匿名の方も自ら削除したんでしょう。

だから、気にすることないですよ。
本題から、逸脱させて目線をそらそうとしているだけでしょう
実態もそうですよ。軌道をずらす方法をよくします。
もちろん、面と向かっての会話は「だんまり」を決め込むのですが
文書となると 上げ足を取ることばかり記載します。この管理会社は!

やはり、コミュニケーションとる話術を学んでいないのでしょうね。
784: 元業界 
[2013-02-20 20:55:05]
Xさん

多数の匿名さんとしか名乗らない方々にとっては、

>質問しては行けない問題でしたか?
触れてはいけない分野に触れてしまったんでしょうか?

だったのかもしれませんね。

しかし>マンションに住んいらっしゃつて合人さんが管理会社ですか?

それとも中古でお探しのマンションが合人さん管理ですか?

どういう理由でスレットに書込みしてますか?
まさか面白半分じゃないですよね。

に反応しない方の質問や挑発には乗りたくないです。

Xさんは、良く我慢できますよね。

質問するだけ質問しといて返答はなし。

なんでそうまでしてXさんの詳しい情報が知りたいんでしょうか?
私は、「Xさんの対応について管理会社や理事長がどういう結果を出すのか?」がすごく重要で
今後、整理回収機構のように凄く期待されて出来た機関でも結局ほとんど税金回収できなかった国が作る対策。

何度規制を改正してもマンションの管理会社の「修繕積立金」の着服が、止まらない状態を
今後「罰則を強化する。」などの処置をとってくれる方が、今後の重要・・・
とても知りたい事なんですけど。
そして「修繕積立金」の詳しい説明責任は、必ず理事長理事会にある。
と監督官庁が決めてほしいな。と思います。

私が生きた半世紀近くで国が作った「特別処理で出来た監査機関・監視機関」が完璧に機能した事実をTVでも新聞でも読んだことが無いから。
やっぱり、これだけ毎年使い込み横領が多いのであれば
監督官庁に「マンション管理会社」の規制を厳しく決めて、きっちりやっていただきたいです。

そうじゃないと・・・頭金揃えて買った後・・・毎月払えないような修繕積立金になったら
泣くに泣けないです。
(その結果売却とか悲しいですよ。)

地方の1軒屋に生まれて小学生の時新築して
(登記簿見たら立て替えても1000万くらいでしたよ。中古のマンションでも都会じゃ買えない金額でしょ?)
就職で都会に出てきて・・・

一世一代数千万もする買い物するのに慎重になるのは、おかしいですかね?
私だって住みたい環境、住みたいマンションのイメージが有って(エントランスとか玄関とか)それに沿ったマンションがほしいんです。
夢とか希望を考えてマンション買うって無理なんでしょうかね。

785: 匿名Ⅹ 
[2013-02-20 21:28:51]
元業界さん

>触れてはいけない分野に触れてしまったんでしょうか?
そんなことないですよ。
安心してください。

>反応しない方の質問や挑発には乗りたくないです。
私も同感です。

>なんでそうまでしてXさんの詳しい情報が知りたいんでしょうか?
これも、出方を見ているんでしょう
関係のないと言っている人には、あまり興味ないかもしれない事
ですが、何かの接点があれば情報がいるのでしょう(想像です)

>そして「修繕積立金」の詳しい説明責任は、必ず理事長理事会にある。
と監督官庁が決めてほしいな。と思います。
> そうじゃないと・・・頭金揃えて買った後・・・毎月払えないような修繕積立金になったら
泣くに泣けないです。
> 夢とか希望を考えてマンション買うって無理なんでしょうかね。
私も、常々それは思いました。ハッキリ言って居住空間って
なんだかんだ、一番お金掛ける 大げさに言うと働いたお金の何%つぎ込むか・・・って
考えたら、絶対に妥協したくない部分はあります。
そうでないと、おっしゃる通り後悔するような思いはしたく無いですからね。
私なんか、若気の至りとでもいうんでしょうか 全くそこらあたり考えずに
買っちゃいましたからね。それもバブルの余韻があるときに・・・。
だから、どんな情報でもきちんと見極めることをされているから
大丈夫ですよ!

マンション・1戸建て・賃貸 どれに住もうが必ず一長一短必ずあります。
マンションには、ある程度の知識を持っている方が必要です。絶対に!
管理会社もこれからは、厳しい業界になるのではないかと思います。吸収合併もよく聞きますから。
特に、九州の方は分譲マンションが多いからいい加減な管理会社はすぐに排除されるようですよ。
管理組合・区分所有者も勉強熱心です。やはり、過去の諸問題から学ばれたのでしょうね。
時間は、かかるかもしれませんが法律も厳格化されると思います。
786: 匿名さん 
[2013-02-20 21:46:10]
元業界さん
貴殿は元財閥系管理会社勤務だったそうですが、管理会社は当然営利企業であり、管理組合が会社の利益の源だったと思います。
管理会社のサラリーマンなら会社の命令により会社の利益追求に貢献したと思いますが…
勿論程度の差はあろうかと思いますが、管理会社の利益の片棒を担いでいた貴殿が別の会社とは言え同業の管理会社を非難するのは大変奇異に感じますし、ご自身のキャリアを否定される事になろうかと存じます。
『自分は違う』『自分の会社はまともだった』
と言っても、それは程度の差であり管理組合から会社の利益を生み貴殿の生活の糧であった事は揺るぎない事実でありましょう。
787: 匿名さん 
[2013-02-20 22:08:38]
私ももと管理会社の社員でしたが会社の方針に反発してクビになりました。その後組合から管理人にならないかと言われて管理人になりました。組合雇用です。組合の顧問扱いでの管理人です。組合員は」喜んでくれています。分散管理で年間相当の節約をした事になります。管理人の資格制と業務内容が規約に設定されました。
788: 元業界 
[2013-02-20 22:58:15]
786さん

私の勤務中の話です。

マンションの管理組合の理事長さん方に対して説明義務が有る事
(私が引き継いだ案件を前任者が引き継ぎ出来ない状態(連絡不能)だったのでマンションごとに間違いを整理したり、自分自身の長年の免許の関係で他まじめなフロントマンから疑問を持って質問された事全て答えていました。)
を会社の上司に伝えましたが、全く取り合ってもらえませんでした。

私が引き継いだものは、あまりにもやりにくい管理組合(無関心の方が多い)マンションだったようでそのため、それをやらされていた方は途中で我慢できす逃げ出したようです。
それをいいことに他のフロントマンも自分の持ってる案件の分でそのフロントマンがもってる地域で面倒なものは、私の案件として混ぜて渡したようです。
ほとんどのマンションの管理組合のものが・・・何らかの間違いが有るものばかりになってしまっていたのです。
軽いものは、総会が終わって半年くらい過ぎても議事録が出来てない。
くらいのまだ理事会の書記の方とお話すれば1日で解決する分ですが・・・それ以上に
他の監督官庁に監査が入るような事態の状況のものも多数ありました。
「満期保険400万円返還を半年間してない。」放置状態とか・・・

他にもいろいろありましたが、全く上司は取り合わない。
会社のコンプライアンス部も「わざわざ管理組合員さんに説明しなくとも理事長が知ってればいい事。」など今後の改善策も考えない会社でした。

大手財閥なので、上には総括の企業のコンプライアンスにも私自身「内部統制違反にはなりたくないのでご報告します。」と言う形でメールで報告しましたが、2度ほどグループ総括部署に呼び出されて事情を聞かれました。
(この事が外部に知れわたると株価に影響しかねない問題なので)

その結果、結局そのマンション案件を昔やっていた今現在残ってる社員のボーナスが少なくなっただけで、改善策、社内全体へのイントラネットでの注意などもなく。

またマンション管理組合に対して「説明責任」もせず事が終わってしまったのです。

極論、自分が住んでるマンションじゃないから過去適当に管理されていて間違いが有ったとしても管理費を払ってるのは自分じゃないから別にどうでもいい。

て考えれば良い話しですが・・・

今、その会社のTVで宣伝を見ると本当に嫌な気分になります。

頭も禿げてきて(円形脱毛だったので今は元に戻っています。)辛い期間で私自身も難しい問題に対してまだその時マンション管理士の本は読んでましたが、試験期日は過ぎてましたし免許もありません。

監督官庁(下部組織に回されました。)に質問の電話をしましたが・・・なぜかのらりくらりと逃げるばかりで有効な法令や規約違反を教えてくれるなんてしてくれなかったので
不信感が募るばかりでした。

気楽に考えて仕事をして「所詮他人のマンション」て思えば気が楽だったのでしょうが

そこまで違反行為をしても個人は関係ないとか器用に考えてに生きる事が出来ないタイプなので免許を多数とってもしもの時は何らかの仕事でしのげるように今まで考えて免許を数種取りました。

次を考えて行動したのは、私自身ですが(どうせ辞めるならきちんと心の整理をする。)
それはちょっとここでは書けません。
それなりの処罰や監査が入ったので今さら蒸し返すのもその企業自体が可哀そうだと思いますから。

>管理会社のサラリーマンなら会社の命令により会社の利益追求に貢献したと思いますが…
と言われますが、違法な事をしてまでそんなことしたくないです。

そういう事を考えて仕事していると結局問題が起きた時に
「内部統制違反」と言われトカゲのしっぽとして切られるだけです。

787さんのように正義感がすごく強くなく
>私ももと管理会社の社員でしたが会社の方針に反発してクビになりました。

とまでの真っ向勝負では無く。

自分の生活保身を考えて今までの経験と知恵でクビでは無くうまく立ち回り
辞めたのが真実ですが・・・

787さんような方がいる事が、とても嬉しいと思います。

そういう人が管理人のマンションが良いなと思ってしまいます。


789: 匿名さん 
[2013-02-21 00:19:36]
>>780
>あなたの考えはどうぞご回答下さい。私にボール返しましょうよ。
元業界さんが答えないので貴方にボールを返します。
ペイオフ対策のために分散した資金を統合してしまうのは、理事長の暴走とストッパー役にならない他の役員のせいですね。少なくともフロント担当者が使えない人でも、理事会でオープンに決めていくカルチャーがあれば起こり得ないこと。違いますか。

元業界さん
もう少し、経験に裏打ちされた勘所の良さを見せてください。
790: 匿名さん 
[2013-02-21 06:44:30]
788さん787です。お互いに身分を明かせないのが残念ですね。貴方の気持ちは良く解ります。貴方以上のレベルではありませんが、貴方のレベルなら管理組合を自主管理は出来ると思います。私の組合はまだそのレベルではないので分散管理です。賢い組合も増えてきています。管理士会にも顔を出して情報交換等してみてはいかがですか。結構組合員や理事長等も相談に来る様になりました。行政の方も管理士会に相談を委託しているみたいです。今後組合の有り方を真剣に考えてくれるアドバイザーか必要です。このスレは合人社に対するクレーム発言が多いようですが、私はこの管理会社は規約を大事にする会社とのイメージを持っております。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる