住友不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「セントラルレジデンスおおたかの森(旧:シティテラスおおたかの森レジデンス)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 流山市
  5. 十太夫
  6. セントラルレジデンスおおたかの森(旧:シティテラスおおたかの森レジデンス)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-01-13 20:40:57
 削除依頼 投稿する

おおたかの森の近くのシティテラスおおたかの森レジデンス。
住友不動産「おおたかの森」プロジェクト第3弾ですね。
どんな感じになるんでしょうか?

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/30336/

交通:つくばエクスプレス「流山おおたかの森」駅から徒歩4分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

【タイトルを正式物件名へ変更しました。2013.02.07 管理担当】

[スレ作成日時]2012-10-09 23:09:15

現在の物件
セントラルレジデンスおおたかの森
セントラルレジデンスおおたかの森
 
所在地:千葉県流山市流山都市計画事業新市街地地区一体型特定土地区画整理事業施行地区内D9街区1区画(仮換地指定済)
交通:つくばエクスプレス 流山おおたかの森駅 徒歩4分
総戸数: 168戸

セントラルレジデンスおおたかの森(旧:シティテラスおおたかの森レジデンス)

468: 入居予定さん 
[2014-03-13 23:44:36]
>462さん
ありがとうございます。
引き出しがソフトクローズではないっていうのは全く気がつきませんでした。
まぁ、自分的にはどちらでもよくて、言われてみれば、ソフトクローズがよかったのかなぁという程度です。

二重床でないのは、施工が直床の実績がある長谷工だからでしょうね。
このぐらいの価格帯で、なんちゃって二重床にされるより良いと思ってます。
クッションフロアも嫌いではありません。30-40ミリ程度の木の板よりも200ミリのコンクリの床下地の方がいいです。

リッチな仕様とは言えませんが、ムダを省いた統一規格のいわゆる長谷工仕様なのではないかと思います。
「お高め」なのは、なによりも立地のよさ、財閥系デベといわれるスミフ+マンション施工数には実績のある長谷工の組み合わせによる安心感と十分なサポート体制への対価と思っています。
いずれにせよ、仕様だけで価格の割高感を語るのはちょっと無理があるのではないかと。みんなが高いと思って買わなければ、価格は下がる可能性もありますしね。
469: 入居予定さん 
[2014-03-14 00:03:21]
>464 さん
一般論は別にして、
このマンションの場合、実際はどうだったのでしょうか?
教えてください。
470: 入居予定さん 
[2014-03-17 16:32:21]
>465さん
GS見学から引渡し(あと半月)まで、何のトラブルもなく、むしろ至れり尽くせりだったところは、ここの勝れている点といっていいかも。営業さんやインテリアコーディネータの方をはじめ色々な方と関わってきましたが、質問には直ぐお返事があるし、細かなお願いや相談にも嫌な顔もせずお付き合いして下さったし。(当然かもしれませんが)
立地や構造や間取りも重要だけど、こういったこともポイントの一つだと思います。
471: 入居予定さん 
[2014-03-17 17:48:17]
天気がいいと早く引越したくなっちゃいます。
472: 匿名さん 
[2014-03-17 22:29:30]
469
この物件も住不であることには変わりありません。
473: 匿名 
[2014-03-17 22:43:19]
そうですね
ここが住不でなければ自分で業者やとって図面や計算書チェックしたりしないと不安でねむれませんが、住不なら安心ですね。

長谷工だから高いってイメージはわかないけど、実績はありますしね。

まぁなんにしろ住不ってことが需要です。
474: 匿名さん 
[2014-03-22 16:44:25]
保育園がなくて苦労しているんですが、もしフォレストキッズガーデンを利用できるなら凄い助かります。
最近、事件もありましたが、認可のある施設はどこも一杯で利用不可な現状。
子供が欲しくても持てないできています。
よく調べて是非、検討したいと思います。
475: 匿名さん 
[2014-03-22 17:00:19]
>474
流山は育休明けで4月入園ならどこかには入れますよ。これからできる大規模マンションはどれも保育園つきみたいですし、駅前から送迎もありますから、都内みたいに保育園で悩むことはないかと。
476: 周辺住民さん 
[2014-03-23 21:49:44]
保育園は、育休明けでも駅近は激戦。
送迎も1歳児はチャイルドシートの空きがない状況で、結局駅遠の保育園への送り迎え。
いいことばかり言ってるけど、現実はこんな感じです。
477: 周辺住民さん 
[2014-03-24 12:31:55]
駅近に認可保育所を求めるのは環境的に無理があるのでは? 朝、子供を送って駅に行くまで30分とかなら恵まれているかな、と思う。1時間だとちょっときつい。
478: 匿名さん 
[2014-03-26 20:37:07]
最近、近辺でも次々マンションが建ってきていますし、保育園もなおさら入りずらくなって
いるのではないかなと思っています。新築マンションだと大体、子供が小さいうちの方やこれから
子供ができる方などがどうしても多いですからね。フォレストキッズガーデン調べてみたら
園長先生も女性の若い先生で色々なイベントも多くいれてみたいなと思える園でした。
479: 入居予定さん 
[2014-03-28 12:18:30]
間もなく引き渡しですね。
ピアノや子供やペットに関するトラブルをよく聞きますが、ここでは起こらないことを祈ります。
(某SC前マンション?ではピアノの音に悩まされているようですよ)
斯く言う自分も、知らないうちにどんなことで迷惑をかけるかもしれず...気をつけないとです。
480: 匿名さん 
[2014-03-29 14:18:13]
よく解りませんが、ピアノを持ち込む時は防音工事をする必要があるんですか?
それとも今はヘッドフォンが使える電子ピアノが主流となっているのでしょうか。
分譲の中には楽器が練習できる共用施設を設けるマンションもありますよね。カラオケやDVDが観れる防音室と一緒になってたりしますね。
481: 入居予定さん 
[2014-03-30 12:50:52]
私はリコーダ吹きますが、今住んでいる戸建ですら周りのお宅に迷惑をかけてはいないかと気になります。そんな状態では練習に集中できないので、大概は練習場所を時間借りして思う存分練習しています。
このマンションでは、ピアノ設置時の重量分散は必要ですが、防音工事の義務はありません。
ただ、周囲はもちろん、ご自身の上達のためにも何らかの騒音(打鍵音を含む)対策は必須かと思います。設備面もですが、周囲への気遣い、朝夜は避けるとかのマナーも大切ですよね。
共用施設として「キッズルーム」はありますが、カラオケや楽器演奏での利用は難しいようです。
482: 物件比較中さん 
[2014-04-01 00:45:47]
ランニングコストを抑えるために色々なものを削っていますね。無駄な設備がない点は評価できるのですが、あっていいもの(セキュリティ関係や洗練された共用部分等)もシンプルになっているのでその点評価が分かれそうですね。
建物を見るとこれといった魅力が乏しいように思えるのですが、その割に坪単価200万弱は高い気がします。
466さんが言うように住不ブランドと言われればそれまでですが、施工は長谷工ですし・・・。
逆に言うと住不ブランド以外に良い点があれば教えてほしいです。
この近辺で探していますので、よろしくお願いします。
483: 購入検討中さん 
[2014-04-01 07:38:27]
柏の葉行けば
484: 匿名 
[2014-04-01 08:14:36]
おおたかの駅前は土地が高いですからね。
ここよりも間違いなく高くなると思うけど、質を重視するなら来年できる三井の方がいいんじゃないでしょうか?
485: 物件比較中さん 
[2014-04-01 10:21:20]
土地と住不ブランドの値段ってことですね。ありがとうございました。
486: 匿名さん 
[2014-04-02 01:35:40]
直床なのがネックですね。長谷工だから安かろう・・・でしょうか。
487: 匿名さん 
[2014-04-02 13:59:29]
直床が嫌ならここはあきらめてください。
長谷工が嫌ならここはあきらめてください。
長谷工以外の施工で、かつ、"ちゃんと造られた" 二重床のマンションはどこかにあるはずです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる