世帯収入が1500万未満または2000万を超える方は書き込みをご遠慮ください。該当のスレッドでお願いします。
税込み世帯年収1500万円~2000万円の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。
書き込みの時にはまず下記をコピペして内容を書き込んでから生活感について書き込んでいただけるとわかりやすいです。
年齢 歳
職業
世帯年収 夫
妻
家族構成
[スムログ 関連記事]
お便り返し その270「世帯年収1600万円。二馬力前提で都心?一馬力になっても支払いできる郊外?」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37552/
お便り返し(60)ダブルインカムの与信を活用した不動産投資
https://www.sumu-log.com/archives/35681/
【お便り返し】資産性を追求すべき?そもそも資産性とは。
https://www.sumu-log.com/archives/34866/
お便り返し その144「希望物件:東京駅周辺(中央区、千代田区)の3LDK」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/24152/
【お便り返し】8,000万円以上の高額物件って、どんな属性の人が買うの?
https://www.sumu-log.com/archives/29184/
【お便り返し】悩める皆様へ大阪タワーからのアドバイス
https://www.sumu-log.com/archives/31870/
[スレ作成日時]2012-10-09 15:31:40
世帯年収1500万~2000万の生活感
1501:
774医師
[2022-07-28 08:14:39]
|
1502:
通りがかりさん
[2022-07-29 20:22:24]
株や投信などの毎月積立額です。
|
1503:
774Dr
[2022-07-29 23:57:44]
貯金や株はおいくらお持ちですか。
|
1504:
通りがかりさん
[2022-07-29 23:58:08]
>>1501 774医師さん
金融資産補足すると。。。個別株900、投信700、円定期・保険700。負債は、ローン残債7100、残期間29年、固定0.97%(がん特約団信の利率上乗せ込み)。都心五区の駅3分(購入当時、築19年8ヶ月中古戸建&ほぼフルリフォーム1200)、直近の物件売却査定額7500(土地7100、建物400、、悲しい笑、まあいいけど)。しかし、不動産価格が暴落したら、、、きついですね笑。でも、家賃払ってるのと比べりゃ気分はいいし、実際は積立みたいなもんと割りきりゃ気楽です。 |
1505:
販売関係者さん
[2022-07-30 05:42:49]
>>1500 通りがかりさん
60×12+150×2で手取り1000ちょいになるけど、少なくないか? |
1506:
通りがかりさん
[2022-07-30 09:39:19]
>>1505 販売関係者さん
失礼。ざっくりにて、笑。所得税、住民税、社保の控除が年間計478。額面1600-478=1122。賞与300除き822。月平均税引後手取り68。60は、そこから、天引の貯蓄4や掛捨保険の保険料控1、単身赴任住居費3が控除された後の額ですね。 |
1507:
デベにお勤めさん
[2022-07-30 14:54:06]
|
1508:
通りがかりさん
[2022-07-30 15:44:24]
|
1509:
マンション検討中さん
[2022-07-31 07:24:04]
構成 夫36/1100万デベ、妻32/800万会計士、4歳、1人増える予定
住宅 賃貸 車 無 貯蓄 5000万 支出 家賃21、食費外食費11、水光熱2、交遊費2、雑費3、通信0.5、習い事1 部屋着肌着はユニクロ、その他はセレオリが多め。 お金がかかる趣味は特になく、年2~3回国内温泉旅行くらい。 都内8000万程のマンション購入予定で頭金をどの程度入れるか悩み中。 ペアローンで住宅ローン控除をフルで取りに行くのが良いものなのか。 |
1510:
e戸建てファンさん
[2022-07-31 16:34:57]
8年前、戸建購入時にお世話になっていました。久々に覗いてみたら懐かしくなり、お目汚し失礼します。20年ローン、ようやくそろそろ半分返し終わります。
妻41歳 会社員1000 夫42歳 会社員850 家族構成 小学生低学年男子1人 地道に年収も増え、あまり贅沢もせずで金銭的な不安は少ないものの、夫婦とも忙しく生活自体には余裕なし。年収をあえて落とす勇気が今のところないものの、本来はどちらかが仕事セーブして家事・子育てに力をより注ぐ方が幸福度は高いだろうなと思う。 |
|
1511:
デベにお勤めさん
[2022-07-31 20:27:03]
>>1509
36で貯蓄5000万もありデベ勤務なのに8000万程度の物件の頭金で悩む事もあるんですね。 書いてる事が本当なら年収はまだまだ上がるでしょうし、奥さんが32歳にして4歳児抱えて800万もらってる会計士なら8000万の予算なんかにこだわらず資産価値の高そうな都心三区の物件狙った方が良いと思いますよ。 |
1512:
マンション掲示板さん
[2022-07-31 23:40:52]
>>1509 マンション検討中さん
同じような属性です。周りを見ても港区、千代田区に住んでるのは親も金持ちな人だけな印象です。小学校に入ったら転校させるのも可愛そうなので、同じ学区内で広い部屋に引っ越しできる程度の余裕を持って住居を選びました。 構成 夫35/1200万金融、妻32/800万金融、2歳、1人増える予定 住宅 都心五区分譲マンション 車 無 貯蓄 3000万 支出 ローン・管理費23万円 |
1513:
通りがかりさん
[2022-08-01 09:22:37]
>>1500 通りがかりさん
同じくらいの世帯年収域ですが、毎月ローン返済27万円は確かにきつい印象を持ちます。 うちはローン13万円、その他支出30万円、貯蓄9万円です。 妻に毎月50万円+@渡し、ボーナス月は毎回100万円渡しています。綺麗に使ってくれてます。 毎年200万ぐらいしか貯蓄には回せてないですね。 最近はサラリーマンの手取り額の上限に絶望しています。 |
1514:
通りがかりさん
[2022-08-01 12:36:25]
>>1512 マンション掲示板さん
横からすみません。 同じ学区内で広い部屋に引っ越しできる余裕を持っての購入…賢いですね! 私はなんとなーくで即決してしまったので、購入時1人だった子供も、購入5年目の今や3人の子持ち、70平米強の家だと今後かなり手狭になってくるだろうな~と思っています。 ですが、今の世帯年収じゃ同じ学区内に広い家なんてとても買えないです(千代田区です)。 とはいえ、学区的にも立地的にも、住み心地も、今のマンションをとても気に入っていますので、限界来るまで住み続けたいです。笑 回りの3人子供がいるご家庭もだいたい同じような広さのマンションに住んでます。 |
1515:
検討中さん
[2022-08-03 08:42:26]
年齢 30代
職業 会社員 世帯年収 夫1000万 妻 650万 家族構成 子供2人 都内です。子供2人中学から私立に入れるとして、頭金除いて8000万のローンは厳しいでしょうか。 FP相談では老後資金も充分確保できると回答頂きましたが漠然と不安です。 |
1516:
購入経験者さん
[2022-08-03 15:36:12]
>>1515 検討中さん
生活費に今現在どのぐらい使ってらっしゃるかわからないですが、浪費タイプでなければやりくり可能な金額だと思います。浪費タイプならやめておいた方がいいと思います。 10年前、30代の時にだいたい同じくらいの年収で、23区内戸建て7000万円、ローン5000万円で買いました。ローンは固定で月14万ちょっと。月の収入は手取り100万くらいだったので、当初から余裕があり、今は収入も増えたのでもっと高い物件も買えたなと思います。(子供が巣立った後にでも買い替えようと思います。) しかしこの余裕のおかげで、子供(1人)の学費が増えても対応できましたし、家族旅行なども気軽に行けました。中学入試直前期の塾代は講習なども多く23万円/月、志望校が海外大だと知ってから留学費用貯金として30万円/月を目的預金、など成長とともに学費の支出も増えていますが、もう少し円安になったとしても送り出してあげることが出来そうです。 お子さんがお2人とのことなので、学費の予算は決める必要があるかもしれませんし、学費がかかる期間は生活費やレジャー代なども節約する必要があるかもしれません。 しかし、やりくりができる額じゃないかな?という印象です。 |
1517:
買い替え検討中さん
[2022-08-03 16:03:25]
>>1509 マンション検討中さん
5000万貯めれたならそのあたりの判断自分でつきそうだけどw |
1518:
匿名さん
[2022-08-04 00:03:39]
>>1516 購入経験者さん
ありがとうございます。 塾代月23万はすごいですね。6年生で年間160万くらいと見積もってました。 そのくらい余裕のある家計だといいですね!子供が巣立ってから夫婦で都心のマンション暮らしなんてのも憧れます。 |
1519:
周辺住民さん
[2022-08-05 12:43:29]
>>1518
中学受験の大手塾で普通のコースなら年150万みてれば充分ですよ。 月23万もかかるようなコースに通う子は少ないです。それに実力以上の志望校を狙っての詰め込みみたいで子供によってはオススメ出来ない事も。 夏季講習だのテキストだので出費するので月いくらって考えない方が良いと思います。 公立の中高一貫狙うのも良いですし、私立中学通わせても1人年150万くらいみていれば大丈夫です。(進学後の鉄緑などの塾代は除く) |
1520:
デベにお勤めさん
[2022-08-05 12:48:57]
>>1515
貯蓄がどのくらいにもよりますが30代で1000万もらえてる会社員なら年収はどんどん上がるはずなので8000万くらいの物件は大丈夫だと思いますよ。 ただし郊外の一戸建てなら資産価値は上がらないので止めた方が良いですね。 |
貯蓄5とは?