管理組合・管理会社・理事会「合人社ってどう?Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 合人社ってどう?Part4
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2013-03-08 17:00:58
 

株式会社合人社計画研究所についての情報交換のスレッドです。

(1)アンチ合人社投稿を含む、宣伝行為は禁止です。
具体的には、他のユーザーの意見を完全否定し、自分の主張を一方的に押し付ける行為を宣伝行為とします。
インターネット掲示板は、あくまで様々なユーザーが意見交換をする事が目的の場所です。
宣伝行為をやりたい方は、自分のブログやツイッターなどでお願いします。

(2)合人社認定行為は禁止です。
利用規約の削除基準に「レスに対して販売及び建設関係者であることを指摘するもの」と有ります。
アンチ合人社の方の中に、他の掲示板利用者の方の書き込みを「合人社の社員」または
「合人社から利益供与を受けているもの」と断定する発言が見られますが、これらは利用規約に
抵触する可能性がある発言です。不用意に「合人社関係者の発言である」と指摘しないでください。

前スレ 合人社ってどう?Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/177709/

http://www.gojin.co.jp/

【スレッドを管理会社板へ移動しました。2012.10.10 管理担当】

[スレ作成日時]2012-10-10 00:31:55

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

合人社ってどう?Part4

206: 匿名さん 
[2012-10-23 07:46:25]
>204
ちゃんと読めば、わかると思うのですが、合人社の企みを阻止しました。
合人社には1円の金も渡っていません。
もしも金を騙し取られたら、現実では泣き寝入りになるでしょう。
207: 159 
[2012-10-23 08:18:00]
>>203
あんたは、自分に反論する者は一律合人社の回し者に見えるのだな。合人社が憎いあまり社員扱いをするなど愚かなことだ。
1行レスを除いても俺様以外に2名+アルファがいる。

読み返したが、とにかく『誰がいつどこでなにをどうしたか』が不明確な文章が多過ぎる。数多く投稿するほど読み手は混乱する。いまさらレベルアップなぞ望むべくもないが、無駄に『、』で繋がっていないか見直ししてくれ。

208: 159 
[2012-10-23 08:38:31]
>>196

>元理事長は黙っていると非常に大人しく良い人に見えることもあり、

と言っている数行あとには、

>新聞社に勤めていた人が言ったのですが、元理事長は典型的な詐欺師のタイプだそうです。

と言いだす始末。俺様だけでなく誰もがこの人の言うことは信頼できないと感じるはずだ。自分の文章をどう受け取られるか考えよう。

209: 匿名さん 
[2012-10-23 08:53:16]
700万とか900万の保険請求を現地確認もせず見積や写真だけで認めるような保険会社があるんですね。どちろの保険会社だったのか是非教えてもらいたいものです。
210: 匿名さん 
[2012-10-23 12:44:32]
ここには、何がなんでも合人社を正当化するように見せたい、合人社とは全く無縁だと言い切る人がいるようですね。
合人社と無縁だと言えば言うほど、合人社と深く関係しているかのように錯覚してしまいそうです。
合人社と無縁の人が起こす様は、まるで昔の***映画を見ているかのようです。
悪事を働く***の組に、悪事を正そうと近付くと、親分を守るためにぞろぞろ出てくる指定暴力団の「チンピラ」と呼ばれていたような輩が出て、湾棒な言葉で威嚇し、脅し、それでも相手が怯まなかったら暴力を振出だすのと同じように見えるのは私だけでしょうか。
合人社を相手にすると、どうしてこのような状況になるのか不思議です。

スレ主さんに書いたことなのに、これまで大人しくしていたその他の名前の人が必死になって、しかも連続で書き込むのはちょっと異常な状態ですね。

>207
文頭から「あんた」呼ばわりをするのは、自分が苛立っていて、私を侮辱したくて用いた言葉ですね。
少し、落ち着いたほうが良いですよ。
あまりいらいらすると体に障りますよ。
あなたを合人社の社員扱いなどしていませんので、合人社が行うのと同じとしか思えないような卑劣な方法で、私の書いた文章を改ざんするかのようなことはしないほうが良いと思いますよ。
その上、「俺様」とは、自己顕示欲の強い人で、世界で一番偉いのは俺様(自分)だ!と言う時に用いるもので、今では小説で悪人が用いるくらいで、普通の文章には用いない表現です。
しかも、この文体は、俺はスレ主じゃないと聞いてもいないことを自ら書き綴った人と同じですし、スレ主だと名乗った人が書いたものと酷似していますね。
しかも、同類が複数人いるんだと強調するのは何故でしょう?
まるで、少数を多数に見せかけようとしているように思えます。
高飛車で乱暴な言葉遣いをすれば、私が怯むとでも思っているのでしょうが、お門違いですよ。

>208
あなたには理解できないのかも知れませんが、色んな文章を読む人であれば当たり前のように理解できます。
何一つ矛盾していませんよ。
指定暴力団の幹部には、東京大学を卒業している人もいますし、特に指定暴力団と称されてからは、資金源を確保するために政治家や著名人と自然に近づけるよう、普段は、素人には指定暴力団の人間だとはわからないようにしているらしいのです。
清楚で地味目のスーツを着て、腰の低い態度で言葉遣いも大人しく乱暴な口調は一切ない、普通のサラリーマンとしか見えないそうです。
しかし、狙った相手に近付いて相手の弱みなどを握ると豹変するそうです。
まさに、普段は大人しく見える元理事長に、合人社の話をすると態度が一変するのと同じなのですよ。
私たちも、元理事長から脅されましたからね。
新聞社に勤めていた人も、元理事長と話していて、合人社の話にした途端、態度が豹変し険しい顔になり、口調も荒々しくなったそうで、私たちと同じ経験をしたのです。

>209
保険会社が話していましたが、公正さを保つため、保険会社とは別人格のアジャスターがチェックするのを、何度か書いていますので、あなたが読まずに憶測しているようですね。
保険会社本社が直接現地確認することは余りないのです。
保険会社の業務を代行すると言う意味で、代理店として契約していて、現地確認は代理店が行うのが通常だそうですよ。
それでは判断が偏ってしまうので、アジャスターも同様に現地確認して保険会社本社に報告するようです。
これは、どの保険会社でも同じですから、法律で定められているのかも知れませんね。
ただ、今回の場合、代理店は合人社シティサービスと言う合人社計画研究所の子会社ですし、なぜか現地確認に各部屋を訪れた時にアジャスターはいなかったそうです。
元理事長とフロントと寸法などを測る作業員だったそうですから、作業員が合人社エンジニアリングと合人社シティサービスとアジャスターを兼ねているかのようですね。
もしかすると、アジャスターも、合人社の子会社だったのかも知れませんね。
211: 匿名さん 
[2012-10-23 13:10:18]
合人社が管理会社であった期間の1級建築士による建物点検報告書を、修繕委員に選出された私たちがチェックしたとき、添付されている写真を良く見ると面白いことに気が付きました。
毎年全員の整列写真が表紙に載せられているのですが、点検に訪れる1級建築士が毎年違うのです。
しかも、1級建築士はスーツとか作業着ではなく、よれよれの普段着を着て、全員が白髪か薄毛の高齢者でした。
中を見ると、同じアングルの写真が何枚も使い回されているとしか思えない写真が見つかりました。
汚れ具合も同じで違いが見当たらないのです。
また、一昨年には傷のなかった壁が、去年には傷がなくなっていて、今年にはまた一昨年と同じ傷がある写真もありました。
最新の建物点検報告書を持って現場に行ってみると、同じ魔所なのに、汚れ具合が全く違っていたものや、建物点検報告書の写真では、全く錆びていないのに、現場を見ると、建物点検で写真を撮った日から1ヶ月も経っていないのに、少なくとも1年以上前から錆が出ていたような場所があったり、不思議なことが幾つも見つかりました。
どうやら、アルバイトで1級建築士を連れて来て、適当に済ませたのか、1級建築士を装わせた人なのかも知れないと疑われても仕方のない内容でした。
屋上の爆裂の写真も、工事を捏造するために、他のマンションの写真を意図的に使ったのではないかと思いますよ。
合人社が管理会社だと、いつ、どのような方法で何をするのか予想できませんので、気が休まりませんでしたよ。
212: 159 
[2012-10-23 13:24:13]
>>210

あなたが、私以外の人を暴言だか高飛車だか言うので、わざわざ「俺様」と言って他人が巻きぞいをくわないようにしてきました。しかし、よくよく考えたら「159」のHNにしたのだから私の発言で別の人が暴言扱いされることないので、高飛車な言葉は控えましょう。

さて、
>今回の場合、代理店は合人社シティサービスと言う合人社計画研究所の子会社ですし、なぜか現地確認に各部屋を訪れた時にアジャスターはいなかったそうです。
>元理事長とフロントと寸法などを測る作業員だったそうですから、

一連の合人社等との交渉は、貴殿自身なのですから、「そうです」なんて伝聞形はやめたらいかがでしょうか。
「私は、」を主語して書いた方が説得力が出ますよ。
213: 匿名さん 
[2012-10-23 13:55:21]
>212
名前が違うから別人だとは誰も思わないでしょう。
文体や文調などが違えば、同じ名前を選択していても同一人物とは思えないのと同じです。
他人のパソコンを遠隔操作して他人が書いたように見せる方法が現実にあると連日のように報道されていましたので、IPアドレスであっても今の技術なら特定することが不可能になってしまいましたね。
ましてや、スマホからなら、パソコン回線が1回線であっても別人を装うことは簡単ですし、今ではパソコンを使うほとんどの人が認知しているのではないかと思います。
もしかすると、これを書いているのも、実はあなたかも知れませんし、あなたを装って書いたのは私かも知れませんからね。
私が高飛車な言葉を使ったと言うのであれば、207の文章について何も言わないのは何故なのか不思議です。
私よりも高飛車で酷い言葉を使っているのに、それには降れないのは非常に不自然だと言うことを、あなたはどう思われるのか気になりますね。
まさかとは思いますが「もしかして、同一人物だったりして」と、ふと考えてしまいますよ。

>一連の合人社等との交渉は、貴殿自身なのですから、「そうです」なんて伝聞形はやめたらいかがでしょうか。
私も、全て私が対応できていれはそのように書きます。
しかし、私の部屋は漏水の被害を受けていませんし、当時の理事でもありませんでしたので、あなたが憶測でおっしゃるように「私は」と言う主語を全ての文章に用いれば、合人社と同じで、事実を捏造したことになりますので出来ないのです。
それくらいのことは理解していただけると信じます。
214: 匿名さん 
[2012-10-23 14:33:09]
だったら自分が直接タッチしていない事柄は信憑性が乏しいし、掘り下げて質問しても答えられないのだから書かない方がいいのでは?
当事者として接した 事実だけ書けばいいと思いますけど。
215: 159 
[2012-10-23 14:51:30]
>>213
えっ。当時の理事だとは思っていませんが数多い漏水の被害者の1人ではないのですか。
216: 159 
[2012-10-23 14:55:59]
念のため申しますがすべて「私は、」とは申しません。被害者として行動したところだけで結構でございます。
217: 匿名さん 
[2012-10-23 15:42:16]
>214
流れが連続しているような書き込みなのに159の名前ではないのですね、別人格か、それとも本当に別人なのか。今は本人以外知る由もなしですね。
文末が少し違いますが、全体の構成は酷似しているように思えますが、別人なのでしょうね。
それに、この内容をよく似た内容に対して、少し前に答えていますので、気になるようでしたら、それを探して読んでいただければいいのではないかと思います。

この書き込み内容も、他の書き込み内容と同じような感じで、私の信頼を何とかして無くそうとしているようにしか取れないのですが、私の考えすぎでしょうか。
218: 匿名さん 
[2012-10-23 15:49:41]
>215 >216
このように並べて見比べますと、214から216の3つの書き込みは、同じ人が書いたかのように見えますね。
ところで、あなたは必死で私のことを特定したくてたまらないように思えるのですが、何故でしょう。
まさかと思いますが、あなたは当時の理事長か理事のひとり、あるいは、消えてしまった合人社のフロントだったりするわけないですよね。
219: 匿名さん 
[2012-10-23 15:55:18]
211で、下記のように書きましたが、これは、私も修繕委員に選出されたと言うことで、私を含む数名が実際に体験したことです。

合人社が管理会社であった期間の1級建築士による建物点検報告書を、修繕委員に選出された私たちがチェックしたとき、添付されている写真を良く見ると面白いことに気が付きました。
毎年全員の整列写真が表紙に載せられているのですが、点検に訪れる1級建築士が毎年違うのです。
しかも、1級建築士はスーツとか作業着ではなく、よれよれの普段着を着て、全員が白髪か薄毛の高齢者でした。
中を見ると、同じアングルの写真が何枚も使い回されているとしか思えない写真が見つかりました。
汚れ具合も同じで違いが見当たらないのです。
また、一昨年には傷のなかった壁が、去年には傷がなくなっていて、今年にはまた一昨年と同じ傷がある写真もありました。
最新の建物点検報告書を持って現場に行ってみると、同じ魔所なのに、汚れ具合が全く違っていたものや、建物点検報告書の写真では、全く錆びていないのに、現場を見ると、建物点検で写真を撮った日から1ヶ月も経っていないのに、少なくとも1年以上前から錆が出ていたような場所があったり、不思議なことが幾つも見つかりました。
どうやら、アルバイトで1級建築士を連れて来て、適当に済ませたのか、1級建築士を装わせた人なのかも知れないと疑われても仕方のない内容でした。
屋上の爆裂の写真も、工事を捏造するために、他のマンションの写真を意図的に使ったのではないかと思いますよ。
合人社が管理会社だと、いつ、どのような方法で何をするのか予想できませんので、気が休まりませんでしたよ。

おそらく、これなら満足はしないでしょうが、揚げ足を取らないのでしょうね。
220: 匿名さん 
[2012-10-23 16:56:18]
>>217
あなたの信頼??
少なくともこのスレに於いては信頼性は限りなく0に近いと考えます。

この方の書き込みは信頼性あると思う人はその旨発言をお願いします。

221: 159 
[2012-10-23 17:45:37]
>>213=,>>217,=>>219さん

私は、214のように伝聞を書くなとは申し上げるつもりはありません。私は、ご自身が被害者として交渉したと受け取れる断定調で書かれたことが、段々と伝聞形にトーンダウンしていると感じました。

それはそれで誰が交渉役だったのか疑問が湧くので、ご自身が被害者として交渉されたこと限定で「私は」を使って欲しいとお願いした次第です。

222: 匿名さん 
[2012-10-23 17:58:43]
合人社が管理会社の時、次のような提案が合人社から出されました。

建物点検で給水ポンプの劣化が見られたので、至急ポンプの交換を考えないとマンション全体の給水が突然ストップしてしまうことになると言う理由で、合人社エンジニアリングから600万円の給水ポンプ交換工事見積もりが提出されました。
当時の理事長は給水が止まると大変なことになるので、修繕委員に聞く時間はもったいないので大至急その工事をすべきだと力説したそうですが、副理事長と対立し、辛うじて修繕委員に連絡があったのでした。
修繕委員である我々が調べたところ、同じポンプメーカーに連絡して尋ねたところ、ポンプの劣化と言うのは年数相応の劣化であり、給水ポンプが壊れるような状態だとは言えないと言う回答をもらい、後日、実際にチェックしてもらったのですが、なんら問題ないと判明しました。
その結果を持って臨時理事会に修繕委員が出席し、ポンプが壊れると給水が出来なくなるのでポンプを交換すべきだと言った合人社エンジニアリングと話合うはずでしたが、臨時理事会の当日、合人社エンジニアリングの人は来ませんでした。
やはり、合人社エンジニアリングと言うのはトンネル会社で、実際に営業しているとは思えない会社なので、説明する社員もいないので来ることが出来なかったのでしょう。
仕方が無いので、前回説明した合人社のフロントに色々と質問をしてみました。

ポンプの劣化は、ポンプ交換すべきものかどうかと聞くと、直ぐに交換したほうがいい状態だと回答しました。
ポンプが壊れたら、給水が出来なくなるのは本当かと聞くと、ポンプが壊れるのだから給水できなくなるのは当然だと回答しました。
見積もりにはポンプが2台となっているが、1台では駄目なのかと聞くと、普通は2台共交換するのが常識だと回答しました。
ポンプを2台交換するのはわかったが、地上ポンプシステムにするのは何故かと聞くと、水上のほうがメンテナンスがし易く維持費も安くすむからだと回答しました。

これば合人社のフロントが、事前に用意した資料を見ながら回答したのですが、ポンプメーカーから教えてもらった内容とは違い、おかしな点、間違った点があったのです。

ポンプの劣化は当然の数値で、(実際に、この話が出てから10年経ちましたが、今でもポンプは故障せず、問題なく使用していますので、交換する必要はなかったのです。)異常な劣化ではなかったと言う報告書をフロントに見せ、意見を聞いたのですが、無言でした。

ポンプが壊れても、2台同時に壊れる可能性は非常に低く、メーカーも、うちのマンションに設置しているポンプシステムでは、2台同時に壊れたと言う経験は一度も無かったと言うことでした。
1台が壊れても、もう1台だけで十分給水はできますので、壊れたら交換を考えるくらいのタイミングで良いと言ってたことをフロントに話すと、だからと言って2台同時に壊れないことは絶対に無いとは言えないと言うだけでした。

地上ポンプにする場合、設置する場所が必要になるのですが、まず、その場所が決まっていないし、合人社エンジニアリングからは、何処にすれば良いのかと言う提案もなく、その工事をするのなら、少なくとも8時間くらいの間、給水が止まってしまう工事内容であるとポンプメーカーから聞かされたことをフロントに説明し意見を聞いたのですが無言でした。

地上ポンプのほうが、メンテナンスは容易で維持費も少なくなるようだが、スペースの問題、配管が伸びること、地上ポンプは熱を持つので夏の時期には劣化が進みやすくなることや、これまでのポンプとは違い少しすが音と振動が出るので、音と振動に配慮して設置しないといけないなどのデメリットもあるのでした。

結局、うちのマンションにはメリットよりもデメリットのほうが大きい提案でした。

最後に、600万円と言う金額ですが、ポンプシステム自体は250万円くらいのものなので、工事費を入れても350~400万円らしいと言うと、フロントは、工事内容が違うのではないかとか、その場で思いついたことを言うだけでした。

いきまいていた元理事長も黙ってしまい、この提案は却下されました。
223: 匿名さん 
[2012-10-23 20:33:51]
都合が悪くなると無理やり別ネタを振る。苦しいね。
224: 匿名さん 
[2012-10-23 20:36:24]
結論》理事長や理事は、はした金でなびくような者を選ばない。
理事会に任せきりではなく、常に動向に注意する。

ではこれにて散会いたします。
延々とお疲れ様でした。
225: 匿名さん 
[2012-10-23 20:46:06]
>223
都合が悪いのは、私ではないと思いますよ。
何故なら、あなたの書き込む内容は、私を幼稚な侮辱にもなっていない精一杯の侮辱の文体で、挑発にもなっていない挑発しかしないからですが、自分では、わからないなんて、大丈夫でしょうか、本当に心配です。
あなたには、他人を思い遣る優しい気持ちが溢れているはずなのに、どうして隠そうとするのか理解できません。
あなたが書いた文章を、今一度、読み返して見て下さい。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる