エンブルエバー長泉について教えてください。
スマート&エコなマンションなんだそうですが、どうでしょうか。
公式URL:http://embl-nagaizumi.jp/
所在地:駿東郡長泉町下土狩357番1
売主:ヨシコン株式会社
施工会社:日本国土開発株式会社
[スレ作成日時]2012-10-09 20:00:46
エンブルエバー長泉ってどうでしょうか
21:
匿名さん
[2012-11-28 08:28:47]
|
22:
匿名さん
[2012-11-29 17:48:44]
シェリエ長泉の新聞折り込みチラシが入っていました
同時期で比較検討しています 道路の拡張やお店、学校など開発はこれからどうなるんでしょう 気になっています 北小学校は拡張しているのかな工事中ですね |
23:
匿名
[2012-12-23 22:16:10]
ポスティングされていてeコンシェルジュが紹介されていました。離れて暮らす母親にも週1回電話をしてくれるそうで、さすがに本人の声を聞いた方が安心するのではと思ったりしますが。いろいろネットでクリーニング管理や特売情報の配信など至りつくせりです。南二日町も近日ということでそれだけこの辺りは需要があるんですね。
|
25:
匿名
[2013-01-20 17:56:44]
タイヤ館の前にモデルルームの案内看板出ていました
工事状況をHPで紹介していて見ることができました |
26:
匿名
[2013-01-26 22:24:50]
新聞折り込み入っていました。第2期完売第3期開始ということで、スピード感が伝わります。3月入居なのでもう目前ですね。リビング広々のタイプはゆったりできそうです。
|
28:
購入検討中さん
[2013-01-27 16:02:38]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
29:
周辺住民さん
[2013-02-08 12:02:47]
数年前、このマンションのすぐ隣にあるアパートに住んでいたのですが、
貨物列車の騒音が夜中までしていて、とてもじゃないけど窓は開けられなかったです・・・。 こちらは窓の防音はしっかりされていると思いますので、窓を開けなければ問題ないと思うのですが。 |
30:
購入検討中さん
[2013-02-16 13:30:31]
列車の騒音については入居してみないとわからないでしょうね。
気にされるならここは外したほうが良いでしょう。 1時間当りの列車本数が気になるところで、 旅客列車だけなら上下合わせて1時間4~8本程度が5時~24時の間だけ、しかも3~6両程度。 問題は貨物で、貨物時刻表を見ないと判らないけど、昼間は少なくても2時~5時の間で沼津貨物駅発着が1時間当たり上下合わせて10本ありように見ました。 できれば窓を開けて寝たいですし、どんな感じでしょう?。 |
31:
匿名
[2013-02-28 22:46:12]
夏は窓を開けて空気を循環させたいですからね。2日からモデルルームがオープンということで興味あります
|
32:
購入検討中さん
[2013-03-03 11:05:01]
それなりに売れてきてる感じは有るが、南西角部屋は価格の高さもあって残り多し。
JR線の列車音は窓を閉めていればそのうち慣れて気にならなくなりそうな気がします。 窓を開けるとさすがに良く聞こえるので夜は窓を開けて寝れないと思う(深夜帯の列車本数は昼間以上に多いし、貨物なので通過時間が長い(機関車のブロワー音が一番音が大きいです))。 ここまで線路に近いと売る時に困るだろうな。 モデルルームは良かったです。 |
|
33:
匿名さん
[2013-03-04 09:14:13]
先日、モデルルーム見てきました。
設備は他の販売中のマンションより良かったと思いますが 立地は良くなく検討から外しました。 |
34:
購入検討中さん
[2013-03-04 12:39:23]
キッチンの3連コンロってこわれたら修理だろうけど、今後10年20年経ってメーカー補修部品がなかったらどうなる?。
天板切って通常の3個タイプ入れれるかな~?、へたしたらキッチン総とっかえになりそな予感。 電化製品って10年でガタが来るけど壊れたらえらい事になりそうですよ。 購入の皆さんはその辺考えられました?。 |
35:
匿名さん
[2013-03-05 13:01:35]
夜、三島駅から歩いてみましたがとても暗かった。娘がいるので
この物件はパスしようと思います。隣の工場?も気になりました。 東海道線も私たちには気になりました。設備はよかったのに残念です。 |
36:
匿名さん
[2013-03-05 16:42:19]
|
37:
購入検討中さん
[2013-03-06 00:32:55]
見に行ってきました。IHの3つコンロの数はいいかもしれないけど、ガスが良かった。グリルもなかったのは、マイナス要素。階の違う2タイプの部屋を見た際に、上の階では窓を閉めれば電車の音は気になりませんでした。ただ、窓は開けてるとモロに聞こえます。夏の開けっ放しは厳しいかもです。下の階は窓を閉めてても音が聞こえました。住むなら上の階にしたいです。他社マンションに比べ、標準でお風呂にテレビがついてたり、シャワーの上げ下げのバーが移動できたり、うちは金銭面から使用しませんが…床暖もついてました。リビングが中央にあるタイプは、使い勝手が悪いとの口コミもありましたが、リビングが主体の生活なので、特に問題ないかなと思う事と、バルコニーが幅広で印象は良かったです。帰りに新しいシャリエ長泉の場所を通って帰りましたが、道が狭過ぎでした。シャリエは、ブランド力があって好きですがモデルルームと料金をみて、比較してみようと思います。線路のすぐ横の物件だと価格の減少度は高いのでしょうか。我が家の家計と望む内容とが見合う物件かどうか、妥協可能点も含めて検討したいと思いますが、悩みます…。
|
38:
購入検討中さん
[2013-03-06 01:26:39]
|
39:
匿名さん
[2013-03-25 00:34:17]
既に入居も始まり残りわずか、案外西向きが売れてるのですね。
|
40:
サラリーマンさん
[2013-04-01 02:05:46]
隣の工場?の社員です。
工場の設備は新工場に移設済みです。 今は倉庫として使っています。 工場を建屋を半分壊して、このマンションを建てたのです。 |
41:
匿名
[2013-04-01 11:22:32]
まるでNo.40の方が建てたみたいな文章ですね
|
42:
周辺住民さん
[2013-04-01 21:12:36]
最近、この付近でゲストルームが付いているところがココを含めいくつかありますが、利用頻度はどうなんでしょうか?
本当に親しい人なら自分の部屋に泊まるか、無理なら一緒にホテルとか旅館とか(伊豆も近いですし)に泊まって語り明かしたり?するんじゃないかなと思うのですが。 確かにあれば望ましいとは思いますが、予約制でかつ利用されなくてもそのランニングコストは住民が管理費で負担する、ということで、使わない人にはちょっと不合理のような気もします。 |
以前住んでいたマンションは防音ガラスでしたので閉めていれば音が小さくなりましたが、夏に窓が開けれないのはエアコン代が高くつくかもしれません。
間取りもリビングを通らないとお風呂に入れないのは考えものだと。
価格と設備は良いだけに残念です。