世帯年収4000万~8000万の生活感
税込み世帯年収4000万円~8000万円の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。
書き込みの時にはまず下記をコピペして内容を書き込んでから生活感について書き込んでいただけるとわかりやすいです。
年齢 歳代
業種 不動産貸付業
世帯年収 6000万円
所有不動産 カ所
クルザー ヨット あり 28㌳
所有車 5台
趣味 サックス スキー
こだわりの居住空間 体積が広大なリビング空間
リゾート会員 あり
別荘必要? ない
所有クレジットカード ゴールドカード
[スレ作成日時]2012-10-09 20:27:02
世帯年収4000万~8000万の生活感
3741:
通りがかりさん
[2023-05-10 18:33:50]
|
3742:
匿名さん
[2023-05-11 08:22:23]
>>3739 独立3年目さん
どうも、年収1億の士業です。 こちら10年目ですが、私も3年目くらいは同じくらいでまだ不安に感じていたと思います。 私は、「働かなくても死ぬまで生活費に困らない」目処がたったときに安心に変わりました。 毎月、一般的なサラリーマンくらいの不動産収入があるので、最悪失業しても家族と普通の暮らしはできるので、家族にはいつでも仕事やめていいよと言ってもらえてます。 経営者は不安定でメンタルがやられるので、いつでも仕事をやめられる安心感はデカいです。 預金を貯めるのも大切ですが、3年目くらいから不動産融資が通るようになるので徐々に投資不動産に変えていった方がいいと思いますよ。 |
3744:
独立3年目
[2023-05-11 20:51:04]
>>3742 匿名さん
非常に参考になるご意見ありがとうございます。 確かに投資不動産も数年内には考えていったほうが良さそうですね。 収入が上がって順風満帆な生活に満足してる反面、同年代で今の悩みを話しできる相手がいなくなりました。 みなさんのように生活レベルも上げてみたいけど、しくじった時後悔しそうなのでこの辺の駆け引きが難しいですね。 |
3745:
1億の士業
[2023-05-12 23:02:27]
>>3744 独立3年目さん
そうですね。売上があるうちに贅沢すればいいと思いますけどね。贅沢しても、やることやっていけばお金は貯まっていきますよ。 不動産投資は、購入物件を間違えるとやらかすので気をつけてください。不動産屋の言いなりになるとカモられるので、自分の意思で物件を決めた方がいいです。 向こうから寄ってくる物件は全部クソ物件だと思え、です。 |
3746:
通りがかりさん
[2023-05-16 07:53:12]
|
3747:
独立3年目
[2023-05-17 19:26:14]
>>3746さん
既婚子なし、妻は経理手伝い程度で収入源は100:0 スーパーの買い物はサラリーマン時代と買い方は変わらず、外食は価値があるものには値は惜しまず使います。 車か住居が変わるともう少し生活感が変わった気になれるかな。 |
3749:
検討板ユーザーさん
[2023-05-18 22:26:58]
|
3751:
匿名さん
[2023-05-19 13:11:09]
年齢 35歳 独身
業種 会社経営3社 年収 9000万 資産 個人資産1.2億、会社には6億位 所有不動産 マンション2 クルザー ヨット なし 所有車 レヴァンテ、LC500、アルファード 趣味 株のみ 居住 地方タワマン最上階 リゾート会員 なし 所有クレジット 緑雨、ボンヴォイ、paypay カードvisa 1社上場狙ってて、1社は、上場企業や中国から買収の話があるから乗るかも?もう1つの会社は解散予定。 特別な嗜好品の趣味も無いし人生くそ楽しく無い。 全て落ち着いたら飲食店でアルバイトしてみたい。 |
3752:
独立3年目
[2023-05-20 01:49:19]
|
3753:
eマンションさん
[2023-05-20 14:43:12]
>>3752 独立3年目さん
それは年収2500万円って言うんだよw ここじゃなくて、年収2000万円から3000万円のスレに投稿したら? 法人利益まで入れたら、自分なんかコンスタントに年収5-10億円になっちゃう。 法人と個人は別でしょ。 法人名義にすることで、みんな節税してるんだから。 |
|
3754:
eマンションさん
[2023-05-20 22:42:37]
|
3755:
マンション検討中さん
[2023-05-21 09:53:34]
|
3756:
名無しさん
[2023-05-23 09:06:30]
|
3757:
通りがかりさん
[2023-05-24 20:26:54]
法人の単なる売上なんて、業種によって高くなる(例えば建売販売の不動産業なんて簡単に5億やら10億いってしまうだろう)わけだから全くあてにならない数字だと思う。
対して、1人法人なんて自分の財布みたいなものだから、経費を差し引いた法人所得は個人年収と捉えていいと、個人的には思う。 最終的には退職金とかで吐き出して受け取るわけだしね。 |
3758:
eマンションさん
[2023-05-24 22:40:36]
>>3756 名無しさん
>>3757通りがかりさん 業種は様々な生活関連事業を行っており、コロナ以降の年商はおおよそ150億円前後です。 税引前当期利益が5億から10億円の間で推移しています。 マネーゲームはやっていません。私の場合、投資より自分でモノやサービスを売って稼ぐ商売の方が圧倒的に得意なので。 ご指摘の通り、法人名義のお金も自分の財布みたいなものなので、自身の年収にこだわっていません。でも、法人利益と個人所得は明らかに違いますよ。また、法人と個人を明確に分けてお金を使わないと税務署がやってくるので、私は明確に線引きして使い分けていますよ。 法人って言葉を使ってるけど、独立3年目さんと3757通りがかりさんは、個人事業主の話をしてるでしよ。だったら、法人なんて言葉使わないで! 一応、税法上のルールがあるから、退職金も好きなだけ取れるわけじゃないよ。オーナー社長でも、できることとできないことがある。 |
3759:
職人さん
[2023-05-30 22:15:09]
3757の言う通りで一人でやってる法人なんて法人の利益は財布みたいなもんだから個人の金みたいなもんというのは分かりますね。個人事業主ではなく、利益が大きいから法人にして節税してるだけでしょ。もちろん厳密にいえば法人の利益は個人の年収には含みませんから年収に入れるのは間違いですが。
|
3760:
名無しさん
[2023-06-02 11:36:49]
|
5億円目指すのはいいけど、
実際、5億円では超富裕層とは言えない。
一般的な富裕層だよw
経験談から言わせてもらうと、
銀行残高が30億円超えた辺りから気持ちに余裕が出てきたから、超富裕層とは最低でもその辺りからかな。