世帯年収4000万~8000万の生活感
税込み世帯年収4000万円~8000万円の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。
書き込みの時にはまず下記をコピペして内容を書き込んでから生活感について書き込んでいただけるとわかりやすいです。
年齢 歳代
業種 不動産貸付業
世帯年収 6000万円
所有不動産 カ所
クルザー ヨット あり 28㌳
所有車 5台
趣味 サックス スキー
こだわりの居住空間 体積が広大なリビング空間
リゾート会員 あり
別荘必要? ない
所有クレジットカード ゴールドカード
[スレ作成日時]2012-10-09 20:27:02
世帯年収4000万~8000万の生活感
781:
匿名さん
[2016-05-10 22:21:07]
|
782:
匿名さん
[2016-05-13 17:34:11]
>>780
貯金の通貨は何がお勧め? |
783:
サラリーマンさん
[2016-05-15 12:19:26]
年齢36 歳
業種 外資金融 家族 妻、子供1人 世帯年収 8,000万円 (1馬力) 貯金 1億くらい 所有不動産評価 5億 ローン 3億 所有不動産 3カ所 (自宅1、賃貸2) クルザー ヨット なし 所有車 なし 趣味 インテリア こだわりの居住空間 現在居住中のマンション リゾート会員 なし 別荘必要? ない 所有クレジットカード 普通のJCBカード(ゴールドでも無い) 皆さん見ていると貯金凄いしてますね。サラリーマンなので結局半分持ってかれてあまり貯金できません。ここ数年で年収が4000以上上がったことで不動産買い出してるので諸経費だなんだ+全部ローンで買ってるので結局あまり貯金できませんでした。今の年収続けばもちろん貯金増えるんでしょうが、36で1億ってすくないですかね? 周りが結構浪費するので自分は結構地味にやってるつもりでしたがここ見ると皆さん堅実ですね。見習います。 もちろん賃貸不動産のほうで節税やってますが、それもたかが知れてます。 シンガポールとかで同じくらいの年収で3倍くらいの手取りもらってるの見ると、治安など日本のありがたみは当然わかってますが、やりきれない気持ちになりますね。。。 ふるさと納税でせめてもの鬱憤ばらしをしてます。総務省が返礼品で電化製品など最近規制し始めていてイライラ、、、。 |
784:
匿名さん
[2016-05-18 12:23:53]
|
785:
サラリーマンさん
[2016-05-19 09:06:54]
>>784
おっしゃる通りですね。都心の値落ちし難いエリアで比較的安く買えてるので、キャピタルゲイン狙いじゃ無いですが、いつでも売却できるかなと思っていっちゃってます。 やはりリスクとリターンは比例してますので自営が一番ですね。外資金融でも本当の意味のリスクは自営のが大きいですからね。当然ですが最近つくづく思います。。。 個人的にはあと10年この仕事やれたら金銭的には楽になると思ってます。やれたらですがね! |
787:
匿名
[2016-06-12 22:16:45]
年収4,000万~8,000万だと、多くの方が会社を経営されている方かと思いますが、「年収」と聞かれた時に、どこの部分の数字を応えるのが正解でしょうか?
