世帯収入が1500万未満または2000万を超える方は書き込みをご遠慮ください。該当のスレッドでお願いします。
税込み世帯年収1500万円~2000万円の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。
書き込みの時にはまず下記をコピペして内容を書き込んでから生活感について書き込んでいただけるとわかりやすいです。
年齢 歳
職業
世帯年収 夫
妻
家族構成
[スムログ 関連記事]
お便り返し その270「世帯年収1600万円。二馬力前提で都心?一馬力になっても支払いできる郊外?」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37552/
お便り返し(60)ダブルインカムの与信を活用した不動産投資
https://www.sumu-log.com/archives/35681/
【お便り返し】資産性を追求すべき?そもそも資産性とは。
https://www.sumu-log.com/archives/34866/
お便り返し その144「希望物件:東京駅周辺(中央区、千代田区)の3LDK」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/24152/
【お便り返し】8,000万円以上の高額物件って、どんな属性の人が買うの?
https://www.sumu-log.com/archives/29184/
【お便り返し】悩める皆様へ大阪タワーからのアドバイス
https://www.sumu-log.com/archives/31870/
[スレ作成日時]2012-10-09 15:31:40
世帯年収1500万~2000万の生活感
1771:
マンション検討中さん
[2023-12-14 06:40:03]
|
1772:
マンション検討中さん
[2023-12-14 13:36:28]
自分は子供4人全員高卒だけどね、
マンションにお金かけてダントツ良かったです。 |
1773:
マンション検討中さん
[2023-12-14 21:04:03]
これからは子供多い人は学費そんなにかからなくなるしいけいけどんどん
|
1774:
匿名さん
[2023-12-14 21:10:50]
イケイケドンドン、ダントツで買うべきだよね戸建てを。
|
1775:
名無しさん
[2023-12-17 23:22:07]
>>1773 マンション検討中さん
子供全員が大学生活の費用免除になるわけではなく、適用になる時期は 3人以上22歳以下の子供がいる期間 薬学部医学部系のみ6年間 上限付きの免除 結局年子の子沢山のみが恩恵を得られる制度。 下の子供は丸々対象外となる人が大半でしょう。 高校卒業までで相当お金かかるので、この制度であっても子沢山はお金かかるのは変わらない。 |
1776:
評判気になるさん
[2023-12-17 23:52:45]
そんなこと誰でも知ってるよ、でも買い控えとか言うと不動産屋が怒るから。
|
1777:
通りがかりさん
[2023-12-18 18:16:12]
私1300万29歳 妻700万27歳
今年1.3億程の家を購入しました。(手付金支払い済) 挙式など諸々イベント控えており手元資金500を切りそうです。 月々とボーナスのインカムでしばらく頑張るしか無いですが、自社株や積立投資は月30万↑積立てる予定です。 子供は早くとも二年後かなぁと思案中です |
1778:
匿名さん
[2023-12-18 20:38:33]
なんだか可哀想で涙が出てきました、長生きしてね!
|
1779:
通りがかりさん
[2023-12-18 21:21:07]
1778みたいな輩がいると
腹が立つ 1778の嫌みな性格は 直らないだろうね By 貧乏人 |
1780:
eマンションさん
[2023-12-18 22:30:35]
|
|
1781:
匿名さん
[2023-12-18 22:58:42]
あらまぁ、もちろん全額寄付するんでしょうね!?
|
1782:
通りがかりさん
[2023-12-18 23:18:00]
一年の半分は島とかで過ごして、残りは東京でタワマンをもう一つ買って過ごそうかと思ってます。残りは子供に相続です
|
1783:
通りがかりさん
[2023-12-18 23:27:23]
子供も大迷惑かな
|
1784:
マンション検討中さん
[2023-12-18 23:42:45]
|
1785:
マンション掲示板さん
[2023-12-19 07:29:36]
|
1786:
匿名さん
[2023-12-19 20:51:18]
その日暮らしの人は、そう言うしかないよね
|
1787:
マンコミュファンさん
[2023-12-19 23:28:23]
>>1785
毎月の収入も勿論だけど、そもそも預貯金やボーナスも考えると割と余裕ですよ。 30↑積み立ててローンや生活費を差引き毎年手元に3~400貯まり、一方年次で昇格するので毎年数百万単位で給料上がってくんです。 |
1788:
匿名さん
[2023-12-20 15:36:37]
そんな夢を見ました、リアル貧乏です。
|
1789:
通りがかりさん
[2023-12-30 09:01:25]
年齢にもよるが、これくらいの年収帯は
総合商社勤務、医師の1馬力 大企業勤務の2馬力 この辺りが多そう |
1790:
774Dr
[2023-12-30 11:07:35]
|
1791:
通りがかりさん
[2023-12-30 16:43:33]
適当言ってみました、偽物のオマエへ
|
1792:
名無しさん
[2024-01-01 21:15:05]
メガバンの支店長、本部部長職以上の方々
|
1793:
管理担当
[2024-01-02 14:56:28]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
1798:
マンション検討中さん
[2024-01-03 08:59:31]
10年後に2億円のマンション買えるかどうか教えてほしいです。
夫34歳年収1300(40歳で1600) 妻31歳年収400 子供3人 持家残債9000万(1億で売れる) 月のローン30万 月の株式投資40万(現在1500万) 生活は全く贅沢しておりません。 |
1799:
eマンションさん
[2024-01-03 15:52:52]
|
1800:
匿名さん
[2024-01-03 17:36:36]
|
1801:
検討板ユーザーさん
[2024-01-04 17:58:13]
やはり苦しくなりますよねありがとうございます、年収あげられるように頑張ります!
|
1802:
マンコミュファンさん
[2024-01-04 18:00:44]
|
1803:
マンション検討中さん
[2024-01-04 21:56:54]
>>1798 マンション検討中さん
買えません!! 2億円のマンション購入は、 最低でも年収5000万円以上を長期間継続できなければ無理でしょう。 2億円のマンションを賃貸で借りて生活なら かろうじてできるかもしれませんね。 |
1804:
匿名さん
[2024-01-04 23:09:54]
不動産屋だって、熱くなりますぞ♪
|
1805:
通りがかりさん
[2024-01-05 14:02:26]
|
1806:
マンション検討中さん
[2024-01-05 22:11:44]
>>1805 通りがかりさん
預金などの金融資産がいくらあっても、 その年齢で年収が2000-3000万円前後なら無理! 購入前の所有欲は購入後には維持できないし、 年齢と共に趣味趣向も変わる。 基本的に2-3億円程度の物件になると ローンとは無縁で、余裕資金で現金一括払い。 せめて世帯年収8000万から1億円程度になってから 購入検討したらいいと思いますよ(^ ^) |
1807:
マンション検討中さん
[2024-01-07 08:56:30]
9000万のマンションを住みながら1.1億預金が有るのと2億のマンションで預金無し
どっちが良いかは人それぞれか… |
1809:
管理担当
[2024-01-07 21:21:24]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
1810:
774の医師
[2024-01-07 21:50:15]
|
1811:
マンション掲示板さん
[2024-01-08 08:59:29]
>>1810 774の医師さん
税金重いですよね。。。 |
1813:
匿名さん
[2024-01-08 18:27:32]
|
1814:
匿名さん
[2024-01-08 18:30:14]
|
1816:
にゃじた
[2024-01-08 22:58:08]
50歳 世帯年収1700万円 会社員夫1500万円(リモート在宅勤務 実働週5時間。楽勝です!)、妻200万円 金融資産1億円
|
1820:
通りがかりさん
[2024-01-09 08:41:40]
年齢 26 歳
職業 会社員 世帯年収 夫 800万 妻 800万 家族構成 子なし 去年都心に7000万の小さな中古マンションを買いました。 食べたいものを買い、外食も行きまくり、買いたいものは2万までは迷わず買い、ブランド物は数ヶ月悩んだ末買い、美容医療にもお金をかけ、旅行も年に3回くらいは行きます。 そうしたら貯金がほぼない夫婦ができあがりました。(株と現金等合わせても300ほど…) |
大丈夫ですよ。
お子さんの人数と奥様との関係が大きく変わらなければ
私は世帯年収1700万円で、子供3人、教育費毎月15万円以上かかり、毎月12.7万円の住宅ローン返済です。
年齢は48, あと22年の残債ですがなんとか生きています。全く贅沢感はなく、質素な暮らしぶりです。