世帯収入が1500万未満または2000万を超える方は書き込みをご遠慮ください。該当のスレッドでお願いします。
税込み世帯年収1500万円~2000万円の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。
書き込みの時にはまず下記をコピペして内容を書き込んでから生活感について書き込んでいただけるとわかりやすいです。
年齢 歳
職業
世帯年収 夫
妻
家族構成
[スムログ 関連記事]
お便り返し その270「世帯年収1600万円。二馬力前提で都心?一馬力になっても支払いできる郊外?」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37552/
お便り返し(60)ダブルインカムの与信を活用した不動産投資
https://www.sumu-log.com/archives/35681/
【お便り返し】資産性を追求すべき?そもそも資産性とは。
https://www.sumu-log.com/archives/34866/
お便り返し その144「希望物件:東京駅周辺(中央区、千代田区)の3LDK」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/24152/
【お便り返し】8,000万円以上の高額物件って、どんな属性の人が買うの?
https://www.sumu-log.com/archives/29184/
【お便り返し】悩める皆様へ大阪タワーからのアドバイス
https://www.sumu-log.com/archives/31870/
[スレ作成日時]2012-10-09 15:31:40
世帯年収1500万~2000万の生活感
1521:
通りがかりさん
[2022-08-07 10:06:03]
|
1522:
774dr
[2022-08-07 16:08:43]
これからはAIで仕事減るでしょうから、それを念頭に置かないとまずいのでは?
|
1523:
通りがかりさん
[2022-08-15 17:25:51]
夫34歳 1270万 インフラ 妻32歳 780万 金融 時短中 子供2歳 自分で貯めた金融資産 6200万 現金 500万 相続資産 4500万 資産合計 1億1200万 6200万の内訳 日本株 1200万 オリックスや三菱キャピタルなどの配当株色々 米国株 2500万 VYMなどのETF ドルで保有 投資信託 1000万 楽天VTIなど色々 社内預金 1300万 年利3%程度 相続4500万 内訳 日本株 3500万 色々 現金 1000万 生前贈与110万を継続中 生活費 月40万程度 内訳 家賃17万 保育園 7万 食費6万 外食5万 その他5万 配当で月20万程度ありますが、頑張って40万になるまで仕事してから仕事は辞める予定です。 今は東京に住んでいますが、実家のある三重県に将来は帰る予定です。 目標は40代半ばで達成したいです。 |
1524:
774Dr
[2022-08-15 17:58:10]
>>1523 通りがかりさん
田舎住の方が勝ち組になる時代来るかもしれませんね。 配当月20万は羨ましいです。 年収のレインジはここではないですが、40半ばで現金1.5~2億くらい貯めました。 米国株に投資していれば良かったと思うこの頃です。 自分と妻とも相続は未知数です。妻は凄いと思います。 |
1525:
通りがかりさん
[2022-08-18 00:16:27]
|
1526:
名無しさん
[2022-08-26 17:25:10]
夫43歳 1000万 メーカ・士業
妻41歳 500万 勤務医 時短中 子供2人 住宅ローン 3000万 金融資産 夫 株式 6800万 ジュニアNISA 600万 現金 1500万 土地(相続) 2000万程度 妻 不明、多分あまりない 30代後半まで最短出世コースで自他ともに認める典型的仕事人間でしたが、業界の大きな環境変化があり、 担当製品が一気に縮小事業となってしまい、担当事業の成果に伸び悩み、出世コースから落ちてしまったのと、 出世のために無理していた時期に健康診断で胃に影が見えたことがきっかけに体を犠牲にして出世のニンジンのために生きてきた人生を後悔したところもあるので、今は自分の人生を楽しむ生き方を優先しています 無理して頑張って体調崩しても、過去は関係なく、仕事パフォーマンスが悪い人間扱いしかされないことに気づき、価値観を変えました 今は他社でも通用するスキルが通用する仕事や社外の士業間人脈形成に特化させて、マネジメントは捨てて、社外でもスキルで重宝される仕事ぶりに生きることにしています 出世気にしなくなったら、頭は使わないのに、無駄死に時間を費やされる面倒なシステム処理など無駄なマネジメントのしなくて済んで楽になりました 今は30代半ばの頃と比べて、在宅もあり、時間も増えたので、著名な投資家の本を読み漁って、株式投資始めたら資産が膨らんだので満足です。 今年は、途中で1000万ぐらい資産が減って胃がやられましたが。 後、余った時間で子供に勉強教えて、その時間を楽しんでいます |
1527:
774dr
[2022-08-27 19:03:34]
>>1526 名無しさん
