世帯収入が1500万未満または2000万を超える方は書き込みをご遠慮ください。該当のスレッドでお願いします。
税込み世帯年収1500万円~2000万円の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。
書き込みの時にはまず下記をコピペして内容を書き込んでから生活感について書き込んでいただけるとわかりやすいです。
年齢 歳
職業
世帯年収 夫
妻
家族構成
[スムログ 関連記事]
お便り返し その270「世帯年収1600万円。二馬力前提で都心?一馬力になっても支払いできる郊外?」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37552/
お便り返し(60)ダブルインカムの与信を活用した不動産投資
https://www.sumu-log.com/archives/35681/
【お便り返し】資産性を追求すべき?そもそも資産性とは。
https://www.sumu-log.com/archives/34866/
お便り返し その144「希望物件:東京駅周辺(中央区、千代田区)の3LDK」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/24152/
【お便り返し】8,000万円以上の高額物件って、どんな属性の人が買うの?
https://www.sumu-log.com/archives/29184/
【お便り返し】悩める皆様へ大阪タワーからのアドバイス
https://www.sumu-log.com/archives/31870/
[スレ作成日時]2012-10-09 15:31:40
世帯年収1500万~2000万の生活感
2001:
購入経験者さん
[2024-08-09 13:01:10]
|
2002:
匿名さん
[2024-08-09 14:50:28]
バカかお前ら
|
2003:
名無しさん
[2024-08-09 15:34:16]
確かに、もうどっちでも良いわ。
所詮このレンジの執行役員や雇われ取締役は世の中にゴロゴロいるし、そんなどうでも良い事拘って何になるの。 |
2005:
口コミ知りたいさん
[2024-08-13 14:05:20]
こういうお馬鹿な話題が出ると案の定、周りは白けて閑古鳥まっしぐらだな
所詮世帯年収1500万の安月給サラリーマン風情はこのレベルw |
2006:
名無しさん
[2024-08-16 10:27:28]
夫 30代 年収1000 貯蓄不明
妻 30代 年収800 貯蓄500、投資300 子供1人 幼児 住宅ローン19万円、光熱費、水道代、通信費など固定費5万円 都心の中古マンション約6,000万円で購入 今は+3,000万円値上がり 車なし、電動自転車のみ 必要な生活費は夫から月15万円をもらいやりくり。余ったお金は夫婦とも投資や好きなことに使っている。 教育費や外食費は夫持ちだが、記念日にはラグジュアリーホテルに宿泊したり、プレゼントを送りあったりする。 |
2007:
口コミ知りたいさん
[2024-08-17 15:46:53]
子供が小さいので,例え収入が減っても保育所・託児所預けにだけはしないこと
ろくな子に成長しない これから子供一人に3千万かかるが、親の愛情があって初めて子供は成長する 車も必要になる。 資産が残せないなら子供は一人の方が争いもないが、できれば4人家族が幸せになる マンションの含み益も、実家をいずれ相続する人でなければ、無意味 夫婦お互いの金融資産は明確にしておかないといずれ揉める ローンはペアか不明だが、共稼ぎのうちは夫婦平等で負担しないとこれも揉める 何らかの理由で、離別や失職に供えた準備もするに越したことはない いろんなケースをシミュレートするといい |
2008:
評判気になるさん
[2024-08-17 19:05:27]
|
2009:
匿名さん
[2024-08-17 19:51:10]
|
2010:
購入経験者さん
[2024-08-19 12:25:10]
夫が30代で1000万もらえてるなら、これから収入がガンガン上がって行くだろうし、能力があるのなら更に将来安泰かと。
ただ役員になっても任期もあるし会社の都合で簡単に切られる事もあるから安泰とも言えないのが現実だけど。 ただ保育園でもしっかり勉強と運動をさせる良い所はありますよ。 専業で子育てしっかりするのが望ましいけど。 |
2011:
周辺住民さん
[2024-08-20 09:14:22]
世間知らずの馬鹿丸出しが常駐するようになって荒れてきましたね
個人的には子育てを終えた等の経験を積んできた人の話は一意見として聞きたいかな |
|
2012:
口コミ知りたいさん
[2024-08-20 11:53:56]
夫 31 外資IT 1900
妻 27 外資メーカー 600 夫31 1900 妻28 550 ローン 1億5000 都内人気エリア 戸建て 貯金 200 結婚式で使ってしまった。 変動金利 今後が心配です。 |
2013:
マンション検討中さん
[2024-08-20 16:49:03]
|
2014:
名無し
[2024-08-21 01:08:06]
|
2015:
名無し
[2024-08-21 01:16:13]
基本的には旦那さんの収入で生活して、奥様の収入はほぼ全額貯蓄や投資に回しているイメージでしょうか?ローンは単独?
|
2016:
名無し
[2024-08-21 01:17:56]
|
2017:
購入経験者さん
[2024-08-21 12:06:47]
>>2012
その年でその年収なら1馬力になっても余裕かと思うけど、 外資は会社によって色々あるからね。 常にレイオフに怯えてるような人もいるし、激務でキツいって人もいるし、ステップアップが見えてて順風満帆の人もいたり。 転職しても同じくらいもらえる能力があれば全然問題ないですよ。 建売か注文か分かりませんが都内人気エリアの戸建で1.5億ならあまり広くないとは思いますが資産価値としては充分かと。 |
2018:
周辺住民さん
[2024-08-21 12:19:34]
>>2012さんは外資勤務で変動金利の今後が心配なのにフラット35にしなかったんだね。
オーバーローン気味で不安があればフラット35、余裕で返せる額なら変動が基本だと思うけど。 戸建も年数が経てば定期的に修繕や維持費はかかるから要注意。 言えるのは繰り上げ返済は止めた方が良いです。 繰り上げ返済出来るくらい余裕が出たお金は、ある程度は現金(貯蓄)で置いておくのと投資(株で長期保有など)に回すのがオススメ。 都内の人気エリアも色々だけど31にして1億5000万の戸建買うサラリーマンってなかなか珍しいですね。 |
2019:
名無しさん
[2024-08-21 16:08:58]
>>2018
固定金利だと金利は2%近く、仮に1.5億借入で金利2%、35年の元利金等だと総返済額は2億超えちゃいますからね、、 直近の利上げ前の変動金利は0.3%であまりにも固定金利と乖離が大きく、ある程度の利上げを見越してもここ最近で借り入れる人はなかなか固定金利は選びづらい状況ですよね、、 https://keisan.casio.jp/exec/system/1256183644 繰り上げ返済できる余裕があるなら投資に回す、は大賛成です。 |
2020:
周辺住民さん
[2024-08-21 16:43:50]
>>2019
フラット35だと2%近くのものは皆無で1%以下もしくは1%前後が殆どですね。(0.76%なんてものも) 変動こそ現在の金利上昇で1%近くなる可能性もありそうですし実際には0.3%以上のものが殆どですね。 1.5億の借入が通った事自体が素晴らしいと思いますが。 |
外部から経営のプロを社長として招聘することも増えてきたと感じます
そういう人はしばらくしてまた違う会社を立て直したりするケースもあるので本当に色々ですね。
単純に取締役>執行役員という時代ではなくなっている事を日頃から肌で感じています。
ビジネスマンとして、そういうのを感じられる立場になれて良かったと思いました。
そうなれなかった人の悔しさや書き込みを見ると叩きすぎるのもかわいそうだと思いました。