おおたかの森の近くのシティテラスおおたかの森レジデンス。
住友不動産「おおたかの森」プロジェクト第3弾ですね。
どんな感じになるんでしょうか?
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/30336/
交通:つくばエクスプレス「流山おおたかの森」駅から徒歩4分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
【タイトルを正式物件名へ変更しました。2013.02.07 管理担当】
[スレ作成日時]2012-10-09 23:09:15
セントラルレジデンスおおたかの森(旧:シティテラスおおたかの森レジデンス)
201:
匿名さん
[2013-06-26 10:37:42]
|
202:
匿名さん
[2013-06-26 13:51:53]
196さん
TX沿線上のマンション全体の価格をみると年々上がっている様な気がします。 TXはかなり便利ですからね。郊外といってもすぐ都内に出られますし。 都内で駅から遠いい物件を購入するなら、ちょっと都内から離れていてもこの様に 駅から近い物件の方がかえって便利かもしれないななんて最近思っています。 |
203:
購入検討中さん
[2013-06-26 17:54:23]
先日伺った時は第1期40戸?販売の内、約8割位花がついてました。まだ南西向きの高層階中心のみの販売のようです。
ちなみに来年からこの辺りの地名は、おおたかの森東1丁目になるみたいです。 |
204:
匿名
[2013-06-26 23:37:23]
駅に比較的近いのはいいですね。
トータルでみるといまいちですが。 住不ラブな人向けです。 |
205:
匿名
[2013-06-26 23:38:25]
おおたかの森東って長いですね。。。
|
206:
匿名さん
[2013-06-27 06:20:44]
住所表記の件、それは正確な情報ですか?市役所のホームページとかにのっているのですか?来年のいつですか?
ここではありませんが、うちも駅前の方に引っ越すので気になります。 |
207:
周辺住民さん
[2013-06-27 12:57:05]
>206さん
どうぞ。市のHPからのリンクです。 ちょっとサイズ大きいですが(3.6MB) http://www.city.nagareyama.chiba.jp/dbps_data/_material_/_files/000/00... |
208:
匿名さん
[2013-06-27 13:31:34]
住所におおたかの森が付くのはいいですね
ますます地域の価値が上がりそう |
209:
匿名
[2013-06-29 11:47:12]
ただでさえマンション名ながいのに住所まで長かったら最悪ですね。。。
もう少し人の迷惑かんがえて住所決めてほしいです。 |
210:
匿名さん
[2013-06-29 13:39:10]
そこまで迷惑って騒ぐほどではないでしょ~
よっぽどめんどくさがりやなんですね。 |
|
211:
匿名さん
[2013-06-29 14:46:30]
|
212:
匿名さん
[2013-06-29 21:23:48]
206です、ありがとうございます。
おおたかの森、東西南北○丁目、とかわかりやすくていいですね!人にも説明しやすいし。いいと思いました。 |
213:
匿名さん
[2013-06-29 23:03:16]
おおたかの森 東西南北 ○丁目でも、ここの住所は一丁目ですからね。おおたかの森東一丁目、今後の資産価値維持に期待ができる住所だと思います
|
214:
匿名
[2013-06-29 23:53:23]
ホームページで住所登録するのに文字数制限あるものも結構あるので、住所がながすぎるのは困ります
|
215:
匿名
[2013-06-29 23:56:46]
投資目的の人ばかりで住む気がない人ばかりな感じですね。。。
区画整理のときからここの土地をながめている人ばかりじゃありませんよ |
216:
匿名
[2013-06-30 00:03:54]
確かに211さんの意見はこれからマンション検討をはじめる人を排除してるように聞こえるから思ってもいうのはやめたほうがいいですよ。
おおたかはこれからの街なのでもっとオープンにいかないと。 おおたか厨ばかりだと思われてもこまります。 |
217:
匿名
[2013-06-30 09:44:43]
千葉県流山市おおたかの森東1丁目セントラルレジデンスおおたかの森○○○。。。
確かに長いですね |
218:
匿名さん
[2013-06-30 15:07:05]
|
219:
匿名
[2013-07-01 08:31:27]
218さんは何を意味のないことをいってらっしゃるのでしょうか。
ここはこのマンションの検討板なので、このマンション名と住所を合わせて考えるのは当然では。 歓迎してない検討者も当然いますよ。 |
220:
匿名さん
[2013-07-01 10:54:16]
確か、住民票上の正式な住所にマンションの名前は入らないと思いますよ。
10年位前に、そういう方針で全国的に指導を始めたと他の自治体の友人に聞いたことがあります。 中小の業者ほど、マンション名を付けた住所の表記にこだわるとも。 |
221:
周辺住民さん
[2013-07-01 11:36:52]
この辺りは220さんの仰る通り、マンション名は不要です。
|
222:
匿名さん
[2013-07-01 12:14:26]
正式な住所とかってどうでもいいんですけどね。
マンション名かかなかったばっかりに、 荷物が時間内に届かなかったりする経験は多々あります。 正式な書類とかより、実生活の方が大事です。 |
223:
匿名さん
[2013-07-01 12:20:03]
よほど変な住所でもない限り、地名でそこまで何か変わるのでしょうか???
特にマンションでは土地の転売もできませんし。 そんなこだわるとこでもない気が。 近隣住民にとっては喜ばしい???ことなのかもしれませんが、 マンション購入者としては書きやすいにこしたことはないですね。 |
224:
匿名さん
[2013-07-01 18:12:00]
他の既に入居済みのマンションでも、検討スレ時代に住所が長いって書き込みはあったのかな?
それともココだけ? |
225:
匿名さん
[2013-07-01 18:32:28]
>>195さん
私も周辺の相場が気になり調べてみました。おおたかの森駅周辺の駐車場 相場は1万円位の様です。そう考えると500円~5500円は安いですよね。 結構都内なんかの物件だとマンションも相場と同じ位の所が多いですからね。 ここら辺だと、車を持っていた方が行動範囲が広くなりそうだし車はやはり 手放せないかな。 |
226:
匿名
[2013-07-01 22:42:15]
224さま
ここだけかもしれません。 ここの検討者は、真剣な方がおおいのでしょう。 希望的観測ですが。。。 |
227:
匿名
[2013-07-01 22:44:39]
たしかにマンション買うのに住所までなかなか気ぎまわりませんものね。
営業か投資目的の人以外は。 |
228:
匿名さん
[2013-07-03 09:03:17]
住所の問題よりもちゃんと荷物が届くかが問題とうちは考えます。
そして住所が省略しても届くとかではなく長くてもいいですから統一してもらわないと 配達する人によっては迷ってしまって荷物が届かないとかおそくならないかが 気になります。 |
229:
周辺住民さん
[2013-07-03 12:39:09]
「マンション名を書いていないから遅れました」などというのは、配送業者の言い訳です。
マンション名を書かなくても「○丁目××番地」までで、マンションの所在地を完全に特定できますので、遅れる理由にはなりません。 もっとも部屋番号を書いていなければ、遅れたり届かなかったりしても仕方ありませんが…。 |
230:
匿名さん
[2013-07-03 19:03:26]
理由にならなくても遅れるんですよね~。
全員完璧な人ではないんだから。 そこでそんなの理由にならないと叫んだところで、 意味がないです。 おこったところで失われた時間は帰ってこないです。 できない人のために、 わかりやすくしておくにこしたことはない。 |
231:
匿名
[2013-07-03 22:51:23]
もう住所なんかどうでもいいんじゃないですか?
