世帯収入が1500万未満または2000万を超える方は書き込みをご遠慮ください。該当のスレッドでお願いします。
税込み世帯年収1500万円~2000万円の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。
書き込みの時にはまず下記をコピペして内容を書き込んでから生活感について書き込んでいただけるとわかりやすいです。
年齢 歳
職業
世帯年収 夫
妻
家族構成
[スムログ 関連記事]
お便り返し その270「世帯年収1600万円。二馬力前提で都心?一馬力になっても支払いできる郊外?」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37552/
お便り返し(60)ダブルインカムの与信を活用した不動産投資
https://www.sumu-log.com/archives/35681/
【お便り返し】資産性を追求すべき?そもそも資産性とは。
https://www.sumu-log.com/archives/34866/
お便り返し その144「希望物件:東京駅周辺(中央区、千代田区)の3LDK」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/24152/
【お便り返し】8,000万円以上の高額物件って、どんな属性の人が買うの?
https://www.sumu-log.com/archives/29184/
【お便り返し】悩める皆様へ大阪タワーからのアドバイス
https://www.sumu-log.com/archives/31870/
[スレ作成日時]2012-10-09 15:31:40
世帯年収1500万~2000万の生活感
881:
気になり
[2020-09-10 22:05:17]
|
882:
通りがかりさん
[2020-09-11 00:03:10]
30歳世帯年収1700~1800万くらい。
妻の昇給控えており近々2000のるか?というところ。 子は保育園児二人。 中古マンションを4年前に4600万で購入、頭金に親族の援助あり残債1900万程度。 金融資産はざっくり3000万。 800万/年の貯蓄が目標。 夫婦二人ともあまりお金を使わないタイプだが、ここへ来て気が大きくなった夫がマンション買替えたいと言い出した(一億弱)。 エンゲル係数も高めだし、教育費が今後どのくらい必要かわからないし、老後資金も心配。。。 ローンで追い込まれるのは嫌だし、今の居宅に不満はないので、なんとか思いとどまるよう説得中。 そりゃ、広いマンションは憧れるけど…分不相応ってやつですよね? |
883:
匿名さん
[2020-09-11 16:04:05]
|
884:
戸建て検討中さん
[2020-09-11 17:16:55]
|
885:
通りがかりさん
[2020-09-11 23:08:12]
|
886:
通りがかりさん
[2020-09-11 23:13:59]
>>884 戸建て検討中さん
ありがとうございます。余裕でしょうか?マンションは今売りに出ているものを見ると購入時よりも高値になっているようです。成約額がどんなもんかわかりませんが、購入額くらいでは売り抜けるかもと思ってます。 でも、まぁ返そうと思えばすぐ返せる、という心の余裕がなくなるのがちょっと嫌です。 あと2年くらいお金ためてローン4000万くらいで買えるなら考えようかと思います! |
887:
通りがかりさん
[2020-09-12 14:45:34]
>>881 気になりさん
手取りは1200強ありますね。 住宅ローン控除やふるさと納税、確定拠出年金など可能な節税は全てやっています。 あとは配当やらポイ活やらその他もろもろで可処分所得は1300万くらいです。 年間の支出は大体400万なので900万貯まってる感じですね。 ふるさと納税で米と肉を毎月送ってもらってるので食費は抑えられていると思います。 あと旅行はマイル+カフェテリアプランで賄ってるのも大きいですね。 とりあえず、マネーフォワードなどで収支を完全可視化するとこらから始めてみては如何でしょうか。 定期的にMFで支出の内容をチェックするだけでも結構変わってきますよ。 |
888:
気になり
[2020-09-12 15:33:47]
>>887 通りがかりさん
お返事ありがとうございます。細かい対応も違いますが、支出が一番の違いですね。もう少し管理しようかと思います。 ちなみに貯金をすすめるモチベーションはどこから来るのでしょうか? 正直そこまで貯金しなくても老後不安はないと思うのですが。 |
889:
通りがかりさん
[2020-09-13 18:41:49]
>>888 気になりさん
MFで資産推移のグラフが見れるのですが、これが右肩上がりに増えていくのを見るのが好きですね。 あとは仕事が辞めたくなったらいつでも辞められる状況にしておきたいので、積極的に投資に回す様にしています。 まだ全然足りてませんが。 |
890:
気になり
[2020-09-15 22:37:20]
|
|
891:
職人さん
[2020-09-16 02:02:08]
わかる~。僕は自分でBSを毎年作って確定申告コピと保管してる。資本の部(資産-負債=純資産)が増えて行くと脳内麻薬がドバドバ・・・。独身実家年収900万で500万/年、独身一人暮らし夜遊びの年収1500で600万/年貯めてた。早く年末にならないかなぁ。ってなりました。
ちな、うちの姉(独身商社子会社サラリーマン400?+為替取引1000?)が50代までに1億貯めて隠居するとか言って、1億溜まってるっぽいが、40ではやめれないと金に悩んで、俺に焼肉奢らせる。「運の強さ的に僕より早く死にそうだから相続してあげるね。」って伝えてるw |
892:
マンション検討中さん
[2020-09-16 15:46:29]
世帯年収一馬力で1900万
子無し 金融資産1億7000万 6000万程のマンションを現金で購入予定ですが 住宅ローン控除10年もらうためにローンを組んだ方がローン金利を差し引いてもお得ですか? あと、株以外で元本割れのリスクが少なくて 利息一番良いおすすめの運用方法を教えて欲しいです。1億程の運用を考えています。 |
893:
通りがかりさん
[2020-09-16 22:42:35]
>>892 マンション検討中さん
かんたんな算数で、住宅ローン減税>ローン適用利率なら利鞘あるし、借りた分運用すればプラスオンなのでは?元本割れリスクが少ないなら利回りは低いでしょう。若いなら長期運用でドルRIとかいいと思いますけど。 |
894:
マンション検討中さん
[2020-09-16 22:51:45]
夫婦で1900くらいです。
自宅のローンが終わりました、セカンドハウスを自宅近くに購入しようと思います、妻の住民票を移して住宅ローン組めますか? |
895:
マンション検討中さん
[2020-09-16 22:53:24]
注意点などあれば教えてください。。
|
896:
匿名さん
[2020-09-17 10:20:42]
|
897:
マンション検討中さん
[2020-09-20 14:20:43]
|
898:
なるさん
[2020-09-26 04:39:11]
年齢 夫45歳・妻29歳
職業 夫東証一部上場企業部長・妻会社員 年収 夫1650 妻350 不動産手残り950(家賃収入は2510) 家族構成 夫婦子供1人(3歳) 金融資産 預金6000万 株170万 住宅 有(マンション4480万 残債3680万) 投資用不動産 有(RC1棟物が2棟、区分3部屋) 車 ポルシェを処分して今はカーシェアリング 保険 県民共済、がん保険のみ 携帯 キャリアのスマホ。1人月7000程度 学費 3歳なのでかからない。 生活は地味。美食家ではなくブランド者には楽しみはたまに家族でマックに行くこと(笑)。 |
899:
e戸建てファンさん
[2020-09-26 06:03:15]
夫婦で1700万だったのが、コロナで1500万に
一方、株式投資で貯金が6000万になった 出世は上から打診されたが、土日も昇進試験や面接対策しなければならず、働いている妻の育児家事負担が増えて離婚の危機が見えてきたので、諦めた 上をみていると、プレイングマネージャーで、事務管理の雑用があまりにも多く、使えない人材になるリスクも高いため 土日も家にパソコン持ち帰って働いて、旅行先からメールや電話したりしているの見て、羨ましいと思えなくなった 正直なところ、共働きでバリバリ働くのは無理 子供犠牲になるし、実際、上の方は離婚率が高い とは言っても、首になるような仕事の仕方はする気はなく、士業資格や語学など書類審査で差別化できて、呼んでもらえるぐらいのスキル取得は気を付けている |
900:
マンション検討中さん
[2020-09-30 16:17:32]
年齢 夫30歳・妻30歳
職業 夫自営業・妻会社員 年収 夫約1000万 妻約1000万(育休) 家族構成 夫婦子供2人(3歳0歳) 金融資産 預金約2000万 株等約400万 住宅 無 投資用不動産 無 車 無 保険 夫婦合わせて年間150万くらい。保険というより貯蓄型の個人年金。 携帯 1人月4000程度 学費 保育園や習い事などで月10万円くらい 今住んでるところは75平米くらいで家賃は20万弱。家賃補助が出ていて月の負担は実質5万くらい。 マンション買うか迷ってるけど、7000万くらいのマンション買ったら生活キツくなるかな |
税金で3割持ってかれてるとしたら手取り1120万程度だと思いますが、年900万貯金ということは支出は年220万程度ということですか?
うちも世帯年収同じくらいですが、年400万程度しか貯金できないです。。