世帯年収4000万~8000万の生活感
税込み世帯年収4000万円~8000万円の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。
書き込みの時にはまず下記をコピペして内容を書き込んでから生活感について書き込んでいただけるとわかりやすいです。
年齢 歳代
業種 不動産貸付業
世帯年収 6000万円
所有不動産 カ所
クルザー ヨット あり 28㌳
所有車 5台
趣味 サックス スキー
こだわりの居住空間 体積が広大なリビング空間
リゾート会員 あり
別荘必要? ない
所有クレジットカード ゴールドカード
[スレ作成日時]2012-10-09 20:27:02
世帯年収4000万~8000万の生活感
1261:
通りがかりさん
[2017-06-12 18:55:36]
|
1262:
匿名さん
[2017-06-12 23:28:59]
それでいいと思います。
健康安全は大事ですが、1260さんのように堅い頭は困りますね。 こういう人が近所にいないことを祈るばかりです。 |
1264:
匿名さん
[2017-06-13 03:19:33]
|
1266:
匿名さん
[2017-07-01 20:30:54]
夫がこの年収帯に入って数年の者です。
軽井沢に別荘を持ちたいと夫が言うのですが。 幾らくらい年間維持費がかかりますか?友人宅はいつも冬はパイプが凍って大変だと言っています。 夫は頑張って仕事をしてくれますが、とにかくいつも都心の真ん中に住まなければならず、子供は幼い男兄弟なため、都内だとスペースがなく人や車が多いので息がつまります。 海外旅行にいくよりも週末や夏休みに気軽に外に遊びにいける家が欲しいです。とはいえ、完全田舎ではなく美味しいものやスタイルのある店が多少あるエリアが一番いいのですが。 軽井沢の良いエリアは高そうです。 別荘は余裕があるミリオネアのものだと思っていましたが、場所を選べば安めのものもありそうです。 |
1268:
匿名
[2017-07-02 12:17:46]
>>1266 匿名さん
私は北軽井沢がお奨めです 旧軽井沢より涼しく別荘地内なら車も殆ど来ないので安心してサイクリングも楽しめます お子様がまだ小さいとの事なのでお友達でも呼んで庭で大きなビニールプールやバーベキューでもしたらきっと良い思い出になりますよ |
1270:
匿名さん
[2017-07-02 14:55:30]
>私は北軽井沢がお奨めです
世帯年収4000万~8000万の人は群馬県の北軽に別荘とか少ないと思うけど。 それだけあれば、やはり長野県の軽井沢に持つだろうね。 実際周りの似たような年収世帯は、夏に行くのは軽井沢ばかりで北軽に別荘とか聞かないので。 それに質問者さんは、 >完全田舎ではなく美味しいものやスタイルのある店が多少あるエリアが一番いいのですが。 とあるから、畑と景色しか無い北軽など論外かと。 また軽井沢駅まで新幹線で70分ですから、アクセスでも長野県軽井沢が便利ですし。 北軽は年収1000万以下の方が、狭い別荘や農地、畑を持つイメージです。 長野県軽井沢とは名前を似せただけで、イメージで言えば青山と八王子ぐらいの差があるかと。 |
1271:
匿名さん
[2017-07-02 15:06:08]
以前、北軽と長野県の軽井沢とに土地を買い、エライ目に遇ったことあり。二度と別荘地は買いません。
|
1272:
通りがかりさん
[2017-07-02 19:11:41]
|
1273:
匿名
[2017-07-05 07:11:24]
ウチも実家が三件別荘を持っていましたが、一軒だけ残し売却しました。
子供が小さいうちは楽しかったですが、親は維持だけでも大変だったでしょう。 売却するのもかなり大変ですし、一泊一人五万も出せば食事付きの格好良い宿に泊まれる訳ですから、このレンジの上の方にいる私は子供がいても殆ど利用しなくなりました。 別荘の良さは、好きに出来るという事と愛着があるので居心地の良さを感じるという事でしょうが、妻は虫が出たり、掃除や料理の準備などあり、旅館の方が良いみたいですね。 昔の方が富裕層向けの旅館やホテルが充実していなかったのでは無いかと思われ、またウチの実家がそうであったように別荘所有がステータスだったのかと思われます。 休みのたびに全て高級旅館に泊まったとしても、立派な別荘を建てるより経済的でかつ快適であり、同じ場所で無いので愛着は持ちにくくても、飽きないということからはメリットがあるように思います。 都内の便利な場所に住んでいて、田舎に憧れて毎週末別荘に行くという夢を待つ方がいますが、子供の頃から別荘があった私からすると、流石に毎週は移動もキツイし飽きるというところでしょう。 海にも山にもあったので楽しかったですが一軒だけだと多分飽きます。 自然も大好きで癒されるのはあるんですが、別荘って買った後にあまり行かなくなる方が多いんではないでしょうか? |
1274:
医者一家
[2017-07-05 08:09:25]
確かにそういう面も一理あるように思います。
万平ホテル近くに別荘所有していますが、夏休み行くのは3〜4日週間程度。 万平ホテルに泊まったほうがいいです。 主人と娘には言えない自分が情けない。 |
|
1275:
通りがかりさん
[2017-07-05 09:38:40]
リゾートマンション所有してます。
管理費などで年間60万かかります。掃除も含めて。 利用頻度 年に2回 割りにあわないですね |
1277:
匿名さん
[2017-07-05 17:10:10]
うちのは曽祖父が建てた思い出の詰まった別荘。だから余程のことが無い限り手放すつもりは無いな。今は亡き曽祖父母や祖父母と小さい頃に過ごした家だからね。価値はプライスレス。
|
1278:
通りがかりさん
[2017-07-05 20:43:48]
高級旅館も考えてるのですがメシが不味い。
|
1279:
匿名
[2017-07-05 22:52:54]
高級旅館は飯がマズイですか?
確かに値段の割に美味しくないところもありますが、一泊10万位になるとどこも美味しいと思います。 そんなに普段から星付きのレストランばかりに行ってないので、そう思うのかもしれませんが、ある一定以上になるとマズイと言うほどのレベルの差は出ないと思っています。 好みは確かにありますし、異常に量だけ多かったり、取り敢えず高級食材だけ使ってれば良いみたいな風潮はありますけどね。 星のとかは富裕層に憧れる人向けのホテルって感じで食事とかは微妙なのは確かにわかりますが。 好みや考え方にもよるのでしょうが、星付きのレストランにて食事だけして自宅に帰るより、良いホテルや宿でそのまま泊まる方が満足度が高いです。 オススメの宿とかあれば皆さん教えて下さい。 毎月リフレッシュで旅館に一二泊はします。 子供が生まれる前は、毎週末都心のホテルか旅館に泊まっていました。 個人的には今はなき蓬莱、湯河原のつばき、北の風茶寮などが好きです。 あとはヒラマツには行ってみたいです。 海外のその国ごとの一番良いホテルに泊まるのが趣味ですが、日本の旅館やホテルはどうも魅力に欠けますね。 もっと富裕層向けの宿泊施設を増やすべきだと思います。 海外からの超富裕層の人などはどこに泊まればいいのでしょう。わざわざ日本まで遊びに来てるのに、これだけ富裕層向けのホテルや部屋が少なくては満足できないのではないでしょうか? |
1280:
外資系リーマン
[2017-07-05 23:08:53]
|
戸建ても
別荘も
あるから、その時々で楽しんでます
それでいいのでは?