世帯年収4000万~8000万の生活感
税込み世帯年収4000万円~8000万円の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。
書き込みの時にはまず下記をコピペして内容を書き込んでから生活感について書き込んでいただけるとわかりやすいです。
年齢 歳代
業種 不動産貸付業
世帯年収 6000万円
所有不動産 カ所
クルザー ヨット あり 28㌳
所有車 5台
趣味 サックス スキー
こだわりの居住空間 体積が広大なリビング空間
リゾート会員 あり
別荘必要? ない
所有クレジットカード ゴールドカード
[スレ作成日時]2012-10-09 20:27:02
世帯年収4000万~8000万の生活感
1661:
匿名さん
[2018-02-18 21:58:48]
|
1662:
マンション掲示板さん
[2018-02-18 22:12:23]
1658さん
アホや猿だの今時そんな発言してたらお恥ずかしいですよ。 教養の前にまず一般常識のお勉強してください。 |
1663:
匿名さん
[2018-02-18 22:18:05]
|
1664:
匿名さん
[2018-02-19 14:56:30]
>>1658
1658さんに真正のアホとお叱りを受けた者です。 語学としてラテン語まで教養として持ち出すならば、インテリゲンチャではなく、 原語интеллигенцияにより近いインテリゲンツィヤと表記くだされ。 ロシア語をかじったものからすると非常に違和感を感じます。 和製語インテリゲンチャと発音しても通じるのは東の果てイエローモンキーの国だけで、他国では通じませんよ。 あ、やっぱりあなたもおサルさんなんですね。 |
1665:
匿名さん1640
[2018-02-19 14:58:50]
|
1666:
通りがかりさん
[2018-02-19 15:33:20]
何だか、罵りあいの多いスレになってしまいましたね。
このスレの参加条件は「世帯年収4000万~8000万」。 成金だろうが資産家だろうが無教養だろうが関係ないと思うのですが。 芸術を讃えるもよし、刹那の快楽に溺れるも、これまた一定以上の収入のなせる業、価値観の相違でいいのではないでしょうか? ただ、自分の価値観を主張しすぎたり、他人を貶める発言は如何かと。 もうひとつ、このスレにて8000万以上の収入を自慢気にされる方も見受けられますが、これも大人げないかと。 他人様の多様な価値観を拝聴し楽しみ、自分を振り返るのがこスレの主旨だと思っております。 |
1668:
ve ri tasさん
[2018-02-19 15:55:00]
で、>1656の書付の回答を書ける者は居らぬのかな?
文化とは多面的であり、ラテン語はそのほんの一端であり、 日本人であれば自国の文化も嗜むのが成熟した知識人たる教養。 収入のみを論うなど下衆の極み。ここはそういう低属性の輩ばかりなのかしらん? さて今一度。 私の所蔵品の一つから一例だが、このお三方はどなたの極めか分かるかね? |
1671:
匿名さん
[2018-02-19 16:22:04]
[NO.1667~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、及び、情報交換を阻害する投稿のため、いくつかのレスを削除しました。管理担当]
|
1672:
匿名さん
[2018-02-19 16:24:58]
|
1673:
匿名さん
[2018-02-19 16:42:58]
削除されたのはこういう発言でしたね。全く低属性な発言で呆れます。
>なにこの妄想マウンティングごっこスレ(爆 >本物の**が場を荒らしまわって |
|
1674:
匿名さん
[2018-02-19 17:00:27]
>あ、やっぱりあなたもおサルさんなんですね。
>おい、太鼓持ちあんたの出番だろ。 こういう発言も削除対象でしょうね。 相手するのもアホらしく面倒臭いので削除依頼などしませんが。 |
1675:
匿名さん
[2018-02-19 20:09:05]
>>書付さん
低能故分かりません、どなたですか? |
1676:
匿名さん
[2018-02-19 22:39:07]
>>低能くん
>低能故分かりません、どなたですか? 低能とは言え、茶道三千家ぐらいは知ってるかね? |
1677:
匿名さん
[2018-02-19 22:56:21]
なんでも鑑定団ごっこは他所でお願いいたします。
|
1678:
匿名さん
[2018-02-19 22:58:04]
>なんでも鑑定団ごっこは他所でお願いいたします。
キミ少しは文化的な意見でも書けないのかねぇ。 |
1679:
匿名さん
[2018-02-19 23:14:47]
ここは文化度の低い郊外住みの人ばかりなのかな?