たいした地名でもないですし。 それよりマンションしっかりつくってください。 |
232:
匿名さん
[2013-07-05 14:02:41]
住友だけど長谷工仕様。
なんで長谷工にしたんでしょう? 施工費が安いからですか? |
233:
匿名
[2013-07-06 09:08:29]
そういう噂です。
土地を高く買いすぎたため、施工費を安く抑えないと、採算があわないと言われています。 |
234:
匿名さん
[2013-07-06 19:53:14]
スーモの設備欄に二重天井、二重床とありますが、本当でしょうか?長谷工だと直床のイメージがありますが。
|
235:
匿名さん
[2013-07-08 15:12:42]
|
236:
匿名さん
[2013-07-11 21:29:12]
直床でもスラブ厚が180mm以上あれば、
音や振動が伝わりにくいというのは聴いたことがあります。 200mmこちらはありますので、ここはとりあえず生活音による音や振動に関しては良いのでしょうか。 将来的なリフォームの際、 床が二重床の方が楽なようですけれども。 でも住友がデベなら、 二重床にしていてほしかったなという期待はありましたよね。 |
237:
匿名
[2013-07-11 23:05:14]
直床の方が安いですからね。
仕方ないです。 |
238:
匿名
[2013-07-11 23:12:01]
今の分譲マンションで180はあまりないですね。
200は極普通のサイズです。 賃貸なら180もありますが。 悪いとは思いません。 |
239:
匿名さん
[2013-07-16 09:03:17]
200あれば普通の生活音や振動は大丈夫でしょう。
今どきの分譲は200はあります。 ただ物を落としたときなんかはさすがに響きますので注意しないといけないです。 二重床だから、直床だからとかそういうのは抜きで、 音に関してはそういう感じかと。 二重床でも床とスラブの間に防音材が入っている場合はかなり音は伝わりにくくなるようですが そうなっているところは滅多にないようです。 |
240:
購入検討中さん
[2013-07-16 18:31:50]
販売は何戸ぐらいまで進んでいるのかな?
|
241:
匿名
[2013-07-17 00:44:10]
先週確認したときは40くらい花が付いていたと思います。低層階は未だ販売しておらず中層より上の日照条件の良い部屋が売れていましたよ。
|
242:
購入検討中さん
[2013-07-17 12:45:57]
土地勘がないので、地図を見ただけですが、お寺が近いのが気になっています。高層階だと窓から墓地が見えるのでしょうか??皆さんはあまり気になりませんか??
|
243:
周辺住民さん
[2013-07-17 18:56:59]
>242さん
中層以上の共用廊下からであれば墓地が見えると思いますが、廊下側の窓は磨り硝子だと思いますので、室内からは見えないと思います。 正面に墓地があるなら別ですが、墓地があるのは裏側で、さらに一区画隔てているので気にするほどのことはないのでは? |
244:
ご近所さん
[2013-07-17 19:27:46]
ふらり立ち寄ったステーションコート住民です。まったく同じではないかもしれないけど参考になれば、と。上の階の音はほとんどわかりません。あ、なんか落としたな?ってときにコトンと音はするけど歩いてる音とか騒いでる音は聞こえたことがありません。それは隣の家の音も同じで掃除機の音も洗濯機の音も目覚ましの音も聞こえたことがありません。気になるとしたら共用廊下の音かな。上下左右は音がしないくせに玄関の外の音はけっこう聞こえます。中の音がもれてる?という不安になるほどではないけど、子供が駆け抜けていったときとか、宅配便の台車の音なんかはけっこう聞こえます。
ステーションコートの例で良ければたまに書き込みますね。良いことも悪いことも、、、ふふふw |
245:
購入検討中さん
[2013-07-17 19:48:51]
よろしくお願い申し上げます。
電車の音はきになりますか? |
246:
購入検討中さん
[2013-07-17 19:50:23]
悪いこととはどんなことですか?
|
247:
ご近所さん
[2013-07-17 23:02:50]
特定されたくないなーとは思ってるからある程度ぼかして書かせてくださいね。
>>245様 私の家は線路側なので二重窓になっています。窓を開けてるとさすがにうるさいですが、1つ閉めると「あ、いま電車が通ってる?」ってなんとなくわかるくらい、2つ閉めるとほとんどわからないくらい。遮音性はめちゃくちゃ優秀です。ただ、線路側でない棟は二重窓ではなかったはず。だから、レジデンスも二重窓ではないと思います。だから、単純比較はできないかも。でもね、窓1つだけでも電車の音が相当静かになるから、レジデンスの立地でなら音で困ることはまずないんじゃないかなー、って勝手に思っています。 >>246様 いや、忌憚ない率直な意見を言っちゃいますよ~って意味で(笑)のぞきに来たときの話題話題に乗っかって住民目線の意見を書いてみようかな、なんて思ってます。前向きになるにしても検討を控えるにしても参考になればなー、なんて。 やっぱりね、ステーションコートを買っちゃった者としてはレジデンスの検討者さんはなんとなく仲間意識が芽生えちゃって♪ |
248:
匿名さん
[2013-07-17 23:19:55]
収納が少ないけどお客様用布団はどうしてますか?
|
249:
ご近所さん
[2013-07-17 23:35:04]
>>248様
細かい収納スペースは豊富だけど、布団の収納とかはほんと困ってます!いまはウォークインクローゼットに入れてるんだけど布団をしまう用のサイズになってないから上手くしまえません。普通のクローゼットにしまうのはムリムリ(笑) 納戸も縦横の幅があわずしまいにくいかな。お客様用の布団は処分して、必要なときだけレンタルするか?と検討しています。ほんと、布団はしまえませんねー。 |
250:
匿名
[2013-07-17 23:39:40]
ステーションコートみにいきましたけど、窓しめてれば線路側より道路側のほうがうるさいですよね。
二重サッシュは偉大です。 掃除が面倒くさそうなのと面積損してる感はありますが。 |
251:
匿名
[2013-07-17 23:42:31]
収納スペース豊富ってことはある程度大きい部屋ですか?
|
252:
ご近所さん
[2013-07-17 23:57:03]
|
253:
検討中の奥さま
[2013-07-18 08:01:38]
やっぱり窓閉め切らないとうるさいですか、、、
閉め切るなら戸建で良いような気がしています。 やっぱりマンションは開放感が重要です。 夏場とか、窓開け放ちたいですからね、、、 |
254:
ご近所さん
[2013-07-18 09:50:14]
>>253様
きっとわかってて書いていらっしゃると思うんだけど、窓閉めきらないとうるさいのは「ステーションコートの線路側の部屋」の場合ですからね?みなさんが検討されているレジデンスは目の前に線路も大通りもありませんから静かなものです、うらやましい(笑) ですから、春から秋にかけて、窓を開けっぱなしにしてもうるさくないし、すごく気持ちいいと思いますよ~。とかいう私も、電車の音もすでに気にならなくなり開けっぱなしにしてますし♪ |
255:
匿名さん
[2013-07-18 12:14:16]
マンションは解放感が重要とかよくわからないな。
マンションだって戸建だって同じ気がするが。 |
256:
購入検討中さん
[2013-07-18 12:50:39]
いいねいいね。板が活性化してきたね。これを待ってました。
|
258:
購入検討中さん
[2013-07-18 14:03:20]
そうなの?
|
260:
匿名
[2013-07-18 23:44:22]
あれ、まだ申請してないんですか?
早くしたほうがいいですよ。 |
261:
購入検討中さん
[2013-07-19 07:16:33]
何のことですか?
|
263:
匿名
[2013-07-22 23:24:56]
あっさり勢いがしぼんだね
|
264:
購入検討中さん
[2013-07-23 14:59:27]
パークホームズの中古72平米を4600万(坪210万)で出してるオバカちゃんがいますね。
坪210万と言ったら北千住徒歩10分圏内の相場です。 環境が全く違うので購入層は被らないとしても、北千住と同じ単価で売れるわけがないと思うのですが。 まぁ、「あわよくば」ということなんでしょうけど。 |
265:
購入検討中さん
[2013-07-23 15:23:58]
>264
これね http://cross.realestate.yahoo.co.jp/map?lc=03&p=%E3%83%91%E3%83%BC%E3%... (一応)新築の単価がこれより安いシティハウスが売れ残ってるのに、新築サービスが受けられない中古物件がこんな値段で売れるわけないね(笑) 【参考】 北千住の徒歩3分の中古物件は83平米で6,500万(坪270万)で出てるから、遥かに高いですけどね。 http://cross.realestate.yahoo.co.jp/map?lc=03&p=%E3%82%A2%E3%83%88%E3%... |
266:
物件比較中さん
[2013-07-23 17:44:17]
売り出しに出てるパークホームズですが、新築価格はいくら位だったのでしょうかね。
パークホームズの管理費、修繕費をこうしてみると、レジデンスは安いですよね。あとは物件価格自体が10%安いとさらに魅力的なんですけどねぇ。 |
267:
購入検討中さん
[2013-07-24 14:00:16]
|
268:
購入検討中さん
[2013-07-24 19:57:00]
どうでもいいけどHPのマンションブログの更新頻度が悪すぎ。HPの構成も飽きたな。MRといい金かけてない、あり合わせ感がそろそろ漂ってきてるとおもいませんか?
|
269:
購入検討中さん
[2013-07-24 22:33:31]
HPといえば、サイト内のロケーションの中の大型レジャー施設の項目でさ、ららぽーと柏の葉の写真があるんだけど、距離と所要時間違くない?新三郷のららぽーとまでの距離と時間を書いてる気がする。こういう細かいとこって誰も指摘しないのかな?指摘したら直すかな?
|
270:
匿名
[2013-07-25 11:11:24]
それぐらい直すんじゃないですかね?
向こうにもメリットありますし。 |
271:
物件比較中さん
[2013-07-25 16:38:11]
現在は10階を作ってますね。完成は来年1月下旬予定との事ですが、順調みたいですね。
|
272:
契約済みさん
[2013-07-25 18:46:18]
初めて書き込みします。
確かに皆さんが言われてるとおり、他と比べて、価格は高いなぁとは思いました。 というかプレイズと比べてですが・・・ サービスとか値引きとかも一応聞いてみましたが、丁重に無理です~と言われました。 でも初めてこの街に来てみて、雰囲気が良いし、乗換えがあるのでまぁ寂れないだろう と思いまして、まずはこの街基本に考えて~ってな感じで。 契約の決め手はやっぱり駅に近い、ですかね。 プレイズはちょっと遠いですし、夜も歩いてみましたが女性の方はちょっと怖いのでは・・・ 内装も設備もやはりこちらに比べると貧弱感があり、オプションでつけるとそれなりに価格が 上がりますのでー(まぁそれでも安いですが・・・値引きやサービスも提案されましたので) あれってよくわからないですが、まだ出来る前の値引き提案は値引きを受けた人と受けなかった人のしこりって 残んないんですかね。 話はずれましたが、あとはポーチが付いてるのがなんとなく気に入りました。 ともかく契約してしまったので、しゃかりきにローンの返済をするしかないですかね。 金利よ上がるなって祈りつつ・・・ あと近くのすみふのマンションの皆さん含めて、みんなでこの街の価値を上げれればなぁなんて思います。 |
273:
契約済みさん
[2013-07-28 12:07:46]
うちは夫婦共働き都内勤務なので、駅近で送迎保育ステーションが利用しやすいところが気に入って最終的に決めました。価格は割高で部屋の狭さも気になるんですけど100点満点の物件は中々ないだろうと。。あとは東口にもう少し商業施設が増えるといいなぁと思ってます。
|
274:
匿名さん
[2013-07-29 10:49:24]
住友不動産は間取りが変更できるカスタマーオーダーマンションを展開していますが、こちらは対応しているマンションなのでしょうか?
|
275:
契約済みさん
[2013-07-29 15:38:57]
間取り変更は出来るかどうかわかりませんが、今10階辺りまで出来上がってるようなので、少なくとも、そこから下の階はダメでしょう。出来上がってる階は床とかの色でも標準タイプしか選べませんからー
|
276:
匿名さん
[2013-07-29 19:52:48]
確かに普通に考えたら、かなり前から希望しないと変更できませんね。
ここの間取りはサイドインにした事により、ちょっとしたポーチができ、玄関も少し広いし、玄関から部屋の中も見られない構造ですよね。ただし、その分ステーションコートに比べて部屋と収納が狭くなりました。 外観も白と黒のツートンで個人的にはかなり気にいってますが、もう少し部屋と収納が広かったらな、と思います。 |
277:
購入検討中さん
[2013-07-29 20:15:44]
土地の取得価格が高くなったから、各戸面積を狭めざるをえなかったと推測。デザインはステーションコートよりだいぶいいですね。
|
278:
契約済みさん
[2013-07-29 22:40:11]
間取り変更は出来上がってる階では出来ないとスミフの人が言ってました。あとステーションコートと比較すると室内の備え付け照明がLEDとか、エレベーターのサイズが少し大きいとか聞きました。まぁ後発ですからね。。
|
279:
契約済みさん
[2013-07-30 00:05:48]
確かに、収納はたっぷり という感じではありませんねー
実際… 私自身は初めてマンション買ったので住んでみての比較は(アパート暮らしでしたから)正直わかりません。 でもね 駐車場も機械式より自走式なのも選ぶポイントでしたね。 他の方もおっしゃってましたが、全てにバーフェクトは無いんでしょう。 |
280:
契約済みさん
[2013-07-30 09:25:18]
皆さんはインテリアオプションとかはどうされますか?
