住宅ローン・保険板「世帯年収1500万~2000万の生活感」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 世帯年収1500万~2000万の生活感
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-07 09:21:37
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】世帯年収1500万~2000万の生活感| 全画像 関連スレ RSS

世帯収入が1500万未満または2000万を超える方は書き込みをご遠慮ください。該当のスレッドでお願いします。
税込み世帯年収1500万円~2000万円の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。

書き込みの時にはまず下記をコピペして内容を書き込んでから生活感について書き込んでいただけるとわかりやすいです。

年齢  歳
職業
世帯年収 夫
     妻
家族構成

[スムログ 関連記事]
お便り返し その270「世帯年収1600万円。二馬力前提で都心?一馬力になっても支払いできる郊外?」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37552/
お便り返し(60)ダブルインカムの与信を活用した不動産投資
https://www.sumu-log.com/archives/35681/
【お便り返し】資産性を追求すべき?そもそも資産性とは。
https://www.sumu-log.com/archives/34866/
お便り返し その144「希望物件:東京駅周辺(中央区、千代田区)の3LDK」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/24152/
【お便り返し】8,000万円以上の高額物件って、どんな属性の人が買うの?
https://www.sumu-log.com/archives/29184/
【お便り返し】悩める皆様へ大阪タワーからのアドバイス
https://www.sumu-log.com/archives/31870/

[スレ作成日時]2012-10-09 15:31:40

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

世帯年収1500万~2000万の生活感

1561: 1555 
[2022-09-17 08:44:53]
NYにいる邦銀トレーダーの友人からそろそろ円安も終了という連絡が入ってきた。140円前後が妥当で米株やNSDAQは当面上昇しないか下落が見込まれると。ドル資産の処分か少なくとも半分売って利益確定を勧めるとのこと。ここ1Wで15000万の資産もー1000万で14000万になった。都心低層高級マンションの夢は潰えた気がする。友人はタワマン好きだが自分は高所恐怖症で住めない。
1562: マンション検討中さん 
[2022-09-17 11:37:52]
年  齢:夫53歳(会社員)、妻50歳(会社員)
世帯年収:夫 800、妻 800
家族構成:子供1人(中3)
資  産:夫 現金700、株式300、自宅マンション9000(ローン完済)、退職金1000(60歳予定)、企業年金1000(60~70歳、年間100)
     妻 不明(5000程度?非公開)
負  債:無し
住  宅:3LDK 75㎡
車   :無し
趣味関心:夫 パソコン・スマホ(インターネット閲覧、動画、音楽、マンガ・読書)、散歩、料理、マンション探訪(ネット情報が主)、健康管理、水泳
     妻 旅行、ショッピング、読書、美容
外  食:月5回程度、1回3000円~15,000円、月2~3万円(妻が料理を作りたくない、気分転換が主な理由)
生 活 費 :食費8万、光熱費4万、住宅費6万(管理・修繕積立金4万、固定資産税2万/月)、教育費7万、衣服2万、通信費1.5万円
目  標:60歳にはセミリタイアして、自由時間を満喫したい(現実は65歳か?)。

皆さん、若くして年収が高いので凄いですね。

世帯年収1600万円では贅沢な暮らしはできないと思いますが、我が家は節約を心がけているのでお金に困ってもいません。
住宅費(住宅ローン含む)は夫負担。教育費は妻負担。その他食費の折半以外は私(夫)が負担しています。

中3の息子が受験準備および父親への反抗期のため苦労しています(妻にはいつもワガママで甘えています)。
私は金融機関から片道切符で出向中。妻は本社勤務で多忙の毎日。妻の口癖は専業主夫が欲しい(苦笑)。
現居は気に入っているが諸事情から転居したいと検討中。
不動産投資を兼ねて現居を賃貸し、ハルミフラッグをペアローンで購入したいと考えている(当たらないと思うけど)。
犬か猫を飼いたいが、夫婦共働きのため、退職後がいいかと思案中。年齢的にも看取れるギリギリかと。

50代になり、体が疲れやすく、人間ドックの検査結果も徐々に悪くなっており、健康維持が夫婦目下の関心ごと。
幸い夫婦ともに健康。親やご先祖様に感謝。心身の健康が一番の財産かと考える今日この頃。
1日8000歩以上歩き、健康体重の維持、食生活改善、睡眠の質と量を確保するよう心がけている。

夫は節約が趣味。生活費は相当部分削っているが、最近食費や趣味にはお金をかけるようになった(節約疲れかな?)。
妻は便利さにお金を使いたい派。美容・宝飾品・ファッション等の贅沢はしないので家計的にも助かっている。

同じマンション内には超高級車を保有する住民が多いが、子育てが一段落して保有する理由も薄れてきたことから2年前に売却。基本は公共機関を利用して、車が必要なときはシェアリングカーやレンタカーを利用するようにしている。

投資は現在行っていません。勤務先で制限されているのと、大昔にリーマンショックやFXで数千万円大負けしたことから、投資資金を住宅ローンに繰上返済して早期完済しました。但しトータルでは3000万円程度プラスで住宅ローン返済に役立てました。
近年の株高や不動産相場の上昇で、自宅マンションの価値が購入時5500万円から現在9000万円程度になったのは幸運であったと思います。

万一、お金に困ったときは、自宅マンションを売却すれば何とかなるという楽観的に考えています。
1563: 774Dr 
[2022-09-17 20:35:01]
>>1558 1556さん

このゾーンでどうして2億の家が買えるの?
1564: e戸建てファンさん 
[2022-09-17 22:16:33]
投資で大きく稼ぐのはある意味狂った感覚ないと無理と思っている

億前後になると、相場崩れてもメンタルやられません?
下落相場は基本全て下落するんで、億単位だと下手すると退職金全て吹き飛ぶ損失もあり得るレベルでしょう

1565: スーパードクター 
[2022-09-18 05:00:21]
>>1564 e戸建てファンさん

そうですよ

1566: 1555 
[2022-09-18 08:33:49]
いくら勉強しても分散投資は抜けができるのでこれから先はきついですよ。アメリカの長期金利が4.5%になるという予想だからアメリカの社債や国債に投資すればいいと思われがちですが、4.5%になったら今度はだんだん利下げにシフトしていきます。円高に向かっていきます。常識的ですが、アメリカ人投資家からすれば黙っていても4.5%稼げるなら海外株や4.5%未満の配当株式には手を出しません。

今の日本の円安はこの辺がピークですから、ほとんどの日本の投資家の資産は目減りが(円ベースでもドルベースでも)減っていくでしょう。唯一あるとすれば、ドル建ての劣後債や永久劣後債が今後は注目されるのでしょうが最低2500万程度の(20万USD)程度の資金は必要です。

しかし、日銀の0金利制政策は続くので上がるのは都心の高級分譲マンションぐらいといういびつな環境になりそうです。

自分はここから1年は資産が目減りするのを歯をくいしばって耐える(孫さんもいうように徹底した守りの時期)時期かなと思います。劣後債や一部の新興国建て高利回り債券はチャレンジしますが。
1567: デベにお勤めさん 
[2022-09-18 14:59:28]
>>1563
この年収ゾーンでも40半ばで資産15000万も作れたような人なら20000万購入は可能ですよ。頭金どれだけ入れるかは本人の考えひとつなので、今は月20万しか貯めれないとか突っ込まれて急にトーンダウンするような人でなければ充分選択肢の一つになりえます。
物件価格は年収より自由に使える資産(頭金)や年齢でも左右されますからね。
ネタ臭い話やスレ違いの投資話にはウンザリですが、普通の40半ばで資産15000万なら60までに更に増えるのは一般的ですので。
1568: eマンションさん 
[2022-09-18 18:03:27]
夫(33)年収1500万
妻(30)年収380万
子供1人、3人希望
資産 株式1000万
麻布エリアで築年数20~25年 70平米マンション所有(残債9000万)
子供3人となると80平米以上希望です。マンションの売却を考えています。
次家を買う場合いくらまでなら現実に可能でしょうか。
1569: マンコミュファンさん 
[2022-09-18 19:31:56]
>>1567 デベにお勤めさん

あっローンして買った2億円の資産ということですか大爆笑

1570: デベにお勤めさん 
[2022-09-19 22:03:20]
>>1569
この年収帯の人に限らず、資産家でも住宅ローンを活用する人は多いんですよ。
金利は安いし住宅ローン減税もありますので。笑
>>1568
33歳ですでに残債9000万のマンションを所有してるって買った時は何年前で当時いくらの物件なのかは分かりませんが、実際に住み替えを考えてるのなら自宅の現在の資産価値くらいは把握した方が良いかと。
1571: 職人さん 
[2022-09-20 15:43:04]
資産と負債のバランス。収入と出費と貯蓄性向の調整。
当たり前だけど、大切なことなので、書き込みました。
1572: 匿名さん 
[2022-09-26 21:56:21]
年齢36歳
職業
世帯年収 夫 会社員 1000万
     妻 公務員 500万
家族構成 夫婦、保育園児1人

夫婦ともに稼いでる方多いですね。
前の仕事では妊娠と子育てが無理だと思ったので、だいぶ収入が落ちるけど公務員に転職したのですが、前職への未練が強いので、羨ましいです。

ローンは3500万で都心から1時間いかないくらいの、郊外の駅近に戸建て。20代は海外旅行が好きで貯金はあまり無し。子供産まれてから、年間400万程度は投資信託や共済預金に。
現在は、株・投資信託・預金で、1500万くらい。

共働きで時間がないので食費がかかり、朝昼晩の食料やコーヒー代で、たぶん、1日4000円は使ってると思うので、食費は月12万。
とても高い。朝はパン、昼は食堂、夜は惣菜か簡単に作るか、ちりつもです。

子供は保育園通いで、土曜日に英語の習い事のみ。もっと習い事させたいけど、時間がない。

ローン安いので、まだ余裕ありますが、20代の頃は遊んでて資産作らなかったので、1500万の普通は、こんなものなのかなぁと。
1573: マンコミュファンさん 
[2022-09-27 07:56:19]
>>1566 1555さん

為替なんか誰も分からないだろう。

1574: 評判気になるさん 
[2022-09-27 14:02:00]
>>1568 eマンションさん
我が家も都心で70平米マンションを所有しています(築5年、残債7500万円)。
子供3人になりましたので住み替えも頭をよぎります。
現実的には次に買うときも1億前後が限界かなと思っていますが、その値段では同地域に今より広いマンションは無く(戸建てなんてなおさら無い)、近隣県に引っ越して安めの戸建てに住むのもいいかなと思っています。
1575: デベにお勤めさん 
[2022-09-27 14:41:39]
>>1572
20代まで資産無しなのに36歳でローン抱えながら資産1500万作れるって本当なら大したものですよ。
大抵の企業は30半ばくらいからグッと年収が上がるので、これからどんどん子供にお金は掛かりますが全然何とかなるでしょう。
ただ郊外の物件だと資産価値はあまり期待出来ないでしょうね。
1576: マンション検討中さん 
[2022-09-28 01:38:39]
32歳
夫900、妻1000
資産約4000万
子2人(5.2)
現在23区内で賃貸暮らし
約75平米、家賃補助あるので支払いは月額5万程度

都内で一億超えのマンション狙ってるんですが、ローン返済額や管理費等で月30万くらいの支払いになる予定
これまで支払ってきた住居費の6倍って正直言って不安しかない
だけど、立地や広さ考えると一億切る物件もないし‥
子供が小学校入る前に決めた方がいいんでしょうか
みなさんの住宅購入を決めたきっかけを知りたいです
1577: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-28 07:56:19]
家賃補助あるならそのまま賃貸でいいじゃん
都内の物件は投資要素も入ってきているし、住宅ローンの金利が北米みたく上がる恐れもあるので、無理する必要はない
1578: デベにお勤めさん 
[2022-09-28 12:40:50]
異動が多い企業で8~9割くらい家賃補助が出るとか良くあり、賃貸を続けて定年近くで購入ってパターンは多いですが、住居費が上がるから不安という話は聞いた事無いですけどね。
本当に32歳ですでに資産4000万作れるような人間であれば、1億超え程度の物件買うのに不安なんてある訳ないんですけどね。計算がマトモに出来ればでしょうけど。
1579: 名無しさん 
[2022-09-28 13:08:33]
>>1575 デベにお勤めさん
ありがとうございます。これから頑張ります。
世帯年収は、上がる余地はありますが、いまの職場だと、これから上がっても夫婦で2000万~2200万程度が限界です。
株のほうが自分にはあってそうなので、不動産は諦めます。
資産を意識しはじめると、自分の天井が見えて嫌ですね。
1580: マンション検討中さん 
[2022-09-28 13:56:16]
>>1578 デベにお勤めさん
住居費が上がるから不安って話聞いたことないってマジですか。
どんな世界線に住んでるんですか?
単純に支出が増えるからこれまでみたいな貯金できないなとか、何かあって片方が働かなくなったら続けられないなとか考えて不安になるし、頭金である程度払うために金融資産ある程度取り崩そうと思ってるから不安になるのは当たり前では?
計算がまともにできるからこそ笑

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる