世帯年収4000万~8000万の生活感
税込み世帯年収4000万円~8000万円の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。
書き込みの時にはまず下記をコピペして内容を書き込んでから生活感について書き込んでいただけるとわかりやすいです。
年齢 歳代
業種 不動産貸付業
世帯年収 6000万円
所有不動産 カ所
クルザー ヨット あり 28㌳
所有車 5台
趣味 サックス スキー
こだわりの居住空間 体積が広大なリビング空間
リゾート会員 あり
別荘必要? ない
所有クレジットカード ゴールドカード
[スレ作成日時]2012-10-09 20:27:02
世帯年収4000万~8000万の生活感
321:
匿名さん
[2015-04-04 19:56:55]
|
322:
匿名さん
[2015-04-06 12:25:56]
|
323:
匿名さん
[2015-05-03 00:48:40]
320さん
分かります。正しいと思います。 ただ自分、東大行っても、それ以上伸びないだろうなと思って、医学部にしたことを思い出しました。 そんなんだから、医者としても出世しないで、町医者になっております。 |
324:
匿名さん
[2015-05-03 00:57:24]
一部の開業医以外は薄給ですよ
ご存じないかな? |
325:
匿名さん
[2015-05-04 00:58:41]
>>324
開業医は皆勤務医を経験して開業してるから皆さんそんなことは百も承知でしょ。 ただし新臨床研修制度になって一番薄給だった研修医の待遇が大幅に改善したから、 昔ほど薄給の勤務医はいなくなったでしょ。 |
326:
石
[2015-05-04 01:06:08]
あらら、無知ですねー
研修医 年収でググってみたら? 公務員や大企業の初年度年収と大差ないですよ 笑 ま、実際はカネに執着ない人が多いけどね |
327:
匿名さん
[2015-05-13 17:47:46]
年齢 40 歳代
世帯年収 役員報酬も含めてここのレンジの真ん中程度 所有不動産 都心に自宅(ローン終了) 相続したビル1棟と土地 妻は留学時に知り合ったヨーロッパ系 仕事は個人特定されるのでご勘弁の程 セキュリティーのしっかりしたマンションを物色中です。 物欲はだいぶ無くなってきました。関心事は健康と子供の教育。 子供が小さいので長生きがささやかな目標です。 最近気づいたことですが、妻は怒ると青い目が緑色を帯びてきます。 |
328:
匿名さん
[2015-05-13 19:56:29]
収入がこのレンジの、もうすぐ還暦の開業医です。
なんか研修医、勤務医、開業医の収入が話題になっているので、全てを経験してきたので思い出話を。 私の研修医時代は毎月の「支給額」12万円。「手取り」ではありませんよ(笑) その中から「国保」「税金」「家賃」の支払いをするとほとんど残りませんでした。 アルバイトをしないと生活できません。仕送りをしてもらっていた先輩もいました。 6年目にとある公立病院に勤務した時に、ミスばかりやらかすコメディカルの給与が自分より高かったのを見て、責任の重さと給与が比例しないのを目の当たりにして開業を決めました。 勤労意欲激減、あ~~阿呆らしかった。 息子が現在研修医ですが、そんなにもらえるの?という額ですね。 研修医制度が出来て研修医はrichになりましたが、田舎に行く医者が減りましたね。 地方の医療崩壊は研修医制度が大きな原因です。国は認めませんけどね。 |
329:
開業医 [男性 40代]
[2015-05-17 17:18:34]
研修医も含めて同業の収入なんて百も承知。
いまさら部外者に説明する必要はないですよ。 もうちょっと面白い内容希望。 |
330:
匿名さん
[2015-05-17 18:38:30]
|
|
331:
開業医 [男性 40代]
[2015-05-25 21:05:44]
色々な業種の節税、資産形成、リスク管理、お金の使い方を知りたい。
医者は視野が狭すぎる。 |
332:
ビギナーさん [男性 40代]
[2015-05-26 16:31:24]
企業経営 40代
資産額は相当額。 不動産保有はやめました。 全て売っぱらい現金、投信保有に切り替え。 基本米ドルベース。 いつでもどこでも行けるように準備してます |
333:
購入検討中さん
[2015-06-02 23:07:09]
東大の理系12とか京大理系は
私大医や地方の下位国立大医よりは優秀です。 ただ理学部行っても学者辞める人もいます。 医師でも賢いのは、大学や研究所で活躍しますね。 |
334:
匿名さん
[2015-06-03 00:25:32]
>ただ理学部行っても学者辞める人もいます。
ポスドクの就職難が常態化してる時代に何言ってるんだ。 理学部いって学者(もちろん正規職員という意味)やってる卒業生なんて少数派だろ。 辞める前の段階で(学者になるのを)諦めざるを得ない高学歴ニートの方が圧倒的多数派だろ。 >医師でも賢いのは、大学や研究所で活躍しますね。 理学部いって大学や研究所で活躍できるのがどれだけいるんやら。 |
335:
購入検討中さん
[2015-06-03 00:55:55]
ポストはあるとこにはあるし
ないところはない 地方の国立大学出身でも研究者やってたりね。 東大は上位層と下位層で2極化激しい。 |
336:
匿名さん
[2015-06-03 12:56:07]
>ポストはあるとこにはあるし
>ないところはない そんなこと当たり前だろ。 東大理1理2京大理系に行った連中が卒後研究できる (空いてる)ポストがある研究機関が圧倒的に少ないことを指摘してるんだよ。 >地方の国立大学出身でも研究者やってたりね。 ノーベル医学生理学賞取った山中教授が地方国立大(神戸大)卒なのは有名な話だろ。 能力の問題で出身大学は関係ない。 そもそも333、335は世帯年収4000~8000万の条件満たしてるのか? |
337:
匿名さん
[2015-06-03 13:56:33]
地方政令都市開業医、このレンジの下限くらいです。
先日、こどもの幼稚園の友達お母さんに 別荘でBBQにするからって誘われました。 (土曜日なので私は仕事で行かず) こちらのご家庭、ご主人は医者だけど基礎研究者、 奥さんの家が会社経営で大層な資産家みたいです。 行った妻子によると・・ オーシャンビュー、高台の敷地内に2棟の 別荘。プール付きで、まるでハリウッドスターの 家みたいだったと言ってました。 ここのご主人みたいに、お金の心配しなくて、 好きな研究に打ち込めるって幸せだなあと、 馬車馬のように働く自分と比較してじっと手を見るのでした。 うちの娘とあちらの息子さんが同学年で、 同じ小学校に行くんで、玉の輿を目指させるかなw |
338:
匿名さん
[2015-06-03 13:59:51]
山中先生は元々神童。
経歴も素晴らしいね。 あっぱれ。 |
339:
匿名さん
[2015-06-05 20:42:04]
医者は開業しなきゃこのレンジにいないはず。
それが現実。 学歴ってなーに? |
340:
匿名さん
[2015-06-05 20:43:38]
お金が欲しいの?
名誉が欲しいの? |
理系の優秀な方には、地方の医学部ではなくて東大に行ってもらいたいです。日本の将来のためにも。
私は医学部に行ったので偉そうな事は言えませんけど^^;
開業したので年収はこのレンジになります。。