文化とは人が作るもの。世田谷や練馬あたりの住宅街と広尾や代官山の住宅街に住んでいる人を比べれば、その違いは一目瞭然。収入レベルではなくファッションからカルチャー、刺激、多様性、そういったものが、商業地だけでなく住宅地でも明らかに違う。住んでみればすぐ分かるよ。最先端の文化、一流のものに溢れた生活に慣れてしまうと、田舎や郊外などには住めない。 一度美味しいものを食べたら、不味いものは二度と食べたくないのと同じ。若者が都会に出ていくという客観的な事象が、まさにそれを物語っている。文化は人が作るもの。逆に言えば人は文化を求めるもの。一流の人間、一流の文化が世界中から東京の都心に集まってくるのは、ごく自然の摂理なのかも知れない。 |
1680:
匿名さん
[2018-02-19 23:46:21]
表、裏、武者小路ですか?
|
1681:
マンション掲示板さん
[2018-02-20 09:30:01]
1679さん
一度京都においでやす。 本物をご堪能下さい。 |
1682:
マンション掲示板さん
[2018-02-20 09:47:03]
一流の人間、一流の文化が世界中から東京に集まってくる、大丈夫ですか?
|
1683:
管理担当
[2018-02-20 10:19:43]
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。 拝見いたしましたところ、本スレッドの趣旨と著しく異なる話題が散見されるようです。 スレッドの趣旨と異なる話題が続いてしまいますと、 本来あるべき情報交換が阻害される恐れもございますので、どうぞご配慮をお願いできれば幸いです。 以降、同様の話題が継続する場合につきましては、一斉削除を行わせていただくケースもございますので、 予め、ご了承くださいますようお願いいたします。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
1684:
匿名さん
[2018-02-20 10:22:08]
>>1682 マンション掲示板さん
現実そうでしょ。表参道や銀座のブランド旗艦店、リッツカールトンやグランドハイアット、マンダリンオリエンタル、アマン東京などの世界トップレベルのホテルも全て都心に結集。六本木ヒルズ、ミッドタウン、丸の内のビジネスエリアの活況、築地市場も世界一。また美術館や博物館、著名アーティストの来日公演も武道館はじめ都内ホールに集中。東京メリット挙げたらまだまだ出てきますが、大丈夫? |
1685:
匿名さん
[2018-02-20 10:37:13]
>>1681 マンション掲示板さん
京都は落ちぶれたね。文化を育てる地盤には、人、カネ、モノが揃わないと無理だから。このスレと一緒で、年収しか誇れないような低俗ばっかじゃ所詮は成金のお粗末さん。文化論ぐらい語れないとな。で、皆さんは、どの辺にどれぐらいの間取りの家にお住まいで? |
1686:
匿名さん
[2018-02-20 11:54:03]
|
1687:
匿名さん
[2018-02-20 12:11:20]
>どの辺にどれぐらいの間取りの家にお住まいで?
世帯年収8000万ぐらいあれば、年収5倍で4億ぐらいの家に住めそうですが、そういう話題は出ませんね。所謂ネット弁慶という妄想の方ばかりなのでしょうかね? |
1688:
匿名さん
[2018-02-20 12:46:01]
東京大好き見たいですね、地方からいらしたのかな?
|
1689:
匿名さん
[2018-02-20 13:08:48]
>>1688 匿名さん
はい。祖先は東海地方の大名で、今から約400年前、徳川幕府の開府以来江戸に移り住んで来たようです。その後爵位を授けられ、霞町(現在の西麻布付近)に千坪ほどの土地を拝領し屋敷を構え、現在はその一部を低層レジデンスに建て替え、両親は最上階に住んでいますよ。私は高層マンション住まいですが。お宅様は原始時代からの東京住まいですか?笑 |
1690:
匿名さん
[2018-02-20 13:41:17]
>>1689 匿名さん
おお、世が世ならお殿様ですね!東京にはそういう方々のお住まいも多くありますね。 参勤交代で江戸には上屋敷、中屋敷、下屋敷と大大名家は多くの屋敷を持っていましたからね。 徳川御三家はもとより、目白の徳川ビレッジや五摂家筆頭の近衛ビレッジは下落合。 青山〜表参道は、その名の通り青山家の敷地でしたしね。 また公爵・侯爵家ぐらいになると、現在の都心エリアに数千坪の屋敷を与えられ、 戦後敷地を没収されるまでは、豪奢な暮らしをしていたのでしょう。 今は地価が高額になり、そのほとんどがマンションなどに姿を変えてしまいましたが。 そういえば、つい50年前ほど前までは六本木に都電が走っていたものでしたね。 近衛兵の駐屯所などがあったエリアでしたね。懐かしい。 |
1691:
匿名さん
[2018-02-20 14:01:10]
>また公爵・侯爵家ぐらいになると、現在の都心エリアに数千坪の屋敷を与えられ、戦後敷地を没収されるまでは、豪奢な暮らしをしていたのでしょう。
「地ぐらい」の高さですね。都心のそういうエリアに住み慣れると、新興地の山手線の外側などの郊外エリアは不便だし住む気になれないですね。元々土地を持っているか、3億ぐらい用意できないとファミリー向けの広さのある家を持つのは難しいから、誰にでもオススメする訳ではないですけど、この年収帯なら所有できるでしょう。なのに家の広さや立地など、具体的な話しが出ないのは少々寂しいですね。 |
1698:
匿名さん
[2018-02-20 15:05:54]
[NO.1692~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
1699:
匿名さん
[2018-02-20 15:15:34]
対日投資は益々加速していますよね。都心一極集中ですけど。
・ノルウェー年金と東急不HD、1325億円でビル買収 世界最大級の政府系ファンド(SWF)であるノルウェー政府年金基金は7日、東急不動産ホールディングスと共同で、東京都の渋谷区や港区の商業施設5物件を一括で購入すると発表した。取得金額は合計で約1325億円。 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24383370X01C17A2000000/ |
1700:
匿名さん
[2018-02-20 15:19:40]
>対日投資は益々加速していますよね。都心一極集中ですけど。
価値の低い郊外や地方は見向きもされずに切り捨て。格差は広がるばかり。 地方の疲弊ぶりは目に余りますねぇ。お気の毒。でも自然が広がりいいでしょうね! |
1701:
匿名さん
[2018-02-20 15:21:31]
やはり歴史が人を作るといいますが、港区の中でも麻布エリアは、江戸時代から特権階級の武家屋敷として、その歴史ある立地は、その後も政財界の錚々たる名家が屋敷を構えて来ました。現在はその屋敷跡が大使館になったり、高級マンションに姿を変えながらも脈々とその歴史を伝えていますね。地ぐらい、地歴、格式、品位において麻布を上回る住宅地は他に存在しないでしょう。下記にその一例を挙げておきましょう。
歴代総理 伊藤博文_____港区高輪 松方正義_____港区三田 桂太郎______港区三田 黒田清隆_____港区三田 山本権兵衛____港区高輪 原敬_______港区芝大門 吉田茂______港区六本木 東久邇宮稔彦王__港区六本木 高輪 西園寺公望____港区六本木住友邸 駿河台 高橋是清_____港区赤坂 東條英機_____港区南青山 田中義一_____港区南青山 米内光政_____港区白金 芦田均______港区白金 加藤友三郎____港区南青山 橋本龍太郎____港区南麻布 森喜朗______港区六本木 石橋湛山_____港区高輪 芝 皇族 北白川宮邸____港区高輪 竹田宮邸_____港区高輪 東久邇宮邸____港区六本木→高輪 高松宮邸_____港区高輪 朝香宮______港区白金台 華頂宮邸_____港区三田 梨本宮邸_____港区六本木 有栖川宮_____港区南麻布 久邇宮邸_____港区六本木 財界 三井八郎右衛門__港区六本木 三井総領家 三井家迎賓館___港区三田綱町 岩崎弥之助____港区高輪 三菱財閥 住友友純_____港区六本木 住友財閥 久原房之助____港区白金 日立財閥 浅野総一郎____港区三田 浅野財閥 渋沢敬三_____港区三田 渋沢栄一嫡男 大倉喜八郎____港区虎ノ門 大倉財閥 堤康次郎_____港区南麻布 西武グループ創業者 衆議院議長 根津嘉一郎____港区南青山 根津財閥 |
1702:
匿名さん
[2018-02-20 15:34:32]
>>1699 匿名さん
確かに対日投資が増えるのは喜ばしいことですが、 表参道や神宮前などの超一等地が、外資の手に渡るのはあまり歓迎できませんねぇ。 日本の宝のようなエリアですから。地方の土地は余っているのに誰も要りませんか(苦笑 |
1703:
匿名さん
[2018-02-20 15:36:20]
>高松宮邸_____港区高輪
天皇陛下がご退位された後、お住まいになられるのがその旧高松宮邸ですよね。 港区が更に盛り上がりそうですね。 |
1704:
匿名さん
[2018-02-20 17:09:06]
地方住みによる「被爆者の皆様」などと書かれた下品な発言が削除されましたね。
「放射能入りの湯で点てた茶は、さぞかし旨いでしょうなあ。」 などという差別的で、被災された方への思いやりの欠如した発言は金輪際止めてくださいね。 もうアクセス禁止で書き込めないでしょうが念のため。 |
1705:
匿名さん
[2018-02-20 17:50:32]
蒸し返すなバカ
|
1706:
匿名さん
[2018-02-20 18:05:06]
年収このレンジの上の方です。4億以上のマンションて限られてきますよね。ほとんど六本木とか青山とか。10億以上もちらほら。個人的にあの辺あまり住むのに適するとは思わないし、今は不動産高いという話だし(東京が果たして今後下がるのかは謎ですが)、そこまでかけるのはなあ、というのが正直なところです。高い物件スーモで探して見るのは面白いですけどね。
西新宿が好きなので、あの辺にパークマンションが立ったら絶対買いますが、立つ建物全て高層で、残念です…。 |
1707:
匿名さん
[2018-02-20 19:03:58]
しかし定期的に荒れますね、このスレ。色んな方(煽ってる方は複数ではないかも)が色んな話題をされますね。
この年収の方はこんなスレ見ていないという方もいらっしゃいますが、年収1億以上が2万人位ですから、このレンジそこそこいるだろう、と思います。本当に稼いでる方、そうでない方半々位いらっしゃる感じでしょうか。 でもお金の魔力というか、不愉快と思うこともありつつ、嫉妬やら羨望やらが入り混じって、つい魅入ってしまいます。 |
1708:
匿名さん
[2018-02-26 21:17:25]
世帯年収は恐らく5000から7000の間です。
20年近く海外に住んでいますが、特に2000万くらいの年収の30の時と変わらない生活です。 悩むところが変わりましたが、悩まないことはなくストレスは多いです。 お金じゃないんですよね。結局。 都内と海外に家は所有していますが都内は人に貸しています。 |
1709:
匿名さん
[2018-02-27 22:15:38]
どんな悩み、ストレスが多いですか?お金の悩みはなくなりそうですが。
|
1710:
匿名さん
[2018-02-28 17:52:22]
会社経営の悩みや健康の悩みなどですね。大きな病気をしたときにお金なんてあまり意味ないなと感じました。
|
この先給与が上がらないと辛いですね。2億では退職後の心配がありますね。そういう方は株式など投資も必要かもしれませんね。年10%でも複利効果で2億を倍にすることも可能でしょう。なるべく長期で運用されるとリスクも低く抑えられますよ。私もローリスクミドルリターン運用で5億ほど貯まりました。