株式会社合人社計画研究所についての情報交換のスレッドです。
(1)アンチ合人社投稿を含む、宣伝行為は禁止です。
具体的には、他のユーザーの意見を完全否定し、自分の主張を一方的に押し付ける行為を宣伝行為とします。
インターネット掲示板は、あくまで様々なユーザーが意見交換をする事が目的の場所です。
宣伝行為をやりたい方は、自分のブログやツイッターなどでお願いします。
(2)合人社認定行為は禁止です。
利用規約の削除基準に「レスに対して販売及び建設関係者であることを指摘するもの」と有ります。
アンチ合人社の方の中に、他の掲示板利用者の方の書き込みを「合人社の社員」または
「合人社から利益供与を受けているもの」と断定する発言が見られますが、これらは利用規約に
抵触する可能性がある発言です。不用意に「合人社関係者の発言である」と指摘しないでください。
前スレ 合人社ってどう?Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/177709/
http://www.gojin.co.jp/
【スレッドを管理会社板へ移動しました。2012.10.10 管理担当】
[スレ作成日時]2012-10-10 00:31:55
合人社ってどう?Part4
221:
159
[2012-10-23 17:45:37]
|
||
222:
匿名さん
[2012-10-23 17:58:43]
合人社が管理会社の時、次のような提案が合人社から出されました。
建物点検で給水ポンプの劣化が見られたので、至急ポンプの交換を考えないとマンション全体の給水が突然ストップしてしまうことになると言う理由で、合人社エンジニアリングから600万円の給水ポンプ交換工事見積もりが提出されました。 当時の理事長は給水が止まると大変なことになるので、修繕委員に聞く時間はもったいないので大至急その工事をすべきだと力説したそうですが、副理事長と対立し、辛うじて修繕委員に連絡があったのでした。 修繕委員である我々が調べたところ、同じポンプメーカーに連絡して尋ねたところ、ポンプの劣化と言うのは年数相応の劣化であり、給水ポンプが壊れるような状態だとは言えないと言う回答をもらい、後日、実際にチェックしてもらったのですが、なんら問題ないと判明しました。 その結果を持って臨時理事会に修繕委員が出席し、ポンプが壊れると給水が出来なくなるのでポンプを交換すべきだと言った合人社エンジニアリングと話合うはずでしたが、臨時理事会の当日、合人社エンジニアリングの人は来ませんでした。 やはり、合人社エンジニアリングと言うのはトンネル会社で、実際に営業しているとは思えない会社なので、説明する社員もいないので来ることが出来なかったのでしょう。 仕方が無いので、前回説明した合人社のフロントに色々と質問をしてみました。 ポンプの劣化は、ポンプ交換すべきものかどうかと聞くと、直ぐに交換したほうがいい状態だと回答しました。 ポンプが壊れたら、給水が出来なくなるのは本当かと聞くと、ポンプが壊れるのだから給水できなくなるのは当然だと回答しました。 見積もりにはポンプが2台となっているが、1台では駄目なのかと聞くと、普通は2台共交換するのが常識だと回答しました。 ポンプを2台交換するのはわかったが、地上ポンプシステムにするのは何故かと聞くと、水上のほうがメンテナンスがし易く維持費も安くすむからだと回答しました。 これば合人社のフロントが、事前に用意した資料を見ながら回答したのですが、ポンプメーカーから教えてもらった内容とは違い、おかしな点、間違った点があったのです。 ポンプの劣化は当然の数値で、(実際に、この話が出てから10年経ちましたが、今でもポンプは故障せず、問題なく使用していますので、交換する必要はなかったのです。)異常な劣化ではなかったと言う報告書をフロントに見せ、意見を聞いたのですが、無言でした。 ポンプが壊れても、2台同時に壊れる可能性は非常に低く、メーカーも、うちのマンションに設置しているポンプシステムでは、2台同時に壊れたと言う経験は一度も無かったと言うことでした。 1台が壊れても、もう1台だけで十分給水はできますので、壊れたら交換を考えるくらいのタイミングで良いと言ってたことをフロントに話すと、だからと言って2台同時に壊れないことは絶対に無いとは言えないと言うだけでした。 地上ポンプにする場合、設置する場所が必要になるのですが、まず、その場所が決まっていないし、合人社エンジニアリングからは、何処にすれば良いのかと言う提案もなく、その工事をするのなら、少なくとも8時間くらいの間、給水が止まってしまう工事内容であるとポンプメーカーから聞かされたことをフロントに説明し意見を聞いたのですが無言でした。 地上ポンプのほうが、メンテナンスは容易で維持費も少なくなるようだが、スペースの問題、配管が伸びること、地上ポンプは熱を持つので夏の時期には劣化が進みやすくなることや、これまでのポンプとは違い少しすが音と振動が出るので、音と振動に配慮して設置しないといけないなどのデメリットもあるのでした。 結局、うちのマンションにはメリットよりもデメリットのほうが大きい提案でした。 最後に、600万円と言う金額ですが、ポンプシステム自体は250万円くらいのものなので、工事費を入れても350~400万円らしいと言うと、フロントは、工事内容が違うのではないかとか、その場で思いついたことを言うだけでした。 いきまいていた元理事長も黙ってしまい、この提案は却下されました。 |
||
223:
匿名さん
[2012-10-23 20:33:51]
都合が悪くなると無理やり別ネタを振る。苦しいね。
|
||
224:
匿名さん
[2012-10-23 20:36:24]
結論》理事長や理事は、はした金でなびくような者を選ばない。
理事会に任せきりではなく、常に動向に注意する。 ではこれにて散会いたします。 延々とお疲れ様でした。 |
||
225:
匿名さん
[2012-10-23 20:46:06]
>223
都合が悪いのは、私ではないと思いますよ。 何故なら、あなたの書き込む内容は、私を幼稚な侮辱にもなっていない精一杯の侮辱の文体で、挑発にもなっていない挑発しかしないからですが、自分では、わからないなんて、大丈夫でしょうか、本当に心配です。 あなたには、他人を思い遣る優しい気持ちが溢れているはずなのに、どうして隠そうとするのか理解できません。 あなたが書いた文章を、今一度、読み返して見て下さい。 |
||
226:
匿名さん
[2012-10-23 20:57:28]
結論も出ましたので
散会いたします。 ウダウダとお疲れ様でした。 |
||
227:
159
[2012-10-23 21:03:54]
>>213
>しかし、私の部屋は漏水の被害を受けていませんし、 貴殿は、前スレ903で次のように書いています。説明を求めます。 >私の掃除機を使って掃除してそのごみは私が捨てたのにどうしてクリーニング代金が必要なのかの説明を求めたのですが、フロントは黙ったまま書類を持って帰ろうとしたので、書類は置いていくように話して、直ぐに説明出来る人に説明させるように言ったのです。 |
||
231:
匿名さん
[2012-10-23 22:56:32]
合人社が示した漏水補修工事に内容には存在しないのに、実際に工事をした会社の見積もりと請求書には次のような項目がありました。
工事内容 単価 数量 小計 排水口補修 15000円 12箇所 180000円 排水口改造 8000円 12箇所 96000円 合人社に質問すると、知らないと言うだけなのですが、実際に工事をした会社の説明では、今回の雨水漏水の原因になったところだから改造するので見積もりを出すように依頼されたらしいのです。 保険は全て専有部分に対して支払われたもので、保険会社に聞くと、今回の請求は、共用部分に対しては対象外であると請求の書類と支払いの書類を示して説明してもらいましたので間違いありません。 工事会社から聞いた実際に行われた工事は、排水口を外して戻しただけで改造などは行っていないと言うことでした。 工事会社はこれが保険金で行う工事だとは知らされずにいたので返答に大変困っていました。 |
||
234:
匿名さん
[2012-10-23 23:42:39]
合人社が管理会社の時、次のような提案が合人社から出されました。
合人社は建物点検で「給水ポンプの劣化が見られたので、至急ポンプの交換を考えないとマンション全体の給水が突然ストップしてしまうことになる。」と報告書を出したのです。 そして、合人社エンジニアリングから約600万円の「給水ポンプ交換工事見積り」が提出されました。 当時の理事長は、給水が止まると大変なことになるので、修繕委員に聞く時間はもったいない、大至急その工事をすべきだと力説したそうですが、副理事長は反対意見で対立し、辛うじて修繕委員に知らせることとなり連絡があったのです。 修繕委員である我々は、合人社の報告書と、合人社エンジニアリングの見積書を調べました。 同じポンプメーカーに連絡して尋ねたところ、合人社が言うポンプの劣化と言うのは、「年数相応の通常劣化であり、給水ポンプが壊れる兆候ではなく、すぐに壊れてしまうような傷んだ状態とは言えない。」と回答をもらい、後日、実際にポンプをチェックしてもらったのですが、なんら問題ないと判明しました。 その結果を持って、臨時理事会に修繕委員も出席し、ポンプが壊れるので給水が出来なくなる、だからすぐにポンプを交換すべきだと言った合人社エンジニアリングの担当者と話合うはずでしたが、臨時理事会の当日、合人社エンジニアリングの人は来ませんでした。 やはり、合人社エンジニアリングと言うのはトンネル会社で、実際に営業しているとは思えない会社なので、説明する社員もいないので来ることが出来なかったのでしょう。 仕方が無いので、前回説明した合人社のフロントに色々と質問するしかなかったのですが、フロントは自分が答える準備をしているようで、数枚の書類を手にしました。 フロントに、ポンプの劣化は、ポンプ交換すべきものかどうかと聞くと、フロントは、直ぐに交換したほうがいい状態だと回答しました。 フロントに、ポンプが壊れたら、給水が出来なくなるのは本当かと聞くと、フロントは、ポンプが壊れるのだから給水できなくなるのは当然だと回答しました。 フロントに、見積もりにはポンプが2台となっているが、1台では駄目なのかと聞くと、フロントは、普通は2台共交換するのが常識だと回答しました。 フロントに、ポンプを2台交換するのはわかったが、地上ポンプシステムにするのは何故かと聞くと、フロントは、水上のほうがメンテナンスがし易く維持費も安くすむからだと回答しました。 これば合人社のフロントが、手にしていた書類を見ながら回答したのですが、我々が調べた内容、ポンプメーカーから教えてもらった内容とは違い、おかしな点や間違った点があったのです。 まず、ポンプの劣化は当然の状態で、異常な劣化ではなかったと我々のデーターを示した報告書をフロントに見せ、意見を聞いたのですが、無言でした。 (実際に、この話が出てから10年経ちましたが、今でもポンプは故障せず、問題なく使用していますので、交換する必要はなかったのです。) 次に、ポンプが壊れても、2台同時に壊れる可能性は非常に低く、うちのマンションに設置しているのと同じポンプシステムでは、2台同時に壊れたと言う経験は一度も無かったとメーカーの記録がある、また、1台が壊れても、もう1台だけで十分給水はできますので、壊れたら交換を考えるくらいのタイミングで良いと言ってたことをフロントに話すと、フロントは、だからと言って2台同時に壊れないことは絶対に無いとは言えないと言うだけでした。 そして、地上ポンプにする場合、設置する場所が必要になるのですが、まず、その場所が決まっていないし、合人社エンジニアリングからは、何処にすれば良いのかと言う提案もなく、その工事をするのなら、少なくとも8時間くらいの間、給水が止まってしまう工事内容であるとポンプメーカーから聞かされたことを、フロントに説明し意見を聞いたのですが無言でした。 後は、地上ポンプにすることですが、地上ポンプシステムのほうが、メンテナンスは容易で維持費も少なくなるようだが、スペースの問題、配管が伸びること、地上ポンプは熱を持つので夏の時期には劣化が進みやすくなることや、これまでのポンプとは違い少しすが音と振動が出るので、音と振動に配慮して設置しないといけないなどのデメリットもあることをフロントに説明しました。 結局、地上ポンプシステムに関しては、うちのマンションにはメリットよりもデメリットのほうが大きい提案だったのです。 最後に、合人社エンジニアリングが見積もった約600万円と言う工事金額ですが、地上ポンプシステム自体は250万円くらいのものなので、工事費を入れても350~400万円くらいになるはずだと言うと、フロントは、工事内容が違うのではないかとか、その場で思いついたことを言うだけでした。 いきまいていた元理事長は、気まずい顔をして黙ってしまい、この提案は、元理事長を除く全員一致で却下されました。 |
||
235:
匿名さん
[2012-10-24 00:24:49]
もし、疑問を持たず、合人社と理事長の言うがまま、この給水ポンプシステム交換工事が行われていたら、理事長には幾らくらいの謝礼金が支払われていたのでしょう。
それよりも気になるのは、受け取った謝礼金は、税務署に申告しているのでしょうか? 税務署に申告しなければ、脱税になるのでしょうか? 映画、マルサの女のように、物事が運べば良いのですが、実際に脱税を突き止めるのは大変なのでしょうね。 脱税している人って沢山いるのでしょうね。 だから元理事長は、定職についていないのに、中古や新築のマンションを何部屋も持っているのでしょうね。 知人のマンションも、合人社にしようと必死でしたからね。 |
||
|
||
236:
159
[2012-10-24 00:25:39]
>>234
>>213で、 >私の部屋は漏水の被害を受けていませんし、…(中略)…合人社と同じで、事実を捏造したことになりますので出来ないのです。 >それくらいのことは理解していただけると信じます。 こんな啖呵切ったのに、あなたが捏造発言したのがバレてしまいましたね。ちゃんと釈明しましょう。 実のところ、私が一番ウソ臭いと感じていたのが、150-200万円しか工事代がかからないところ700万円もの保険金が下りたという点でした。 この点について、損保会社勤務から代理店に独立した方など幾人かの方に意見を聞きました。 口を揃えて「常識的にありえない」でした。要約して言うと、 ・そもそも住宅の漏水に伴う保険金請求は件数が多い ・従って、アジャスターをはじめ、保険金請求金額をチェックする人は、工事単価や数量に熟知しており約5倍に及ぶ請求を通すはずがない。 ・特に本件は10世帯700万円に及ぶ住宅関連としては大規模事故であり、アジャスター任せでなく保険会社の独自のチェックもされているはずである。 どうやら貴方がこの掲示板に書いている内容が架空または水増しされていると考えたほうがしっくりきますね。 |
||
237:
匿名さん
[2012-10-24 00:40:41]
|
||
238:
匿名さん
[2012-10-24 00:45:20]
|
||
239:
入居済み住民さん
[2012-10-24 01:07:18]
このスレッドを立てた者です。
まず>>200について回答しましょうか。 > 何をそんなに興奮しているのか理解できませんし、 まだ説明していないので、理解できなくて当然だと思います。 アンチ合人社クンの宣伝行為のため、スレッドのスピードが早すぎて、 とても説明できる状況ではありません。 > 以前のことをわざわざ持ち出すと言う人なのですね。 以前の事と言っても、高々2週間前の事ですね。 でもあなたは10年前の話を、さも最近起こった事の様に書いていますね。 > あなたは高飛車な文体で、相手への気遣いが一切なかったですし、 どうやらこれは人違いで、159さんの事だったのでは無いでしょうか。 確かに私もアンチ合人社クンに煽られたため、いくつか乱暴な発言をしたと思いますが、 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/177709/res/919 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/177709/res/953 以外はそんなに失礼にに当ると思われる発言は有りませんが、 アンチ合人社クンは通常の感覚では受け入れがたい内容の発言、暴言、煽り投稿を 繰り返していました。 > 証拠をアップしろなどと、まるで裁判のような極端な考えかたしか出来なくて 私は工事の仕様を教えてくれ、公開してくれとは言いましたが、見積書をアップしろと 言っていたのは別の人ですね。 > あなたは、自分が暴言を吐いていても知らん顔で、 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/177709/res/960 で、乱暴な発言をした事を認めていますが。あなたは私の発言を無視しています。 > 私の返事が暴言だと誇張していますね。 どう見ても、私が発言した乱暴な発言よりも、アンチ合人社クンが私を罵る 発言の方が多いことは明らかです。 > これに関しては、お互い様で良いのではないでしょうか? 明らかに私がやられっぱなしです。 > このホームセンターの話は、今から10年も前の話ですので、 そんな話は初めて聞きました!! まさか10年前にたまたま取った見積もりが、今でも同じ条件で通用するとしか聞こえません!! > あなたが強引に、まるで新入社員を怒鳴りつける上司のような文調で、まくし立てられましたので、 私はアンチ合人社クンに > あなたは何を言いたいのでしょう? 誰にでもわかるように書いて下さい。 と煽られてしまいましたので、判りやすいように箇条書きで書きました。 その際に「これで判るか?」と乱暴な返答をしましたが、 > あなたは何を言いたいのでしょう? 誰にでもわかるように書いて下さい。 と言うのは、まさに「高飛車な文体で、相手への気遣いが一切なかった」と思いますが。 > あなたは10年前にはあったが、今はなくなっているホームセンターのことを知っているとは思えませんが違いますか? 初めから「10年前の話ですが・・・」と言われればそう思いますが、 あの発言はどう考えても2~3年前の出来事と勘違いさせるような言い回しです。 むしろ「10年前」と言う断り書きをワザと省くことで、意図的に情報操作をしていた のではないかと感じます。 > しかも、スレ主なのに、時々しか出てこないのか、 1日1回は出てきてますが、それでは不足ですか? > そう言うことで、スレ主さんはこのような人で、スレ主だと名乗らずに、不定期に書き込む 最初の頃はスレッドを立てた者だと発言してませんが、「入居済み住民さん」と言うハンドルを 継続して投稿しているので、他の人の発言とは容易に区別できると思いますが。 アンチ合人社クンは、「匿名さん」と言うハンドルなので、他の人との区別が つきずらく紛らわしいため、親しみをこめて「アンチ合人社クン」と呼んであげて いますが、ご不満のようですね。 それでしたら、別にコテハンでなくて良いので、何か別のハンドルにしてもらえないですか? 別のハンドルにして頂ければ、その名前で呼びますが、それまではわかり易い事もあるので 「アンチ合人社クン」とお呼びしたいと思います。 |
||
240:
匿名さん
[2012-10-24 01:07:52]
最上階のひと部屋で雨漏れが起きました。
合人社が見に行き、修理するための見積りをつくりました。 見積もり金額は約100万円でした。 この時、新しい理事長でしたので、直ぐに修繕委員に連絡がありました。 修繕委員として、合人社のフロントが担当だったので、フロントに雨漏れの原因箇所を聞いたのですが、答えられませんでした。 見積もりをした合人社エンジニアリングの担当者を呼んで話したいと言ったのですが、忙しくてなかなか来られないと言うだけですので、電話で良いのでと言うと、フロントが電話をして担当者と言う人と話したのです。 電話の声は若く、30歳くらいに聴こえました。 彼に、雨漏れの原因を聞いてもわからないので全体をやるしかないとしか言わないので、現場を見たのかと聞くと、見たと言うのです。 居住者に聞いたのですが、部屋を見にきたのは、フロントと60歳くらいの作業服を来た人の二人だったが、合人社エンジニアリングだとは名乗らず、ただ寸法を測っていただけで、説明もしなかったと言ってました。 修繕委員には建築関係者もいますので、雨漏れの状況を聞いて場所を見回っていると、サッシの周囲に怪しい場所を見つけました。 合人社エンジニアリングの見積もりは、サッシ周囲のシールや壁全体の塗布防水、そして、最上階なのでルーフバルコニー全体の防水となっていたのですが、修繕委員の意見は、サッシ周囲のシールだけなのでした。 サッシ周囲のシールだと5~8万円くらいで出来るので、近くの工務店に依頼してサッシ周囲のシールを行い様子を見ることにしました。 それから10年近くになりますが、サッシ周囲のシール工事以後、雨漏れは発生していません。 合人社が見積もったルーフバルコニーの防水は、最上階の部屋の床よりも低い位置にありますので、もし漏れたとすると、最上階ではなく、下の階の部屋に漏れるのです。 壁の防水ですが、もともと壁は防水をしていませんので、大きな地震などで壁に幅が広くて深くて長い亀裂が入った場合には、雨漏れの心配がありますので、亀裂をシールで埋める工事を行いますが、壁の防水は普通はしません。 よって、合人社は無駄な部分の工事をしようとしていたのです。 8万円で済んだ工事を、合人社にやらせると100万円になっていたのです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
私は、214のように伝聞を書くなとは申し上げるつもりはありません。私は、ご自身が被害者として交渉したと受け取れる断定調で書かれたことが、段々と伝聞形にトーンダウンしていると感じました。
それはそれで誰が交渉役だったのか疑問が湧くので、ご自身が被害者として交渉されたこと限定で「私は」を使って欲しいとお願いした次第です。