住宅ローン・保険板「世帯年収4000万~8000万の生活感」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 世帯年収4000万~8000万の生活感
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-24 16:01:02
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ RSS

世帯年収4000万~8000万の生活感

税込み世帯年収4000万円~8000万円の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。

書き込みの時にはまず下記をコピペして内容を書き込んでから生活感について書き込んでいただけるとわかりやすいです。

年齢  歳代
業種 不動産貸付業
世帯年収 6000万円
所有不動産 カ所
クルザー ヨット あり 28㌳
所有車 5台
趣味 サックス スキー
こだわりの居住空間 体積が広大なリビング空間
リゾート会員 あり
別荘必要? ない
所有クレジットカード ゴールドカード



    

[スレ作成日時]2012-10-09 20:27:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

世帯年収4000万~8000万の生活感

1141: 匿名さん 
[2017-03-21 13:10:03]
あまり他人の事を言えたほどではありませんが。。。
仕事が辛いのは「属人的」な仕事だからだと思います。
例えば医者や弁護士などの業種も、個人の労働時間によって対価をいただいているので、稼ごうとすると労働時間を増やす方向に動きやすくなります。
なので歳をとったら、労働型のフローからストック型のフローにビジネスを切り替えて行くのが良いのではないでしょうか。
ただし、ストック型のフローに切り替えると、先の方も言われてましたが、徐々に世の中から必要とされない状態になりやすくなります。先生と呼ばれることも無くなり、寂しい思いをすることも。。。
1142: 匿名 
[2017-03-21 19:31:51]
>>1140 ご近所さん
同業者の方と意見交換出来てとても嬉しく思います。
こういう感じがこの掲示板の使い方として正しいかと思います。

私が今考えているのは、専門にもよると思いますが、純粋に技術を極めるという事です。
技術職ですので、新しい設備を揃えたり法人の規模が大きくなる事で、素晴らしい治療を行えるんだという事が、綺麗事かもしれませんが患者さんの為になり、自分のやりがいに繋がると思っています。
もともと人の為になりたい、オペが誰よりも上手くなりたいという純粋な気持ちで医者になっているわけですから、それよりも大きなモチベーションはないと思います。
そもそも私は本来経営の事などなるべく考えたくないし、収入を上げる為に必死になっているという感じではないですが、高収入で得られる満足度と経営者として管理するストレスのバランスが悪いので、それ以外に勉強する事で自分を高める事にやりがいを感じています。

お金はあるに越したことは無いと思いますが、心の綺麗なお金持ちになりたいと思います。
1143: 匿名さん 
[2017-03-21 21:09:59]
お金が欲しいなら自分で投資の腕を磨けばいいよ。
仕事しながらでも、自分のスタイルにあった投資方法があるはず。
倍々ゲールは無理だけど、投資暦15年で2割は取れるようになった。
白川の時は大損こいたが、黒田や震災後には相当儲かった。
運良くリーマンは回避できた。
ただ、トランプ相場は難しいから今年は今のところ損してる。
1144: 匿名さん 
[2017-03-22 04:15:40]
>>1139 匿名さん
私の職業は、所謂外資系の金融機関などの稼げる期間が限定的なサラリーマンとは違い、激務ですがもう少し安定感はあります。長い人だと20年位は年収1億をキープできると思います。何故なら、自分の知識を売る商売であると言うことと、私と同じポジション(オーナーではありませんが、経営者でもあります。)を目指す優秀な若手が沢山居るからなんです。自分がそうであった様に若手に夢を持たせ、実際に後継者を増やすことが、自分のモチベーションの1つですし、この世界で長生きできる秘訣と心得ています。
1145: 匿名さん 
[2017-03-22 17:24:37]
>>1144
詮索する気はありませんが、
優秀なパートナー弁護士さんといったところでしょうね。

いずれにしても、お互いどの分野でもトップランナーであり続けるのは孤独だし、気苦労も並大抵ではありませんよね。
1146: 匿名 
[2017-03-22 18:35:01]
>>1121 匿名さん

法人利益と役員報酬の割合?
法人の未処分利益 別途積立金が50億に貯まるまでは、無給でも必死に働き!
貯まったら、それ以上貯めても株価上がるだけなので、当期税引き利益は100%配当金に回すか、全額を役員賞与でいただいて、
バランスをとる。
1147: 匿名 
[2017-03-22 18:37:48]
会社経営者(オーナー)は、印鑑財布を二つ持てて良いですね。
1148: 匿名さん 
[2017-03-24 07:52:04]
自分の場合、本業の法人とさらに別会社が2つあるので個人を含めると4つ財布と印鑑がある。
1149: 通りがかりさん 
[2017-03-26 08:35:41]
2億以上のマンションは中々買えないですね…もっと上じゃないと、頑張ります!
1150: 匿名さん 
[2017-03-27 12:16:08]
複数の財布が重要なのは当たり前だけど、リスクなしで余剰金を5〜6パーで回す方法はみんな知ってるよね。
1151: 匿名さん 
[2017-03-27 12:20:19]
>>1150
どのような方法でしょうか?
差し障りの無い範囲で結構ですので是非教えて頂けないでしょうか?
1152: 匿名さん 
[2017-03-27 20:10:17]
またまた、不動産野郎が現れたか?バーッカじゃないの?
1153: ご近所さん 
[2017-03-27 21:21:19]
横レスします。
私が知る限りでの利金確定型(実際は不確定)の投資方法を、以下にオススメしない順に列挙します。
しかもリスクはそれなりにありますが、基本的には元本保証(?)型です。

不動産投資
表面利回りは入居率に左右されるし、出口戦略が不透明。
災害など物件価値の毀損度合いがカギとなる。修繕費が必要。

外貨預金
高利回り通貨を選択すればよいが、為替の影響が大きい。
高利回り通貨はカントリーリスクも大。

毎月分配型投資信託
元本が値下がりしなければok。短期ならありえる。

仕組み債
ミニマム2~3000万あれば組成可能。
組成内容はオーダーメイドできる。

ソーシャルレンディング
貸し倒れがなければもっと高利回りがねらえる。
5~6%ねらうなら一番オススメ。
1154: 匿名さん 
[2017-03-27 21:38:31]
毎月分配型投信に、外貨預金ですか。
最も金融リテラシーの低い方々が買う商品ですね。
国内投信などゴミほとんど商品しかありませんが、毎月分配型などゴミ中のゴミだと思いますがね。
1155: ご近所さん 
[2017-03-27 21:42:57]
ですからオススメなどしておりません。

ただ5~6%を利金で確定する(実際は確定していないが)方法を列挙しただけです。
元本の毀損はあまり考慮しておりません。
1156: 匿名さん 
[2017-03-27 22:01:57]
結局5%の利回りをリスクなしで得られる程甘くはないと。
1159: 匿名さん 
[2017-03-28 00:40:16]
[No.1157~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
1160: 通りがかりさん 
[2017-03-28 03:29:24]
単独年収5000万ですが、物欲はほぼなくなりました。あっても3億の家とか高額過ぎであまり現実的ではありません。
しかし、他の欲望は残っており、そのため事業投資が必要です。投資金はできるだけ自己資金が理想であり結局はお金はあまり使えません。それでも足りないので借入金が発生し破産との隣り合わせですが、適度な緊張感は保てております。
しばらくはこの繰り返しだと思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる