一条レジデンス浜松ってどう?
70:
匿名さん
[2012-10-24 23:47:00]
|
71:
買い換え検討中
[2012-10-25 01:09:44]
電気自動車のコンセントとLow-Eガラスいいですね。
現在、家はオール電化ですが困ったことはないですね。 ガスと電気を併用してた時より安く上がってますね。 ただ停電時だけIHは使えないので家の場合ガスコンロとガスボンベは置いてありますね、そうすれば不便はあませんよ。 |
72:
購入検討中さん
[2012-10-25 01:42:44]
やはり駅南がネックか。設備は格別良いところも無く、普通だし。デザインもいまいちかな。
ただ停電した時の蓄電器や水の確保は良いね。まあその分の管理費はかかると思うけど。管理費、駐車場費は高いでしょうね。 |
73:
匿名さん
[2012-10-25 02:49:51]
相当な高級マンションでもない限りマンションの設備はこんなもんでしょ。
ただペアガラス採用のマンションはあるが浜松でLow-E採用のマンションはないよね。 |
74:
匿名さん
[2012-10-25 03:20:07]
外観から間取り設備まで、普通と評価する人がいるけれど、一戸建てじゃないから飛び抜けたことは、なかなか難しい。
|
75:
匿名さん
[2012-10-25 11:32:05]
少し前に間取りが絶賛されてたので、期待してみてみたら
なんのことはない普通の間取りでした。 個室が狭すぎるのと、狭いのにさらに柱がでっぱってる部屋があるのがマイナスですね。 それと他の一条のマンションと比べると、仕様を落としてるようなのが残念。 防犯センサーも全部の窓についてないし。 |
76:
匿名さん
[2012-10-25 12:51:20]
一条でマンションを企画するのは、実質的には金山に次いで2番目では?
他はライオンズの企画にノウハウ得るためのっけてもらっただけな気がします。 そのためか、免震は一条のスタイルとしても、間取り含めてまだまだ試行錯誤な印象。 ちなみに、一条タワー金山は立地的な面(周辺環境)などで苦戦している様子。こちらはどうなる? |
77:
購入検討中さん
[2012-10-25 12:55:38]
まぁ免震もあるしどこかでコスト下げないと価格に反映されるからね。あと間取りは70、80平米台であればどこのマンションも部屋は5〜6畳だよ。まぁ主寝室が7畳あるんで
十分かな。間取りや部屋は何もここに限ったことではないので取り立てて部屋は狭いと感じませんね。 何より駅北のマンションもいくつか検討したけどこことほぼ部屋の広さは変わらない、どこも収納が少なくこれじゃあ物をかなり処分するか引っ越した後よっぽど物を始末しないと物があふれる感じがしましたね。 それに比べればここは大型の収納があるんで十分ですね。 戸建に比べマンションって収納がどうしても少なくなるんですが一条はそこを対策したんでしょう。 |
78:
匿名
[2012-10-25 19:47:18]
77さん
そんなに収納に差がありますか? こちらは確かに広いですが、駅北のマンションと大して変わりませんよ。 まぁ、「その半畳の差が大きいんだよ!!それで大分荷物の量が変わるんだから!!」とか言われちゃえばそれまでですが。 ここのアピールポイントは免震、ガラス、地震対策。 悪いのは立地、管理費、修繕費、防犯対策。 てな感じですか? 見た感じ、間取りは普通、外観も普通ですよね。 |
79:
購入検討中さん
[2012-10-26 02:52:06]
ここを良いと言ってる人はもお買う気満々な人でしょうか?値段を見てがっかりするか、即契約となるか楽しみですね。
ここのターゲット層は小さい子供がいる家庭なのでしょうか? |
|
80:
匿名さん
[2012-10-26 09:05:02]
岐阜の方のタワーマンションが一条だと思ってましたがあっちはライオンズの企画ということなのでしょうか。どちらにせよ名古屋も岐阜も現物を見に行けないのでネットで確認するしかないのですが…。一条工務店のマンションってあまり聞きませんね。関東や関西では評判はどうなのでしょうか。
うちは夫婦+子供一人で3LDKを考えていますが価格次第です。主人が通勤しやすいことを優先しました。このスレッドを見ると評判良さそうですね。 |
81:
匿名さん
[2012-10-26 13:23:49]
近々モデルルーム公開ですね。現物を見ないとわからないですから行ってみようかと思います。
|
82:
匿名さん
[2012-10-26 23:52:15]
子供を育てる環境としては厳しいんじゃない?
