おおたかの森の近くのシティテラスおおたかの森レジデンス。
住友不動産「おおたかの森」プロジェクト第3弾ですね。
どんな感じになるんでしょうか?
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/30336/
交通:つくばエクスプレス「流山おおたかの森」駅から徒歩4分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
【タイトルを正式物件名へ変更しました。2013.02.07 管理担当】
[スレ作成日時]2012-10-09 23:09:15
セントラルレジデンスおおたかの森(旧:シティテラスおおたかの森レジデンス)
568:
マンション住民さん
[2014-06-10 21:12:17]
スミフちゃんとやってんのかなぁ
|
569:
匿名さん
[2014-06-10 21:27:03]
地質図のチェックって実際問題だれがどうやってやるんだろう。
もう一回違う業者にボーリングさせるのかな? スミフというよりまずはハセコーのチェックじゃないか? |
570:
周辺住民さん
[2014-06-10 21:38:24]
販社として責任はあるでしょう。
が、どの会社も同じような対応になるでしょうがね。 |
571:
匿名さん
[2014-06-10 21:56:17]
|
572:
匿名さん
[2014-06-11 13:59:32]
横浜 住友・熊谷物件の件、
住友不動産やマンションの管理組合によると、原因について当初、熊谷組は「東日本大震災の影響」と説明していたというが、今回「杭打ち工事の際、事前の調査からは想定できなかった支持層の急激な落ち込みがあった」と公表。 さらに「支持層の上に支持層と同種の土があったため、そこ(支持層)まで到達したと誤認した」と加えた。 (http://hamarepo.com/story.php?story_id=3018) とあるが、 「支持層の上に支持層と同種の土があったため、そこ(支持層)まで到達したと誤認した」 が気になるね。 No.564の図面の支持杭は確かに35m付近で支持層に到達しているように思えるが、 その支持層下3mほどはN値の低い層があって、更にその下の38m以深にN値安定している層がある。 という事は、本来ならば基礎杭は更に3m以上深く打たなければならない、ということにはならないか? |
573:
匿名さん
[2014-06-12 15:17:53]
何だか難しい…
とにかくきちんと計測して数値出して、きちんとやってくれれば問題ないんですよ そうすれば面倒な事ナッシングですしね。 今度おおたかの森小中学校というのができるみたいですが こちらのエリアは全く関係ないのかな? ご近所に学校があるからそちらの方がそもそもいいですし。 それにしても新しい学校のデザイン、斬新でカッコイイ |
574:
周辺住民さん
[2014-06-12 18:18:00]
こちらのマンションの小学校学区は小中併設校になる案が出ていますがまだ確定では無いですね。
小山小学校がキャパオーバーで別棟を建てる話が出てたと思いますが、それでも追いつかない様で・・・。 ただこちらから小学1年生が歩いて通うにはちと遠い気もしますね。 http://www.city.nagareyama.chiba.jp/information/89/547/019497.html |
575:
ご近所さん
[2014-06-12 19:40:10]
ここは小山小学校学区のままでは?
574さんの挙げたURLでもレタンプリュスの前の通りから駅側が併設校の学区になる予定になっていると思います。 東口マンションでもシティテラス、プラティークヴェール、ワザック、建設中のレーベンは併設校学区の予定になっているかと。 |
576:
周辺住民さん
[2014-06-13 08:29:56]
574です。
失礼しました。 区画が変わる可能性があるのは線路沿いの方でした。 勘違いいたしました。 |
577:
匿名さん
[2014-06-15 11:15:45]
この流山は東京の慌ただしさの感じられないところですから、居心地も良さそうですね。
やっぱり住居は気分の良いところが良いですよ。 セカセカした雰囲気なところは嫌いなものですから。 つくばエクスプレスの「流山おおたかの森」駅から徒歩4分というのも良いですよ。 |
|
578:
匿名さん
[2014-06-16 12:26:37]
共用施設ですが、キッズルームだけであればマンション内の子供たちが成長した後は
不要となってしまいますが、集会室としても利用できるのであれば汎用性があり 良い施設の使い方だと感じます。 駐車場も自走式ですし、住人の金銭的負担を軽くする工夫がなされていて良い印象を抱きました! |
579:
匿名さん
[2014-06-17 14:34:36]
おおたかの森から秋葉原までは距離がありそうに思えて、実は直通で25分、東京駅までは28分なので
余裕で通勤できるんですよね。 電車のダイヤも通勤時間帯は7時台が16本、8時台が15本と充分にあるようです。 ただ問題はおおたかの森から座って行けるか?ですが、朝の時間帯はどのような状況ですか? |
580:
匿名
[2014-06-17 19:24:44]
自分で乗って確かめてよ。ていうか、土地勘のない人は来ないでよ。
|
581:
ご近所さん
[2014-06-17 21:02:56]
>579さん
580さんのおっしゃる通り、本当に購入する気があるなら通勤環境も大事なので御自身で乗って確かめるのが良いですよ。 ちなみに、朝の通勤時間帯は「快速」ではなく「通勤快速」なので秋葉原に25分では到着しません。 秋葉原駅は地下深いので乗り換えに時間がかかり、28分で東京駅に着くこともできません。 朝は座るどころが激混みですよ。 |
582:
匿名さん
[2014-06-17 22:25:29]
>>579
通勤時間帯は混みます。 朝座りたいなら守谷くらいじゃないと厳しいかと。 とは言え混むと言っても、他線に比べたら余裕があるな、というのが当方の見解です。 都心へのアクセス性と通勤の快適度はトレードオフだと思ってますので、ぜひ一度試してみて、優先順位を見定めて検討して頂ければと思います。 |
583:
匿名
[2014-06-17 22:30:28]
>>579
どうやったら東京駅28分で着くのか、こっちから聞きたいわ。それに開業当初ならともかく、おおたかの森から座ってくのは、ほぼ不可だろ。 |
584:
周辺住民さん
[2014-06-18 08:54:41]
7時過ぎの電車に乗ってますがまず座れないでしょうね。(運良く降りる人がいれば座れるかも??)
各駅ならかなり空いています。先頭に並んでいればドア付近でもどこでも好きな所に立てます。 ただ南流山で少しずつ混み始めて六町あたりで結構一杯になります。それでもなんとか新聞は読める程度ですね。 区間快速、通勤快速ですとおおたかの森でかなり乗り込みますので、先頭に並んでいればいい所に立てますが後ろから行くとぎゅうぎゅうな感じですね。 個人的には各駅をお勧めします。 |
585:
周辺住民さん
[2014-06-18 12:42:27]
580とか583とか排他的な人がいますが・・・
(というかあおり?) マンション広告見ればそのように書いてあるでしょうし、それで流山に興味持っていただければよいことなのでは。 ただ、東京駅まで28分は乗換時間含まずですね。(普通、マンション広告には乗換時間含まない) 乗換には急いでも5分は見たほうがいいと思います。 |
586:
匿名さん
[2014-06-19 16:30:06]
マンションの徒歩時間と同じで電車のアクセス時間も余分に見るのが無難でしょうね。
実際に自分が乗る時間帯の電車の状況を確認するのがよいでしょう。 マンションが多い駅などは、当然、人も多く乗ってくるでしょうし。 毎日のことなら、とても大切なこと。 |
587:
物件比較中さん
[2014-06-20 12:20:43]
ここに仮申込みした際に、並行して検討していた他の物件の方に「○○さんはうちに決まったからそっちはもう営業かけてこないで」的な連絡を勝手にされたのですが、これは普通なことなのでしょうか?
仮申込みの書類は書いたけど、まだ1円も払ってないし、正式契約もまだなのに。 いくらなんでも本人に了解も取らずに勝手にそんな連絡をするのは非常識だと思うのですが、この業界では普通なのでしょうか… |