世帯収入が1500万未満または2000万を超える方は書き込みをご遠慮ください。該当のスレッドでお願いします。
税込み世帯年収1500万円~2000万円の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。
書き込みの時にはまず下記をコピペして内容を書き込んでから生活感について書き込んでいただけるとわかりやすいです。
年齢 歳
職業
世帯年収 夫
妻
家族構成
[スムログ 関連記事]
お便り返し その270「世帯年収1600万円。二馬力前提で都心?一馬力になっても支払いできる郊外?」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37552/
お便り返し(60)ダブルインカムの与信を活用した不動産投資
https://www.sumu-log.com/archives/35681/
【お便り返し】資産性を追求すべき?そもそも資産性とは。
https://www.sumu-log.com/archives/34866/
お便り返し その144「希望物件:東京駅周辺(中央区、千代田区)の3LDK」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/24152/
【お便り返し】8,000万円以上の高額物件って、どんな属性の人が買うの?
https://www.sumu-log.com/archives/29184/
【お便り返し】悩める皆様へ大阪タワーからのアドバイス
https://www.sumu-log.com/archives/31870/
[スレ作成日時]2012-10-09 15:31:40
世帯年収1500万~2000万の生活感
1361:
匿名さん
[2022-01-02 00:33:02]
|
1362:
検討板ユーザーさん
[2022-01-02 04:28:30]
|
1363:
名無しさん
[2022-01-02 12:43:06]
それぞれ世代や子供の有無や地域や親の経済力で状況も価値観も違うのだから、個人の考えを押し付け合う必要はないのでは。リスクがどうだとか、余計なお世話というものですよ。
少なくともこの世帯年収でそういった家を買える生活感の家庭もある、というだけのことですね。 |
1364:
匿名さん
[2022-01-02 13:02:59]
>>1363 名無しさん
誰も意見を押し付けてはいないのでは。それぞれの考えを述べているだけで。コメント貰えない方が寂しい。 |
1365:
匿名さん
[2022-01-02 22:35:20]
10年前に都心の一等地に3LDKのマンションを買いましたが、今は買った時より2000万以上の価格になってます。
けど現在の付近の新築マンションは軒並み億超え物件なので、都心での買い替えは出来そうも無いです。 都心の一等地の物件はローン払い終わればそのまま資産にはなります。一等地では相無い湾岸のタワマンみたいなのは資産になりえませんが…。 |
1366:
匿名さん
[2022-01-03 10:37:11]
たまたまこの10年値上がりしただけで、最初から値上がりありきで購入するのは危険だと思う。特にローン組んでる場合。
|
1367:
匿名さん
[2022-01-03 11:11:58]
一等地って言葉、久しぶりに目にしたな。
リアルな会話で、「おれ、一等地にマンション持ってるんだ」なんて言ったら思いっ切り引かれるよね。 自尊心や虚栄心を隠さず披露できるのは、匿名掲示板のよいところですね。 |
1368:
通りがかりさん
[2022-01-03 12:05:00]
10年前に買えた人は勝ちですよね、、
30代後半以上の世代が羨ましい。 今は値上がり期待より値下がりしにくいエリア・物件選びが肝要だと思います。 |
1369:
検討板ユーザーさん
[2022-01-03 13:36:34]
ちなみに中央区の人形町、小伝馬町、東日本あたりは値崩れしやすいと思いますか?
|
1370:
通りがかりさん
[2022-01-03 13:51:43]
|
|
1371:
匿名さん
[2022-01-03 14:08:12]
自分はあり。
自分なら買いたい。 ハザードマップは特に気にならないな。 ダメだったらしょうがないし、 陸でも文京区みたいに不便なとこもあるから、人形町あたりならあり。 |
1372:
匿名さん
[2022-01-03 14:31:28]
>>1368 通りがかりさん
今の40代は二極化が激しいですよね。就職氷河期で高学歴でも良い仕事に就けなかった人が大勢いる一方、大企業入れた人はライバル少なく出世しやすいし、この10年で株や不動産で大儲けしている人も多い。 |
1373:
デベにお勤めさん
[2022-01-03 21:29:28]
夫1400万、私400万の45歳の夫婦二人・子供なし
8年前に6000万の3LDK 田園都市線のお駅近を買ったのですが、都内に引越しを考え中。ローンはあと2年後の10年目に全額返済予定 3000万 今の家を売って都内の江東区とか江戸川区に行くか迷ってます。 |
1374:
通りがかりさん
[2022-01-03 21:51:45]
|
1375:
通りがかりさん
[2022-01-03 22:18:33]
>>1369 検討板ユーザーさん
その辺りに友人が住んでますが、子供がいる家庭の生活環境としては最悪に近いかと。 子供を考えないなら無しではないですが、食品、日用品も安く買えるところは期待できないですね。 |
1376:
評判気になるさん
[2022-01-04 00:11:20]
>>1329 匿名さん
それは堀江さんのレンジだから。 ホテル住まいは全部経費でしょ? 法人だから賃貸だって全て経費になるわけ、 この立場だったらそうかもしれないけど、ここにいる人たちは仕事一生懸命頑張ってて、だけど税金がっつりとられて、なかなかお金もたまらない。子供がいるなら尚更。生活することに問題は無いけど、贅沢をしすぎると火の車になるような準富裕層でしょう? ここの層なら足元を固めて資産を確保するのが一番。 |
1377:
職人さん
[2022-01-04 15:00:06]
|
1378:
坪単価比較中さん
[2022-01-04 21:08:20]
|
1379:
匿名さん
[2022-01-04 21:54:19]
|
1380:
匿名さん
[2022-01-05 10:41:14]
夫:30代半ば 外資IT 1300万 退職金2000万以上
妻:30代前半 内資IT 600万 退職金2000万 子:保育園入園前が一人、あともう一人欲しい 現金5000万、株・投信500万 都心のマンションを売却して、現在都内郊外に賃貸暮らしです。 駐車場と4人住まいなら100平米以上欲しいので、次は都内郊外の戸建を検討しています。 郊外と言えど、人気エリア徒歩圏内だと上物込みで1.2億くらいするので結構悩んでいます。 ライフシミュレーターだと、子供を中学から私立でも、85歳で1億くらい残るという結果となるのですが、どこまで信用して良いのやら。。。 |
市況の変化もあるので、売れるから安泰というわけではないと思います。バブル崩壊でどれだけ損したか…。高額なローンはやはりそれだけでリスクですよ。