世帯年収4000万~8000万の生活感
税込み世帯年収4000万円~8000万円の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。
書き込みの時にはまず下記をコピペして内容を書き込んでから生活感について書き込んでいただけるとわかりやすいです。
年齢 歳代
業種 不動産貸付業
世帯年収 6000万円
所有不動産 カ所
クルザー ヨット あり 28㌳
所有車 5台
趣味 サックス スキー
こだわりの居住空間 体積が広大なリビング空間
リゾート会員 あり
別荘必要? ない
所有クレジットカード ゴールドカード
[スレ作成日時]2012-10-09 20:27:02
世帯年収4000万~8000万の生活感
3561:
匿名さん
[2022-03-12 01:58:58]
|
3562:
夫婦で5千万円
[2022-03-14 07:35:11]
30代
妻2000万 夫3000万円で合計5000万円 東京で暮らしていると、自分達が富裕層カテゴリに入るとは感じないですね。(多少お金に余裕があるとは感じます) 家具はIKEAかニトリです。 日常の食料品買い出しで金額をそれほど気にしたりしませんが、ブランド品は躊躇します.. お手伝いさんに月5万円程度使っている事程度でしょうか.. お金使っている感じがするのは 二人ともサラリーマンで非金融系なので これ以上は難しいのかな..とか思っています |
3563:
マンション掲示板さん
[2022-03-14 13:16:29]
スタグフレーションが忍び寄ってきていますが、対策されてます?
|
3564:
マンション検討中さん
[2022-03-17 14:21:40]
|
3565:
通りがかりさん
[2022-03-18 17:52:07]
|
3566:
匿名さん
[2022-03-18 22:38:30]
>>3565
私は英語圏の海外で仕事をしていた時代もあるので、生活には問題はないかなと思いますが、自分が起業家としてネイティブとやり合ってどれだけやれるかは少し不安もあります。しかも英語以外は全く話せません。 |
3567:
eマンションさん
[2022-03-22 18:10:48]
おすすめのプライベートバンクあれば教えてください
|
3568:
匿名さん
[2022-03-22 23:14:22]
年収5400万
人材派遣 2社経営 不動産賃貸収入少数 車は3台保有 45才まで金持ちと勘違いしてました? 上には上がいて自分の力の無さを感じてある意味少し人生が楽になりました^_^ |
3569:
名無しさん
[2022-03-28 08:26:27]
年齢 アラフィフ
業種 地方で士業 年収 4000万円 所有不動産3カ所 マンション2、自社ビル 所有車 2台 1000万の外車、400万のミニバン 所有クレジットカード ANAアメプレミアム 同業者では地元でトップクラスの成功している部類。毎年所得が300万くらい増えてる感じ。 妻子とは別居中。俺と妻子はそれぞれ俺の所有マンションに住んでる。仕送りは月30万(別居は嫁に原因あり。マンションや車維持費、保険は俺が払ってる) 趣味は女と旅行とグルメ。 愛人みたいな関係の子の手当てや、パパ活で年500万くらい使う。地方なので相場安め。上玉でも都度3から5。週2くらいのペースで女抱いてる。 コロナ禍だろうが毎月絶対一回旅行行ってる。1人だったり女とだったり。 食事は昼は外食だが夜はほぼ自炊。それで1人で月25万くらい使う。肉とウイスキーワインで高いの買うから自炊でも金額行っちゃう。 こんな生活なので純資産(財産?負債)で8000万くらい。でも今死んだら保険、ローン債務免除、事務所営業権で合計4億くらい子に残せるので大丈夫。 |
3570:
年収4000万
[2022-04-01 19:06:53]
ぱぱ活に興味あります。どのように知り合うのですか。
|
|
3571:
口コミ知りたいさん
[2022-04-02 02:15:43]
pato というアプリだと可愛い子に会えます。 個パトでデートできますよ。
|
3572:
通りがかりさん
[2022-04-10 17:45:36]
40代半ば、夫婦で役員、役員報酬、昨年度4600万、今季から6000万。千葉県主要都市、駅チカマンション2LDK、75㎡、子供二人で家は手狭。付き合いで飲みに行くことなく仕事終了後は毎日筋トレ。ゴルフクラブはあるが年に1回いくかどうか。車無し、別荘なし、なんとか会員権一切所有してない。貯金はタンス預金もかき集めれば5000万超、株式3000万くらい?株は含み損抱えて塩漬けで配当金を年間120-130くらい受け取っている。旅行は国内なら70万くらい、海外なら200万くらいお金はかけるが普段はかなり地味に生活しています。
|
3573:
評判気になるさん
[2022-04-18 21:16:22]
私も同程度の世帯年収ですが、似たようなものです。人と健康には投資しますが、モノについては、必要と感じ、支払う対価があると認めたものは買うし、対価に見合わないものは高かろうが安かろうが買わない。だから、生活は極めてシンプルです。
|
3582:
匿名さん
[2022-04-22 15:33:13]
[NO.3574~本レスまで、ご本人様からの依頼、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
3583:
匿名さん
[2022-04-24 15:35:36]
おや?UBSから紙のステートメントが送られてくるとか無知晒してた、大嘘つきのエセ富裕気取り若葉マークは逃亡したかw
年利3%のリターンとか、今どき手堅い大企業の株式配当だって5%以上はゴロゴロあるのに、PB使う意味ないだろ。エセ富裕ってバレバレでアホすぎw |
3584:
通りがかりさん
[2022-04-25 20:40:58]
今TVでタワマン最上階(3億8000万円)の部屋に住んでる社長が出ていたけど、
土木や運送の会社経営ってそんなに儲かるの? 奥さんはキャバ嬢みたいな金髪ギャル |
3585:
口コミ知りたいさん
[2022-04-26 05:05:28]
近々10億円ほど入ってきます。
どのように運用すればいいでしょう? 今53歳なので仕事はやめる予定。 |
3586:
通りがかりさん
[2022-05-02 20:54:05]
40代
世帯年収 ここ数年は4000万円~5000万円(非金融会社員共働き)。 自宅は都内駅近で広め古めの区分マンションを購入。 投資物件は都内にマンション、アパート、戸建てを各1棟保有。 クルーザー、ヨット、別荘、会員権なし。 車は保有しない代わりにタクシーを月数万円使用(それでも駐車場代より安い)。 クレジットカードは、投資物件絡みの金融機関とのお付き合いで年会費ありのゴールドカードを1枚。その他は年会費無料のカード数枚を用途に合わせて使い分け。 食材日用品は近所のスーパー、家具は通販メイン。 高級食材はふるさと納税で調達。 ユニクロ、GAP愛用。 高級ブランド品はなかなか購入に踏み切れず。 子供2人は公立小学校に通学。 日々の生活に困ることはありませんが、 都心部で生活していると富裕層の実感は全くありません。 立地、広さ、築年の全てが揃っていて、いいなと思うような物件は5億円超えで手が届かず、 純金融資産1億円では欲しい家も買えないのに、富裕層と言われるのはおかしいと日々思っています(笑) |
3587:
匿名さん
[2022-05-07 03:36:29]
>>3572 通りがかりさん
95年生まれ、今26歳。2022年1月から会社経営で4月の時点で給料が月500万弱、5月は600万の見通しです。 お金の使い道もわからないし家庭も持ってない。 車は4月に全額で200万の車買ったけど、高級車と乗り換えの検討中。 今年は月1000万稼ぐの目標してます。 |
3588:
匿名さん
[2022-05-08 00:42:05]
|
3589:
eマンションさん
[2022-05-10 20:42:02]
|
3590:
口コミ知りたいさん
[2022-05-11 15:00:52]
40代自営業だいたい4000万くらい
自宅は都内に3LDK広めの所有マンション、投資用3軒保有で月額50万ちょいの収入 クルマはドイツ車1台のみ。 別荘も船も会員権も特に持ってませんが、食事にはそこそこお金かけます、といっても1食せいぜい2万までで月に数回程度。 投資信託や債券などいくつか持ってますが、プラマイすると資産3億超くらいで、本業で毎年1000-2000万ずつくらい増え、投資でも1000万くらい増えてるかんじです。 本業は不安定だし、都内住んでると富裕層とは思えないので、それなりにつつましく生きてます。 |
3592:
774の医師
[2022-05-11 18:34:08]
|
3593:
名無しさん
[2022-05-15 09:32:30]
旅行好き??
|
3594:
匿名さん
[2022-06-08 19:27:40]
今更のコメント失礼します。
ふるさと納税について質問です。 どれくらい後に税務署から連絡来ますか? うちは2019年に200万弱しまして、2020年にはコロナのため収入が3割ほど減り、ふるさと納税もすくなくなって、2021年は150万くらい。 2019年の分、まだこの先連絡あったりするんですかね。 |
3595:
匿名さん
[2022-06-08 20:33:02]
みなさん老後の生活設計はどんな感じですか?
60歳以後の月々の生活費、夫婦それぞれの小遣いなどいくらくらい用意されてますか? |
3596:
通りがかりさん
[2022-06-14 19:36:17]
|
3597:
ご近所さん
[2022-06-21 22:51:51]
40代。世帯年収4000万円台。
夫婦ともに外資IT系の管理職。小学生の子供二人。 車は10年乗った国産SUV(買い換えたい) 自宅は東京駅から30分くらいの駅で3LDK80平米(引っ越したい) 昼食はだいたいコンビニ、夕食は外食かUberで家族4人で一食1万円ちょい。 自分と子供の服はアウトレットかスポーツブランド。 カードは年会費無料のゴールドカードと年会費アリのプラチナカード。ただ年会費払うメリットはイマイチ感じておらず。 貯金と金融資産で4000万円くらい。貯金を殖やさないと老後が不安だけど時間がある暮らしになれば自炊もできて生活費も抑えられるのかな、とも思う。 日々の生活で困ることはなくて食品くらいは値札を見ずに買い物していますが、家とか車はホイホイとは買えず、中の上くらいの暮らしの自覚です。 |
3598:
匿名さん
[2022-06-23 15:53:12]
年齢: アラフィフ
業種: 会社経営(IT関連) 世帯年収: 6000-7000万円 不動産:都内50坪に戸建(フルオーダー・ローンなし) 車:ドイツ車 4桁万x1台、3桁万x1台 会員権:エクシブSクラス、ゴルフ会員権を複数保有 別荘:軽井沢 現預金、投信、外貨等あわせた資産は1.5億ほど。 2人の子供はまもなく独立するため、資産形成スピードはこれから上がりそうです。 収入はこれまで右肩上がりで増えており上の様に現状整理するとそれなりですが、時間をかけて積み上げてきた結果なので、皆さん書かれている様に富裕層の自覚はありません。(出入りする場所が変わると、まだまだ上の方々が沢山いらっしゃいます) 5年前との比較では、デパートでの買い物、外食時の単価、タクシー移動、健康への投資が増えています。 生活に余裕はありますが、常に危機感はあります。 良質な睡眠をとれることが少ないのが悩みですね。 |
3599:
マンコミュファンさん
[2022-06-24 08:24:36]
業種: 会社経営
世帯年収: 8000万円 金融資産:10億円 不動産:賃貸戸建 車:ベンツ2台 会員権:なし 別荘:なし 税金高すぎるので海外へ移住検討。 周りの富裕層がどんどん海外へ移住していきます。 保有資産がドルベースなので年初から資産爆上げ。 |
3600:
匿名さん
[2022-06-25 23:22:39]
業種:本人 会社役員 妻 医業指導関連
世帯年収: 5000万円 金融資産:1億円程度 不動産:自宅戸建て他タワマン3部屋 車:MB2台 会員権:なし 別荘:なし 子供:1人 すでに独立 夫婦共々仕事が忙しく旅行など行く暇なし、月一の健康診断(1回4~5万円)が 趣味になってしまっている |
3601:
口コミ知りたいさん
[2022-06-26 07:52:51]
世帯年収4000万円見込み
夫 会社員900万円、副業2100万円(独立予定) 妻 外資系900万円 子供2歳 3年前に6800万円都心戸建購入 金融資産3500万円も戸建てのローンが残債6000万円 ヨット、クルーザー、別荘などは遠い目しちゃいます。 |
3602:
職人さん
[2022-06-26 23:49:27]
>>3594 匿名さん
ふるさと納税は160万だったかな?うろ覚えですけどこの辺りを超えると税金がかかって損になるらしいですのでご注意を。 |
3603:
通りがかりさん
[2022-06-29 12:45:22]
医療法人経営、妻と合わせて年収6000万。
千葉県主要都市駅チカマンション75平米で子供2人の家族4人。家が手狭になり引っ越したいが今の駅近の条件は譲れず物件土地が出るのを待ってまいるところ。駅近くに土地が出れば収益不動産を建てて最上階を自宅に出来ればと考えていて貯蓄中。車は駅近で使う頻度少ないので保有せず。法人のキャッシュでマイバッハ買えるがそれよりも不動産や株式など金融資産のほうを増やしたい。法人に内部留保が積み上がってきたので役員報酬増やすのも考えているが半分は税金に持っていかれてしまい役員報酬での収入アップには限界を感じてきている。それなら株式で高配当利回りの投資で配当収入を増やす方が良いと考え株への投資を増やしているところ。 将来的には仕事を減らして不動産収入、配当収入でのんびり暮らしたいと思っているが金融資産はようやく1億到達できるかどうかというところでまだまだ道のりは長く、派手な生活はせず、地道に金融資産を増やしたいと思っている。 |
3604:
ボランティア精神あります
[2022-06-29 14:29:52]
|
3605:
eマンションさん
[2022-06-29 22:37:52]
|
3606:
ボランティア精神あります
[2022-06-30 03:35:36]
>一桁間違えているとしても、その年収では6億の家を買うのは無理かと。
(3年前に買った)戸建のローン残債が6000万円とのことなので、やっぱり本当に6800万円なんでしょうね。 |
3607:
将来模索中
[2022-07-02 23:34:31]
会社経営。
年収は夫婦共に1800万前後 子供3人(全員小学生以下) 年齢40歳代前半 給与所得と事業所得の両方の控除が取れるように、夫婦共に法人からの給与と個人事業主としてソーラーからの売電収入をとっています。 ソーラーも売電金額が消費税込みで1000万弱になるようにし、消費税の非課税になるようにして少しずつ節税しています。 給与と事業所得の合計が1800を超えると税率が上がるので、これ以上増やさない方がいいと考えています。しかし、メインの法人としての利益も償却できるものがなくなり、今後会社の税引き前の利益が5000万を超してきそうなので悩んでいます。 他にも不動産投資用の法人もあります。こちらの会社からは全く給料は取らず社員もゼロで、税引き前の利益が800万を超えそうです。軽減税率の範囲をオーバーしてきそうなので、少し対策を考える必要あり。 メインの法人自体も従業員が4人しかいない小さな会社なため、設備投資などもなく、そろそろ節税も限界かと考えています。 みなさんは私のような中途半端な所得の時、会社に剰余金を残すか給料を増やすかで悩んだりされましたか? 車は法人所有の国産800万くらいのものと妻フランス車600万くらい 会員権なし 別荘やクルーザーなし カードは年会費無料のノーマルカード2枚 住まいは地方都市の新幹線のぞみ号が止まる駅から一駅の駅前1.7億(ローン残高夫婦で5000万づつ。3年前35年ローンで借りていますが住宅ローン控除があるのでしばらくはこのまま返済) 金融資産2億 アドバイスお願いします |
3608:
ボランティア精神あります
[2022-07-18 11:37:11]
>3607: 将来模索中さん
かなりしっかり体制構築されていて羨ましいです。投稿から2週間あまり経ちますが、誰もアドバイスできるような余地はないのではないでしょうか。 むしろいくつか教えていただきたいのですが、ソーラーはどのくらいの規模でやられていますか? 消費税非課税範囲で、とのことなので課税事業者選択で消費税還付の時期は過ぎて非課税範囲内で継続されているということなのですね。出口はどうされる予定でしょうか? 個人所得の税率を意識されているようですが、現状であれば最高税率に達するまでまだ余裕があるのですが、現状にとどめておく理由は何かありますか? 不動産もやられているようなのですが、個人では私もやっていたアメリカ不動産投資で加速度償却ができ亡くなってしまいましたが、法人ではできるようです。すでにやられているのでしょうか? タイミング的には今はあまり良くないかもしれませんが。 会員権や別荘なしとのことですが、タイムシェアやバケレンはやられないのでしょうか? 法人で持っても良いように思いますので、もしお持ちでないなら理由をお聞かせいただければ。 |
3609:
周辺住民さん
[2022-07-18 20:39:47]
>>3594様
我が家は毎年300万円強ふるさと納税しております。がそのうちの50万円程度は返礼品なしで母校や災害地への寄付のため実質250万円程度。 返礼率30%で計算して、75万のうち25万円分を一時所得と計算して約半分程度税金を支払っております。 200万円弱なら、課税が10万円分でそこから所得税率分ですので数万円のために動くかは微妙じゃないですかね。ただ積み重ねると目を付けられる可能性はあるでしょうね。 |
3610:
将来模索中
[2022-07-18 22:53:22]
>>3608 ボランティア精神ありますさん
>>3608 ボランティア精神ありますさん アドバイスありがとうございます。 ソーラーは私が40円の案件で150キロ、年間の売電が消費税込みで880万。妻が36円の案件で200キロ、売電収入が税込で900万ほどです。 両方とも8年ほど前に購入しています。 おっしゃるとおり、両方とも6000万ほどで購入し、初年度は消費税の還付を受けてから非課税事業者になっています。 これとは別に償却を取るために法人で24円の案件のソーラー1メガを二機持っています こちらは購入額がそれぞれ税込で三億弱で、売電は両方とも税込で3200万ほどです。 利回り的には法人のものはあまり良くありませんが、定率法で償却を取れる点なども含めてメリットと考えています。 本業は他にあるため売電収入には手をつけていません。 不動産を持っている法人も500キロで売電単価21円のものを一機持っていますが、こちらは購入額が税込で1億、売電が税込で1300万ほどです。あとは賃貸物件として16こまいのアパートを所有しています。築13年の中古を購入して5年目になります。一億三千万で購入して利回りは11%です。 海外の不動産は怖くてまだ手を出していません。 実際に持っておられる方のお話をぜひ伺いたいと思っていたところです 年収1800は、まだ最高税率ではありませんが、これ以上上がると法人税率を超えるため躊躇しています。。 ですが、会社にいくらお金があっても、最終的には私たち家族の個人として使えるお金にならなくては意味がない気もしています。 その反面会社にお金を残した上で、最終的には資産管理会社にするのもてではと考えています。 資産管理会社としていくためには、もう少し不動産などの収入を増やして安定した会社にしていく必要があると考えています。 そのためには先ほどの海外不動産などはいい方法かもと考えておます。 |
嫁は毎月80万くらい使ってるが贅沢はしていないと言い張る。私は月に5万使うかなという程度。
旅行は国内ならファーストクラス、宿は1泊10ー25万、海外ならファーストは無理で、幼児たくさん連れてテロともいわれるビジネスクラス。
旅行は思い出のためだから、やりたいように使うのがモットー。
お先真っ暗な日本にいるのも嫌なので、シンガポールか西海岸への移住が目標なんだけど、年収とかじゃなくて、ベンチャー成功させてバイアウトしないと今のままじゃ道筋見えてなくてマズイわ。