世帯収入が1500万未満または2000万を超える方は書き込みをご遠慮ください。該当のスレッドでお願いします。
税込み世帯年収1500万円~2000万円の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。
書き込みの時にはまず下記をコピペして内容を書き込んでから生活感について書き込んでいただけるとわかりやすいです。
年齢 歳
職業
世帯年収 夫
妻
家族構成
[スムログ 関連記事]
お便り返し その270「世帯年収1600万円。二馬力前提で都心?一馬力になっても支払いできる郊外?」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37552/
お便り返し(60)ダブルインカムの与信を活用した不動産投資
https://www.sumu-log.com/archives/35681/
【お便り返し】資産性を追求すべき?そもそも資産性とは。
https://www.sumu-log.com/archives/34866/
お便り返し その144「希望物件:東京駅周辺(中央区、千代田区)の3LDK」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/24152/
【お便り返し】8,000万円以上の高額物件って、どんな属性の人が買うの?
https://www.sumu-log.com/archives/29184/
【お便り返し】悩める皆様へ大阪タワーからのアドバイス
https://www.sumu-log.com/archives/31870/
[スレ作成日時]2012-10-09 15:31:40
世帯年収1500万~2000万の生活感
861:
匿名さん
[2020-08-24 14:08:20]
子供二人中学から私立余裕な世帯年収ってどのくらいから?
|
862:
匿名さん
[2020-08-24 15:01:11]
>>861 匿名さん
学校だけじゃないので都内は月額15~20万/人月ぐらい 二人同時で30~35万/月 普通は無理だから学資保険で積み立ててるね 1500万だと70~80万の手取り55~65万だから相当重いよ 子どもの大事な時期に節約といいつつ固定の住居費で重いのは望むところでは無いので 別で貯めておくか、年収上げるか、住居費の割合減らしておくかですね |
863:
匿名さん
[2020-08-24 20:32:54]
|
864:
マンション検討中さん
[2020-08-26 23:34:14]
年間400かぁ
世帯年収20M程度では、郊外ならまだしも、都心のマンション買って子ども2人は老後考えると無理ですね |
865:
検討板ユーザーさん
[2020-08-27 09:40:08]
夫(33)1600
妻(33)350 子なし、都内 マンション8000(ローン残7000) 貯蓄1000 旅行は海外2年に1回、国内年4回(福利厚生施設が主) それぞれ趣味で年20万 週末は外食するが2人で5000円程度 平日は主に自炊 基本質素でボーナス時に各々10万程の買い物をするくらい 日用品を値段気にせず買えるくらいで裕福さは無し 都内で小さな戸建でも1億はする 親が資産持ってないと、自力だけじゃ普通の暮らしに毛が生えた程度 |
866:
戸建て住民ですが
[2020-08-29 08:46:20]
夫1100、妻700の1800、子なしです。
持ち家は15年前に3600万円で購入し今年ローン完済、金融資産は2000万円、他には小型の450万円で一括購入した外車が一台です。 外食は月2?3回、でも1人万を越えるような高級レストランには余り興味ないので行きません。 お金に困ると感じることはないですが、モノはゴミと思って無駄なものは一切買わない持たない、買う時は一生モノの良いものをと気をつけてます。 そうしないと本当に下らないガラクタが増えていくので。 あと光熱費の節約はもちろん、サブスクサービス、カードなども定期的に費用対効果を再検討しています。 とにかく必要なモノはしっかりお金をかけて長く使える良いものを買う、無駄なモノには一切使わない持たない、を心がけてます。 |
867:
地方住み
[2020-09-02 22:43:01]
夫(37)1,200 地方銀行員
妻(34)700 県庁職員 子2人 娘9歳 娘7歳 実家住み 駅前マンション保有賃貸中(ローン残1,500) 貯蓄預金、株、投信 計2,000 国産普通車2台 旅行は国内年2回のみ。本当は海外行きたい 趣味は特になし 子の習い事4つずつ 週末は外食するが4人で1日10,000円程度 平日は主に自炊 妻に内緒のカードローン200 あり 基本質素倹約。贅沢は敵 妻の給料は全額貯金 |
868:
通りがかりさん
[2020-09-03 21:18:31]
|
869:
ご質問
[2020-09-03 23:00:22]
夫1200.妻700
ローン完済、子供3人です、毎月どれくらい貯金してますか?オススメの運用ありますか |
870:
地方住み
[2020-09-05 18:27:06]
>>868 通りがかりさん
そうですね! 妻の貯蓄はわからないので、私だけの資産ですが、 妻の給料は一切使ってないのでおそらく5000万程度はあると思います 今後は教育費に金かかるので、引き続き節約に努めていきたいです(´;ω;`) |
|
871:
匿名さん
[2020-09-05 18:38:56]
|
872:
匿名さん
[2020-09-06 20:41:25]
年齢 夫48歳 妻44歳
職業 会社員 世帯年収 夫 1200万 妻 500万 金融資産 妻 1億4000万 家族構成 夫婦、22歳 新社会人の息子 都内に7000万円のマンションを3500万のローンで購入したばかり。車なし。 キャッシュで払えるのでローンを組まなくてもと思いましたが、名義の持分や住宅ローン減税をフルで受けたいため、10年ローンを組むことに。 週末は外食ですが平日はほぼ自炊で特に高級ではない普通のスーパー使ってます。 国内旅行を何2回、ボーナス時にそれぞれ10?20万程度の買い物をする感じで 普通の暮らしぶりと思います。 金融資産の上手い運用方法を検討中。 |
873:
匿名さん
[2020-09-07 18:45:20]
|
874:
匿名さん
[2020-09-07 20:29:33]
|
875:
通りがかりさん
[2020-09-08 20:26:21]
>>874 匿名さん
うちは世帯年収が1600万程度ですが年900万くらい貯蓄できてます。 子供は小学生一人ですが。 資産運用としては、毎月30万くらいずつインデックスファンドの積み立て購入をしてます。 購入銘柄は今はeMaxis Slimオールカントリーのみです。 あとは確定拠出年金で先進国株式インデックスを月5万程度。 |
876:
匿名さん
[2020-09-08 22:33:26]
夫婦子無しです。1人希望です。
夫34歳:1,300万円 妻31歳:250万円 貯蓄:2,000万円程度、その他投資300万円程度(株、投信) 共に正社員です。 今年、千葉方面に新築マンション6000万を35年ローンで購入。内、頭金1200万入れました。 低金利なので今のところ無理に繰上げせず、ぼちぼち返済していく予定。 今都心で1ldkの狭いマンションで家賃15万払っていますが、来年引越し予定。 子供が出来るとお金も掛かり、妻もどうなるか分からないので、今のうちに貯蓄しつつ、質素に暮らしてます。良い物を長く使うようにしているので、買うときはお金を心配せずに普通に買います。 今は外食控えてますが、多い時はエンゲル係数高めで、月7万円くらいです。 ゴルフが趣味で、今は保有してませんが、今後車も欲しいので、色々家計検討中です。駐車場月2万高い…。 時計は独身時代に200万ほどのHUBLOT購入。 妻はそこまで贅沢せず、同じ金銭感覚で助かってます。最低年1回は国内もしくはハワイ旅行をしています。 年間300万くらいは貯金出来る様に頑張ろうと思ってます。 |
877:
匿名さん
[2020-09-09 00:33:34]
|
878:
マンション検討中さん
[2020-09-09 08:43:18]
>>877 匿名さん
外資系ITに勤めておりまして、成績良い時は、max600万くらいのボーナス入ったりで、結構上振れ要素があります…。 あと、300万円の年間貯蓄はそこまで試算しておらず感覚値で、今年マンション購入したのでこれから精査していきたいと考えております。 |
879:
匿名さん
[2020-09-09 12:21:19]
>>874 匿名さん
共に40歳夫婦です。 旅行は主張でためたマイルです。あと今年から不動産収入が200、ただ今年から子供の習い事塾が月に10万。住宅ローンは12万ぐらいです。 手取り1450、生活費月50+アルファで800ぐらいかなと計算しました。 私は株はいまいち才能がないので不動産で運用するつもりですが、初心者です。 |
880:
口コミ知りたいさん
[2020-09-09 15:01:15]
40代後半夫婦です。
夫 会社員 年収1200万円 妻 会社員(3年目)年収350万円 プラス副業年収50万円 高校生2人 私(妻)は出産で専業主婦になり、3年前までいろんなパートをしてきました。 そのため、あまり貯蓄ができず、現在700万円ほどです。 家は結婚したときに買いましたが、10年でローンは完済。 車は400万くらいのものを一括で購入しています。 月々の預金は16万円くらいです。私は副業で稼いだ分は全て預金です。 食費は食べ盛りが2人いるので、月に7万円。お弁当を作っています。 夫婦それぞれ趣味に月2~3万円使えます。 教育費は、私立高校学費などで月に12万円です。二人分。 無償化対象外なので、仕方ないですね。 子供が県外の大学を希望しているので、預金する分が仕送りにかわる感じです。 一人一浪までは、学資保険と預金でなんとかできそうです。 副業はシンプルに外でアルバイトをしています。 65歳で正社員を退職してからもすんなり働けるように、経験者のシニアなら採用される職種でアルバイトをしています。 専業主婦にならずにずっと働いていたら、もっと貯めていたと思います。 でも、こどもの可愛い盛りにずっと一緒に過ごせたことは私の記憶の宝物です。 夫も午前様が続く時期で、それを家庭でフォローする時間的余裕があったからこそ、 今の夫の年収だと思っています。(考え方が昭和ですね笑) 赤ちゃん時代から保育園にいれて働けるワーママさんを羨ましく思ったこともあります。 専業主婦でキャリアを失っても、なんとかここまでやれます。 |