世帯年収4000万~8000万の生活感
税込み世帯年収4000万円~8000万円の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。
書き込みの時にはまず下記をコピペして内容を書き込んでから生活感について書き込んでいただけるとわかりやすいです。
年齢 歳代
業種 不動産貸付業
世帯年収 6000万円
所有不動産 カ所
クルザー ヨット あり 28㌳
所有車 5台
趣味 サックス スキー
こだわりの居住空間 体積が広大なリビング空間
リゾート会員 あり
別荘必要? ない
所有クレジットカード ゴールドカード
[スレ作成日時]2012-10-09 20:27:02
世帯年収4000万~8000万の生活感
961:
匿名さん
[2017-02-03 10:56:13]
|
962:
匿名さん
[2017-02-03 10:59:59]
|
963:
匿名さん
[2017-02-03 11:23:14]
不動産投資(超一等地の商業賃貸ビル以外)は見栄えの利回りで6とか言ってるけど、みんな銀行や不動産屋に騙されてるよね。
そんなに儲かるなら銀行や不動産会社が自分で運用してるよ。 住宅用賃貸物件の供給量は現在バブル期並みらしいからね。今後は人口も減ってるのに |
964:
匿名さん
[2017-02-03 11:25:20]
自分のお金をリスクと安パイと分けるとして、リスクをとるなら、私なら海外の不動産に投資しますね。日本の不動産投資は、gainが余り期待できないから面白くないと思うのですが。今は、リスクをとっても良い資金が手元に無いので、これから貯めて実行するつもりです。
|
965:
Mr.ワタナベ
[2017-02-03 23:43:09]
>>959 匿名さん
投資を極めれば、夢物語じゃなくなる。 自分の限界を人に押し付けない方が良いよ。 ただし、素人は大怪我してマーケットの餌食になって終わるのも事実 かと言って、諦めたらそこで終わりなのである。 投資は技術と強い精神が不可欠 |
966:
匿名さん
[2017-02-04 01:40:57]
投資は、本気でやるゲームですよね。守っていてばかりでは勝てない。MRワタナベさんに同意です。
|
967:
匿名さん
[2017-02-04 01:50:45]
|
968:
匿名さん
[2017-02-04 22:16:43]
こちらに集まっている皆さんは高収入で、もしかしたらハードワーカー。
本業には力いれても投資は嗜み程度じゃないかな。 無理して利ザヤをとりにいくなら引退などしないだろうし、ましてや今さら不動産業などという面倒を背負わないと思いますよ。 代々、不動産業を営んでいる方は別ですが、今から不動産投資をする方はそれ以外の事業収入がないんじゃないかな。つまりこのサイトにくる方ではないような気がします。 |
969:
匿名さん
[2017-02-04 23:49:55]
|
970:
匿名
[2017-02-05 08:20:15]
今更不動産投資って、、、
国内不動産は今から始めて、どんなに資金があろうが厳しいでしょ。 今現在の利回りが良くても、相当物件を選ばないと流動性も低いし、リスクばかり高くて流石に怖いです。 基本的に人間は自分のやり方を正当化しようとする生き物なので、既に持っている方の意見はアテにしない方がいいと思ってます。 それより個人で海外不動産投資をしている方はいらっしゃいますか? 個人の年収がこれだけだと節税も兼ねて考えてらっしゃる方は多いかと。 是非お聞かせください。 |
|
971:
匿名さん
[2017-02-05 08:51:16]
米国の不動産を節税目的で所有しています、当初期間は減価償却を日本の税制より大きく取れるのがメリットで、賃料収入を上回る部分を収入から引くことで所得を減らし節税します。出口での不動産価格によっは想定程は節税できなかったり、そもそも損する可能性もあるので、不動産は厳選する必要があります。
|
972:
匿名さん
[2017-02-05 09:19:12]
>971さん
特に反対するつもりは全くないのですが、償却率を利用した節税なら、飛行機などのレバレッジドリースのほうが簡単で手間いらずなのでは?私自身が利用した経験がないので熟知してませんが、現物を保有する何か理由があるのであれば、ご教授願いたいです。 |
973:
匿名さん
[2017-02-05 10:13:53]
>>972
仰る通り、その比較においては、趣味?というか、勉強を兼ねて?というような言葉でしか説明できませんが、許容範囲内でのリスクテイクであり経験上自信はあります(汗) |
974:
匿名さん
[2017-02-05 12:14:58]
>973さん
お応えいただきありがとうございます。 私も「憧れ」として海外不動産を取得し、別荘利用として検討したこともありますが、文化の癖やカントリーリスクを考えるとなかなかできないものなので、実行できる方を尊敬いたします。今までマレーシアとニュージーランドに1年弱ほど住んでみましたが、不動産取得までには至りませんでした。 |
975:
匿名さん
[2017-02-05 17:22:06]
最近土地を購入し、これから自宅を新築しようかと思っています。
新築された方でどのハウスメーカーが良いとか、設計はどうしたとかご教授しただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。 |
976:
匿名さん
[2017-02-05 22:48:14]
お役に立てるか分かりませんが
水澤工務店を一度ご覧になっては如何でしょうか? |
977:
匿名さん
[2017-02-06 10:38:57]
976さんありがとうございます。
早速コンタクトとってみます。 |
978:
匿名さん
[2017-02-07 09:03:25]
家族構成にもよりますが、皆さんはどの程度の貯蓄で安心しますか?
現在 40代前半 年収約5000万 年間1000万程度の出費で生活 持ち家なし 賃貸25万 貯金2億程度 ほぼ現金のみ 借金なし 3億程度貯めたら、減らさない程度に仕事をして50〜60でリタイアしようと思っています。 年間1000万程度に収入を減らそうと思っても、仕事の時間を減らせば、単純にそうなるわけではないので、現在一気に貯めようと考えています。 法人への留保を合わせて考えれば、一億程度の収入と考えられ、生活水準は支出が1000万程度なら低めかとも思います。 今後ずっと続くかわかりませんが、この水準で3年は続いています。 将来への不安もあるため、支出は1000万程度に抑えているつもりですが、あまりに抑えても仕事でのストレスや疲れとのバランスが取れませんし、皆様どのように貯蓄や支出についてお考えでしょうか? |
979:
匿名さん
[2017-02-07 09:12:46]
子供がいたら無理なような
あとリタイア後も25万の賃貸? 5000万だと月の手取り200ちょいでしょ あんまり余裕ないかな |
980:
匿名さん
[2017-02-08 23:07:56]
>>978 匿名さん
会社のオーナーさんですか?オーナーさんなら、コツコツ貯めるよりも、引退するのに合わせて、株を売却、つまりM&Aするべく、売りやすい会社にしておくこともできるんじゃないですか?相続させると言うのもありますが、売り抜くのも選択肢かと思います。 |
私はてっきり純粋な金融資産の事だと思ってました。
金融資産でないなら、自社株保持の方が全然利益でますね。
もし不動産に投資するならリートに投資するします。(流動性が高い)
不動産投資してる連中の利回りは表面利回りであって、純粋に資産償却や不動産評価したらそんなに儲かってないよ。ただの自己キャッシュポンプにすぎない。毎月配当の投資信託と大差ないね。