おおたかの森の近くのシティテラスおおたかの森レジデンス。
住友不動産「おおたかの森」プロジェクト第3弾ですね。
どんな感じになるんでしょうか?
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/30336/
交通:つくばエクスプレス「流山おおたかの森」駅から徒歩4分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
【タイトルを正式物件名へ変更しました。2013.02.07 管理担当】
[スレ作成日時]2012-10-09 23:09:15
セントラルレジデンスおおたかの森(旧:シティテラスおおたかの森レジデンス)
488:
購入検討中さん
[2014-04-02 15:35:00]
そんなに長谷工直床って駄目かね。もはや都市伝説のたぐいに近いのでは?
|
489:
匿名さん
[2014-04-02 16:22:59]
487です。
私は、なんちゃって二重床よりは直床のほうが良いと思ってますし、 長谷工物件も "高級” かどうかは別にして悪いとは思ってませんよ。安心感すらあります。 都市伝説を信じる人は、あきらめるしかないかな、、と思った次第です。 言葉が過ぎていたら、すみませんでした。 |
490:
匿名さん
[2014-04-02 16:25:16]
安いマンションは施工がほとんど長谷工で仕様や間取りが
どのマンションでも変わらないから嫌気が差してるんだと思う。 外観やウエブでお洒落さや豪華さをアピールしても結局は施工が 長谷工か・・って思っちゃうもの。 都市伝説っていううよりもマンションのユ●クロってとこ。 |
491:
匿名さん
[2014-04-02 16:30:12]
今巷にあふれている国産エコカーみたいなものか。
|
492:
匿名さん
[2014-04-02 18:18:58]
何をもってなんちゃって二重床と言うかは分かりませんが、直床のデメリットを上回るメリットを感じれた人がここを買ってるんだと思います。
ゼネコン物件はますます買いにくくなり、長谷工物件が幅を利かすと思うとやりきれないです。 |
493:
購入検討中さん
[2014-04-02 20:32:59]
鹿島とかゼネコン物件はタワーが多く高いよな。
|
494:
匿名さん
[2014-04-02 21:42:01]
「なんちゃって二重床」でググるとわかります。
ここの掲示板の一般知識板>マン質問に「直床の方が遮音性高い気がします。」というスレッドもあります。 |
495:
匿名さん
[2014-04-03 00:44:18]
直床のデメリットは遮音性よりも、将来のリフォームが難しいことや安っぽいクッション仕上げとなること、クッション仕上げなので重い家具を置くとへこんでしまい跡が残ること等いろいろあります。
|
496:
匿名さん
[2014-04-03 17:31:24]
二重床の場合は排水管の勾配確保のための段差スラブはないのですか?
無い場合は、床下のクリアランスはどのくらいあるのだろう。 将来のリフォーム・・・間取り変更とかでしょうか。 そこまでのリフォームなら買い替えた方がよいような気がしますが。 二重床の場合の間取り変更、床や天井ごとやり直しという大工事になる場合もあるんですね。 クッション仕上げ床が安っぽいと思うかどうかはその人によりけり。 でも無垢な床板仕上げは確かに憧れですね。 床のたわみや床全体の沈み込み、鳴きは二重床も同じではないかと。 二重床は性能確保にクリティカルな部分が多いですよね。 どうしても手間と費用がかかる(はず)。 まぁ、どちらでもいいです。 私のも含め、他人の意見は鵜呑みにはせず、いろいろ調べた上で総合的に判断しましょうということですね。 |
497:
物件比較中さん
[2014-04-05 14:55:15]
場所はそこそこいいなとは思っているのですが、
かなり高い感じがします。 おおたかの森だからと言われてしまえばそれまでなのかもしれませんが・・・・ 住友さんのマンションって結構高くて売れ残っていますよね。 将来、売ることや貸すことを考えると新築の時に売れないものが中古にして売れるのかなとか 直床だと上に小さい子供がいらっしゃるご家庭が住まわれるとうるさくていやだなとか 心配事がつきません。 実際のところ長谷工さんの施工ってどうなんでしょうか? あまり良い噂を聞かないのですが・・・・ |
|
498:
匿名
[2014-04-05 15:25:02]
長谷工さんの品質は分かりませんが‥
住友さんはあえて小出しに売っているようですね。売れないではなく。 このマンションは9~10月までで売り切るスケジュールと聞きました。 中古で売れるかは、おおたかの今後の発展次第でしょう。 |
499:
匿名さん
[2014-04-05 16:13:03]
何故あえて小出しにして売る必要があるのでしょうか。
売れる物件であればまとまった数を一度に売り出すはずです。 売れない物件の特徴かと思います。 |
500:
匿名さん
[2014-04-05 16:38:19]
周辺のマンションは完売していくのに不思議なんですよね。前の住友さんの物件も最後の数戸まで長かった。。価格設定のせいでしょうか。
|
501:
匿名さん
[2014-04-05 18:23:45]
これから三井がおおたかの森で高いマンションを販売するようですから
比較して割安感が出てくるかもしれませんね |
502:
物件比較中さん
[2014-04-05 19:41:39]
割安感というのは同じような仕様の場合に安いと感じることでは?
三井のマンションと長谷工仕様のマンションを比較して割安感よりもショボサを 感じるのではないでしょうか?? それにしてもかなり割高感は否めないと思います! |
503:
匿名
[2014-04-05 22:42:53]
おおたかの三井も長谷工じゃないの?
土地の入札は長谷工が絡んだらしいけど。 少なくともこの物件より高い水準で落札されたそうですので、まあ品質で差別化するでしょうね。 住友さんはここに限らずどこも長期販売の傾向ですよね。 個人的な考えでは第4弾が控えているので、 おおたかで長期戦をする上でゲストサロンに空白期間が出ないようにスケジュール組んでるのかなとは思います。 魅力ある物件か否かは別の話として、ですが。 第4弾の売り出し時期は知らないですがモデルルームはしばらくこの物件を使うだろうし、完売はだいぶ先の話になりそうですね。 ちなみに第5弾も狙ってるらしいですね。 入札結果どうなったかな。 |
504:
匿名さん
[2014-04-05 23:04:07]
|
505:
匿名さん
[2014-04-06 00:31:29]
三井の物件も長谷工ですし、線路沿い、発展していない区画ということでそれほど高い値付けは出来ないと踏んでいます。
|
506:
物件比較中さん
[2014-04-06 11:51:01]
直床で上の家庭が子供がいたら最悪ですね。
どこをパタパタ走っているのかわかるくらいですからね。 施工時のコストを下げるのに仕方ないのかもしれませんが 今どき直床なんて長谷工ぐらいですね。 でも、調べれば調べるほどこの沿線って長谷工の施工が多いですね。 レーベンの方が仕様は良かったと感じています。 |
507:
匿名さん
[2014-04-08 13:39:10]
逆にこういう条件だとお子さんがいる家庭が多いと考えることが普通だと思いますから
皆さん前提で検討中なのではないですか 上にどのようなご家庭が住まわれるかは住むまでわからないわけですが想定には織り込み済みのはずです といっても実際に煩かったら困りますよね 直床の場合の音対策は具体的に何があるでしょうか 聞こえるほう出すほう両方の立場からの対策を勉強してみたいところです |