世帯収入が1500万未満または2000万を超える方は書き込みをご遠慮ください。該当のスレッドでお願いします。
税込み世帯年収1500万円~2000万円の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。
書き込みの時にはまず下記をコピペして内容を書き込んでから生活感について書き込んでいただけるとわかりやすいです。
年齢 歳
職業
世帯年収 夫
妻
家族構成
[スムログ 関連記事]
お便り返し その270「世帯年収1600万円。二馬力前提で都心?一馬力になっても支払いできる郊外?」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37552/
お便り返し(60)ダブルインカムの与信を活用した不動産投資
https://www.sumu-log.com/archives/35681/
【お便り返し】資産性を追求すべき?そもそも資産性とは。
https://www.sumu-log.com/archives/34866/
お便り返し その144「希望物件:東京駅周辺(中央区、千代田区)の3LDK」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/24152/
【お便り返し】8,000万円以上の高額物件って、どんな属性の人が買うの?
https://www.sumu-log.com/archives/29184/
【お便り返し】悩める皆様へ大阪タワーからのアドバイス
https://www.sumu-log.com/archives/31870/
[スレ作成日時]2012-10-09 15:31:40
世帯年収1500万~2000万の生活感
2121:
口コミ知りたいさん
[2025-02-20 01:05:45]
|
2122:
マンション掲示板さん
[2025-02-20 16:02:18]
話ぶった斬ってすみませんが、奇跡的に状況が似てる方いませんか?
世帯年収2000万(夫1700万、妻300万)で、現在投資用物件の借入が9000万ほどあります(夫のみ) この状態で1.5億程度の物件を購入検討中なのですが、そもそも審査通りますかね?ペアローンでも可です。 似た状況の方、もしくは詳しい方いれば教えて欲しいです。。 |
2123:
匿名さん
[2025-02-20 17:30:53]
何を考えてるのかわからないけど、残債があったら財産分与で不利になるよ。
|
2124:
匿名さん
[2025-02-20 17:38:22]
>>2122 マンション掲示板さん
1馬力1700万で、上場勤務、40代前半以内、担保が購入するマンションで都心駅近ならまず大丈夫でしょう 共稼ぎペアローン1000万ずつよりは1馬力1700万の方が信用力が高いです。 但し年収に問題がないのに融資承認に時間が掛かるとしたらその投資にリスクがあるということです 自営だと微妙かな |
2125:
マンション検討中さん
[2025-02-20 17:57:23]
>>2120 マンコミュファンさん
貴方の心は既にご主人から離れていそうですね。 でも子供達のこともよく考えて下さい 両親の不仲は子供に一生のトラウマとなります 就職や結婚にも多大な影響を与えます ご主人は父綾の務めは最低限果たしているようなので、あとは主婦の目に見えない労働をいかに理解するかですね パートナーとしてお互い相手を敬うように、双方の両親や兄弟姉妹の意見や協力を仰ぐことも必要かもしれません 離婚は最終手段です、女性一人の老後は長いです しかし健康、認知症、足が不自由になった時の買い物、防犯、事故など、助ける人が居ないと何かと大変ですし、それ以上に独り暮らしは淋しいもの。 それでもというなら止めはしませんが。 |
2126:
匿名さん
[2025-02-20 22:53:39]
>>2125 マンション検討中さん
モラハラ爺さん。 古い考えをおしつけないように。 老後のことなら(熟年離婚) 男性は離婚されると悲惨。独身男性は短命。 女性は離婚して自由。独身女性は長命。 複数回結婚する人もいるし一生1人とは限らない。 両親の不仲を見せずにすむのが離婚。 気にするなら子供が社会人になってからや、熟年離婚もあり。 離婚意思がある男性には離婚回避を。 離婚意思がある女性には離婚をお勧め。 |
2127:
評判気になるさん
[2025-02-21 00:02:36]
>>2124 匿名さん
ありがとうございます。 上場勤務、30歳ですがマンションは関西の主要駅駅近です。。(収支はgood) 以前新築1.3億を検討した際には、不動産営業マンには「審査ちょっと厳しいかもですけど、行ける銀行探してみます」と言われました。 結局その物件は妻NGが出たんで検討進めなかったため結果はわからずじまいだったのですが、あれは単なる営業マンの期待値調整だったんですかね。 |
2128:
匿名さん
[2025-02-21 05:01:34]
世帯年収1500万て東京以外にもをるの?
|
2129:
匿名さん
[2025-02-21 05:03:25]
|
2130:
名無しさん
[2025-02-21 13:33:55]
2122です。
投資用マンションは関西に持ってますが、東京在住です。 ぱぁにはならないと思いますが、空室が続いたり家賃が下がれば苦しくなるかもです。投資してる目的の一つは節税ですが。当時は居住用マンション買う予定全くなかったので、ここにきて不安になってます。 |
|
2131:
匿名さん
[2025-02-22 13:50:41]
節税はともかく、家賃収入で生計の足しにしたいなら、高額物件に賭けるより、安めの物件を複数に分散した方が無難です
私も月50万の物件を賃貸したことがあるけど、空室から埋まるまでの数ヶ月はヒヤヒヤモノでした その点、競合は多いけど、将来自分達も住みたいと思える場所前提で、単身向け市場で駅近の古家を買い、それを取り壊して低層アパートを建てれば、リスクは最低限です ただ建築費が高騰した今、中古アパートを一棟買いし、今風リフォームにするもあり。ただ築浅の新しく使い勝手の良い間取が好まれます。(例えばトイレ風呂独立、宅配ボックスや室内洗濯機と室内干場は必須) また繁華街のあるターミナル駅までなんとか歩ける距離の隣駅もお勧め 分散にも一棟買いの小分けか、複数エリアにするかで変わります。前者は近所に競合ができたら総崩れの可能性が高いけど管理は楽、後者はその逆です。地方の方が物件が安いのでキャップレートは高目ですが、遠距離は実家があるなら別だけど管理が粗雑になるのでお勧めはしません |
2132:
通りがかりさん
[2025-02-22 13:54:24]
|
2133:
通りがかりさん
[2025-02-22 22:42:33]
>>2131 少し話がずれてしまっているようで、元に戻して申し訳ないですが、不動産投資で結構ローン借入している状態で実需目的で家を購入した方いらっしゃらないですか。経験談あれば誰か教えてくださいー。
ちなみに、私は関西に物件を4つ持っていてまだ売却する気はありません。家賃収入も年収と見なして通してくれる銀行とかあるんですかね? |
2134:
匿名さん
[2025-02-23 00:09:21]
両方同時にやるのはリスキーだから流石にないけど、家賃も年収の一部と見なされ、想定賃料が妥当かを銀行は精査した上で貸してはくれるよ
勿論周辺の家賃相場も銀行は熟知している ただ基本は前年度以前の収入(確定申告の証明など)がベースなので、よく分からないが賃貸の実績がなく同時スタートなら、程競争力のある賃貸物件以外は与信が通らないこともありうる これは銀行与信部や支店長のさじ加減だからなんとも言えない 特に都銀など23区駅近以外の中古マンションが担保価値が低いので見込賃料としてもカウントしてくれないかも |
2135:
匿名さん
[2025-02-23 09:48:20]
>>2133 通りがかりさん
借金まみれの専業大家ですが、最近実需マンションをフラット35で買いましたよ。 金利が高い(当初5年0.87%、それ以降1.62%)、上限額が低い(8000万円)という成約はありますが、売却益3000万円控除を借入時点で収入の無かった妻(他行ではペアローン組めませんでした)にも適用させるために、連帯債務契約できるフラット35を選択しました。 私の場合は、資産管理法人から役員報酬を受けていて、その年収で審査されているので、少し事情は違うと思いますが、参考までに。 |
>>2120 マンコミュファンさん
離婚という言葉を相手には言わない方がいい。
離婚をちらつかせるなんて絶対にやったらいけないこと。
険悪な空気になるだけです。
本気で離婚を考えてるなら相手に悟られないように離婚準備を進めて、いつでも離婚出来る状態にしてから離婚を言うのが有利です。