私も資産管理会社を持っており、年間の税引き前利益額は7,000万円ほどです。 従業員は一人もおらず、その7,000万円から、私1,200万円、妻1,200万円の役員報酬を出しています。 (妻は働いておらず、名前だけ使わせてもらってます) 私1,200万円、妻1,200万円、会社4,600万円に対して課税されています。 実際、所得税の税率を考えると、いくら利益が増えたとしても、これ以上自分たちの役員報酬を上げるのは厳しいです。 実質的には、私の稼いだお金は税引き前で7,000万円だと思うのですが、このような場合、自分の年収を聞かれた時に、1,200万なのか、妻と合算で2,400万と答えるのか、それとも7,000万なのか。 自営業者の方、どの数字が年収だと思いますか? |
788:
口コミ知りたいさん
[2016-06-12 22:36:31]
私の場合、謙虚な時は年収2000万(給与明細があるため),
飲み屋に行くと年収1億と言ってモテようとしますが、結局ボラれてしまいます |
789:
リリー
[2016-06-17 22:45:47]
夫(40歳)が会社経営です。
去年まで年収1600万円だったのですが、昨年あたりから知り合った方と組んで始めた事業がうまくいき、来期と再来期は6000万円弱になるとの事です。 今までは本当に質素にコツコツやってきたのですが、先日大手銀行の方が自宅に来て投資などを進めてきました(ある口座にやっと1000万円貯まっただけなんですが…) 下の子が幼児なのでその場では話は出来ず、改めて予約をして来週店舗に話を聞きに行きます。 こちらの方々はこう言った事は日常的にあるかと思いますが、銀行からくる話って結局銀行が儲かるような提案ばかりなのでしょうか?少しでも知識をつけたくて投稿しました。 |
790:
匿名さん
[2016-06-18 08:29:09]
|
791:
匿名さん
[2016-06-18 09:34:09]
>>789
まあ、収入が増えて舞い上がる気持ちはわかりますが、たったの1,2回程度なら打ち上げ花火みたいなもの。そんな小さい額は銀行に行くだけ無駄。手数料取られておしまい。 大事なことはその収入を維持すること。 10年続けてやっと小金持ちの小僧。 3代続けばようやく本物。 |
|
792:
匿名さん
[2016-06-21 02:45:51]
月収手取り100万円を超えてから
通帳残高、気にならなくなった たぶん、毎月数百万円振り込まれているんだと思うが 関係ない マンションも買ってしまったので たいして、金もかからない 毎月数百万円がたぶん通帳残高が増えてるんだろうがどうでもいい 月100万円、飯食おうとしたら食べ過ぎて気分悪くなった |
793:
通りがかりさん
[2016-06-21 18:56:05]
【ご本人からの依頼により削除しました。管理担当】
|
794:
通りがかりさん
[2016-06-21 19:00:21]
【ご本人からの依頼により削除しました。管理担当】
|
795:
789です
[2016-07-08 20:23:36]
|
796:
匿名さん
[2016-07-08 20:53:32]
>>795
40代になるまで投資したことなかったんですか? 投資というのは経済や社会の仕組みを知らないと損します。 社会勉強の一環として勉強しながらやる覚悟があれば、リターンも望めます。 投資とはリスクを取ることです。そうでなければ全員儲かるはずですから。 今は日本の株式は最低水準に近づいています。その分配当利回りも高水準で、 5%を超えるものも多いです。普通預金に1千万預けていても年間50円の利息しか付きませんが、 5%の配当なら50万円(源泉税除く)です。またNISAを使えば年間120万円の元本分まで無税です。 もちろん元本を割り込む可能性もありますが、それがリスクを取るということです。 もちろん元本が上がれば、その分キャピタルゲインになります。 タイミングが重要ですが、個人的に1千万なら2〜3年前はいいタイミングだったので、 3000万程度まで殖やせていました。 年間50円の利息で満足か、50万の配当か、併せて数倍も可能なキャピタルゲインを狙うか、 あなたの勉強とタイミング次第です。銀行では投資信託は買えますが、 株は証券会社でしか買えませんから、銀行だけでなく証券会社にも相談に行かれるといいと思いますよ。 |
797:
リリー
[2016-07-09 01:05:09]
>796様
お返事ありがとうございます。 私は35歳で、今まで株と米ドルmmfは購入した事があります。 今ニーサ口座もありますが株が塩漬け状態です(そのお金は私のお小遣いの貯金200万円から出してます)。夫には惨状を伝えてあるので「(家庭のお金は)増やそうとしなくていい」と言ってます。 勿論、私のお金と家庭のお金を同じ程度に扱う気は全く無いので、家庭のお金は慎重にと思ってます。 夫は40歳ですが、多分投資経験は無いと思います。興味はあるようで、またお付き合いのあるFPや契約してる税理士などから話は聞いてるようですが、今は時間が取れないから無理にやらない、と言ってました。落ち着いたらやりたいと思ってるそうです。 なんにせよ、楽して増えるなんて事はありませんよね。ありがとうございました! |
798:
通りがかりさん
[2016-08-12 21:01:14]
お金に細かいのね。
私、家建てるのが趣味。 三軒目の家建ててます。 今度は洋風。予算は1億。 とても楽しい。 |
800:
匿名さん
[2016-08-13 00:32:34]
|
業種 医療
世帯年収 5500万(二馬力)
所有不動産 4カ所
クルザー なし
車 458イタリア
リゾート会員 無し
別荘 無し
カード ダイナースブラック、アメゴールド、
三井住友visa(学生のころ取得w)
私の年収は3500万程度。実家は貧乏。
妻は、医者もしくは商家の家系。子供が生まれうちを立てるが、妻のご両親が土地と上物で3億近く出してくれるw
俺は頑張って貯金しよう