住宅ローン・保険板「世帯年収1500万~2000万の生活感」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 世帯年収1500万~2000万の生活感
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-07 09:21:37
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】世帯年収1500万~2000万の生活感| 全画像 関連スレ RSS

世帯収入が1500万未満または2000万を超える方は書き込みをご遠慮ください。該当のスレッドでお願いします。
税込み世帯年収1500万円~2000万円の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。

書き込みの時にはまず下記をコピペして内容を書き込んでから生活感について書き込んでいただけるとわかりやすいです。

年齢  歳
職業
世帯年収 夫
     妻
家族構成

[スムログ 関連記事]
お便り返し その270「世帯年収1600万円。二馬力前提で都心?一馬力になっても支払いできる郊外?」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37552/
お便り返し(60)ダブルインカムの与信を活用した不動産投資
https://www.sumu-log.com/archives/35681/
【お便り返し】資産性を追求すべき?そもそも資産性とは。
https://www.sumu-log.com/archives/34866/
お便り返し その144「希望物件:東京駅周辺(中央区、千代田区)の3LDK」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/24152/
【お便り返し】8,000万円以上の高額物件って、どんな属性の人が買うの?
https://www.sumu-log.com/archives/29184/
【お便り返し】悩める皆様へ大阪タワーからのアドバイス
https://www.sumu-log.com/archives/31870/

[スレ作成日時]2012-10-09 15:31:40

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

世帯年収1500万~2000万の生活感

1321: 匿名さん 
[2021-12-20 08:18:13]
最近50を目の前に肌のたるみが気になり美容皮膚科でメンテナンスを始めました。
この年収帯、子供抱えてだと苦しい…!そしてやりたいメニューがいっぱい。行き始めたのが失敗だと思うほどに笑
半年前から通い始めて先日初めて友人に肌綺麗だねと言ってもらえました。でも本当に自己満足。
家族誰も気付いてません。うちはほぼ夫1馬力でここの年収帯なので、お金に無頓着な夫ですけど知ったら怒られるかな…。
子供大学入試目前で頭が痛いです。
1323: eマンションさん 
[2021-12-21 11:38:56]
>>1320 マンション比較中さん
地方出身者ならではの偏見があるように感じます。
受験組とはいっても、都内だけでも私立中学は180校もあり、皆んなが最難関や難関を目指しているわけではありません。このレンジでは特に特別視するようなルートでもありません。我が子に合った環境(施設、教育、部活、進学率)で選んでる方が殆どです。
6年生の1年間は勉強メインにはなりますが、それまでは習い事も続けますし、旅行も行くし博物館も行けば史跡巡りもします。単純に楽しめる遊園地や動物園も首都圏は沢山ありますし。日々の中で学びに繋げるヒントのような体験は、皆さん熱心ですよ。
今は特にゆるふわ受験などという層も多く、学びも遊びも続けながら無理のない受験生も多いです。
やはり小学生ですから。
6年生で大手塾に入塾できる頭にしておけば、中堅から難関校も夢ではないですよ(中堅校は高校偏差値60台になります)。ポテンシャル高い子は通塾も一年で十分です。我が子に不安があると早めに入塾というパターンに。

1324: 匿名さん 
[2021-12-21 14:38:46]
>>1323 eマンションさん
難関校入るには基本小4から、遅くとも小5には塾入らないと間に合いませんよ。自身も中学受験経験しましたが小6から塾入って難関校受かったなんて聞いたことがありませんし、それで難関校入れるなら、もっと早くから通塾していれば御三家クラスも狙えるはず。
1325: eマンションさん 
[2021-12-21 20:11:10]
>>1324 匿名さん
難関校ならば間に合う子は間に合います。
高校偏差値60後半の学校ならば中受層には狙い目でもありますし。
御三家狙いではなく、大学で最難関を狙うこともできるので、そこまで無理をさせない層もいますよ。その子のポテンシャル次第ですが、通塾せずに開成合格したお子さんも知り合いにはいます。家での学び方も独特でしたが、蛙の子は蛙だなと実感しました。
1326: 匿名さん 
[2021-12-21 20:42:02]
皆さん、教育談義はよそでしていただけませんか?
1327: 名無しさん 
[2021-12-22 00:03:11]
都内の私立中学の中堅校のレベルって地方だと公立トップに余裕では入れるぐらいの先取りはしているんだけど、地方公立トップの進学実績と比べると、余りにも見劣りするのが気になるんですよね・・・
私は地方公立トップ出身ですが、小学生の頃は、とても中堅私立すら受からないレベルの学力でした

ただ、大学はそのような中堅私立からはほとんど合格者いないところには受かってます

御三家や筑駒レベルは、大学も社会人でも人脈を活かしている人が多くて、行く価値があると思うのですが、
中堅私立で活躍している人はあまり見なくて、うーんです
1328: 購入経験者さん 
[2021-12-25 22:23:08]
この層の方で持ち家なしの方はいらっしゃいますか?
わが家は転勤族で都心賃貸住まいです。地方の友人から見ると賃貸=お金がない、と認定されているようです。まぁ人からどう見られるかはどうでもいいのですが。
1329: 匿名さん 
[2021-12-26 18:03:16]
>>1328 購入経験者さん

年収億のホリエモンは、ホテル住まいw
マンションは買ってはいけない。
賃貸も時代遅れだと言ってるよ!

年齢と共にどこに住みたいか変わるからね。
趣味も生活スタイルも変わる。
買ったら、そこにずぅーっと住まなきゃいけないよ。

ヤダなぁ、、そんなの。今時買うわけないよ。
移動手段だけでなく、住まいにもシェアリングエコノミーの意識が浸透しつつあるよ。
1330: 通りがかりさん 
[2021-12-26 18:12:38]
>>1329 匿名さん

ホリエモンとこの年収帯は生活レベルが違いすぎるでしょ。
この年収帯はよくある庶民ですよ。
1331: 通りがかりさん 
[2021-12-26 23:00:22]
>>1329 匿名さん
いやいや、購入したって買い換えもするよ。
都内は売却も容易だしね。
駅近マンションは資産価値下がらないし、うちもそうだけど、そもそも終の住処として住んでるわけじゃない。
1332: 通りがかりさん 
[2021-12-26 23:03:20]
>>1328 購入経験者さん
賃貸は高い上に狭いし設備も悪いので、購入しました。転勤族の知り合い達も、お子さんの中受から単身赴任になっていきましたよ。
1333: 購入経験者さん 
[2021-12-27 00:30:26]
>>1332 通りがかりさん

現在は夫婦のみで80㎡です。転勤族で荷物が少ないのでガランとしてますね。分譲の借り上げのため格安です。ペットも車も介護も子もないのでお金が減りません。

一度、30代で新築マンションを購入しましたが、海外赴任で賃貸にだして手荒に住まれたり管理が面倒で手放しました。

はめ殺し窓のホテルに長期で住むなんて考えられませんし、退職時購入することになるのでしょうが、もう定住するイメージが湧かずどうしたものかと・・
1334: マンション掲示板さん 
[2021-12-27 15:12:56]
>>1317 匿名さん
まさか、お子さん東大生ですか?
すごい優秀な頭脳の持ち主なんですね、羨ましいです。
1335: 匿名さん 
[2021-12-27 21:51:04]
周りはSAPIXはじめ有名進学塾は高学年からだと入塾試験があるので、試験の無い低学年からという家庭も多かったですね。(教育熱心というよりは早めに入れて安心したかったという親御さんも)
実際に教育熱心な周りの親御さん進学の結果より、社会人になってからの成功の有無を気にする人が多くなってきてますね。(中には旧帝や国公立医学部なんかにこだわる親御さんもいますが)

>>1328
自分は地方の比較的大きい都市に在住ですが、賃貸=お金が無いというイメージは持った事が無いですね。転勤族で家賃補助の額が多い企業に勤めている人もいますし、それなりに大きい都市ならラトュールみたいな高級賃貸や分譲賃貸もあるし、年収に関係無く賃貸と持ち家は人それぞれと思ってました。
1336: 買い替え検討中さん 
[2021-12-28 04:07:43]
>>1316 口コミ知りたいさん
1900万円二馬力文京区。うちは父と祖父が東大なので、娘ですが自然に東大と思っているようです。中学受験は御三家には通れず、公立に行っています。なので、大学がついている高校には興味がないみたいで、慶応女子だけ記念受験の予定で、本命は国公立です。早稲アカに通っていますが楽しんでくれているし、痛いほどの出費ではありません。
1337: 買い替え検討中さん 
[2021-12-28 04:10:16]
>>1328 購入経験者さん
持ち家ですが、やはりローン減税の優遇で満足です。住居費手当が大きいならば、賃貸がベターということかとおもいます。
1338: eマンション 
[2021-12-28 09:23:36]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
1339: eマンション 
[2021-12-28 09:36:06]
>>1336 買い替え検討中さん

途中投稿すみません。1138です。
この年収帯は、子供2,3人となってくると、都内持ち家でかつ教育費をかけると、厳しくなってくるんだと思います。
もちろん地方都市に行けば、複数人子供がいても、生活に余裕が出るでしょうが。

塾が好きなのは何よりですね。
高校受験が成功体験になってスムーズに大学受験に移行できるといいですね。
1340: eマンション 
[2021-12-28 09:37:25]
>>1339 eマンションさん

1138ではなく、1338です。
重ね重ね、すみません。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる