世帯収入が1500万未満または2000万を超える方は書き込みをご遠慮ください。該当のスレッドでお願いします。
税込み世帯年収1500万円~2000万円の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。
書き込みの時にはまず下記をコピペして内容を書き込んでから生活感について書き込んでいただけるとわかりやすいです。
年齢 歳
職業
世帯年収 夫
妻
家族構成
[スムログ 関連記事]
お便り返し その270「世帯年収1600万円。二馬力前提で都心?一馬力になっても支払いできる郊外?」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37552/
お便り返し(60)ダブルインカムの与信を活用した不動産投資
https://www.sumu-log.com/archives/35681/
【お便り返し】資産性を追求すべき?そもそも資産性とは。
https://www.sumu-log.com/archives/34866/
お便り返し その144「希望物件:東京駅周辺(中央区、千代田区)の3LDK」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/24152/
【お便り返し】8,000万円以上の高額物件って、どんな属性の人が買うの?
https://www.sumu-log.com/archives/29184/
【お便り返し】悩める皆様へ大阪タワーからのアドバイス
https://www.sumu-log.com/archives/31870/
[スレ作成日時]2012-10-09 15:31:40
世帯年収1500万~2000万の生活感
961:
マンション検討中さん
[2021-01-21 21:58:38]
|
962:
マンション掲示板さん
[2021-01-21 23:19:06]
>>961 マンション検討中さん
958の者です。 コメントありがとうございます! 私もできれば6000万円くらいに収めたいのですが、転勤族でもあるので、資産価値は重要かなと思っています。 確かに駐車場代を考えると戸建てもありですよね。ただ、私も妻も田舎育ちゆえ、どうも都心の狭い家だと満足できず、一方で郊外となると職場まで遠い点を我慢できず…とはいえどこかで妥協してしないとダメですね( ;∀;) |
963:
マンション検討中さん
[2021-01-31 19:37:16]
年齢 夫37歳・妻34歳
職業 夫外資コンサル・妻日系IT 年収 夫約1000万 ?1200万(退職金なし) 妻約700万(退職金務めあげれば2000万ぐらい) 自分の年収は1200?1500、妻の方が管理職なる気ないようなので950万あたりで止まるかと思います。多分40歳前半で世帯年収2000万?2500万前後で止まるぐらいで想定してます。 家族構成 夫婦 子供無し→今後は考えている。 金融資産 預金約200万、株信託約3000万 妻の貯蓄不明。金遣い荒くないので1000?2000は持ってると思う。 住宅 無 都内賃貸13万 投資用不動産 無 車 無 趣味 1回あたり合わせて30万内の海外旅行を年3回。 支出 年あたり家賃、海外旅行までいれて2人で350万ぐらいの支出してると思います。 2人ともIT系で勤怠緩いのと、コロナ前から在宅も進んでいたので、山手線外で5000?6000万の3LDKマンションを検討中。中古でもok。転勤ほとんど無いのと、20?30年後のマンション動向考えると使い捨てと思って資産性はカウントしない方向で考えてます。あとは子供1人か2人か出る悩んでるぐらいですかね。 このぐらいの生活感の方、マンションどのくらいの買う方が多いんでしょう? |
964:
プチ駐在中
[2021-02-04 06:35:32]
年齢 夫30代後半・妻30代前半
職業 夫医師・妻専業主婦 年収 夫(額面)約1,700万相当 元々日本で勤務医として働いている時は1,200万前後の年収でした。ひょんな事から海外で働く事になり、現地での生活手当も含めて手取りで1,200万弱(額面 約1,700万相当)の収入になっています。 家族構成 夫婦 子供なし(計画中) 金融資産 8,000万(国内株3,000万、その他に海外株、海外債券、円預金など)。研修医時代から収入の大半を貯蓄に回して、勤務医時代も手取り80万のうち50万以上を貯金していました。 妻の貯蓄不明(専業主婦なので、恐らくほぼゼロ) 住宅 賃貸約35万円(職場の補助があり自己負担は6万程度) 投資用不動産 無 車 無 趣味 投資、海外旅行。 支出 現地での生活費は月5~10万。先進国でないので、お金を使いたくても使う場所がありません。 コロナの前には買い出しも兼ねて国外に年数回出かけていて、年末年始や夏休みには1週間程度(夫婦で40万程度)の旅行をしていました。 今は入国させてもらえる国も少なくなり、国外に出るなら日本一択です。先日日本に帰った時は、日本に自宅がないため日本国内の交通費やホテル滞在費なども含めて1ヶ月で60万ほど使いました。 勤務医だけでは年収2,000万前後が上限だと思っていますが、開業医は人事管理などが大変で最近は倒産リスクもあるのであまり考えいません。 コロナで海外生活も大変になってきたので、日本で細々と勤務医を続けていこうと考え中です。 夫婦ともに節約家なので、このまま貯蓄を頑張りたいと思います。当面の目標は貯蓄1億です。 地方暮らしが長いので、勤務医で単身の頃は家賃6万円~7.5万円程度の職場近くのアパートに住んでいました。 最近マンションにも興味を持ち始めましたが、都会のマンションが高額で驚いています。。、 今の金融資産は独身時代からのものなので、妻には詳しい金融資産はもちろん、具体的な年収を伝えていません。 とりあえず、株式投資をしている事は話しているので、最低2,000万程度の貯蓄はあると思っているのではないかと思いますが。 また、収入についても、妻の中では勤務医の年収が額面で1,000万前後のようで、今の年収もその程度だと思っているようです。 このまま伝えなくても支障はないのですか、どこかのタイミングで伝えるべきかどうするべきか悩んでいます。 |
965:
検討板ユーザーさん
[2021-02-06 10:21:20]
>>963 マンション検討中さん
同じような年収感でしたが6000万程度の物件を購入 しました。 購入後に子供が産まれて妻はサクッと仕事を辞めてしまい今は1.5馬力です。(今はゆるゆるなIT系派遣で1日5H勤務) もっと良い物件も買えたと思うしその場合は妻も無理して働いてくれたと思いますが、辞めたい時に自由に辞めれる環境のほうが精神衛生上よかったと思います。 あと資産価値を求めないのであれば、職場から10キロ程度の駅から遠い物件がお勧めです。 私は満員電車が苦手で職場までは基本的に自転車通勤なので同じような条件で探しました。 職場から10キロというのは私の場合、1日1時間は自転車に乗りたいと言う個人的な希望と、職場が都心なのでそれより近い物件は予算オーバーでした。 投稿者さんの場合は基本在宅勤務とのことですが将来的に週1,2日出社などになったときにはご参考にして頂ければ。 |
966:
マンコミュファンさん
[2021-02-10 14:04:17]
年齢 夫36歳 妻 32歳
職業 夫 勤務医 妻 専業主婦(来月より看護師としてパート勤務) 世帯年収 夫 1700万 妻 100万ほどの予定 家族構成 夫婦、子供5歳、3歳 住宅 土地5000万建物3500万で8500万程度、住宅ローンは月々22万、35年ローンです。 総資産 1100万(ドル建て、円建て保険) 現金 400万 普段の生活は贅沢はしておらず、身につけるものも高級なものは年に1、2回お互い15万程度の買い物をするレベルです。 子供2人がインターナショナルスクールに通っている為、月々20万教育費がかかっております。 小学校は公立を考えているため、その時期にしっかり蓄えようと考えております。 みなさん教育費はどの程度かかっているのでしょうか? 皆さんの総資産を見て、もう少し身を引き締めないといけないなと感じております。 |
967:
匿名さん
[2021-02-10 22:21:33]
年齢 45歳、妻43歳
職業 会社員 世帯年収 1500万 年収 1,500万、妻0万 貯金 2,000万(株、投資信託含む) ローン 月12.3万 (地方戸建て6600万円を購入。あと25年残) 子供 3人 全員国公立中、小学生 皆さんと違って丁度私だけの給料て1500万円のラインですので全く生活に余裕はないです。 妻が専業主婦をしてくれているので恐らく食費は抑えてくれてると期待。 今は子供の教育費がかかり、子供は中学も国立に行ってもらい親孝行。 車は二年後にアメリカ駐在時代のインフィニティQX80を日本でも乗りたいと思っています。 |
968:
マンション比較中さん
[2021-02-12 22:41:44]
年齢 52歳
職業 会社員 世帯年収 夫 1700万円 妻 0 家族構成 夫婦+子供1人(今、社会人、中学から大学まで私立) マンション 5000万円(20年前に購入、ローン残600万円) 車 700万円(2年前に購入したため、価値は半分ないかも) 金融資産 2000万円くらい 海外旅行は20年くらいいっていない。贅沢はしていないけど、金欠。 40歳前後(3年間くらい)は年収2000万円越え、45歳前後(3年間)は1500万円割れ。ここ数年1700万円。 |
969:
販売関係者さん
[2021-02-13 05:41:38]
>>964 プチ駐在中さん
奥さんの予想よりも大きい収入と資産。すばらしいですね。 |
970:
通りがかりさん
[2021-02-19 00:29:15]
夫28歳会社員 妻28歳会社員
年収1,100万円 年収550万円 子供なし 家賃18万円自己負担10万円 2人で不動産13,500万円3つ 転勤のため貸出中 現金貯蓄200万円 保険貯蓄型60万円/年 車なし 子供できて購入予定 犬1匹 これから貯蓄をしていく予定 |
