おおたかの森の近くのシティテラスおおたかの森レジデンス。
住友不動産「おおたかの森」プロジェクト第3弾ですね。
どんな感じになるんでしょうか?
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/30336/
交通:つくばエクスプレス「流山おおたかの森」駅から徒歩4分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
【タイトルを正式物件名へ変更しました。2013.02.07 管理担当】
[スレ作成日時]2012-10-09 23:09:15
セントラルレジデンスおおたかの森(旧:シティテラスおおたかの森レジデンス)
284:
匿名
[2013-07-31 08:28:16]
|
285:
匿名
[2013-07-31 08:29:37]
282
自分で作業するのが一番です。 もしくはできる友人を探しましょう。 |
286:
匿名
[2013-07-31 11:35:19]
オプションだと入居後即使用できるのが最大のメリットですが値段がねぇ…
私は家電を量販店の保証込みでそろえます コーティングは引越日に施工してもらう予定です 夕方には使えるように仕上げてくれるみたい これだけでオプションより4割安でした |
287:
購入検討中さん
[2013-07-31 15:11:49]
286
食洗機ということですか?量販店でキッチン埋め込みのものが調達できるのですか? |
288:
匿名
[2013-07-31 15:26:57]
書き方が悪かったですね
エアコンや照明は量販店で食洗機とコーティングをリフォーム屋に頼む予定です |
289:
匿名さん
[2013-07-31 16:21:39]
リフォーム屋ってどのくらい安いのですか?
|
290:
匿名
[2013-07-31 16:57:50]
|
291:
契約済みさん
[2013-08-01 21:07:17]
いやいやほんと契約してからもオプション含めて大変っすよねー
まぁそれもまた楽しさでもありますがー自分らは今度リクシルのショールームが新宿にあるので、一度ものはためしに行ってみます。 しかし今のところどのくらい契約で埋まってるのかしら… すかすかだったら悲しいね。 |
292:
契約済みさん
[2013-08-02 11:57:02]
今日の東洋経済オンラインニュースで流山市のことが市長のインタビューとともに載ってますね~
なんか嬉しいなぁー興味ある方ごらんあれ。 |
293:
契約済みさん
[2013-08-03 11:42:25]
住む街が注目されるって嬉しいですよね、今後もマーケティングやブランディングの内容を確実に実現するような街作りを是非お願いしたいです。TXも早く8両化してほしいですね。東京駅延伸は時間が掛かると思いますが。
|
|
294:
匿名
[2013-08-05 15:56:16]
東京駅延伸はいらないので、座れるようにしてほしい
|
295:
匿名さん
[2013-08-09 17:11:59]
駅周辺を歩いていると若い方が思っていたより多かったなぁと思っていましたが、
行政側がかなりの努力をした結果なんですね。 保育園の送迎システムや都心から近い事、自然が多い事など 色々と特長を出していったのが良かったのでしょうか。 子育てしやすいですし、通勤も楽ですしファミリーにとってはとてもいいですよね。 |
296:
購入検討中さん
[2013-08-09 23:17:40]
しかしナイトカフェというイベントやってるのに、HPのブログ更新しないスミフは営業怠慢だな。
|
297:
匿名さん
[2013-08-10 23:43:27]
ナイトカフェ、連日凄い人出でしたね〜
おおたかSCには、アーバンリサーチの国内3店舗目、大阪2店舗に続く関東初出店のラインが登場しますし、マリークワントも今月オープン。更に、馬車道系の高級和食レストランもマクドの前にオープンしますね。しかも秋には東口に石窯パンのサフラン、来年春にはSC別館のおおたかの森コートが完成… これでまだ南口と東口のみの開発ですから、今整備中の西口、北口の開発はこれから始まるなんて楽しみ過ぎます |
298:
匿名さん
[2013-08-11 20:35:08]
馬車道系の高級和食レストラン?→事業案内板にはただ和食レストランとしかありませんが。
秋には石窯パン サフラン→事業案内板には12月完成予定。冬ですね。 情報入れ込むのはいいけど盛っちゃダメ。 |
299:
物件比較中さん
[2013-08-12 00:03:45]
オプションですが、食洗機は後付だとパネルが同じ色にならないと
聞いてますが実際はどうなのでしょうか? 金額もどれだけ違うのか?詳しい方がいましたら教えて下さい。 |
300:
匿名
[2013-08-14 12:21:11]
がんばれば同じ色にできますし、同じくらいの値段にできます。
交渉力次第。 |
301:
購入検討中さん
[2013-08-15 14:09:56]
ナイトカフェ、行きたかったのですが、残念ながら行けませんでした。
A27街区のは事業者が(株)馬車道で予定建築物の用途が飲食店(和風ファミレス)となっていますね。 ですので、高級な和食レストランかどうかはなんとも。。。 現在の引き合い状況ですが、 テラスA(122戸)全体で54戸、6階〜15階(82戸)については52戸が契約済/申込済/検討中となっていました。 (こういう情報投稿していいんでしたっけ?) 写真は、セントラルレジデンスの北側にある霊園駐車場より撮影(現在工事は夏期休業中)。 ![]() ![]() |
302:
匿名
[2013-08-16 15:50:10]
来年の完成が楽しみです。
|
303:
購入検討中さん
[2013-08-16 17:09:44]
建築オプション(現在テラスAの14, 15階のみが注文可能期間中)って、皆さんどのくらい注文されたんでしょうか。
ちなみに、食洗機(リンナイRKW-403C[-SV]、キッチン扉面材合わせ、工事込み)はオプションカタログでは151,725円です。 引き渡し時にすべて施工済みというのはありがたいですが、建築オプションは全体的に高いですね。まぁ、なくてもいいのかなというのが正直な感想です。 あと、インテリアオプションというのもあります。 |
304:
匿名さん
[2013-08-19 11:51:31]
オプションにしないと食洗機のパネル部分は同じ色にならないみたいですよね。
どこのマンションもそうですけれど…。 外付けタイプのものにしてしまうのも手かもしれません。 キッチンスペースが狭くなってしまいますが。 パネルの色が違ってしまうのはなぁと思うんですよね。 |
305:
匿名
[2013-08-20 08:26:04]
それはオプションつけさせるための常套手段です。
実際はがんばれば同じ色にできますよ。 面倒くさい人は高いお金払って下さい 。 |
306:
匿名
[2013-08-20 18:41:31]
楽天で買えば?面材合わせて設置までしてくれるよ
|
307:
匿名
[2013-08-21 21:44:14]
はい
そうします |
308:
匿名さん
[2013-08-21 22:56:19]
長谷工物件のキッチン面材はアイカ製が多いんじゃないの?
|
309:
購入検討中さん
[2013-08-23 15:52:07]
オプションは高めが普通ですからね・・うちも他で注文かなあ。
SCのイベント情報を見てるんですけど今月は特に盛大には何も無いみたいです・・、でもサマーイベントは興味あるかな。浴衣デナイトが終わってしまったのは残念。明日か明後日にキッズスクールに子どもを連れて行くかも。おおたかの森に住みたくさせる作戦の1つです(笑) |
310:
購入検討者
[2013-08-26 10:15:27]
施工は長谷工、床は直床どうなんでしょうか?
|
311:
匿名さん
[2013-08-26 10:36:17]
公式ホームページには床の構造についての記述がなかったですね。
モデルルームで聞いてみないと駄目なのではないでしょうか。 直床なんでしょうかねぇ…。 多くの長谷工物件はそうらしいですけれど。 結局は騒音に関しては直床でも二重床でも スラブ厚がどれぐらいあるかにもよってくるみたいですね。 二重床だったとしても、 間に配管があったりするとその音が夜中に気になったりというのはあるみたいです。 |
312:
匿名さん
[2013-08-26 11:54:26]
床は200mm厚スラブの直床ですね。ただしパウダールーム、バスルーム、洗濯機置場の部分等はスラブ下げ構造で二重床になってるようです。その部分に排水管が通ります。MRにおいてある図面で確認できます。
今住んでいる個建ては一階二階ともALCの直床ですが、重厚感があって好きです。二階の音もほぼ聞こえません。二重床の場合、支持脚で支えられたパーチクルボード板上にフローリング貼るので、歩いた感じがなんか安っぽくありませんか?ドスドスと・・・マンション経験がないので間違ってるかもしれません。 |
313:
匿名
[2013-08-26 23:03:52]
間違ってますね。
直床のフローリングのほうが踏んだ感じが柔らかくて安っぽいですよ。 |
314:
匿名さん
[2013-08-27 23:20:48]
あ、間違ってますか。。失礼しました。
200ミリ厚のコンクリートにクッションフローリング、 数十ミリ厚の木の下地にフローリング、 私は前者の方がいいですね。(という、個人的な好みです) |
315:
匿名
[2013-08-28 00:08:37]
いえいえ好みはいろいろですからね
|
316:
購入検討中さん
[2013-08-30 20:37:35]
HPブログさっさと流山花火大会のマンションからの景観アップすべし。サボりすぎかな、、、
|
317:
匿名さん
[2013-08-30 23:30:39]
周辺はともかく、ここの敷地は液状化が若干心配です。
|
318:
匿名
[2013-08-31 14:57:25]
そうなんですか?詳しく教えて下さいm(_ _)m
|
319:
周辺住民さん
[2013-08-31 15:25:00]
>317,318さん、
http://www.city.nagareyama.chiba.jp/dbps_data/_material_/_files/000/00... http://www.city.nagareyama.chiba.jp/life/35/286/index.html 317さんの心配は、地面を平らにするために盛り土をしたことを指していると思いますが、 浦安の事例でも分かるとおり、少々液状化してもマンション本体には特段の影響はありません。 (電気・ガス・水道は、どうなるか知りませんが) |
320:
匿名さん
[2013-08-31 22:07:20]
流山市のハザードマップは、上記pdfの他に、
もう少し詳しい「eコミ流山」http://ecom-plat.jp/nagareyama/ があります。 主題図として「流山市液状化危険度マップ2013」を選択すると 50m*50mメッシュでの液状化の危険度が表示されます。 それによると、この敷地自体の液状化危険度は不明(未調査?)です。 基本地図を「関東地方迅速測図」(明治時代)にすると、この辺りは 田と水路だったことがわかります。さらに、この敷地の盛土の下層はかなり含水量が 多いこともあり、これらを考えると少々心配になってしまったのです。 |
321:
匿名さん
[2013-09-02 18:42:57]
結局どうなるんですか?
|
322:
匿名
[2013-09-03 10:40:16]
竜巻もあるしね。
|
323:
匿名さん
[2013-09-04 17:21:48]
竜巻のときは、マンションが安心ですね。
窓のないトイレや収納に逃げるといいようです。 共用廊下から少し入った玄関のポーチがいいなって思います。 玄関ドアあけるのも気を使わなくていいですよね。 |
324:
匿名
[2013-09-04 20:40:37]
マンションって雨戸ついたのがあまりないですよね。
竜巻でものがとんできたときなんか雨戸があるといいと思うんだけど。 |
325:
by 匿名さん
[2013-09-06 11:11:20]
竜巻被害にあった人もトイレに避難して難を逃れたというのを見ました。
関東に竜巻が多く発生するようになったのは怖いですね 竜巻予想もほとんど事前に予測は出来ないらしいです。 ですがうちではどこに住んだとしても地震や火山噴火・他リスクは何かしらあるので 物件環境や物件仕様が良く価格が安ければ買うという考えです。 |
326:
匿名さん
[2013-09-06 12:32:01]
竜巻被害は人口密度が低く高い建物が無いところで起きます
人口が密集しているところは仮に竜巻ができても 移動しているうちに建物で勢力が落ち消えるからです おおたかの森はこれから開発が進むでしょうから 竜巻のリスクは減っていくはずです |
327:
購入検討中さん
[2013-09-09 16:35:35]
現在の契約、申し込み状況は、どんな感じなんでしょうかね
|
328:
匿名さん
[2013-09-12 09:53:24]
竣工が来年1月下旬で、入居が4月上旬のようです。
かなり竣工から入居までの間があるようですが、どうしてなのでしょうね? 手直しなどを一生懸命してくれるということなのか、 竣工が遅れるかもしれないのか…。 でも間が短いよりはいいかもしれないですね。 |
329:
匿名さん
[2013-09-13 04:59:51]
内覧会後の手直しが終わってから照明等のオプション品の施工が始まります。
マンションの規模が大きいから時間がかかるんでしょうねー? |
330:
匿名さん
[2013-09-13 17:14:46]
自然災害はいつ来るかわからないので怖いですね。竜巻の災害をみて、一軒家よりマンションの
方が安全だなと思いました。 おおたかの森は本当めまぐるしく駅周辺を中心にして変わってきていますよね。 昔は本当何もなかったのに。駐車場が自走式というのも長い目で見た時いいなと思います。 お買い物する場所も、病院なども近いし住みやすそうです。 |
331:
匿名さん
[2013-09-16 14:06:09]
イメージイラストだと全戸ブラックサッシのようでカッコイイなぁと思ってましたが、
現場の建築中の建物見たらアルミ色のサッシでした。あれれ、見間違い?それとも黒で塗るの? |
332:
購入検討中
[2013-09-17 07:36:29]
自然がなくなりすぎちゃって少し残念。立地は良いのだけど迷い中…
|
333:
検討中の奥さま
[2013-09-17 08:20:42]
修繕積立費って将来どの位になるんでしょう?某物件では20年後に当初の4倍位だったので。ご存知の方いらしたら教えて下さい。
|
残念(ノД`)