世帯収入が1500万未満または2000万を超える方は書き込みをご遠慮ください。該当のスレッドでお願いします。
税込み世帯年収1500万円~2000万円の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。
書き込みの時にはまず下記をコピペして内容を書き込んでから生活感について書き込んでいただけるとわかりやすいです。
年齢 歳
職業
世帯年収 夫
妻
家族構成
[スムログ 関連記事]
お便り返し その270「世帯年収1600万円。二馬力前提で都心?一馬力になっても支払いできる郊外?」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37552/
お便り返し(60)ダブルインカムの与信を活用した不動産投資
https://www.sumu-log.com/archives/35681/
【お便り返し】資産性を追求すべき?そもそも資産性とは。
https://www.sumu-log.com/archives/34866/
お便り返し その144「希望物件:東京駅周辺(中央区、千代田区)の3LDK」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/24152/
【お便り返し】8,000万円以上の高額物件って、どんな属性の人が買うの?
https://www.sumu-log.com/archives/29184/
【お便り返し】悩める皆様へ大阪タワーからのアドバイス
https://www.sumu-log.com/archives/31870/
[スレ作成日時]2012-10-09 15:31:40
世帯年収1500万~2000万の生活感
1541:
通りがかりさん
[2022-09-04 21:02:53]
この年収帯だと、投資でもやらないと使える資金は子供の数や地域、住宅ローン、相続などでほぼ固定化されて、お雇いだと仕事頑張っても、そう大きく変わらないので、抜本的に変えるには投資ほど高価的なものは無いと思うので、場違いと考えるのはよくわかりません
|
1542:
匿名さん
[2022-09-04 23:01:54]
ワンパターンになるよね
|
1543:
周辺住民さん
[2022-09-05 12:02:52]
自分もリーマンショック後から始めた不動産投資でかなり稼げたりしましたが、それは運が良かっただけみたいなものなので、ここで語るのは場違いと思ってました。
同じ年収帯でも年齢や職業で生活感が全く違う事は分かりますが、実際の仲間やご近所さんとかけ離れた内容が多く、投資で儲けたみたいな話はどうでもいいです。 マンション掲示板なので物件価格や返済方法などに加え、生活感の情報を交換出来るスレに沿った内容であって欲しい。 これからではなく過去の投資の話であれば別スレで語って下さい。 |
1544:
デベにお勤めさん
[2022-09-06 13:12:20]
マンションにしろ投資用の不動産にしろ10~15年前くらい前に買った人は、今現在凄い価格になってるでしょうし、株もリーマンショック後くらいから始めた人は結構な資産になってると思います。
自分の場合、この年収帯になったのはここ数年なので、そこまでの資産は作れませんでしたね。仕事より投資に力を入れるのもありだったのでは?と若干後悔しています。それでも年収は上がって行く感じなので、これから資産を増やして行きたいと思ってますが今は不動産投資も難しそうですね。 最近車を買い替えようとディーラー回りしてますが、お金持ってそうな人が沢山いて凄いな、と感じました。 |
1545:
匿名さん
[2022-09-06 16:45:29]
投資には疎いので、投資話は面白い。
今後も暇なときに自慢話、失敗談、 不動産はもちろん、日々の生活の一端を聞きたい。 |
1546:
販売関係者さん
[2022-09-06 20:44:53]
運ではなく自身の成功談みたいな投資話であれば、過去の話ではなくこれからの投資先を過去の成功例を含め銘柄含め具体的な内容なら良いけど、金額だけのネタ臭い話ならスレ違いで逆に迷惑だし要らないです。まあ失敗談なら教訓になるのでまだありかも。
|
1547:
マンション検討中さん
[2022-09-06 21:32:20]
都内23区、渋谷から10分圏の田園都市線沿い、現在賃貸15万/月。車なし。電動自転車2台持ち。
世帯年収1900 夫800(38歳)内資メーカー フルタイム リモート半分 妻1100(40歳)外資メーカー フルタイム フルリモート 長男2歳 1人 子供の教育は都内なら中学受験ありで予定(両親とも中学受験経験者) 現在の資産 現金7000万、年に800程度貯金できてます 夫婦ともお金のかかる趣味はなし、リモートワークで服飾費もかなり減少。 1億2千万 85平米程度の駅徒歩10分、築5-7年以内のマンション購入は現実的でしょうか? シュミレーションでは問題ないのですが、本当に大丈夫なのか不安です、、、 |
1548:
デベにお勤めさん
[2022-09-07 00:00:46]
38と40ですでに現金で7000万貯蓄(なぜか現金)あって年に800貯金が本当なら1億2千万どころかもっと高くて大丈夫ですよ。
都内23区で渋谷から10分圏の田園都市線沿いで月15万の賃貸ってどんだけ狭くて古い物件か知らないけど、その年収で子供いるのによくそんな最底辺みたいな居住生活が出来るもんなのか不思議です。家賃に応じた住宅手当も出ないような会社なんでしょうけど、そうなら余計に早く買った方が良いような…。 |
1549:
ご近所さん
[2022-09-07 08:01:10]
>>1548 デベにお勤めさん
ありがとうございます。問題なさそうで安心しました。 月15万の物件ですが、築25年、RC造、エレベーターあり、24時間ゴミ出しあり、内廊下、2LDK 60平米、駅徒歩10分、玉川地区、高台でハザードマップ問題なし、保育園も徒歩3分で、アクセスも良く、満足しています。 妻が不動産検索が趣味なので、よく掘り出し物を見つけてきます。 でもそろそろ手狭になったので購入を検討したいですね。 |
1550:
デベにお勤めさん
[2022-09-07 13:11:59]
築25年の古いマンションで24時間ゴミ出しありって聞いた事無いけど、不動産検索が趣味ってくらいでそんな相場とかけ離れた物件に住める事自体がまず無いと思うので、賃貸で満足してるのなら住み続けるのもありかも知れませんね。
その地区なら中学受験せずバス送迎がある私立の小学校に通うわせるのも良いと思いますよ。 |
|
1551:
口コミ知りたいさん
[2022-09-07 14:27:19]
円安が偏っているので、投資というかリスク分散は必要な世の中になってきましたね
日本人総貧民化というか 積立で米株をもっと入れておけばよかった ドルベースでは、ほとんどの人がここ一年で資産激減ですから…子供を留学させるのも大変な感じですね |
1552:
周辺住民さん
[2022-09-07 21:50:10]
高級な寿司屋も高級な温泉旅館なんかも連日混んで来てますし、総貧民化というより成功してる人としていない人にハッキリ分かれて来てると感じます。
リーマンショックに比べれば今の為替はそんなに気にするレベルでも無いかな。 個人的にはわずかな自己資金で良い物件への不動産投資が出来た時代にもっと買っておけばと悔やまれますが、米株を含め周りでもそんなタラれば話を良くしてます。 普通にこの年収レベルだと子供の留学というのも簡単な話ではないと思いますが、知人の金持ちの話を聞くと日本の学費や生活費はまだまだ安いほうだと思いました。 |
1553:
匿名さん
[2022-09-08 17:13:52]
投資はもちろん運ですが、その他もろもろ、まぁ運しだい。
人間万事塞翁が馬。 |
1554:
匿名さん
[2022-09-08 23:53:32]
まだまだ投資のチャンスはあると思っています
コロナで業績悪くなった企業の一部はまだまだ株価低迷しています 思惑通りに動くかはわかりませんが、コロナの一過性による悪化か否かを泥臭く調べていれば、簡単につかめる相場です アベノミクスの方が難しかった |
1555:
評判気になるさん
[2022-09-14 10:13:48]
なんというか、最近落ち込むことが多くなった。山手線の内側の低層マンション(1000部屋クラス)が出てくるというので、内覧予約しようかと思ったら80M2未満は第一期は相手にしないとのこと。そもそも坪1000万超え。資料請求したけど今の賃貸と同じ70m2だと22000万だと。二期の募集もすぐに埋まりそうだと聞いて力が抜けた。
地方国立医大出て、東京に帰ってくるまで贅沢というぜいたくを一切しないで切り詰め、奨学金を返し株投資もそこそこ成功し40代半ばでも資産は15000万。0から資産を作っても届かない世界。年収は1800万で使いきれないと思っていたけど、それで投資しても全然届かない。子供2人いるからローンは押さえたい。妻はすでに三田に移る気でいるから話しにくい。 最近田タワマン小説やTwitter文学が身に染みるようになった。やはりダブルインカム、1500万以上でないと山手線の内側は入ってはいけないのか・・・ |
1556:
購入経験者さん
[2022-09-14 23:19:06]
時期が悪いのもあるかと。
自分は不動産以外の資産は2000万も無いほどですが、約15年前に山手線内側の都心駅近80㎡の分譲マンションを約8000万購入しました。今は倍以上の価格になってます。 当時にしては高級な部類だったせいか80㎡でも2LDKのユニットバスは1620仕様で医者や大学教授、著名人も多く住んでいます。物件価格の割に自分より遥かにハイクラスの住民が多い感じです。 けど近くの新築は2億以上なので倍以上で売れても同レベルの物件の買い替えは出来そうにありません。 ただ40代半ばで資産15000万を作れてるのなら22000万も大丈夫と思いますよ。金融資産は自宅を不動産資産と思えばいいし、話題の三田のマンションなら資産価値からいっても買えるなら買いかと。 |
1557:
774dr
[2022-09-15 08:07:13]
40半で資産15000万ワイと同じくらいか
|
1558:
1556
[2022-09-15 12:08:39]
まあ自宅は約20000万だから資産は自分のが上かも。笑
|
1559:
1555
[2022-09-15 15:11:29]
実際には買えないですね。教育費などもあって月に20万プラスぐらいがやっとです。女の子なので地方国立でも私立でも医学部に行く学費もどうしてもかかります。日曜日のバイトして週7日勤務でもあと300万なんとか増えそうですが、手取りとしては180万増えるかどうかで月に30万プラスできるかどうかです。
結局、投資して増やすか、都心マンションを投資として買うかは2者択一でどちらかしか選べなかったのかなとも思います。QQQやら金投資などから2016年からやっているので含み益も5000万ありますが、円安で補われている側面も強く、1億以上頭金入れられませんし、1億近いローン組むと65歳までの日々の支払いは80万近くなり、ほとんどの月では赤字になります。 結局は最も割の良かった投資は2013-2016年にフルローンで山の手線沿線内に買って、このあたりで値上がりで売り抜け+資産含み益が正解だったようです。そういった運用を進めている人もいたので十分に吟味できなかった自分には運がなかったのでしょうか。 1556さんのような行動が多分正解で自分は悪くはないけど、もう一歩時運にのれなかったのでしょうね |
1560:
匿名さん
[2022-09-15 22:38:09]
前の方と同じで、今から振り返れば、10年前は安かったが、その時分は安いなどとは決して思わず、家族の事情等で無理してローン組んで購入。確かに、今売ればそれなりには儲かるが、では同等レベルの新築を今買えるか、というと無理。固定資産税などが上がったくらいで。
|
1561:
1555
[2022-09-17 08:44:53]
NYにいる邦銀トレーダーの友人からそろそろ円安も終了という連絡が入ってきた。140円前後が妥当で米株やNSDAQは当面上昇しないか下落が見込まれると。ドル資産の処分か少なくとも半分売って利益確定を勧めるとのこと。ここ1Wで15000万の資産もー1000万で14000万になった。都心低層高級マンションの夢は潰えた気がする。友人はタワマン好きだが自分は高所恐怖症で住めない。
|
1562:
マンション検討中さん
[2022-09-17 11:37:52]
年 齢:夫53歳(会社員)、妻50歳(会社員)
世帯年収:夫 800、妻 800 家族構成:子供1人(中3) 資 産:夫 現金700、株式300、自宅マンション9000(ローン完済)、退職金1000(60歳予定)、企業年金1000(60~70歳、年間100) 妻 不明(5000程度?非公開) 負 債:無し 住 宅:3LDK 75㎡ 車 :無し 趣味関心:夫 パソコン・スマホ(インターネット閲覧、動画、音楽、マンガ・読書)、散歩、料理、マンション探訪(ネット情報が主)、健康管理、水泳 妻 旅行、ショッピング、読書、美容 外 食:月5回程度、1回3000円~15,000円、月2~3万円(妻が料理を作りたくない、気分転換が主な理由) 生 活 費 :食費8万、光熱費4万、住宅費6万(管理・修繕積立金4万、固定資産税2万/月)、教育費7万、衣服2万、通信費1.5万円 目 標:60歳にはセミリタイアして、自由時間を満喫したい(現実は65歳か?)。 皆さん、若くして年収が高いので凄いですね。 世帯年収1600万円では贅沢な暮らしはできないと思いますが、我が家は節約を心がけているのでお金に困ってもいません。 住宅費(住宅ローン含む)は夫負担。教育費は妻負担。その他食費の折半以外は私(夫)が負担しています。 中3の息子が受験準備および父親への反抗期のため苦労しています(妻にはいつもワガママで甘えています)。 私は金融機関から片道切符で出向中。妻は本社勤務で多忙の毎日。妻の口癖は専業主夫が欲しい(苦笑)。 現居は気に入っているが諸事情から転居したいと検討中。 不動産投資を兼ねて現居を賃貸し、ハルミフラッグをペアローンで購入したいと考えている(当たらないと思うけど)。 犬か猫を飼いたいが、夫婦共働きのため、退職後がいいかと思案中。年齢的にも看取れるギリギリかと。 50代になり、体が疲れやすく、人間ドックの検査結果も徐々に悪くなっており、健康維持が夫婦目下の関心ごと。 幸い夫婦ともに健康。親やご先祖様に感謝。心身の健康が一番の財産かと考える今日この頃。 1日8000歩以上歩き、健康体重の維持、食生活改善、睡眠の質と量を確保するよう心がけている。 夫は節約が趣味。生活費は相当部分削っているが、最近食費や趣味にはお金をかけるようになった(節約疲れかな?)。 妻は便利さにお金を使いたい派。美容・宝飾品・ファッション等の贅沢はしないので家計的にも助かっている。 同じマンション内には超高級車を保有する住民が多いが、子育てが一段落して保有する理由も薄れてきたことから2年前に売却。基本は公共機関を利用して、車が必要なときはシェアリングカーやレンタカーを利用するようにしている。 投資は現在行っていません。勤務先で制限されているのと、大昔にリーマンショックやFXで数千万円大負けしたことから、投資資金を住宅ローンに繰上返済して早期完済しました。但しトータルでは3000万円程度プラスで住宅ローン返済に役立てました。 近年の株高や不動産相場の上昇で、自宅マンションの価値が購入時5500万円から現在9000万円程度になったのは幸運であったと思います。 万一、お金に困ったときは、自宅マンションを売却すれば何とかなるという楽観的に考えています。 |
1563:
774Dr
[2022-09-17 20:35:01]
|
1564:
e戸建てファンさん
[2022-09-17 22:16:33]
投資で大きく稼ぐのはある意味狂った感覚ないと無理と思っている
億前後になると、相場崩れてもメンタルやられません? 下落相場は基本全て下落するんで、億単位だと下手すると退職金全て吹き飛ぶ損失もあり得るレベルでしょう |
1565:
スーパードクター
[2022-09-18 05:00:21]
|
1566:
1555
[2022-09-18 08:33:49]
いくら勉強しても分散投資は抜けができるのでこれから先はきついですよ。アメリカの長期金利が4.5%になるという予想だからアメリカの社債や国債に投資すればいいと思われがちですが、4.5%になったら今度はだんだん利下げにシフトしていきます。円高に向かっていきます。常識的ですが、アメリカ人投資家からすれば黙っていても4.5%稼げるなら海外株や4.5%未満の配当株式には手を出しません。
今の日本の円安はこの辺がピークですから、ほとんどの日本の投資家の資産は目減りが(円ベースでもドルベースでも)減っていくでしょう。唯一あるとすれば、ドル建ての劣後債や永久劣後債が今後は注目されるのでしょうが最低2500万程度の(20万USD)程度の資金は必要です。 しかし、日銀の0金利制政策は続くので上がるのは都心の高級分譲マンションぐらいといういびつな環境になりそうです。 自分はここから1年は資産が目減りするのを歯をくいしばって耐える(孫さんもいうように徹底した守りの時期)時期かなと思います。劣後債や一部の新興国建て高利回り債券はチャレンジしますが。 |
1567:
デベにお勤めさん
[2022-09-18 14:59:28]
>>1563
この年収ゾーンでも40半ばで資産15000万も作れたような人なら20000万購入は可能ですよ。頭金どれだけ入れるかは本人の考えひとつなので、今は月20万しか貯めれないとか突っ込まれて急にトーンダウンするような人でなければ充分選択肢の一つになりえます。 物件価格は年収より自由に使える資産(頭金)や年齢でも左右されますからね。 ネタ臭い話やスレ違いの投資話にはウンザリですが、普通の40半ばで資産15000万なら60までに更に増えるのは一般的ですので。 |
1568:
eマンションさん
[2022-09-18 18:03:27]
夫(33)年収1500万
妻(30)年収380万 子供1人、3人希望 資産 株式1000万 麻布エリアで築年数20~25年 70平米マンション所有(残債9000万) 子供3人となると80平米以上希望です。マンションの売却を考えています。 次家を買う場合いくらまでなら現実に可能でしょうか。 |
1569:
マンコミュファンさん
[2022-09-18 19:31:56]
|
1570:
デベにお勤めさん
[2022-09-19 22:03:20]
|
1571:
職人さん
[2022-09-20 15:43:04]
資産と負債のバランス。収入と出費と貯蓄性向の調整。
当たり前だけど、大切なことなので、書き込みました。 |
1572:
匿名さん
[2022-09-26 21:56:21]
年齢36歳
職業 世帯年収 夫 会社員 1000万 妻 公務員 500万 家族構成 夫婦、保育園児1人 夫婦ともに稼いでる方多いですね。 前の仕事では妊娠と子育てが無理だと思ったので、だいぶ収入が落ちるけど公務員に転職したのですが、前職への未練が強いので、羨ましいです。 ローンは3500万で都心から1時間いかないくらいの、郊外の駅近に戸建て。20代は海外旅行が好きで貯金はあまり無し。子供産まれてから、年間400万程度は投資信託や共済預金に。 現在は、株・投資信託・預金で、1500万くらい。 共働きで時間がないので食費がかかり、朝昼晩の食料やコーヒー代で、たぶん、1日4000円は使ってると思うので、食費は月12万。 とても高い。朝はパン、昼は食堂、夜は惣菜か簡単に作るか、ちりつもです。 子供は保育園通いで、土曜日に英語の習い事のみ。もっと習い事させたいけど、時間がない。 ローン安いので、まだ余裕ありますが、20代の頃は遊んでて資産作らなかったので、1500万の普通は、こんなものなのかなぁと。 |
1573:
マンコミュファンさん
[2022-09-27 07:56:19]
|
1574:
評判気になるさん
[2022-09-27 14:02:00]
>>1568 eマンションさん
我が家も都心で70平米マンションを所有しています(築5年、残債7500万円)。 子供3人になりましたので住み替えも頭をよぎります。 現実的には次に買うときも1億前後が限界かなと思っていますが、その値段では同地域に今より広いマンションは無く(戸建てなんてなおさら無い)、近隣県に引っ越して安めの戸建てに住むのもいいかなと思っています。 |
1575:
デベにお勤めさん
[2022-09-27 14:41:39]
>>1572
20代まで資産無しなのに36歳でローン抱えながら資産1500万作れるって本当なら大したものですよ。 大抵の企業は30半ばくらいからグッと年収が上がるので、これからどんどん子供にお金は掛かりますが全然何とかなるでしょう。 ただ郊外の物件だと資産価値はあまり期待出来ないでしょうね。 |
1576:
マンション検討中さん
[2022-09-28 01:38:39]
32歳
夫900、妻1000 資産約4000万 子2人(5.2) 現在23区内で賃貸暮らし 約75平米、家賃補助あるので支払いは月額5万程度 都内で一億超えのマンション狙ってるんですが、ローン返済額や管理費等で月30万くらいの支払いになる予定 これまで支払ってきた住居費の6倍って正直言って不安しかない だけど、立地や広さ考えると一億切る物件もないし‥ 子供が小学校入る前に決めた方がいいんでしょうか みなさんの住宅購入を決めたきっかけを知りたいです |
1577:
口コミ知りたいさん
[2022-09-28 07:56:19]
家賃補助あるならそのまま賃貸でいいじゃん
都内の物件は投資要素も入ってきているし、住宅ローンの金利が北米みたく上がる恐れもあるので、無理する必要はない |
1578:
デベにお勤めさん
[2022-09-28 12:40:50]
異動が多い企業で8~9割くらい家賃補助が出るとか良くあり、賃貸を続けて定年近くで購入ってパターンは多いですが、住居費が上がるから不安という話は聞いた事無いですけどね。
本当に32歳ですでに資産4000万作れるような人間であれば、1億超え程度の物件買うのに不安なんてある訳ないんですけどね。計算がマトモに出来ればでしょうけど。 |
1579:
名無しさん
[2022-09-28 13:08:33]
>>1575 デベにお勤めさん
ありがとうございます。これから頑張ります。 世帯年収は、上がる余地はありますが、いまの職場だと、これから上がっても夫婦で2000万~2200万程度が限界です。 株のほうが自分にはあってそうなので、不動産は諦めます。 資産を意識しはじめると、自分の天井が見えて嫌ですね。 |
1580:
マンション検討中さん
[2022-09-28 13:56:16]
>>1578 デベにお勤めさん
住居費が上がるから不安って話聞いたことないってマジですか。 どんな世界線に住んでるんですか? 単純に支出が増えるからこれまでみたいな貯金できないなとか、何かあって片方が働かなくなったら続けられないなとか考えて不安になるし、頭金である程度払うために金融資産ある程度取り崩そうと思ってるから不安になるのは当たり前では? 計算がまともにできるからこそ笑 |
1581:
口コミ知りたいさん
[2022-09-28 13:59:49]
株はこれから上がるシナリオが想像できない
アベノミクスやコロナバブルは、バブル崩壊以降の稀有なボーナスタイムで、気楽に稼げるのは今後来るとは思えない |
1582:
マンコミュファンさん
[2022-09-28 19:52:52]
>>1574 評判気になるさん
やはり子供3人ですと70平米では今後1人部屋のことも考えると狭いですよね。参考になります。私と悩みが似ていて同地域では5人家族の家を探すととても高いです。子供が小学校にあがってからの転校は避けたいのでここ数年で住み替えを検討しています。都内築5年で残債7500万円ならかなりプラスで売却できると思います!好きなアドレスに住みたいと思っていましたが家族のことや収支バランスを考えて広めでも購入できる地域も探しています。お互い良いお家が見つかりますように。 |
1583:
デベにお勤めさん
[2022-09-28 20:58:51]
>>1580
32歳にして年収900万で資産4000万作ったのなら年300万程度の住宅費が増えても問題無いでしょ。世界線とか言ってるけど上司とかいるのかね?住宅費何割なのか知らんけど。 億超えのマンションなら資産にもなるし、32に900払ってる会社なら出費が増える以上に年収も上がって行くんのが普通だけどね。ネタじゃないから自分の生涯年収くらいはある程度計算した方が良いと思うよ。 能力に問題あってリストラにおびえてるようなら、そりゃ不安だろうけど。 |
1584:
職人さん
[2022-09-29 00:07:21]
|
1585:
デベにお勤めさん
[2022-09-29 12:54:19]
家賃補助出るけ会社に勤務していても金利も安い上に住宅ローン減税もあるし資産のひとつとして立地の良いマンションなりの不動産を購入ってのは良くある話。
リスクヘッジは大切だけど計算が出来ずに本来する必要の無い不安を感じたりしていたら資産運用もままならないでしょう。 ネタ臭い書き込みはウンザリですが…。 |
1586:
匿名さん
[2022-09-29 17:46:12]
家賃補助を10年くらい受けていますが、年齢が上限に近づいているので
マンション購入に踏み切りました。 金融資産をかき集めれば、都内でもキャッシュで買えるくらい溜まっており、 ローンを組んでも大したリスクはありませんが、 やはり、ここまで高騰する前に早く買っておけば、と後悔するばかり。 知り合いの勤め先では、家賃補助の年齢上限が段階的に10歳も引き下げられるそうです。 厳しい時代です。 |
1587:
周辺住民さん
[2022-09-29 18:14:49]
ここまで高騰する前に早く買っておけば、と後悔するばかり。に完全に同意します。
まだ金利が安いのが救いですかね。 自分の周りは厳しい時代というよりは年々残業が無くなり有休も取りやすくなってIT化やテレワークも進み、仕事はむしろ楽になってます。物件価格の上昇やホテルも混み合ってきた状況に合わせて家賃補助額の上昇や出張経費も増え続けていますが、業界によっては厳しいところもあるんですね。 |
1588:
評判気になるさん
[2022-10-02 17:46:32]
38前後で年収はこのクラスだけど1億貯めました。特に投資はしてないけど勤務医で26歳から1000万以上の年収があって、外食もほとんどせず酒もたばこもしない、水筒持参だと貯まるんですよ。病院の官舎(月1万)で昼も夕食も病院食堂(1日400円)でひたすら病院に寝泊まり。
女性とデートした時ワインリストみて1万円超えるようなワインしか載っていてないお店に行って、冷や汗が出たりして、4℃のジュエリーを勧めて、冷笑されたりするんです。都内に移動でとんでもない世界でさらに節約ばかりやっていたら、公立病院事務の地味な女性にすら相手にされず、研修医の若い部下を紹介してほしいと言われる日々です。 官舎のポストに駅前のタワマンの事前説明会の案内がありました。貯金すべて突っ込めば買えますが、そうしたら最近の女医や薬剤師やOTやPTは実家もみんな金持ちなんですかね、何人か申し込むみたいなんです。 独身で親の介護費用も出さないといけないし、やっぱり奥さんの実家が太くないと都内は厳しいですね。 |
1589:
774dr
[2022-10-03 11:42:52]
>>1588 評判気になるさん
そういう女は結婚したら金かかるし話題合わないから続かない。 冷笑するとは最低だな。自分も似たような経験あります。 金かかる女が好きな男は金稼ぐしモテるから浮気するし、若さを失うと女は辛いんじゃないかな。ドクターなら職場でまわりは女性ばかりだし。 自分の嫁は数百年前から大金持ちだけど、貯金1億後半の自分より倹約家です。 要は自分次第でしょう。 自信持ってください。 |
1590:
774dr
[2022-10-03 11:44:40]
嫁と嫁の実家です。
|