|
83:
匿名さん
[2012-10-27 10:58:50]
子育てに厳しいのは、元浜や松城も一緒だよ。唯一環境が良さそうなのは松城か東伊場じゃないか。公園や松城の場合は図書館に近いからね。元浜やここは一緒だよ。
マンション自体のスペックはここは一番良さそうだね。 |
84:
匿名さん
[2012-10-27 11:04:32]
自分的には外観は現在販売中のマンションの中で1番かっこいいと思いますね。
|
85:
匿名さん
[2012-10-27 12:17:44]
駅南の学校事情を知っての発言でしょうか?駅南がどういう所なのか調べた方が良いですよ。
|
87:
匿名さん
[2012-10-27 14:47:03]
浜松駅前で子育て・・・
|
88:
匿名さん
[2012-10-27 17:17:20]
近所からの検討ですが浜松駅前で十分子育てやってますよ。それが何かあったのでしょうか?
あなた達の考え方だと東京などの都心部の人はどうなっちゃうの?みんな駅が近いマンションに暮らし浜松なんか比較にならないくらい騒がしいとこで暮らしてるんですよ。特に都心部は駅に近ければ近いほどマンションの価値はあがるが。 あなた達みたいな方は都心部より生涯マンションが建たない田舎暮らしがお似合いではないでしょうか。 |
90:
匿名さん
[2012-10-27 21:58:29]
88です。89、言ってる意味わかりませんかね。例えが通じないならしょうがない。
こういった嵐的なスレは無視に限ります。 それとここは駅前には変わりませんね。あなたの言ってることは屁理屈にすぎません。 |
91:
匿名さん
[2012-10-27 22:10:08]
それより89は批判してなにが楽しいの?営業か?それともご自身の購入したマンションが批判の嵐で絶賛されなかったからうらやましいの?
|
92:
匿名さん
[2012-10-27 22:29:05]
駅南?!ありえない。
賃貸向けには良いのでは。 |
94:
匿名
[2012-10-27 23:15:05]
88さん
私は89ではないですが、勝手に補足させていただきます。 浜松市では同じ駅近といっても、駅北と駅南ではかなり差があります。 事件の数、学校の雰囲気、通っている児童生徒や家庭の状況(←これは偏見といわれそうですが、勿論例外はありますが、全般的な雰囲気や環境に違いがあります)など。 子どもの教育に関しては、『育てばいい』という考え方の人と、そうでない人がいます。 教育に力を入れたいなら、駅南はあまりオススメしないのが、浜松市に昔からある風潮です。 あくまで、風潮で、例外はあります。 また、大震災以降、駅南の土地価格は大変下がっています。 調べればすぐわかります。 教育には特に力をいれない・子どもは育てばいい・土地に関しては心配しない(液状化しないと信じている)・転売する予定もない、などという方には、こちらの一条マンションを勧めれますかね。 |
95:
匿名さん
[2012-10-28 00:04:55]
子供いなければココでいいって話だ。
一人暮らしの人にもいいね。 ただ女性の一人暮らしは微妙だね。ためしにマンション周辺を夜に一人であるいてみれば 治安が本当に悪いか、過剰表現かわかるよ。 モデルルームが開いている明るいうちに歩いてもわからんよ。 リーマン前までは南米の方が多数住んでいて夜はやばい時期はあったが、 今は人がガランガランになっちゃって、それはそれでつらいな。 |
96:
購入経験者さん
[2012-10-28 00:24:44]
都内から来た者です。八幡とここで検討中です。それぞれ
良し悪しありますね、完璧な物件などありえない。 いいなぁと思ったとこは八幡の物件は八幡駅に近いこととスーパーが真隣にあること。ここの物件は浜松駅に近いことと、免震構造。 子供の教育は皆さん駅北のようですが。ただ子供の教育は基本9年間ですし、高校はどうなるかわかりませんよね。将来は自宅を出る可能性ありますから。ただ親の我々はへたをすると一生そこに住むことになる。ようするに約30〜40年住むことになる。その二つを天秤にかけた時に僅か9年間の為だけに駅北の物件に即決は難しい。もちろん駅北の物件が即決するほど良い物件であれば迷わない。それがそうでもないから迷う。 私としてはこの物件が駅北に建設してくれれば問題ないんだが、そうすると免震もあり結構な高額物件になりようだから駅南で良かったとも思える。もちろん私も子供の教育は大切だと思っているが全てがそれありきで行くと失敗する。 |
97:
匿名さん
[2012-10-28 00:43:56]
浜松に限らずどこの地域も北優、南劣という評価ですけど。
|
98:
匿名さん
[2012-10-28 00:48:48]
9年で子の人生が決まり、その影響で親の人生も変わる。
(高校入れて12年って考えるべきだと思うけどさ)。 すごく重要って思うけどね |
99:
購入経験者さん
[2012-10-28 00:56:06]
96です。補足します。ようするにわれわれ親がどんどん年を取る一方ですからより買い物に便利なここは魅力がある。将来、車を手放せる。浜松で定年後車無しはキツイか!ただ最悪はだね。定年もしくはそれよりも年を取った時のことを考えると徒歩で買い物に行けるメリットは多いにある(あとマンションの性能とか車寄せがある等含め)そうなると浜松駅から遠い駅北の物件はさほど魅力を感じない。ただ駅北の物件でも少し前まで販売していたシティタワー浜松であれば話は別だが。ただ予算の関係で厳しかったな。
|
100:
匿名さん
[2012-10-28 01:18:20]
ふーん、30年後の買い物難民を考慮にいれてるとはね。鋭いとも言えるし読みすぎって気もするし。
まーマンション価格と管理修繕費が早くオープンになってほしいね。 |
101:
匿名さん
[2012-10-28 17:16:28]
30年後なんてスーパーなんて行かずに、ネットか宅配サービスでしょ!考えが古い。w
しかも家庭は子供中心になるのが普通ですよね。まあ色々な家庭有りますから、強く言いませんが。駅南で育てて、子供がよからぬ方向へいかないよう家庭内教育を徹底させれば良いかもしれませんが。学校や周りの影響は相当大きいですからね。 |
102:
匿名さん
[2012-10-28 22:38:05]
私はマンションの外観好きですね。車寄せもあるし、見た目もホテルっぽくかっこいい。友人を呼んで車寄せで降ろすなんてちょっと自慢できそう。
あと雨の日の荷物の積み下ろしやショッピングセンターなど雨に濡れずにドアツードアで行けるので実用性もありますね。 やっぱり全てが全てネットだけとはいきませんからね。日用品や家電、服などはお店で見たいですもんね。なので駅まで徒歩5分圏内で全てがそろうのは魅力的です。 |
103:
匿名さん
[2012-10-28 23:20:45]
>車寄せもあるし、見た目もホテルっぽくかっこいい。友人を呼んで車寄せで降ろすなんてちょっと自慢できそう。
確かに、ここの車寄せはいい感じだ。自慢もできる。ただ駅を利用して歩いて行けるのが売りなのに車寄せがかっこいいとは面白いね。電車でも車でもいい感じってことか。 浜松駅での買い物を楽しんでいる人にも、考慮に値する物件だ。 教育については、学校よりも親の方針の影響が大きいだろ。 あとは、治安悪が本当かイメージか、コストが高いか安いか だな。 |
104:
匿名さん
[2012-10-29 18:46:49]
治安に関しては、ここの物件に限らず、購入前に一度調べてみるのをオススメする。
静岡県警のページの「身近な犯罪情報」に行けば調べることができるよ。 例えば「不審者情報」なら声かけ・つきまとい、わいせつなど、どこで発生したかがマップ上で見れる。 どんな事件かも詳細に書いてあるので、普段の防犯にも役立つかも。 |
105:
匿名さん
[2012-10-30 02:25:38]
