世帯収入が1500万未満または2000万を超える方は書き込みをご遠慮ください。該当のスレッドでお願いします。
税込み世帯年収1500万円~2000万円の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。
書き込みの時にはまず下記をコピペして内容を書き込んでから生活感について書き込んでいただけるとわかりやすいです。
年齢 歳
職業
世帯年収 夫
妻
家族構成
[スムログ 関連記事]
お便り返し その270「世帯年収1600万円。二馬力前提で都心?一馬力になっても支払いできる郊外?」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37552/
お便り返し(60)ダブルインカムの与信を活用した不動産投資
https://www.sumu-log.com/archives/35681/
【お便り返し】資産性を追求すべき?そもそも資産性とは。
https://www.sumu-log.com/archives/34866/
お便り返し その144「希望物件:東京駅周辺(中央区、千代田区)の3LDK」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/24152/
【お便り返し】8,000万円以上の高額物件って、どんな属性の人が買うの?
https://www.sumu-log.com/archives/29184/
【お便り返し】悩める皆様へ大阪タワーからのアドバイス
https://www.sumu-log.com/archives/31870/
[スレ作成日時]2012-10-09 15:31:40
世帯年収1500万~2000万の生活感
1721:
タローちゃんの妻
[2023-09-03 20:37:35]
|
1722:
774Dr
[2023-09-04 02:27:46]
|
1723:
成増在住のHK
[2023-09-04 23:19:06]
>>1721
タローちゃんの妻さんへ 大変丁寧なコメントありがとうございます。主人と二人でみながら感動していたところです。 もしかして奥様も銀行にお勤め経験があるのでしょうか。 明快な文章と「M」の使い方からそう感じました。 とても参考になります。 資金力の面でタローちゃんの妻さんご一家にはかないそうもありませんが 頑張っていい家を見つけたいと思ってます。 ありがとうございました。 |
1724:
匿名さん
[2023-09-05 10:50:45]
自問自答
|
1725:
通りがかりさん
[2023-10-01 15:49:19]
ほんと
余計なコメントするやつ多いね マジコメ期待している方からしたらウザ以外ないんだけどね |
1726:
匿名さん
[2023-10-02 00:32:12]
マジレスしてる人自体、存在しないんだけどね
|
1729:
管理担当
[2023-10-08 22:30:35]
[No.1727~本レスまでは、情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
1730:
匿名さん
[2023-10-09 15:05:37]
同じような相談ばかり。
普通はこんなところに相談しないよねー。 |
1731:
匿名さん
[2023-10-15 12:33:01]
そういう掲示板だもの、文句イワンの!
|
1732:
口コミ知りたいさん
[2023-11-04 00:25:01]
私は先般、給料が安い割に多忙な企業の雇用延長を絶ち、無職になりましたw
ただリスクヘッジでアパート経営を副業とし、賃料収入で13百万、株や米国投信配当(普通分配金)などで毎年3百万限度に利確しています。 金融資産は、投資で儲けても車や別荘などに金を使い過ぎ損もしているため、退職金含め夫婦で8千万程。 不動産資産は路線価2億の都内自宅戸建他2か所ありますが、現金がありませんw というのも、今年迄月60万のアパートローンと子供養育費年3百万、車年2百万、親のホーム代援助もあるからです。会社を辞めた途端、ホント、カツカツです。 幸い、来春ローンは完済、子供も大学卒業、年金は65歳で月24万の見込です。 またこれは当てにならないけど夫婦共、親が超高齢で相続間近、分割後の都内の土地と金融資産計2億を見込んでいます。(公正証書遺言と夫婦共各老親の任意後見人になり、監督人も設定済) そこで相談ですが、ローン終了後、今の家を賃貸し(過去転勤の間50万で賃貸)夫婦用に閑静な家を自然に近い郊外に1億程で買増しし、20年ローンを組む計画ですが、年齢的に無謀でしょうか、 また銀行は貸してくれるでしょうか。 話を盛っていると思うでしょうが、至って真面目、資産貧乏でカツカツで、真剣に悩んでいます。 |
|
1733:
通りすがりさん
[2023-11-04 01:29:58]
>>1732