我が家は食洗機を考えていますが。 |
281:
契約済みさん
[2013-07-30 19:28:07]
うちの場合は、壁にタイルっていうんですかね
そんなものを貼ろうかと。 もちろん一部の場所にですが。 あとベランダも検討中ですね~ 水周りのコーティングも。 これは勧められました。 住んでからじゃ、それからやっても効果半減的なようなんで。 でもあれもこれもとやってると、ガンガン金額が増えていくんですよね… あとクーラーを量販店にするか住友にお願いするか思案中ですね。 結構住友も安いんですよね。 |
282:
購入検討中さん
[2013-07-30 19:54:43]
ベランダを安くやる方法はないのでしょうか?
|
283:
匿名さん
[2013-07-31 06:51:56]
おおたかの森、名前ばかりでおおたかの住めなくなった街、開発で人間が住みだした街だから、流山にんげんの森に改名すればいいのにね。
|
284:
匿名
[2013-07-31 08:28:16]
いいたいことは、わかりますが上手くないです。
残念(ノД`) |
285:
匿名
[2013-07-31 08:29:37]
282
自分で作業するのが一番です。 もしくはできる友人を探しましょう。 |
286:
匿名
[2013-07-31 11:35:19]
オプションだと入居後即使用できるのが最大のメリットですが値段がねぇ…
私は家電を量販店の保証込みでそろえます コーティングは引越日に施工してもらう予定です 夕方には使えるように仕上げてくれるみたい これだけでオプションより4割安でした |
287:
購入検討中さん
[2013-07-31 15:11:49]
286
食洗機ということですか?量販店でキッチン埋め込みのものが調達できるのですか? |
288:
匿名
[2013-07-31 15:26:57]
書き方が悪かったですね
エアコンや照明は量販店で食洗機とコーティングをリフォーム屋に頼む予定です |
289:
匿名さん
[2013-07-31 16:21:39]
リフォーム屋ってどのくらい安いのですか?
|
290:
匿名
[2013-07-31 16:57:50]
|
291:
契約済みさん
[2013-08-01 21:07:17]
いやいやほんと契約してからもオプション含めて大変っすよねー
まぁそれもまた楽しさでもありますがー自分らは今度リクシルのショールームが新宿にあるので、一度ものはためしに行ってみます。 しかし今のところどのくらい契約で埋まってるのかしら… すかすかだったら悲しいね。 |
292:
契約済みさん
[2013-08-02 11:57:02]
今日の東洋経済オンラインニュースで流山市のことが市長のインタビューとともに載ってますね~
なんか嬉しいなぁー興味ある方ごらんあれ。 |
293:
契約済みさん
[2013-08-03 11:42:25]
住む街が注目されるって嬉しいですよね、今後もマーケティングやブランディングの内容を確実に実現するような街作りを是非お願いしたいです。TXも早く8両化してほしいですね。東京駅延伸は時間が掛かると思いますが。
|
294:
匿名
[2013-08-05 15:56:16]
東京駅延伸はいらないので、座れるようにしてほしい
|
295:
匿名さん
[2013-08-09 17:11:59]
駅周辺を歩いていると若い方が思っていたより多かったなぁと思っていましたが、
行政側がかなりの努力をした結果なんですね。 保育園の送迎システムや都心から近い事、自然が多い事など 色々と特長を出していったのが良かったのでしょうか。 子育てしやすいですし、通勤も楽ですしファミリーにとってはとてもいいですよね。 |
296:
購入検討中さん
[2013-08-09 23:17:40]
しかしナイトカフェというイベントやってるのに、HPのブログ更新しないスミフは営業怠慢だな。
|
297:
匿名さん
[2013-08-10 23:43:27]
ナイトカフェ、連日凄い人出でしたね〜
おおたかSCには、アーバンリサーチの国内3店舗目、大阪2店舗に続く関東初出店のラインが登場しますし、マリークワントも今月オープン。更に、馬車道系の高級和食レストランもマクドの前にオープンしますね。しかも秋には東口に石窯パンのサフラン、来年春にはSC別館のおおたかの森コートが完成… これでまだ南口と東口のみの開発ですから、今整備中の西口、北口の開発はこれから始まるなんて楽しみ過ぎます |
298:
匿名さん
[2013-08-11 20:35:08]
馬車道系の高級和食レストラン?→事業案内板にはただ和食レストランとしかありませんが。
秋には石窯パン サフラン→事業案内板には12月完成予定。冬ですね。 情報入れ込むのはいいけど盛っちゃダメ。 |
299:
物件比較中さん
[2013-08-12 00:03:45]
オプションですが、食洗機は後付だとパネルが同じ色にならないと
聞いてますが実際はどうなのでしょうか? 金額もどれだけ違うのか?詳しい方がいましたら教えて下さい。 |
300:
匿名
[2013-08-14 12:21:11]
がんばれば同じ色にできますし、同じくらいの値段にできます。
交渉力次第。 |
301:
購入検討中さん
[2013-08-15 14:09:56]
ナイトカフェ、行きたかったのですが、残念ながら行けませんでした。
A27街区のは事業者が(株)馬車道で予定建築物の用途が飲食店(和風ファミレス)となっていますね。 ですので、高級な和食レストランかどうかはなんとも。。。 現在の引き合い状況ですが、 テラスA(122戸)全体で54戸、6階〜15階(82戸)については52戸が契約済/申込済/検討中となっていました。 (こういう情報投稿していいんでしたっけ?) 写真は、セントラルレジデンスの北側にある霊園駐車場より撮影(現在工事は夏期休業中)。 ![]() ![]() |
302:
匿名
[2013-08-16 15:50:10]
来年の完成が楽しみです。
|
303:
購入検討中さん
[2013-08-16 17:09:44]
建築オプション(現在テラスAの14, 15階のみが注文可能期間中)って、皆さんどのくらい注文されたんでしょうか。
ちなみに、食洗機(リンナイRKW-403C[-SV]、キッチン扉面材合わせ、工事込み)はオプションカタログでは151,725円です。 引き渡し時にすべて施工済みというのはありがたいですが、建築オプションは全体的に高いですね。まぁ、なくてもいいのかなというのが正直な感想です。 あと、インテリアオプションというのもあります。 |
304:
匿名さん
[2013-08-19 11:51:31]
オプションにしないと食洗機のパネル部分は同じ色にならないみたいですよね。
どこのマンションもそうですけれど…。 外付けタイプのものにしてしまうのも手かもしれません。 キッチンスペースが狭くなってしまいますが。 パネルの色が違ってしまうのはなぁと思うんですよね。 |
305:
匿名
[2013-08-20 08:26:04]
それはオプションつけさせるための常套手段です。
実際はがんばれば同じ色にできますよ。 面倒くさい人は高いお金払って下さい 。 |
306:
匿名
[2013-08-20 18:41:31]
楽天で買えば?面材合わせて設置までしてくれるよ
|
307:
匿名
[2013-08-21 21:44:14]
はい
そうします |
308:
匿名さん
[2013-08-21 22:56:19]
長谷工物件のキッチン面材はアイカ製が多いんじゃないの?
|
309:
購入検討中さん
[2013-08-23 15:52:07]
オプションは高めが普通ですからね・・うちも他で注文かなあ。
SCのイベント情報を見てるんですけど今月は特に盛大には何も無いみたいです・・、でもサマーイベントは興味あるかな。浴衣デナイトが終わってしまったのは残念。明日か明後日にキッズスクールに子どもを連れて行くかも。おおたかの森に住みたくさせる作戦の1つです(笑) |
310:
購入検討者
[2013-08-26 10:15:27]
施工は長谷工、床は直床どうなんでしょうか?
|
311:
匿名さん
[2013-08-26 10:36:17]
公式ホームページには床の構造についての記述がなかったですね。
モデルルームで聞いてみないと駄目なのではないでしょうか。 直床なんでしょうかねぇ…。 多くの長谷工物件はそうらしいですけれど。 結局は騒音に関しては直床でも二重床でも スラブ厚がどれぐらいあるかにもよってくるみたいですね。 二重床だったとしても、 間に配管があったりするとその音が夜中に気になったりというのはあるみたいです。 |
312:
匿名さん
[2013-08-26 11:54:26]
床は200mm厚スラブの直床ですね。ただしパウダールーム、バスルーム、洗濯機置場の部分等はスラブ下げ構造で二重床になってるようです。その部分に排水管が通ります。MRにおいてある図面で確認できます。
今住んでいる個建ては一階二階ともALCの直床ですが、重厚感があって好きです。二階の音もほぼ聞こえません。二重床の場合、支持脚で支えられたパーチクルボード板上にフローリング貼るので、歩いた感じがなんか安っぽくありませんか?ドスドスと・・・マンション経験がないので間違ってるかもしれません。 |
313:
匿名
[2013-08-26 23:03:52]
間違ってますね。
直床のフローリングのほうが踏んだ感じが柔らかくて安っぽいですよ。 |
314:
匿名さん
[2013-08-27 23:20:48]
あ、間違ってますか。。失礼しました。
200ミリ厚のコンクリートにクッションフローリング、 数十ミリ厚の木の下地にフローリング、 私は前者の方がいいですね。(という、個人的な好みです) |
315:
匿名
[2013-08-28 00:08:37]
いえいえ好みはいろいろですからね
|
316:
購入検討中さん
[2013-08-30 20:37:35]
HPブログさっさと流山花火大会のマンションからの景観アップすべし。サボりすぎかな、、、
|
317:
匿名さん
[2013-08-30 23:30:39]
周辺はともかく、ここの敷地は液状化が若干心配です。
|
318:
匿名
[2013-08-31 14:57:25]
そうなんですか?詳しく教えて下さいm(_ _)m
|
319:
周辺住民さん
[2013-08-31 15:25:00]
>317,318さん、
http://www.city.nagareyama.chiba.jp/dbps_data/_material_/_files/000/00... http://www.city.nagareyama.chiba.jp/life/35/286/index.html 317さんの心配は、地面を平らにするために盛り土をしたことを指していると思いますが、 浦安の事例でも分かるとおり、少々液状化してもマンション本体には特段の影響はありません。 (電気・ガス・水道は、どうなるか知りませんが) |
320:
匿名さん
[2013-08-31 22:07:20]
流山市のハザードマップは、上記pdfの他に、
もう少し詳しい「eコミ流山」http://ecom-plat.jp/nagareyama/ があります。 主題図として「流山市液状化危険度マップ2013」を選択すると 50m*50mメッシュでの液状化の危険度が表示されます。 それによると、この敷地自体の液状化危険度は不明(未調査?)です。 基本地図を「関東地方迅速測図」(明治時代)にすると、この辺りは 田と水路だったことがわかります。さらに、この敷地の盛土の下層はかなり含水量が 多いこともあり、これらを考えると少々心配になってしまったのです。 |
321:
匿名さん
[2013-09-02 18:42:57]
結局どうなるんですか?
|
322:
匿名
[2013-09-03 10:40:16]
竜巻もあるしね。
|
323:
匿名さん
[2013-09-04 17:21:48]
竜巻のときは、マンションが安心ですね。
窓のないトイレや収納に逃げるといいようです。 共用廊下から少し入った玄関のポーチがいいなって思います。 玄関ドアあけるのも気を使わなくていいですよね。 |
324:
匿名
[2013-09-04 20:40:37]
マンションって雨戸ついたのがあまりないですよね。
竜巻でものがとんできたときなんか雨戸があるといいと思うんだけど。 |
325:
by 匿名さん
[2013-09-06 11:11:20]
竜巻被害にあった人もトイレに避難して難を逃れたというのを見ました。
関東に竜巻が多く発生するようになったのは怖いですね 竜巻予想もほとんど事前に予測は出来ないらしいです。 ですがうちではどこに住んだとしても地震や火山噴火・他リスクは何かしらあるので 物件環境や物件仕様が良く価格が安ければ買うという考えです。 |
326:
匿名さん
[2013-09-06 12:32:01]
竜巻被害は人口密度が低く高い建物が無いところで起きます
人口が密集しているところは仮に竜巻ができても 移動しているうちに建物で勢力が落ち消えるからです おおたかの森はこれから開発が進むでしょうから 竜巻のリスクは減っていくはずです |
327:
購入検討中さん
[2013-09-09 16:35:35]
現在の契約、申し込み状況は、どんな感じなんでしょうかね
|
328:
匿名さん
[2013-09-12 09:53:24]
竣工が来年1月下旬で、入居が4月上旬のようです。
かなり竣工から入居までの間があるようですが、どうしてなのでしょうね? 手直しなどを一生懸命してくれるということなのか、 竣工が遅れるかもしれないのか…。 でも間が短いよりはいいかもしれないですね。 |
329:
匿名さん
[2013-09-13 04:59:51]
内覧会後の手直しが終わってから照明等のオプション品の施工が始まります。
マンションの規模が大きいから時間がかかるんでしょうねー? |
330:
匿名さん
[2013-09-13 17:14:46]
自然災害はいつ来るかわからないので怖いですね。竜巻の災害をみて、一軒家よりマンションの
方が安全だなと思いました。 おおたかの森は本当めまぐるしく駅周辺を中心にして変わってきていますよね。 昔は本当何もなかったのに。駐車場が自走式というのも長い目で見た時いいなと思います。 お買い物する場所も、病院なども近いし住みやすそうです。 |
331:
匿名さん
[2013-09-16 14:06:09]
イメージイラストだと全戸ブラックサッシのようでカッコイイなぁと思ってましたが、
現場の建築中の建物見たらアルミ色のサッシでした。あれれ、見間違い?それとも黒で塗るの? |
332:
購入検討中
[2013-09-17 07:36:29]
自然がなくなりすぎちゃって少し残念。立地は良いのだけど迷い中…
|
333:
検討中の奥さま
[2013-09-17 08:20:42]
修繕積立費って将来どの位になるんでしょう?某物件では20年後に当初の4倍位だったので。ご存知の方いらしたら教えて下さい。
|
334:
匿名さん
[2013-09-17 15:37:26]
このエリアは、商業地、共同住宅区etc.市街化地区として計画されているので、自然を求めるのは少しムリなのかもしれませんね。北側の区画に緑地帯があるので、ちょっぴり自然?を感じられます。
|
335:
匿名
[2013-09-18 07:43:43]
高島屋が撤退したら駅前終わるな。
|
336:
周辺住民さん
[2013-09-18 08:45:13]
自然を求めるとなると駅遠になっちゃいますよね。
自然と利便性・資産価値のどっちをとるかですね・・・。 流山おおたかの森SCを手がけた東神開発は高島屋の子会社ですし、SCが存続する以上高島屋が撤退する事は無いと思いますがね。 確かに東神開発以外の商業施設が少ないのは気になりますが、北口、西口の整備がもっと進めば何かしら出来てくるのではないかと期待してます^^ |
337:
匿名さん
[2013-09-19 16:09:42]
今のところ、高島屋がそもそも撤退しそうな感じはないですけれどね。
あれだけ賑わっていれば…。 平日も休日よりはずっと人は少ないですけれども、それでも人はいますし。 駅に近いので夕方は平日でも混み合いますよね。 |
338:
購入検討中
[2013-09-19 18:01:58]
332です。
実家も近くにあり、おおたかの森と柏の葉で検討していてとても悩んでいます… 利便性はおおたかの森の方が良いですし、高島屋があるのも気に入っています。 子供がいるので子育て支援にも魅力を感じていますが、どんどん街化して緑がなくなってしまったのが残念です。柏の葉の方が緑、公園があるので子供本意で考えると柏の葉が良いのか…本当に悩みます。 おおたかの森でしたらこのマンションがいいなぁ… |
339:
匿名
[2013-09-19 19:15:59]
おおたかは利便性はいいですよね。
だけど、おおたかから乗る人が多すぎて全然座れない。。。 |
340:
匿名
[2013-09-20 09:49:46]
確かに立ちで30分近くはつらいですね。
|
341:
周辺住民さん
[2013-09-20 12:51:31]
柏の葉で乗ると座れますか?
時間帯にもよるんでしょうけど・・・ |
342:
検討中の奥さま
[2013-09-24 11:25:24]
MR見てきました。6階以上がほとんど売れてました。低層階希望してるのですが、リビング前のマンションがかなり気になります。希望している部屋がいつ頃販売されるかわかりません。スタッフと仲良くなるしかないのかなぁ。
|
343:
検討中の奥さま
[2013-09-24 11:25:24]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
|
344:
匿名
[2013-09-24 12:38:12]
341
座れたり座れなかったりですが、 おおたかよりは座れますよ。 今朝も7時40分くらいの電車にのりましたが、 座れました^^b |
345:
周辺住民さん
[2013-09-24 12:44:07]
341です。
情報ありがとうございます! 7:40位でも座れるのはいいですね~ おおたかの森から乗る私は座った事が無いのでうらやましいです^^ |
346:
匿名さん
[2013-09-25 15:26:40]
外観的分析ではテラスのAとBの棟があり、この2棟の真ん中が割れているわけですね。
それで、もっとも気になるポイントは割れている部分の両サイドの間取り。向き合っている窓は割れている中に位置しています。どう考えてもここからの採光は翳ると思われますが、この点気になりませんでしたか?? きっとMRでも質問されているのではと思うのですが。 お見合いなわけでカーテンを開けられない?? デメリットからの言及になりますが、汗。 |
347:
匿名さん
[2013-10-02 12:50:00]
現在UR開発地区(第一種住専)の一戸建てですが、2Fの洗面所で歯磨きをしていると、隣の1Fリビングで下着姿で寛いでいるダンナがよく見えます。駅の2Fコンコースからは、周辺のマンションの中高層階もよく見えそうですし、多かれ少なかれお見合いは避けられないのでは!? すべてのデメリットに共通することですが、大切なのはそのことをわかっている(納得している)かどうかだと思います。
|
348:
匿名さん
[2013-10-02 17:54:21]
そうなってしまうのは設計ミスですね。
|
349:
物件比較中さん
[2013-10-02 21:05:53]
→to342さん
6階以下は来年4月以降日当たり等実際に確認してからの 販売と聞いています。 販売員さんと仲良くなれなくても、何度か足を運べば 真剣度も伝わる情報は入るのではないでしょうか? |
350:
匿名さん
[2013-10-02 21:38:57]
本当に購入したい部屋があるのでしたら,本気で営業さんにお願いしたほうがいいです.
なにもしなければ何も起こらない... |
351:
匿名さん
[2013-10-04 14:02:02]
最初から色々と聞いたり情報を引き出したりってむずかしいですよね。
あちらはあちらでアピールしたいことがいっぱいでしょうし。 何回か行くことが大切なのですか。 勉強になります。 でも最初から三倍スケジュールを教えて貰えると、 それなりの検討ができるのになぁとも思ってしまいます。 |
352:
検討中の奥さま
[2013-10-05 11:28:43]
情報ありがとうございます。しっかり消費税分上乗せし価格改定になりましたね。低層階は4月以降ですか。それまで待てないなぁ。
|
353:
匿名さん
[2013-10-06 12:52:26]
駐車場と建物がやたらと接近してないですか?
あんなものなのかな? |
354:
検討中の奥さま
[2013-10-07 09:40:43]
MR見てきたんですが、木目調プリントのシートフローリングでした。質感が良くないのですが、営業さんは汚れがおとしやすく、こっちの方がコスト高いと言ってました。
実際どうなんでしょうか |
355:
匿名さん
[2013-10-08 11:35:00]
シートフローリングは賛否両論だと思います。
少し安っぽく感じてしまうのもデメリットかな ただ、お子さんがいらっしゃる方にはケアはしやすいと思いますよ |
356:
周辺住民さん
[2013-10-09 09:25:44]
スレ違いですが、ジオの通りを挟んだ斜め向かい側にスミフ第4弾の看板がたちましたね。
今回は42戸小規模の様ですが・・・ 他に比べて若干駅遠な分、安価かもしれませんね^^ |
357:
匿名さん
[2013-10-09 10:51:21]
施工はやっぱり長谷工ですか??
|
358:
周辺住民さん
[2013-10-09 12:54:49]
いえ、長谷工ではないですね。
規模が小さい物件は大手が手がけると経費がかかりすぎて金額的に厳しいと思われます。 |
359:
匿名さん
[2013-10-13 01:12:53]
スミフ第4は、CRと比べるとどうなんでしょうか。施工会社が違っても、直床-シートフローリングかな?
|
360:
匿名さん
[2013-10-13 18:57:42]
予算的に厳しそうだから直床でしょうね。
|
361:
匿名さん
[2013-10-16 02:08:32]
東神開発の計画はまだまだ続きますね。
SCと反対側へ抜ける道の計画も目処がついているようだし、 それと同時にまだ商業施設が建ちます。 もっと便利に、大きくなりそうですね、この街は。 |
362:
匿名さん
[2013-10-16 02:55:42]
|
363:
匿名さん
[2013-10-16 10:12:36]
交番の裏の道です。今はガード下で止まってますが
あれがあちら側に抜けますよね。 |
364:
匿名さん
[2013-10-16 14:07:02]
|
365:
契約済みさん
[2013-10-17 22:37:05]
契約者用の住民スレつくりました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/366655/ |
366:
匿名さん
[2013-10-19 16:40:52]
だいぶ出来てきました。こうしてみると、A-B棟間のお見合いより、A2の筋と前の賃貸マンションの方が気になるかもしれませんね。だから、この筋は未販売なのか⁈
![]() ![]() |
367:
検討中の奥さま
[2013-10-20 07:55:52]
駅近、自走式駐車場、車寄せ等魅力的ではあるのですが、リビング側の眺望を考えると今一歩踏みだぜせん。空地にも今後マンション建ったりして…
難しいですね。 |
368:
購入検討中さん
[2013-10-20 09:09:06]
低層階ということですか?
|
369:
検討中の奥さま
[2013-10-20 09:43:16]
空地が多いので、将来的に高層階でも見晴らしが確約できないかと…心配しすぎ?
|
370:
匿名さん
[2013-10-20 15:50:32]
まだまだおおたかの森は空き地が多いですよね。今、三郷中央に住んでいるのですが、
三郷中央も発展している最中で、空き地があると駐車場になったり、賃貸のアパートができたり とどんどん空き地が少なくなってきています。おおたかの森も三郷中央の様にどんどん変わって くるのかな。見晴らしが悪くなってしまう建物が建つのはこまるけど、商業施設などが増えて 便利になるのはうれしいな。 |
371:
購入検討中さん
[2013-10-20 16:55:59]
駅近立地なので、眺望は妥協点をさがすしかない。
|
372:
匿名さん
[2013-10-20 17:31:47]
現にバルコニー側賃貸マンション前の画地では12階建のレーベンII(だったかな?)の工事が始まってるし、その南側の画地にも7階建のマンションが計画されているし、"空き地にマンション"は避けられそうにありませんね。個人的には、折角用途地域が商業地区なのにマンションの森っていうのはとても残念なのですが。
眺望や見晴らしに関しては、高層階はそれなりにいいのでは?ただ、ここは緑や見晴らしといった自然環境ではなく、No.367さんも魅力に感じている点や、外観のデザイン、規模(管理面)etc.がウリなのではないかな。 何を重視するかは、本当に人それぞれだと思います。 |
373:
匿名さん
[2013-10-21 15:47:51]
TXグランドアベニューってなんだろうと思ったのですが、駅の改札を出た所にある
フードコートの事なんですね。買い物はやはりおおたかの森のヨーカドーや高島屋に なりますかね。高島屋も結構高いのかもと思っていたのですが、見に行ったら、生鮮食品などは そんなにヨーカドーとは変わらなかったです。もちろんヨーカドーにはないそれなりに高くて いいものもおいてありましたがね。 |
374:
周辺住民さん
[2013-10-21 16:16:30]
こちらのマンションからですと自転車を使えばおおたかの森SCの他にも、西口のベルク、北口のカスミ、南口のベルクスあたりも買い物範囲かと思います。
スーパーによって価格、品揃等々特徴があるでしょうからご自分に合うお店を探されるのがよろしいかと^^ |
375:
匿名さん
[2013-10-22 18:31:43]
流山おおたかの森駅東口のライフガーデン一階にある京和ガスが
住友不動産のシティテラスの隣に移転するのですがこの京和ガスが移転した後 そこにサイゼリヤがはいるそうです。 サイゼリヤは安くて美味しいので出来たら利用する人は多いと思います。 学生さんもこれは嬉しいのではないでしょうか 私は学生時代からミラノ風ドリアが好きです。 |
376:
匿名さん
[2013-10-28 15:44:17]
ファミレスが増えるのは良いですよね。
今でも少なくはないですが、 でも外食ができる場所があるのはやはりうれしいですし。 サイゼは美味しくて安いのでいいですよね~。 |
377:
匿名さん
[2013-10-29 13:42:24]
ポコペンがランチ始めるみたいです。
それにしても、東口にはもう少し色々なお店がきて欲しいですね、マンションばっかりじゃなくて。 |
378:
匿名さん
[2013-10-29 21:55:17]
ポコペンランチ・・・缶詰のランチセット?? まぁ、ありきたりのファミレスより面白いかもね。
|
379:
匿名
[2013-10-30 23:44:24]
一回であきそう。。。
|
380:
匿名さん
[2013-10-31 21:48:38]
ポコペンのランチ気になりますね。この間夜に行ってきました。なかなか面白かった
ですよ。でもさすがに頻繁に行こうかなとは思いませんがね。 ランチの時間は11時から15時までで丁度明日からみたいですね!おおたかの森SCにも 色々なお店が入っているし、お客様は流れるかどうかでしょうね。 |
381:
匿名さん
[2013-11-01 12:47:57]
サフランおおたかの森、サイコーに綺麗、おしゃれ、しかも広い! 今日から実はオープンしてます。このマンションから歩いて1、2分。休日の朝は楽しみですね〜
|
382:
匿名さん
[2013-11-02 13:14:57]
ポコペンのメニュー表見ましたが約80種類の缶詰の写真と名前のみでシンプルなんですよね
お酒のメニューは、凄く種類があり価格も安いです。 例として各ハイボール(300円)でMEGA角ハイボール(500円)に すると通常のハイボールの2倍以上の量がありお得です。 そして缶詰はそのままでだされるのでなく温めての提供やらーめんの缶詰は どんぶりにうつされてだされます。 ポコペンランチまだ食べにいっていませんが期待できそうですね |
383:
匿名さん
[2013-11-02 23:51:34]
なんでマンション自体の話がほとんどないの?
|
385:
購入検討中さん
[2013-11-03 20:20:01]
え、売れてないのかな?
|
386:
匿名さん
[2013-11-03 22:01:59]
確かに売りに出されたところは殆ど売れてるみたいですけど、まだ販売してないところ(本社の戦略!?)もあるし
検討している人はそれなりにいるんじゃないでしょうか。 という個人的な考えから、 ・地盤の性状・杭の本数と長さ、杭基礎の施工業者・自治体からの危険情報 ・換地時期・建築確認申請内容(面積と棟数)・性能評価の内容 ・デザイン意匠・サッシ手摺部材・避難ハッチやバルコニー排水口のありなし部屋 ・柱のサイズ・スラブ下げ位置・隔て板周辺の構造・直張床部材・建具やキッチン面材の部材 ・配管配線の取り回し・MBの位置・EVや階段の位置と数・それらからの騒音 ・A棟B棟のお見合いの件・南面賃貸とのお見合いの件 ・駐車場の壁構造・外部からの動線(自転車、人のセキュリティ) ・契約者の世帯像・管理組合・価格設定と販売状況/販売方針 その他いろいろ。。 この掲示板で情報交換できればいいなぁとは思ってますよ。 まぁ、わかったところでどうなるものでもないことも多いですが。 購入後は、 ・スミフシスコン/インテリアオプション とか。 |
387:
匿名さん
[2013-11-05 10:04:43]
おおたかの森マンションブログが更新されてました。
着々と完成に向っているようですね。 |
388:
匿名さん
[2013-11-08 14:33:21]
駐車場は平置きなのがすごく良いですよね。
機械式はやはり今は良くとも後々のコストを思うと…という感じですし。 自転車と車の動線もきちんと分かれているので 危ない事はないのではないかと思います。 |
389:
匿名さん
[2013-11-09 21:34:27]
シティテラス住民です!
住み心地いいですよ。静かですし。セントラルレジデンスの玄関ポーチが羨ましいです。 |
390:
契約済みさん
[2013-11-10 09:25:34]
先日、インテリアオプションに行ってきました。
食洗機についてお聞きしたいのですが、みなさんはどうされますか? ビルトインで後付けは可能なのでしょうか? |
391:
匿名さん
[2013-11-10 11:07:27]
うちは、食洗機は必要なしとしました。
・家族数が少ない(大人3人)ので手洗の方が手っ取り早い?? ・結局は、大きい鍋とかこびりつきなどは手洗が必要?? でも、最近のは手洗よりエコだったり、どんなものでも きれいに短時間で静かに洗えたりするのかもしれません。 洗った後の乾燥と食器置き場として使えるのもいいですよね。 何れにしても後付けは可能です。 シスコンならば、扉面も周りと同じものにしてもらえるんじゃないでしょうか。 |
392:
契約済みさん
[2013-11-11 08:42:26]
390です。391さんありがとうございます。
参考にさせていただきます。 |
393:
匿名さん
[2013-11-11 20:12:16]
結構なんだかんだ子供が病院へかかる事が多いので周辺の病院などを色々調べてみました。
一番近いおおたかの森クリニックですが、ここは内科、消化器科、小児科がある様ですね。 小児科専門の先生は火曜日のみの様で、ほかの日は内科の先生がみてくれる様です。 それを考えたらおおたかの森病院は小児科専門の先生が毎日いるのでちょっと遠くてもそちらへ いってしまった方がいいかな。 |
394:
匿名さん
[2013-11-13 11:18:48]
ちょっとした風邪くらいなら内科の先生でもいいかもしれないですが、
子供特有の病気などを思うと、やはり小児専門の先生の方が安心なのではないかと思います。 おおたかの森病院は診療予約もあるので、 待ち時間が短縮できるかなと期待しています。 |
395:
匿名さん
[2013-11-18 13:50:10]
診療の予約ができるのですか!
ただでさえ体調が悪くてぐずっているのに、待ち時間が長いと大変なんですよね。 親も子も。 他の方にご迷惑をおかけするわけにもいかないですし。 予約ができるのは本当にいいですね。 |
396:
匿名さん
[2013-11-21 11:32:07]
おおたかの森病院の診療予約って小児科だけみたいですね。
大人の方もあればいいのにと一瞬思いましたが、お年寄りでそういうものに疎い方が なかなか順番が回ってこなかったりすることもあるので、内科の方は早いもの順でいいのかもしれないですね。 どちらにしても病院の選択肢が大人の場合は特に色々とあるのでそのあたりは良いなと思います。 |
397:
匿名さん
[2013-11-25 16:32:08]
マンションのホームページのブログに「サフラン」のオープンについて書かれていますね。
ご近所に美味しいパン屋さんができるのは大歓迎です。 嬉しいですよね。 おおたかの森って他にお勧めのお店ってありますか?? |
398:
匿名さん
[2013-11-25 17:12:56]
397さん
この間、おおたかの森に缶詰バーがオープンしましたよ。行ってみましたがなかなか 楽しめるお店でした。自分が選らんだ缶詰を温めて出してくれます。冷たいまま出てくるのかな と思っていたので予想外でした。私が行ったのはオープンしてまもなくだったので 結構サラリーマンの方などがいてにぎわっていました。一度行ってみる事をお勧めします。 |
399:
匿名さん
[2013-11-26 19:18:11]
ビール他多くのカクテルが楽しめますが今回は、
「MEGA角ハイボール(500円)」を頼みました。 ちなみに通常の量は300円なので2倍の量がある 「MEGA角ハイボール(500円)」はお得ですね。 そしてメニュー表もコンパクトに缶詰の写真が写されたものでとてもユニークです。 缶詰もスーパーとか見かけない珍しい缶詰がいっぱいあり「厚切りベーコン(500円)」 が人気があるとのことで注文しましたがこれがまたうまい!! 最後にらーめんの缶詰を頼んだのですが さすがに缶でなく器に移されてきましたがなかなか良い味でした。 お昼のランチもやっていると聞いたので休日などまた行ってみたいと思います。 |
400:
匿名さん
[2013-11-27 09:54:04]
>>399さん
私も行きましたよ~。厚切りベーコン食べなかった。。 残念。今度また行って食べてみます。お店の方の接客もすごくよくて ちょっと飲むのにはいいお店だと思います。ただやはり所詮出てくるのは 缶詰。好き嫌いがありそうですよね。ランチの他、お弁当も売っている みたいですよ。昼間は行った事がないので今度行ってみます。 |
という意味なのではないでしょうか... 恐らく。
あと9戸の販売となっていますが、
実際のところはどれくらいの残数なのでしょうね。
おおたかの森の中でも
トータルで見ると悪くない物件に思えますが...。