世帯年収4000万~8000万の生活感
税込み世帯年収4000万円~8000万円の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。
書き込みの時にはまず下記をコピペして内容を書き込んでから生活感について書き込んでいただけるとわかりやすいです。
年齢 歳代
業種 不動産貸付業
世帯年収 6000万円
所有不動産 カ所
クルザー ヨット あり 28㌳
所有車 5台
趣味 サックス スキー
こだわりの居住空間 体積が広大なリビング空間
リゾート会員 あり
別荘必要? ない
所有クレジットカード ゴールドカード
[スレ作成日時]2012-10-09 20:27:02
世帯年収4000万~8000万の生活感
981:
匿名
[2017-02-10 21:42:09]
|
982:
匿名さん
[2017-02-12 10:54:26]
>>981 匿名さん
979さんではないですが、生活費1000万円と言っているものの内容によりますよ。おっしゃっている生活費には、車代、交際費など入っていないですよね。そうだとしたら、十分かと思います。979さんは、学費を考えると足りないのではと言ってらっしゃる気がします。 |
983:
匿名さん
[2017-02-12 21:11:52]
|
984:
評判気になるさん
[2017-02-12 22:25:34]
|
985:
評判気になるさん
[2017-02-12 22:52:50]
ところで、年収4000-8000ってどれくらいの物件買ってる?
良くローンが年収の5倍とかアグレッシブな人は8倍とからしいけど。 都心だと3億でも狭くてカスみたいなマンションしかないから、そんな稼いでてカスに住んでるのも惨めだよね?マンションの楽さはあるけどさ。子育て終わってて老人二人暮らしか、結婚しないカスならいいけどさ。 子供2人の4人暮しとかなら200平米は欲しいし。 となると3億じゃ結構厳しいしね。住宅街ならいけるけどさ。そもそもそんな物件がない。 自分は昨年で一馬力7000くらいの経営者。複数会社経営の30代後半。他にも資産はあるけど貯金は1.5億くらいしかで、現金はあんまり使いたくないなあ。年収は特別な臨時収入がある時以外は安定して少しずつ増えてます。 車は複数外車もちだけどすべて法人所有。 生活費も激安。笑 まあ、教育費には断然使ってて2人に月30から50くらいかかってる。自分は欲しいものもなくなっててゴルフには月に2回から5回くらいいくけど全部経費だし、道具を好きに買い換えるくらい。 嫁は誕生日やクリスマスにブランドバッグや洋服を欲しいものは買ってあげてるけどそれぞれ100くらいあれば足りる。 そんなの入れても月平均100万くらいで生活費は足りてるような気がするなあ。世間は相当派手に思うみたいだけど自分としては地味だよ。 双方の両親は金持ちといえるクラスだけどまわりの知人は本当の金持ちだからなあ。平気で都心といえるところに50-100坪って豪邸に住んでるね。マンションなら最上階とかメゾネットとか。 って5億コースからだし買えないね〜。なんとなく3億くらいまでかなあとは思ってますがどうなんでしょ?で、買い方はやっぱ法人所有の社宅扱いがよい?教えてください。 法人所有のマンションに社宅扱いなので家賃手出しは言えないくらい安い。でも上級庶民と同じ暮しなのでまあ金は出ていかないねえ。夜遊びもしないし、庶民的でなんか時々嫌になるけどなんせ余裕があって、2回くらい騙されたりして金を取られたりはしたけど金は貯まりまくっていくからなかなかやめられない。笑 後、世の中いくとこいったら本当に金持ちだらけ。自分はそういう中では下の方かなって悲しい気持ちになるもんだよね。本当に。 世界が違う人はたくさんいるから。 |
986:
匿名さん
[2017-02-13 08:10:10]
983さん
ありがとうございます。 妻がベルサイユ宮殿みたいなデザインが良いと言っていますが、私は防音・耐震等機能性重視でデザインは二の次に考えています。 976さんは失礼ですが、女性の方ですか? 女性から見ればデザイン重視なのですかね? 経営者してるとどうも合理主義になってしまい、機能性重視となってしまいます。 |
987:
名無しさん
[2017-02-13 13:54:29]
30代後半。2億の郊外戸建てです。
子供2人。 役員社宅でローンなし。 家賃50万が高い。 |
988:
匿名さん
[2017-02-13 21:23:00]
みなさん、なんだかんだ充実してますよね。
私は女ですが、エラいもの相続してしまって、 それから しんどい毎日です。 フツーの会社員なんですけどね。 離婚しました。 お金がカラむと人はかわりますね。 不動産じゃなくて、子供たちとの平穏な毎日がほしかった。てね。 趣味もないし、 なにもかも捨てて小さく幸せに生きたいです、、 |
989:
匿名さん
[2017-02-13 23:31:50]
988さん
お金が絡むと人は豹変しますよね! 親兄弟であっても金が絡むと大変です。 しかし収入が多く余裕があれば多少の金銭トラブルも平気です。 愛があれば金がなくてもーーーーなんてきれいごとです。 経済力があって、その上で愛だの恋だの語れると思います。 このスレの方々が充実しているのは、経済力があり生活に余裕があるためであると思います。 |
990:
匿名
[2017-02-14 22:31:06]
>>987 名無しさん
会社オーナーですか? 法人で建てて、個人で家賃を50万払ってる?という事でしょうか? 法人所有にして社宅として住んでる方はどの位いますか? 豪華住宅だと経費として認められないと思いますが。 |
|
991:
匿名
[2017-02-14 22:34:38]
経営者なら皆さん法人で家を買いますか?
私は個人で買う気にどうしてもなりません。 税務署から否認されると思うので、何億もの家は買えないと思いますが、如何でしょうか? |
992:
匿名
[2017-02-14 22:44:19]
>>985 評判気になるさん
>>985 評判気になるさん 月に100万程度しか使わないとの事ですが、年収を7000万に設定してるのは理由がありますか? 法人留保はその倍はあるという事でしょうか? また、法人所有のマンションを賃貸されているという事ですが、数億のマンションは豪華社宅として否認されませんか? 皆さん法人オーナーの方は法人利益と個人所得をどの程度に割り振っていますか? 私は大体半々にしていて、個人所得は親族役員に振り分ける形で、トータル6000万程度です。 法人、個人合わせて1億2000万程度になっています。 退職金として受け取る額には限度があるとは思うので、そこは考える必要がありますが、保険金も退職金に含めれば最低5億程度は貯めておこうかと思います。 |
993:
口コミ知りたいさん
[2017-02-14 22:46:50]
987です。
法人で建てて家賃払ってます。 小規模でない社宅の計算式がありますので2億であろうが5億であろうが家賃さえ払えば否認されることはありません |
994:
匿名
[2017-02-14 23:04:17]
|
995:
評判気になるさん
[2017-02-14 23:08:16]
そうですね。
否認とおっしゃいますが、法人と個人はあくまで別人格ですよ。法的には。 それを一致して見るという否認の法理はいわばウルトラCなわけでよほどきちんとした裏がないと税務署も取れないはずです。 つまり、きちんと別人格として家賃負担すれば良いはずかと。 半々ってことはないですね。 また、確かに最高税率までいくと個人の所得税の方が法人税より高いわけですが、個人のオーナー企業の場合には似たようなものかなと。 退職金は美味しいですが、限界もありますし、子供に継がせるならあんまり取れないかなと。 それになんだかんだまだ若いので会社に留保する旨味もないし、いざという時のためにある程度個人重視で取ってます。また、教育にはかなりかかる方なので余ってても不安なのです。 法人で物件買うなら個人の収入をもう少し法人へ移転させた方がよさそうかなとは思ってますが。 もちろんある程度は親族にも振り分けますがそれも限界あるので自分が取るしかありません。子供たちが早く大きくなればいいですけどね。 |
996:
匿名さん
[2017-02-15 01:38:40]
>>992 匿名さん
>>992 匿名さん 社宅どころかヨットも経費で落としている方を知ってます。 しかし、順調に利益を出している会社のオーナー経営者の方は、どうお金を使うか悩みますよね。私みたいなサラリーマンだと、給与でもらうしかないですからね。ある意味、悩まずに済むので楽ですが。 私もまずは最短で貯金3億を目標にして、最終的には5億貯めて引退を目指します。現在、30代後半で、貯金ゼロ、借金1.5億円、今年の年収7,000万円、来年以降は継続して1億円を超える感じです。あと20年は働こうと思います。幼児2人いるのですが、今後、学費も含めて、平均年3,000万円の生活費で抑えられるものでしょうか?それとももっと生活費を削るべきでしょうか?なお、ローンの返済は生活費に含んでいません。 |
997:
匿名
[2017-02-15 07:36:38]
>>996 匿名さん
992です。 給与所得で年収一億凄いですね。 私は今は法人個人合わせて保険やその他諸々で節税しながらも一億を超えていますが、恐らく体力的に20年は無理かと思っています。 勿論自分の匙加減で更に増える可能性もありますが、モチベーションがお金ではなくなってきてるので、忙しくしすぎると逆に長く続けられなくなりそうで怖いです。 質問ですが、3000万も使う生活感はどの様な感じでしょうか? 私は恐らく法人の経費にしてしまってるものを合わせても月に100から150万程度だと思います。 使おうと思えばいくらでも使えるとは思いますが、どんな感じなのか気になります。 車を何台も持っても結局乗らないし、時計などもそこまで欲しいものもないし、既に持っているので、沢山欲しいものがある方が正直羨ましいです。 |
998:
匿名さん
[2017-02-15 18:21:13]
>>997 匿名さん
私は、ようやくこの位の年収レンジに入ったばかりのある意味新人でして、その前は2000万円程度の給与でした。過去の生活費(及び今現在も)は、1500万円程度です。つまり、稼いだお金を全部使っているという状況です。ですので貯金ゼロなんです。この様な事をアホだと思う方が多いと思いますが、出世してこのレンジの給与を得ることに根拠のない自信があって、その通りになったという事です。今のポジションに出世するまでの給与でせこせこ貯金したって、たかが知れているので、多少の贅沢したり、自分に投資してました。 従って、生活費3000万円と言うのは、今後、最大でもこの位の金額で抑えられれば、引退までに5億円の貯金はできるだろうと思った私なりの基準です。997さんのコメントを見ますと、多すぎる位だという事を理解しました。ただ、月150万円の生活費と言うのは、子供の養育費や学費なども入っての事でしょうか? |
999:
職人さん
[2017-02-15 19:07:52]
40代後半です、私も年収1億超えていますが、20年仕事をする体力はありません、
年間3000万使う生活感とはどんな感じですか、 私は月100万円超程度、年間にすると1500万程度での生活費です。この中には経費は含まれていません。 あとは貯蓄にまわしています。 |
1000:
評判気になるさん
[2017-02-15 19:53:03]
私は小遣い無制限ですが、だいたい150万超あたりです。
特段見える世界が変わるとかいったことはないですね。 食事は基本1人1万は越えます。 飲み行くとだいたい10ー20万ぐらい使うかな。 趣味もないので、食べ歩き、飲み歩きですね |
あんまり余裕がない根拠を教えて頂けますか?
皆さん所得に対してどの位使っていますか?