自営業ならフラット35が適していると思います。借入金額は下記リンク先からシミュレーションができます。 https://www.flat35.com/simulation/simu_03_2.html なお、フラット35のバックにいるのは公共なので、色眼鏡せずに審査してくれます。だから、高齢でも借りやすいです。 |
1734:
口コミ知りたいさん
[2023-11-04 10:43:15]
|
1735:
匿名さん
[2023-11-05 01:10:29]
現金ないんだね。
|
1736:
通りがかりさん
[2023-11-15 22:57:24]
世帯年収1700万円
夫(33):1200万円 妻(28):500万円 子供0(数年以内にもう1人欲しい) 貯蓄:2000万円 9500万マンション購入決めました。まあいけるっしょと楽観的に進んでます。 |
1737:
販売関係者さん
[2023-11-15 23:05:00]
あ、そう、
次の方ドウゾ(-。-)y-゜゜゜ |
1738:
[2023-11-16 12:32:02]
|
1739:
名無しさん
[2023-11-19 13:47:36]
世帯年収1600万円
夫(37):600万円 妻(42):1000万円 子供なし 今後も予定なし 貯蓄:3000万円 都心のマンションを6000万円で購入 うちは夫婦逆転した感じです。 私(妻)が忙しすぎて、平日は会話がないことも多く… 先日は夫から、家事を押し付けすぎ!と怒られました |
1740:
名無しさん
[2023-11-19 13:49:54]
お先真っ暗です
|
成増在住のHKさん
銀行員の方なんですね。ポストオフや出向による年収減はとてもきになりますよね。
インラインで返答させていただきますね。
①購入された当時の住宅ローン返済計画、またリタイヤ後の資金計画はどのように考えておられましたか
⇒(現金負担はリフォーム代12?諸費用3M)購入資金27?は全額ローンでした。(ローン控除を受けるためローンは使えるだけ使いました。)主人は65歳まで働く予定で65歳まで月々返済約100千円、残高は約15?になりますので、これを65歳まで貯蓄し、今ある預金を減らすことなく返済できるかを検証しました。銀行現役2年(53~54歳)で3M×2=6?、出向後5年間(55~59)で2?×5=10?の7貯蓄増が可能→これで十分返済資金を確保できる見込みがたちましたので購入に至りました。追加のリフォーム代も60~64歳で2?×5=10?の貯蓄増で賄う予定です。リタイヤ後は、年金手取りで、月/公的年金270千円(夫婦2人分)+企業年金80千円(80歳まで)、81歳以降は、月/公的年金270千円+企業年金50千円で過ごす予定です。
②購入された当時、出向後のご主人年収は予測出来ておられたのですか
⇒購入時は、出向後(55歳以降)の年収を12?で見込んでおりました。(関連会社に出向見込みであったため)幸運にも年収15?で採用いただきましたが、60歳定年のため、それ以降の年収は未定であります。(①の計画も年収12?のままを記載してます)成増在住のHKさんのご主人も60以降は年収減を見越しておいた方がいいと思います。今後定年延長があるかもしれませんが念には念を入れて、、、、
③郊外の分譲地に引っ越されるにあたりお子様たちの反応はいかがでしたか
⇒子供たちの抵抗感はまったくありませんでした。記載漏れしていますが、転居中古購入の理由が、関東圏以外からの引越しです。以前住んでいた住環境も郊外の分譲地で、今と同じような条件でしたので「ここに引っ越すよ、あなたの部屋は、前と同じ〇畳ね、駅から〇分、勤務先まで〇分、大学まで〇分」その説明を聞いて、「ハイハイ」って感じでした。
④ご近所付き合いに不安はあられませんでしたか、実際に引っ越されていかがですか、難しいことはございませんか
⇒郊外の分譲地は高齢者の方が多いです。高齢ご夫婦だけor1人暮らしか新築建売を購入された子育て世代に大きく分かれています。私達のような50代夫婦に社会人大学の子供家族は、見当たりません。みなさんいい方ばかりで問題はありませんが、こればかりは運としか言いようがないですね。主人は、前の所有者の方と不動産屋さんにこのことは詳しく聞いていましたが、それで購入可否判断をすることは難しいと思います。
⑤築33年は、結構な年数と思いますが、1200万円でどこまでリフォームされたのでしょうか
⇒外壁屋根塗装は、前の所有者の方がやられていたのでそれ以外をリフォームしました。基本水周り関係全部(キッチン、浴室、トイレ、洗面所)、壁紙はすべて、エアコン6機、生垣撤去しフェンスに交換、照明機器もすべて交換、既存窓に内窓を設置、カーテンブラインド交換、地下車庫シャッター交換、、、これぐらいです。コロナ前で物価高騰前でしたので12?でこれだけできたと思います。サウナ撤去費と暖炉煙突の掃除代が意外とかかりました。
以上、参考にしてください。