|
971:
評判気になるさん
[2021-02-23 08:27:21]
|
972:
通りがかりさん
[2021-02-26 13:26:40]
年齢 夫 43歳、妻 40歳
職業 夫 会社員、妻 団体職員 世帯年収 夫 1,200万円 妻 700万円(うち不動産収入100万円) 家族構成 夫婦のみ 金融資産 5,000万円程度(不動産含まず) 夫婦共に実家がそこまで裕福ではなく、2人共大学まで、公立と国立。そのため、金銭感覚が似ている。 夫の方が倹約家で、本当に必要なものだと判断せずには買い物をしない。だが、いいものと判断したら、即購入。 買い物は基本的に近所のスーパーで割安なものを購入。ドラッグストア等、クーポンが使えるところは必ず使う。 昨年23区内に2LDKの新築マンション購入。 8,000万円ほど。リセールバリューを考えて、 まあまあの物件だと判断。 昨年まで不妊治療でかなりの金額を使ったが、妻が疲れてしまったため、現在お休み中。貯蓄ペースは今までよりは上がるかも。 夫婦共通の趣味の投資で今後どう運用していくか検討中。 |
973:
マンコミュファンさん
[2021-03-01 12:28:55]
夫(私)年収1200万円
嫁さん年収650万円 子供なし 父親と同居 東京都文京区にて昨年新築戸建購入。コロナ禍ということもあり85平米ではあるが7880万円で買えました。 ローン金額は7200万円 30年ローンで月々21万円ほど。 わざとペアローンにして3600万円ずつ 減税もダブルで受けてますので月6万円ほど戻ってくる計算。 貯金及び金融資産は、私1100万円、嫁さん2000万円ほど。 車無し、子供も欲しいが今はまだいない。 父親が同居のため生活費として5万円入れてもらってます。 よって減税と親からを合わせると毎月11万円は浮くのでローンの21万円は、実質10万円という話しになります。 私は毎月35万円ほど増えていき、嫁さんは毎月5万円ほどかと。(夫婦40万円) 車もないため、使うあてがないのと65歳まで!でなく60歳で仕事もやめようと思ってます。 |
974:
匿名さん
[2021-03-01 22:10:18]
年齢 夫/妻 50前半
職業 夫/妻 会社員、半公務員 世帯年収 夫/妻 1000万円位+600万円位 家族構成 夫婦+子供2 金融資産 約13500万円(現預金、株、ファンド等、不動産含まず) 借入金 約7500万円有り(事業性ローン) 不動産は都区部に幾つか所有しているものの全て賃貸となっていて、 自分が住む家は今まで買ったことが無い。 年齢も年齢だし、さすがにこれ以上のローンの取り組みも厳しくなってくるので、 今度は自分が住むマンション(できれば新築)を購入してみたい。 車はあるが国産小型大衆車。 でも移動は電車と自転車で殆ど事足りていて、 遠出の旅行もできない現状にあって殆ど車に乗っていない。 子供は私学で学費も数百万と高いし、 とにかく、いつも税金とローン等の支払いに追われている感じで、 物理的にも精神的にも贅沢する余裕はない。 ここに書き込んでいる方々は皆、収入は多く、自分の家を持っていながらも 貯蓄もし、夫婦揃って堅実な生活を送っている。大したものだと思う。 |
975:
通りすがり
[2021-03-04 00:38:51]
年齢 夫49歳 妻44歳
職業 夫 会社員 妻 システム系自営業 世帯年収 夫 900万 妻 750万 家族構成 子どもなし、犬のみ 金融資産 3000万くらい。保険、投資信託、預金で分散 住宅 10年前に都下の新築マンションを4000万で購入、あと100万で完済 生活感 収入は今以上にあがる見込みはなし。 そろそろローンが終わるという安心感で、最近は節約する気持ちが薄れており、夫婦共々買い物や観劇、コンサートなどに躊躇なくお金を使っている。 老後も近いことや、家のリフォーム等でまとまったお金が必要になるとは思うものの、一度緩むとまた締めるのは大変… |
976:
マンション検討中さん
[2021-03-05 22:47:10]
|
977:
マンション検討中さん
[2021-03-07 20:43:11]
|
978:
匿名さん
[2021-03-07 23:30:27]
|
979:
マンション検討中さん
[2021-03-08 20:23:41]
>>978 匿名さん
医者専用のマンションです。月10万円の借金で、経費と家賃で相殺どころかプラスにできて30年間は生命保険代わりになり最後は、あなたのものと言われます。何か落とし穴ありますか。(家賃入らなくても経費で月10万円使えると業者は言います。) |
980:
マンション検討中さん
[2021-03-08 20:26:14]
|
同じような家計状況ですが、都内で6000万円のマンションを買いました。資産価値のある物件なら8000万くらいまで見てもいいのではないでしょうか。(うちは安めにしましたが、資産価値も微妙そうで後悔してます)車があるなら戸建てもいいのではないでしょうか?