世帯収入が1500万未満または2000万を超える方は書き込みをご遠慮ください。該当のスレッドでお願いします。
税込み世帯年収1500万円~2000万円の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。
書き込みの時にはまず下記をコピペして内容を書き込んでから生活感について書き込んでいただけるとわかりやすいです。
年齢 歳
職業
世帯年収 夫
妻
家族構成
[スムログ 関連記事]
お便り返し その270「世帯年収1600万円。二馬力前提で都心?一馬力になっても支払いできる郊外?」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37552/
お便り返し(60)ダブルインカムの与信を活用した不動産投資
https://www.sumu-log.com/archives/35681/
【お便り返し】資産性を追求すべき?そもそも資産性とは。
https://www.sumu-log.com/archives/34866/
お便り返し その144「希望物件:東京駅周辺(中央区、千代田区)の3LDK」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/24152/
【お便り返し】8,000万円以上の高額物件って、どんな属性の人が買うの?
https://www.sumu-log.com/archives/29184/
【お便り返し】悩める皆様へ大阪タワーからのアドバイス
https://www.sumu-log.com/archives/31870/
[スレ作成日時]2012-10-09 15:31:40
世帯年収1500万~2000万の生活感
1761:
マンション検討中さん
[2023-12-10 19:23:52]
|
1762:
匿名さん
[2023-12-10 19:51:34]
|
1763:
匿名さん
[2023-12-10 22:48:39]
そうとも言えないね、適当ダメよ
|
1764:
eマンションさん
[2023-12-10 23:34:30]
都内に住んでいれば1,500-2,000の世帯年収であれば1億円くらいの物件が欲しいと思っても当然です、特にここ見てる人であればマンションこだわりあるんでしょうし。 実需で住宅ローンなら相対的に損する確率低いと思いますし、人生一度きりだから私なら買うのを勧めます。 年齢にもよりますが30代前半でこのくらいの年収帯なら能力高いんだろうから頑張り次第で最悪なんとかなるでしょう |
1765:
匿名さん
[2023-12-11 00:11:08]
不動産屋も同じこと言ってました
|
1766:
マンション検討中さん
[2023-12-11 00:12:38]
1761です。コメントありがとうございます。皆さんの反応を見る限り、慎重に進める必要はあるものの、許容範囲なのかなと感じました。前向きに検討したいと思います!
|
1767:
マンション検討中さん
[2023-12-11 00:15:43]
明日は明後日の風も吹く!ですね。
|
1768:
マンション検討中さん
[2023-12-12 10:34:33]
この年収帯の方の贅沢って、どんなことをされているんでしょうか。
私は毎月ちょっと高めの温泉宿に家族で旅行するのが一番の贅沢です。 |
1769:
匿名さん
[2023-12-12 14:46:41]
高齢者は温泉がいいねぇ。
来年80歳で、×2のシンママです。 割と美人ですよ(笑) |
1770:
eマンションさん
[2023-12-14 06:39:18]
>>1766 マンション検討中さん
大丈夫ですよ。 お子さんの人数と奥様との関係が大きく変わらなければ 私は世帯年収1700万円で、子供3人、教育費毎月15万円以上かかり、毎月12.7万円の住宅ローン返済です。 年齢は48, あと22年の残債ですがなんとか生きています。全く贅沢感はなく、質素な暮らしぶりです。 |
|
1771:
マンション検討中さん
[2023-12-14 06:40:03]
>>1766 さん
大丈夫ですよ。 お子さんの人数と奥様との関係が大きく変わらなければ 私は世帯年収1700万円で、子供3人、教育費毎月15万円以上かかり、毎月12.7万円の住宅ローン返済です。 年齢は48, あと22年の残債ですがなんとか生きています。全く贅沢感はなく、質素な暮らしぶりです。 |
1772:
マンション検討中さん
[2023-12-14 13:36:28]
自分は子供4人全員高卒だけどね、
マンションにお金かけてダントツ良かったです。 |
1773:
マンション検討中さん
[2023-12-14 21:04:03]
これからは子供多い人は学費そんなにかからなくなるしいけいけどんどん
|
1774:
匿名さん
[2023-12-14 21:10:50]
イケイケドンドン、ダントツで買うべきだよね戸建てを。
|
1775:
名無しさん
[2023-12-17 23:22:07]
>>1773 マンション検討中さん
子供全員が大学生活の費用免除になるわけではなく、適用になる時期は 3人以上22歳以下の子供がいる期間 薬学部医学部系のみ6年間 上限付きの免除 結局年子の子沢山のみが恩恵を得られる制度。 下の子供は丸々対象外となる人が大半でしょう。 高校卒業までで相当お金かかるので、この制度であっても子沢山はお金かかるのは変わらない。 |
1776:
評判気になるさん
[2023-12-17 23:52:45]
そんなこと誰でも知ってるよ、でも買い控えとか言うと不動産屋が怒るから。
|
1777:
通りがかりさん
[2023-12-18 18:16:12]
私1300万29歳 妻700万27歳
今年1.3億程の家を購入しました。(手付金支払い済) 挙式など諸々イベント控えており手元資金500を切りそうです。 月々とボーナスのインカムでしばらく頑張るしか無いですが、自社株や積立投資は月30万↑積立てる予定です。 子供は早くとも二年後かなぁと思案中です |
1778:
匿名さん
[2023-12-18 20:38:33]
なんだか可哀想で涙が出てきました、長生きしてね!
|
1779:
通りがかりさん
[2023-12-18 21:21:07]
1778みたいな輩がいると
腹が立つ 1778の嫌みな性格は 直らないだろうね By 貧乏人 |
1780:
eマンションさん
[2023-12-18 22:30:35]
|
以下、主な世帯情報です。
夫:31歳、会社員、年収1100万円(普通に働いていれば40歳で1500万円くらいまでは上がる見込み)
妻:32歳、公務員、年収500万円(時短勤務)
子供:2歳1人
貯蓄:5000万円
これまで毎年500万円くらいは貯蓄できていたので、何とかなるような気はしているのですが、1億という金額の高さに少しビビっています。でも、これくらい出さないと気に入った物件が買えず。資産価値的にも妥協しない方が良いのかなと思っています。
子供は2人目をつくる可能性もあり、最悪1馬力でも乗り切れるようにしたいです。