世帯収入が1500万未満または2000万を超える方は書き込みをご遠慮ください。該当のスレッドでお願いします。
税込み世帯年収1500万円~2000万円の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。
書き込みの時にはまず下記をコピペして内容を書き込んでから生活感について書き込んでいただけるとわかりやすいです。
年齢 歳
職業
世帯年収 夫
妻
家族構成
[スムログ 関連記事]
お便り返し その270「世帯年収1600万円。二馬力前提で都心?一馬力になっても支払いできる郊外?」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37552/
お便り返し(60)ダブルインカムの与信を活用した不動産投資
https://www.sumu-log.com/archives/35681/
【お便り返し】資産性を追求すべき?そもそも資産性とは。
https://www.sumu-log.com/archives/34866/
お便り返し その144「希望物件:東京駅周辺(中央区、千代田区)の3LDK」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/24152/
【お便り返し】8,000万円以上の高額物件って、どんな属性の人が買うの?
https://www.sumu-log.com/archives/29184/
【お便り返し】悩める皆様へ大阪タワーからのアドバイス
https://www.sumu-log.com/archives/31870/
[スレ作成日時]2012-10-09 15:31:40
世帯年収1500万~2000万の生活感
1541:
通りがかりさん
[2022-09-04 21:02:53]
この年収帯だと、投資でもやらないと使える資金は子供の数や地域、住宅ローン、相続などでほぼ固定化されて、お雇いだと仕事頑張っても、そう大きく変わらないので、抜本的に変えるには投資ほど高価的なものは無いと思うので、場違いと考えるのはよくわかりません
|
1542:
匿名さん
[2022-09-04 23:01:54]
ワンパターンになるよね
|
1543:
周辺住民さん
[2022-09-05 12:02:52]
自分もリーマンショック後から始めた不動産投資でかなり稼げたりしましたが、それは運が良かっただけみたいなものなので、ここで語るのは場違いと思ってました。
同じ年収帯でも年齢や職業で生活感が全く違う事は分かりますが、実際の仲間やご近所さんとかけ離れた内容が多く、投資で儲けたみたいな話はどうでもいいです。 マンション掲示板なので物件価格や返済方法などに加え、生活感の情報を交換出来るスレに沿った内容であって欲しい。 これからではなく過去の投資の話であれば別スレで語って下さい。 |
1544:
デベにお勤めさん
[2022-09-06 13:12:20]
マンションにしろ投資用の不動産にしろ10~15年前くらい前に買った人は、今現在凄い価格になってるでしょうし、株もリーマンショック後くらいから始めた人は結構な資産になってると思います。
自分の場合、この年収帯になったのはここ数年なので、そこまでの資産は作れませんでしたね。仕事より投資に力を入れるのもありだったのでは?と若干後悔しています。それでも年収は上がって行く感じなので、これから資産を増やして行きたいと思ってますが今は不動産投資も難しそうですね。 最近車を買い替えようとディーラー回りしてますが、お金持ってそうな人が沢山いて凄いな、と感じました。 |
1545:
匿名さん
[2022-09-06 16:45:29]
投資には疎いので、投資話は面白い。
今後も暇なときに自慢話、失敗談、 不動産はもちろん、日々の生活の一端を聞きたい。 |
1546:
販売関係者さん
[2022-09-06 20:44:53]
運ではなく自身の成功談みたいな投資話であれば、過去の話ではなくこれからの投資先を過去の成功例を含め銘柄含め具体的な内容なら良いけど、金額だけのネタ臭い話ならスレ違いで逆に迷惑だし要らないです。まあ失敗談なら教訓になるのでまだありかも。
|
1547:
マンション検討中さん
[2022-09-06 21:32:20]
都内23区、渋谷から10分圏の田園都市線沿い、現在賃貸15万/月。車なし。電動自転車2台持ち。
世帯年収1900 夫800(38歳)内資メーカー フルタイム リモート半分 妻1100(40歳)外資メーカー フルタイム フルリモート 長男2歳 1人 子供の教育は都内なら中学受験ありで予定(両親とも中学受験経験者) 現在の資産 現金7000万、年に800程度貯金できてます 夫婦ともお金のかかる趣味はなし、リモートワークで服飾費もかなり減少。 1億2千万 85平米程度の駅徒歩10分、築5-7年以内のマンション購入は現実的でしょうか? シュミレーションでは問題ないのですが、本当に大丈夫なのか不安です、、、 |
1548:
デベにお勤めさん
[2022-09-07 00:00:46]
38と40ですでに現金で7000万貯蓄(なぜか現金)あって年に800貯金が本当なら1億2千万どころかもっと高くて大丈夫ですよ。
都内23区で渋谷から10分圏の田園都市線沿いで月15万の賃貸ってどんだけ狭くて古い物件か知らないけど、その年収で子供いるのによくそんな最底辺みたいな居住生活が出来るもんなのか不思議です。家賃に応じた住宅手当も出ないような会社なんでしょうけど、そうなら余計に早く買った方が良いような…。 |
1549:
ご近所さん
[2022-09-07 08:01:10]
>>1548 デベにお勤めさん
ありがとうございます。問題なさそうで安心しました。 月15万の物件ですが、築25年、RC造、エレベーターあり、24時間ゴミ出しあり、内廊下、2LDK 60平米、駅徒歩10分、玉川地区、高台でハザードマップ問題なし、保育園も徒歩3分で、アクセスも良く、満足しています。 妻が不動産検索が趣味なので、よく掘り出し物を見つけてきます。 でもそろそろ手狭になったので購入を検討したいですね。 |
1550:
デベにお勤めさん
[2022-09-07 13:11:59]
築25年の古いマンションで24時間ゴミ出しありって聞いた事無いけど、不動産検索が趣味ってくらいでそんな相場とかけ離れた物件に住める事自体がまず無いと思うので、賃貸で満足してるのなら住み続けるのもありかも知れませんね。
その地区なら中学受験せずバス送迎がある私立の小学校に通うわせるのも良いと思いますよ。 |
|
1551:
口コミ知りたいさん
[2022-09-07 14:27:19]
円安が偏っているので、投資というかリスク分散は必要な世の中になってきましたね
日本人総貧民化というか 積立で米株をもっと入れておけばよかった ドルベースでは、ほとんどの人がここ一年で資産激減ですから…子供を留学させるのも大変な感じですね |
1552:
周辺住民さん
[2022-09-07 21:50:10]
高級な寿司屋も高級な温泉旅館なんかも連日混んで来てますし、総貧民化というより成功してる人としていない人にハッキリ分かれて来てると感じます。
リーマンショックに比べれば今の為替はそんなに気にするレベルでも無いかな。 個人的にはわずかな自己資金で良い物件への不動産投資が出来た時代にもっと買っておけばと悔やまれますが、米株を含め周りでもそんなタラれば話を良くしてます。 普通にこの年収レベルだと子供の留学というのも簡単な話ではないと思いますが、知人の金持ちの話を聞くと日本の学費や生活費はまだまだ安いほうだと思いました。 |
1553:
匿名さん
[2022-09-08 17:13:52]
投資はもちろん運ですが、その他もろもろ、まぁ運しだい。
人間万事塞翁が馬。 |
1554:
匿名さん
[2022-09-08 23:53:32]
まだまだ投資のチャンスはあると思っています
コロナで業績悪くなった企業の一部はまだまだ株価低迷しています 思惑通りに動くかはわかりませんが、コロナの一過性による悪化か否かを泥臭く調べていれば、簡単につかめる相場です アベノミクスの方が難しかった |
1555:
評判気になるさん
[2022-09-14 10:13:48]
なんというか、最近落ち込むことが多くなった。山手線の内側の低層マンション(1000部屋クラス)が出てくるというので、内覧予約しようかと思ったら80M2未満は第一期は相手にしないとのこと。そもそも坪1000万超え。資料請求したけど今の賃貸と同じ70m2だと22000万だと。二期の募集もすぐに埋まりそうだと聞いて力が抜けた。
地方国立医大出て、東京に帰ってくるまで贅沢というぜいたくを一切しないで切り詰め、奨学金を返し株投資もそこそこ成功し40代半ばでも資産は15000万。0から資産を作っても届かない世界。年収は1800万で使いきれないと思っていたけど、それで投資しても全然届かない。子供2人いるからローンは押さえたい。妻はすでに三田に移る気でいるから話しにくい。 最近田タワマン小説やTwitter文学が身に染みるようになった。やはりダブルインカム、1500万以上でないと山手線の内側は入ってはいけないのか・・・ |
1556:
購入経験者さん
[2022-09-14 23:19:06]
時期が悪いのもあるかと。
自分は不動産以外の資産は2000万も無いほどですが、約15年前に山手線内側の都心駅近80㎡の分譲マンションを約8000万購入しました。今は倍以上の価格になってます。 当時にしては高級な部類だったせいか80㎡でも2LDKのユニットバスは1620仕様で医者や大学教授、著名人も多く住んでいます。物件価格の割に自分より遥かにハイクラスの住民が多い感じです。 けど近くの新築は2億以上なので倍以上で売れても同レベルの物件の買い替えは出来そうにありません。 ただ40代半ばで資産15000万を作れてるのなら22000万も大丈夫と思いますよ。金融資産は自宅を不動産資産と思えばいいし、話題の三田のマンションなら資産価値からいっても買えるなら買いかと。 |
1557:
774dr
[2022-09-15 08:07:13]
40半で資産15000万ワイと同じくらいか
|
1558:
1556
[2022-09-15 12:08:39]
まあ自宅は約20000万だから資産は自分のが上かも。笑
|
1559:
1555
[2022-09-15 15:11:29]
実際には買えないですね。教育費などもあって月に20万プラスぐらいがやっとです。女の子なので地方国立でも私立でも医学部に行く学費もどうしてもかかります。日曜日のバイトして週7日勤務でもあと300万なんとか増えそうですが、手取りとしては180万増えるかどうかで月に30万プラスできるかどうかです。
結局、投資して増やすか、都心マンションを投資として買うかは2者択一でどちらかしか選べなかったのかなとも思います。QQQやら金投資などから2016年からやっているので含み益も5000万ありますが、円安で補われている側面も強く、1億以上頭金入れられませんし、1億近いローン組むと65歳までの日々の支払いは80万近くなり、ほとんどの月では赤字になります。 結局は最も割の良かった投資は2013-2016年にフルローンで山の手線沿線内に買って、このあたりで値上がりで売り抜け+資産含み益が正解だったようです。そういった運用を進めている人もいたので十分に吟味できなかった自分には運がなかったのでしょうか。 1556さんのような行動が多分正解で自分は悪くはないけど、もう一歩時運にのれなかったのでしょうね |
1560:
匿名さん
[2022-09-15 22:38:09]
前の方と同じで、今から振り返れば、10年前は安かったが、その時分は安いなどとは決して思わず、家族の事情等で無理してローン組んで購入。確かに、今売ればそれなりには儲かるが、では同等レベルの新築を今買えるか、というと無理。固定資産税などが上がったくらいで。
|