ほぼ同じ年齢です。これまで、頑張りましたね。 よ 素晴らしき人生かな。です。経験しなと分からないのも現実です。 自分は命削り働きまくり現金で1超え億ホールド+投資数千万円。 自分も仕事減らしこのレインジに落とす予定です。 嫁も資産家であり働く目的は何かなと考えています。 これからは、ライフシフトして子供やペットと過ごす時間を持ちたいです。 |
1528:
匿名さん
[2022-08-28 11:15:30]
富裕層はニーサ使わないよ。
|
1529:
デベにお勤めさん
[2022-08-28 15:06:47]
この世帯年収は富裕層ではないですが、ネタ臭い書き込みが多くてウンザリです。
生活感を語り合うスレに戻れば良いな。 |
1530:
774Dr
[2022-08-28 17:47:25]
|
|
1531:
デベにお勤めさん
[2022-08-29 11:16:57]
実際に参考になるやり取りも結構あるのに、スレ違いのネタ臭い書き込みの多さでかき消されてしまってる感ありますね。
|
1532:
デベにお勤めさん
[2022-09-01 11:56:26]
>>今年は、途中で1000万ぐらい資産が減って胃がやられましたが。
アメリカ株式投資だね。日本株式なら特に新興市場、去年の途中から調子悪く、だいぶ利益が減った、今年も収入がしょぼい。まぁ、うちはリーマンショック経験済みなので、大丈夫だが。リーマンショックを知らない投資家が大変かも。 |
1533:
匿名さん
[2022-09-01 18:32:39]
過去2年の金融資産推移を計算してみたら、2200万ほど増えてた。その間住宅ローン1000万繰上げ返済もあり。
金融資産のうち8割は株式と投資信託。 今年に入ってからかなり株価下がってて目減りはしてるけど、なんだか資産が資産を産むというのが実感できた。 ちな世帯年収1600~1800万。給与収入-支出=500万ほどなので、計算上は繰上げ返済でプラマイゼロのはずなんだが。 |
1534:
通りがかりさん
[2022-09-01 19:22:56]
世帯年収1500万って相当凄いもんだと昔思ってたけど、なってみると全然だよなぁ。
税金と保育園でアホみたいに取られるから倹約してもめちゃくちゃ金貯まるわけじゃないし。 東京のまともな場所でまともな家建てたら一億こえるし、しかし一億なんてこの程度の年収じゃ怖くて買えねぇw |
1535:
周辺住民さん
[2022-09-03 08:37:48]
世代にもよるだろうけどリーマンショックで大損したけど、その頃は若かったせいか今となっては大した金額でも無いのに当時は大ショックでした。
けどその後に年を重ねる度に年収や貯蓄が増えていくにつれて底値で買った不動産や金融資産の価値が増え続けて現在に至る、というのが個人的な感想。 また自分にあわせて周りの仲間も同じような年収帯になってきたが住む場所や職種によって全然違うというのも実感出来た。 前は子供の教育費の話とか栄勝に関する有益な書き込みも多かったが最近は的外れなネタ臭い書き込みばかり天。 |
1536:
匿名さん
[2022-09-03 17:01:21]
今も同じでしょ。
ネタ以外あるの? |
1537:
774Dr
[2022-09-03 18:09:33]
|
1538:
匿名さん
[2022-09-03 23:49:34]
思うも思わないも自由だけどね、ここはマンコミだから
ある程度は仕方ない。 |
1539:
周辺住民さん
[2022-09-04 14:11:24]
ネタみたいな書き込みが多いのは匿名掲示板ゆえ仕方ないと思うけど、あまりにもスレの趣旨に合わないのが続いていくという流れは勘弁して欲しいと思う。
生活感だの物件価格での話が中心になって欲しいと思いますね。 |
1540:
通りがかりさん
[2022-09-04 20:59:37]
投稿した後にネタと言われたので、私のことかなと思うけど、別にネタではないよ
恐らく株の稼ぎとかでネタと思われたのかもしれないけど リーマンの時から株式やっていたし、コロナはアベノミクスより簡単な相場で、業績影響ないのに株価大暴落して過剰反応された株式を買うだけで2倍3倍になった株があった 過剰反応された際に損切りしてない人は大変だったかもしれないけど、損切りは大事という超基本をやっていたら、暴落時には1-2割の損失で、買い戻しはホームセンターとか通販関連の月次見てコロナでも経済は回る会社はあると数ヶ月遅れて確認してから入っても、気楽に数ヶ月に一回売買すれば稼げた相場 |
10年前に都心に1億前半の戸建て物件買いましたがこの収入帯であれば返済は余裕でした。
住み続けるので意味はないですが含み益は2-3倍以上なのでいざという時には何とかなる安心感があります。
この収入帯であれば投資もそれなりにやっている人も多かろうかと思います。購入時期が良かったので頭金7000万があったこともあり、7-8年で完済。子の学費にも十分回せそうです。
私は幸い義親の資産が大きそうなので攻めれたのもあります。
外車も一通りは乗り、今は物欲もなく某独車に10年ほど。服は家族揃ってほぼユニクロ。子と質素に遊んでいます。
収入はこのレンジから超えることはなくとも
何となく人生安泰感が見えてきたので以前より仕事へのプレッシャーがなくなり、それが功を奏し、それなりの役職になってきたのも嬉しい誤算でした。
今願うのは大切な家族が心身ともに健やかに長く人生を楽しめることくらいです。
(おじいちゃんのようで笑)
長文失礼しました。