世帯収入が1500万未満または2000万を超える方は書き込みをご遠慮ください。該当のスレッドでお願いします。
税込み世帯年収1500万円~2000万円の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。
書き込みの時にはまず下記をコピペして内容を書き込んでから生活感について書き込んでいただけるとわかりやすいです。
年齢 歳
職業
世帯年収 夫
妻
家族構成
[スムログ 関連記事]
お便り返し その270「世帯年収1600万円。二馬力前提で都心?一馬力になっても支払いできる郊外?」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37552/
お便り返し(60)ダブルインカムの与信を活用した不動産投資
https://www.sumu-log.com/archives/35681/
【お便り返し】資産性を追求すべき?そもそも資産性とは。
https://www.sumu-log.com/archives/34866/
お便り返し その144「希望物件:東京駅周辺(中央区、千代田区)の3LDK」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/24152/
【お便り返し】8,000万円以上の高額物件って、どんな属性の人が買うの?
https://www.sumu-log.com/archives/29184/
【お便り返し】悩める皆様へ大阪タワーからのアドバイス
https://www.sumu-log.com/archives/31870/
[スレ作成日時]2012-10-09 15:31:40
世帯年収1500万~2000万の生活感
524:
匿名さん
[2017-12-22 08:10:08]
|
525:
匿名さん
[2017-12-22 08:33:09]
|
526:
匿名さん
[2017-12-24 11:00:20]
|
527:
匿名さん
[2017-12-25 08:00:36]
>>526 匿名さん
独身を謳歌してから、中年に差し掛かったところで若い奥さんを貰いました。笑 トランプさんほど資産が無いので、子供の教育費に備えて手取り1100万強の半分は貯蓄や投資に充てるべく倹約生活を送っています。 |
528:
こどもできました
[2017-12-28 22:31:50]
年齢 夫38歳 、妻37歳
職業 夫婦共にサラリーマン 世帯年収 夫 1200 妻 700 家族構成 DINKSでしたが来年第一子誕生予定です。 持ち家 都内中古マンションを4500で購入。1500でリフォームしたので家ですごすのが快適で外食は減りました。転売は難しいかも知れませんが。ローンは4000ぐらい残ってます。 その他資産 有価証券3500、貯金1000、保険(年金)400、その他ビットコインとかもちょっと持ってます。 貯金又は資産性の保険料は毎年400〜500は貯まっているでしょうか。 子供の教育費や妻の仕事についてはどうなるか分からないですが、なんとかこの調子で貯めたいって早めにリタイア田舎に帰りたいです。 |
529:
匿名さん
[2018-01-05 21:37:01]
528さんと似ていてつい
年齢 夫38 妻36 職業 夫婦共にサラリーマン 世帯年収 夫800 妻850 家族構成DINKS不妊治療中 持ち家ローン残高2000万 地方のため車2台国産車 不妊治療と趣味や旅行に散財してますが 家はもう少し背伸びしても良かったかも 外構のリフォームしようかな |
530:
マンション掲示板さん
[2018-01-07 12:45:57]
|
531:
匿名さん
[2018-01-08 00:56:17]
夫 30歳 1400万
妻 27歳 450万(時短) 子 1歳 資産は現金、保険、投信をかき集めて1,000万のみで、一昨年住宅購入しローンが7,800万あります。 無謀な買い物だったかもしれないと後悔半分です。 夫婦共金融機関勤務で資産運用の手段に制限があり、ちまちまと運用して貯めています。 夫の昇給はそれなりに見込めるのですが、 これから子どもも育てていく中で皆さんのようにきちんと資産形成していけるか不安になりました。 |
532:
口コミ知りたいさん
[2018-01-21 07:43:28]
年齢 34 歳
職業 会社員 世帯年収 夫 1000万円 妻 600万円 家族構成 こども3人 7年前に4000万円の家を3000万円ローンで購入し繰上げ返済して今年初めに完済 貯蓄1500万円 国産車2台新車で一括購入 スーパーで買い物して自炊が殆どで外食はファミレスです。 夫婦ともに休みが取れないため旅行やレジャーは殆どしない。 衣住に関わるものは良いものを長く使う感じです。 こどもがまだ小さいので学費に備え年貯蓄600〜800万円で今後も貯めます。 |
533:
匿名さん
[2018-02-05 18:44:42]
30歳
会社員 管理職(一部上場企業) 世帯年収 夫1,500万 妻 0 家族構成 父母子2 夫月小遣い 4万 神奈川大和市在住 自宅保有 ローン無し 子供習い事 3万 ファッション、旅行が好きで休日は基本的に外出し、食事も外食しています。 夫は100万の時計以外はデニムとシューズに2万を二ヶ月に一つずつ購入することが多く、それ以外はユニクロやギャップが鉄板。車はトヨタのハリアー(年式2017:400万)に乗って、飲み会などの交際費も月に1万くらい。 妻は専業主婦でセリーヌのカバとステラマッカートニーの定番バッグ、シューズも3-5万の物を二ヶ月に一足購入するペースで、それ以外は月に6-10万前後をファッション、コスメに費やしています。 外食時の食費は1日1万(昼夜)で、レジャー合わせても2-3万です。 証券会社に口座もあり株を複数保有してます。 仮想通貨も持っていますが、株と仮想通貨含めて財務管理は妻が行なっています。 クレジットカードはアメックスゴールド使用し、あらゆるレギュラーの支払いはアメックスにしてポイントを貯めて回しています。 妻の洋服についても、フリマアプリを活用して売買しています。 子供には比較的甘いほうなのでおもちゃを都度購入。 以上が生活スタイルです。 ファミレスも行きますし、セールで物も買いますし、スーパーの安売りで食材も買います。 決してリッチでは無いですが、夫婦で無駄遣いは絶対にしないですし、レジャーも駐車場などの不必要な出費は避けるために無料駐車場などリサーチすることや、高島屋などのデパートに行っても、洋服や食材の購入タイミングに行くことを欠かしません。 5万以上の物が欲しいときは即決して、 1万以下の物が欲しいときは悩みまくるということを夫婦で決めて無駄遣いを避けています。 7-8,000万の注文住宅か10,000万の投資住宅の購入を考えています。 |
|
534:
匿名さん
[2018-02-05 20:48:05]
>>533 匿名さん
ライフスタイルに違和感はないですが、30歳で管理職に就いて年収1500万貰える一部上場企業って凄いですね。その条件が揃うのはキーエンスでも三菱商事でも民放キー局でも無理です。どこの会社かヒントだけでも教えて欲しい。 |
535:
名無しさん
[2018-02-05 22:28:47]
このレンジでリッチとか、アホですか?
貧乏丸出しの生活して、億ションか億宅とか夢見過ぎ! ジョブズはUNIQLOじゃなくて、イッセイミヤケだよ。 ホワイトな東一のイケイケなら30歳でこのレンジは珍しくないよ。 |
536:
匿名さん
[2018-02-06 07:40:40]
>>535 名無しさん
>ホワイトな東一のイケイケなら30歳でこのレンジは珍しくないよ。 だからそれは例えばどこですか?30歳で1500万貰える企業は多数あるでしょうが、東証一部上場企業で、且つ30歳で管理職に就かせるって思い当たりません。珍しくないと言うなら是非複数教えてください。 |
537:
匿名さん
[2018-02-06 12:21:18]
東証一部でも日本エスリードとかオープンハウスとかで成果だせば30歳課長、年収1500万とか余裕じゃね
よくしらんけど |
538:
匿名さん
[2018-02-06 12:25:52]
|
539:
匿名さん
[2018-02-07 07:37:04]
なるほど。抜てき人事を行う新興企業での特殊事例やブラックすれすれの不動産投資販売の歩合給の成功者の話でしたか。どちらも平均年収は1000万にも届かないようで一般論化はできませんね。
でも、日本エスリードって会社、初めて聞いてちょっとググってみたらとても香しくて興味惹かれます。中でも課長のコメントが秀逸です。 「アマゾンの先住民が雨乞いすると必ず雨が降る。なぜなら降るまでやめないからだ。うちの会社の仕事もそれと同じだ。」 http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65783276.html |
540:
匿名さん
[2018-02-07 07:56:50]
歩合制で働く不動産営業マンに係長って対外呼称の役職がついてても普通それを管理職とは言わない
|
541:
匿名さん
[2018-02-10 09:13:45]
夫40歳 年収1500万(会社員)
妻29歳 年収60万(パート)小遣い稼ぎ 子2人 貯蓄 1300万(貯蓄型保険含め1600万) 新築一戸建3000万(7年前に購入):ローン 車購入350万(1年前):現金一括払い 月々の支出は50万弱 月々30万貯蓄しています。 電化製品や家具等は、ボーナスで必要なものを買うようにしています。 夫は11年前と5年前に転職を2回おり、昔から収入が1500万だったのではありません。 11年前の転職で年収500万→650万 5年前の転職で年収750万→1000万 2年前に昇進し年収1150万→1500万 結婚した時に家を購入したので、田舎の安い物件(私の実家の近く)に住んでいますが、 私は現状で満足しています。 夫は転職して通勤時間が1時間から1時間30分になったので、少々しんどいと思うのですが、 本人は問題無いそうです。 貯蓄については、夫とは少々年齢が離れているので老後が心配で最近の2年間は、 月々30万、ボーナスを含め年間450万(貯蓄型保険を含めると500万強)貯蓄しており、 今後も継続しようと思っています。 住宅ローン(残高2000万)の繰上げ返済をどうしようか思案中です。 贅沢といえば、1年に2回の国内旅行(予算20万×2回)くらいです。 贅沢をしていないけれど、私も夫も今の生活に満足しています。 夫が昇進して年収1800万くらいになったら、2年に1度は、 家族4人で6泊8日のハワイ旅行に行ってみようと思います。 |
542:
メガバンク
[2018-02-11 22:17:35]
自分 38歳 年収 1500
妻 34歳 年収 400 子無し 家賃19(年収の枠外で家賃補助 6) 貯蓄 自分 4000 、妻 1000 年間貯蓄額 自分 600 妻 100 書き込み見てると嘘とかありえないとか書かれているけど、偽りなし。メガバンクだと赤いとこに比べれば年収低い方。 50過ぎで年収1000くらいに下がるので、とにかく貯蓄したい |
543:
くるみん
[2018-02-21 17:29:21]
年齢44歳
職業 会社員 世帯年収 夫 1700万 妻 120万(パート) 家族構成 長男(高2)次男(中2)長女(小5) 長男次男は中学から私立。 教育費が年間300〜400万 全く余裕なし |
544:
匿名さん
[2018-02-21 17:50:34]
>自分 38歳 年収 1500
>年間貯蓄額 自分 600 >家賃19(年収の枠外で家賃補助 6) 手取りは900万弱ぐらいですよね。それで年間600万の貯金?そりゃあ嘘と書かれるでしょうね。 しかも家賃補助を除いた家賃が年間160万でしょ。手取り900-家賃160=740万。残り140万。子無しだそうなので教育費は掛からないにしても、夫婦の食費や光熱費、交際費、通信費、雑費は?年間140万で生活してるんですか?そんなの税金とかで飛びそうな額だけど、例えば車持ってたら、月3万の駐車場とガス代、メンテ費用で50万は行くしね。銀行なら付き合いとかもあるだろうに。やっぱ嘘だろうね、と言われるのが目に見えますね。 |
545:
匿名さん
[2018-02-21 18:52:21]
|
546:
匿名さん
[2018-02-24 19:31:35]
夫35歳 年収1300万(士業)
妻31歳 年収500万(会社員) 子 なし 車 なし 新築マンション 4000万(ローン3200万) みなさん強気ですね。うちは郊外駅近で都内に片道30分程度で通えるところに住んでます。堅実な方だと思います。 |
547:
eマンションさん
[2018-02-25 15:35:54]
|
548:
匿名さん
[2018-02-26 07:56:43]
>>547 年収1200万で900万超えるって、色々な控除があるのですか?
ネットで調べると、900万で手取り830万、1500万で手取り1000万らしいです。 約7割ですね。 共働きでここの世帯年収なら、30代で3000-5000万ぐらい持っている世帯は多そう。 |
549:
匿名さん
[2018-02-27 07:42:04]
この数年来、給与所得控除削減・年少扶養控除廃止・配偶者控除廃止・各種行政支援策の所得制限による足切りと、この辺の年収層が増税ターゲットになっているので確かに今の年収1200万円の人で手取り900万円ちょいってかなりの控除がないと届かなそう。住宅ローン減税にふるさと納税の還付金まで織り込めば届くかな
|
550:
匿名さん
[2018-02-27 10:00:58]
配偶者控除が廃止されるのは2018年からで、夫の所得900万以下なら配偶者控除適用です。
ここに書いても仕方ないが、年少扶養控除はもう5年以上前に廃止されたのに。 あー、馬鹿らしい。 |
551:
eマンションさん
[2018-02-27 12:23:49]
|
552:
匿名さん
[2018-02-27 13:06:29]
年少扶養控除廃止は忌々しい民主党がインチキこども手当とワンセットで行ったので6年度ほど前の話ですが、それも含めてここ数年の本スレ帯前後の年収家庭をターゲットにした増税攻勢には閉口しますね。数少ない高額所得層と違ってこれくらいの年収層はボリュームがある程度あって取りやすく税収増の効果を得やすいからなんでしょうが。
子供の頃から努力を怠らず競争に揉まれながら苦労した結果として今の地位や年収があるのに、税金ガッポリ持ってかれて、ホントあー、馬鹿らしい。ささやかな抵抗としてふるさと納税は自己負担2千円で済む上限の40万ちょっとするつもり。 |
553:
匿名さん
[2018-04-08 18:35:17]
夫35歳 年収1000万(会社員)
妻36歳 年収700万(会社員) 子供 3歳 +もう一人(予定) 資産 現金2000万円、株5000万円 苦はないが贅沢はできない感じ。 現在は賃貸19万円/月だが、8500万円の都心マンション購入検討中。 |
554:
周辺住民さん
[2018-04-24 17:45:34]
年収は二人合わせて1500超え
自宅は6000万、ローンすでに終わり。 自宅建て終るまえは、台風やら、地震やら心配でちゃんと竣工するか心配だったけど、ローン残ってるのがいやで、 さっさと完済に向けて、、数年で終わらせました。 生活はいたって地味、親が歳なんであまり甘えられないし、海外もしばらく行けてないですね。 でも、ローンないから気が楽です。 どっちかというと相続のこととか気がかりですね。 |
555:
マンション検討中さん
[2018-04-25 14:26:52]
二人とも30歳で約1800万。新婚で子供はこれから2人の予定。億ションは無謀でしょうか?二人とも65歳まで働く予定なのでローンを組んだらちょうど定年。
・子供は公立で ・独身時代の住宅ローン控除あり。売れば売却益あり。 ・4、50代は2000-3000万になる見込み |
556:
名無しさん
[2018-04-25 16:51:28]
|
557:
542
[2018-05-22 22:58:08]
542の書き込みしたものですが、
ご理解のとおり、ほぼあってますよ。家賃を除いて年間支出200万くらいで生活してます。 車無し、子無し、海外旅行せず、夫婦ともにブランド物興味なし。当然、浮気もしないし風俗もいきません。部下の飲み代、ランチくらいは奢ります。 特に質素な生活はしてないと思いますが、逆に何に皆さん使っているのか教えて欲しいです。 ちなみにその後、妻が妊娠しまして、今後は貯蓄ペース落ちると思います。 |
558:
542
[2018-05-22 23:25:09]
追伸です
>年間140万で生活してるんですか? >そんなの税金とかで飛びそうな額だけど 手取り(社会保険、所得税、住民税等控除後)からさらに税金を引くというのはどういう意味でしょう? 固定資産税、自動車重量税はないですし |
559:
匿名さん
[2018-05-23 08:51:09]
|
560:
匿名さん
[2018-05-23 11:58:59]
私も妻と合わせて1,500位です。
住宅ローンと車2台のローンですが車はずっとお世話になっている輸入車ディーラーで買ってるので少し高めです。 生活は質素ですね~、旅行も国内年一回くらいかな |
561:
購入経験者さん
[2018-05-31 21:17:29]
<我が家>
30代後半子供1人で、額面1700(1000+700)で手取り計1000万ちょい(チビチビ上昇中)。 都内在住(持ち家、現在の住宅資産価値は6500〜8000万くらい)。 住宅ローンの残債3200万ですが、30才ちょっとで自己資金突っ込んで住宅投資したので負債はかなり減っているものの、 貯蓄が少なく計600〜700万ほど。あと15年でローンは消える予定。 支出は典型的ザル共働夫婦で、好きな海外旅行に年2回ほど、月に1回ほど都内近郊の国内旅行、 外食とお酒は共通の趣味で月2〜3回そこそこのお値段のレストラン行く。 風俗関係はゼロ。夫婦共まあまあの学歴(一工早慶クラス)で、職業的には食いっぱぐれ率は低そう。 子供は中学受験そろそろ考え出す時期でこれから出費増えそう(子育て用の車一台、400万くらいのやつ)。 ブランドものとかは興味なくて買わず、とにかく子育て(習い事とかシッターさんとか)にお金がかかる状況続きそう。 専業主婦世帯の同僚から「お金持ち」と冷やかされるけど、そんなに贅沢できないです。 家族とお互いの両親が幸いお互い元気なので、なんとかそれなりにやっていけてるけど、 どっかで歯車狂ったら支出を思い切り絞る感じで、緊張感もって生活しています。 |
562:
匿名さん
[2018-05-31 22:01:00]
わかったわかった(笑)
もう寝たら? |
563:
通りがかりさん
[2018-06-10 18:24:11]
年齢 53 歳
職業 夫 地方公務員 妻 大学教員 世帯年収 夫 900万円 妻 800万円 家族構成 長女 国家公務員 次女 銀行総合職 長男 大学生 子供の収入加えれば、2000万は軽く越えると思いますが、一円も家に入れないので、夫婦で1700万くらいです。 住宅ローン年200万あと10年、マイカーローンはずっと年100万。 貯金は600万程、他の金融資産はありません。 贅沢は、年一回の国内旅行くらいです。 家族で外食は、月に1回程。 小遣いは、飲み会やお昼代込みの週2万円。 生活は苦しくはないですが、質素です。 貯金が少ない理由は、子供を3人私立に通わせた事と自宅が6600万と少し高かったのが理由です。 末の子供が大学卒業したら、だいぶ余裕が出来る感じです。 |
564:
匿名さん
[2018-06-10 19:34:05]
家にお金入れないなんて、親不孝に
育ちましたね。 老後不安になりそう。 |
565:
匿名さん
[2018-06-10 22:01:16]
マイル使えば年一の海外旅行とかタダみたいなもんやで?割とマジな話
|
566:
マンション比較中さん
[2018-06-10 22:09:52]
ダイナースプレミアだと普通の倍ポイントが付くので、
例えば500万決済すれば10万マイルに交換できるので、 夫婦でハワイ行けちゃいますよ。インビオンリーだけど・・・ |
567:
匿名さん
[2018-06-10 22:45:04]
それならANAダイナースプレミアの方がより上質ですよ。
ちなみにどちらもインビテーション不要です。 ○○の方に切り替えて下さい、で完了します。 |
568:
匿名さん
[2018-06-10 22:48:55]
>それならANAダイナースプレミアの方がより上質ですよ。
私はJGC(JALグローバルクラブ)会員なので。プロパーがいいのです。 |
569:
匿名さん
[2018-06-10 23:59:02]
次元の低い話題。
こぢんまりとお暮らしなのね。 |
570:
匿名さん
[2018-06-11 09:24:27]
ただカードの話をしていただけですけどね。
自慢に聞こえるような箇所はなかったように思いますが、どこかが気に障ったのでしょう。 一般人の方々の嫉妬を買わぬよう、次回から配慮していきましょう。 |
571:
匿名さん
[2018-06-11 09:54:41]
ダイナースプレミアムがインビテーション不要とは知らなかった。
以前2,3回インビテーション来たけどほっといた。 インビテーション来ないのに自分から欲しがるってのもなんだかね。 |
572:
匿名さん
[2018-06-11 23:29:47]
あー、ありましたね。一時期インビの乱発。
|
573:
匿名さん
[2018-06-12 00:03:08]
いや別にどうでもいいんだよ。興味ないから。
|
この年収層なら521みたいな駐在経験者も多いだろうし(自分も手当色々貰った上に現地所得税も会社負担でグロスアップされてたから見かけの額面は年収$30万超えてた)、2000年前後頃からネット証券で株やってた人ならメガ銀行とか一部の優良企業の株が今の株価の10分の一未満で買えたものがあるの知ってるよね。ちょっと感度の良い人なら最近のビットコイン爆上げで儲けられたかもしれないし。
投資や投機にリスクがあるので手を出さないのは自分の勝手だけど、そうやって資産を作った人の話をあり得ない作り話と決めつけるのは視野が狭すぎるんじゃない。それと一馬力でこの年収なら忙しくて書き込む時間が無いはずってのも、ここに達していない人にありがちな間違った思い込みだよね。