警察の名を使ったら急に静かになったね。そんなに敏感にならなくてもいいのにな。
|
106:
匿名さん
[2012-10-30 11:33:43]
治安はどこも一緒ですよね。戸建と違いマンションはセキュリティがしっかりしてるのも私としてはメリットの一つですね。
|
107:
匿名さん
[2012-10-30 11:53:28]
|
109:
匿名さん
[2012-10-30 18:41:50]
ホームページを見るとモデルルーム優先内覧会が時間によっては満席になってますね。そこそこ人気ありそうですね。建物自体のデザインやエントランスのラウンジ等クオリティは元浜や八幡より良さそうですね。
|
110:
匿名さん
[2012-11-02 09:54:32]
明日からモデルルーム優先内覧会ですね。内覧会の感想などあったら教えてもらえるとありがたいです。
>>104さんが紹介してるサイトを見ました。 駅南側だと不審者情報に多少気になる点がありましたが自衛も大事だと感じました。 セキュリティのしっかりしているマンションだと空き巣や車上荒らしの心配がなくなる点は良いと思ってます。 エントランスの感じだとコンシェルジュサービスはなさそうですね。ちょっと残念です。 |
111:
匿名さん
[2012-11-02 18:02:35]
私はコンシェルジュなくて良かったと思ってます。
あれば便利でしょうけど、その分人件費かかりますから、 管理費が高くなるだけです。最初からコンシェルジュのあるマンションで1〜2年すれば管理組合でコンシェルジュサービスが廃止されるマンションは珍しくありませんよ。 要するにムダを省いてその分修繕積立に回そうという考えです。コンシェルジュを利用する頻度にもよりますが、 頻度が少なければただ座ってるだけの人になってしまいますから。入居後は見直されるケースが多々あるようです。 なおさらここは免震装置があり将来的にかなりメンテの費用がかかりそうですからコンシェルジュのような余計なものは最初からない方が気が楽ですよ、その分のお金を将来かかる大規模修繕や免震装置に回した方が賢い選択です。 |
112:
匿名さん
[2012-11-02 21:27:31]
この規模でもしコンシェルジュがあったら
自分はそのマンション選ばないな。 |
113:
匿名さん
[2012-11-04 17:11:59]
昨日、今日と来場者が多かったかな?
|
114:
匿名さん
[2012-11-08 18:21:38]
ここはよほど注目度が低いのか、一般からの反応がまったくないじゃん。
|
115:
匿名さん
[2012-11-12 10:56:06]
ここを荒らさずよそでうさ晴らしするよはやめな。
|
116:
匿名さん
[2012-11-12 13:35:20]
私もコンシェルジュは不要です。
治安がどこも一緒とは決して思わないけど。 |
117:
匿名さん
[2012-11-12 19:24:52]
まぁコンシェルジュもあればあったで便利ですよ。
私は前に住んでいたマンションでコンシェルジュサービスありました。 1階のフロントへ行けば切手や住居内の電球など買えましたし、クリーニングサービスやタクシーの手配などありました。 まぁこればっかりは好みがありますよね。 私は良かったですよ。何かと便利でした。 |
118:
匿名さん
[2012-11-14 08:23:02]
プレミスト中央タワーが2013年3月販売開始予定となりました。さあ皆さんどーしますか?
|
119:
匿名さん
[2012-11-14 09:02:25]
ていうか、ここで言うことじゃないでしょ。営業はやめて
ご自分のとこでアピールしたら。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
子供がいる家庭はちょっと考えものですね。気にしちゃいます。今の駅南の学校の状況ってどおなのでしょう?