住宅ローン・保険板「世帯年収1500万~2000万の生活感」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 世帯年収1500万~2000万の生活感
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-07 09:21:37
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】世帯年収1500万~2000万の生活感| 全画像 関連スレ RSS

世帯収入が1500万未満または2000万を超える方は書き込みをご遠慮ください。該当のスレッドでお願いします。
税込み世帯年収1500万円~2000万円の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。

書き込みの時にはまず下記をコピペして内容を書き込んでから生活感について書き込んでいただけるとわかりやすいです。

年齢  歳
職業
世帯年収 夫
     妻
家族構成

[スムログ 関連記事]
お便り返し その270「世帯年収1600万円。二馬力前提で都心?一馬力になっても支払いできる郊外?」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37552/
お便り返し(60)ダブルインカムの与信を活用した不動産投資
https://www.sumu-log.com/archives/35681/
【お便り返し】資産性を追求すべき?そもそも資産性とは。
https://www.sumu-log.com/archives/34866/
お便り返し その144「希望物件:東京駅周辺(中央区、千代田区)の3LDK」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/24152/
【お便り返し】8,000万円以上の高額物件って、どんな属性の人が買うの?
https://www.sumu-log.com/archives/29184/
【お便り返し】悩める皆様へ大阪タワーからのアドバイス
https://www.sumu-log.com/archives/31870/

[スレ作成日時]2012-10-09 15:31:40

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

世帯年収1500万~2000万の生活感

1301: eマンション 
[2021-12-07 12:06:10]
>>1300 eマンションさん

結局お金がある人は教育の重要性を知ってる人が多く、教育費が嵩むと思います。
お金をかければトップは無理でも大幅にベースアップできますから。
そうなると、おっしゃるとおり、教育費ばかりかかるし、今後の不安な日本を考えると子供1人は冷静な判断だと思います。

実際に総務省のデータ上も、世帯年収が1500万を超えるあたりから一人っ子率が上がります。
この世帯年収になると、奥様も働いてる人が多くて2人以上産むのがキャリア継続上難しいっていうこともあるかもしれないですけど。

いずれにせよ、年収が上がると一人っ子が増えるなんて、悲しい事実ですよね。
1302: 匿名さん 
[2021-12-07 22:22:22]
某御三家→東大ですが、学校の授業のおかげで東大に行ったとは思っていません。市販の参考書と問題集で自習してコツコツ身に付けた学力が9割だと思っています。結局は地頭と性格の問題で、私立の中高一貫校は地頭良い人集めてるんだから、進学実績良いのは当たり前ですし、地頭良くても根が真面目でない人は中高6年間でどんどん学力落ちていきます。親戚は私以外公立ですが、東大、早稲田、医学部等に行ってますし、結局は遺伝が大きいんじゃないかと…。私の母校はかなり自由な校風で、楽しい中高6年間を過ごせたので通わせてくれた両親には感謝していますが、学力という意味では公立でも大差なかったんじゃないかと考えています。
1303: 匿名さん 
[2021-12-10 22:59:53]
50代働き盛り1馬力。
今年は、社内職級が一つ上がり、給与収入(賞与含む)が100万円強上がったけど(昨年1520万→今年1630万)、計算してみたら、税金・社会保険料差し引き後の手取りは20万ちょっとしか上がっていない。
それどころか、3年前(年収1500万)の手取りより少し少ない。
累進課税制度もさることながら、チマチマとした扶養控除の見直しとか社会保険料引き上げの影響だと思うけど、あまりに働き甲斐がない。
まじめな話、生活保護者が羨ましい。
この1年でコロナ協力金1500万円貰えた零細飲食店主が羨ましい。
子供手当貰える960万未満世帯主が羨ましい。
税金を票集めのためにバラマキする政治家が憎い。
こんな日本に誰がした?
1304: 匿名 
[2021-12-11 06:35:34]
>>1303 匿名さん
誰がしたといえば、有権者である私達です…。
気持ちは分かるけど、仕方がないこと。我が家も貰えない。
50代なら就職氷河期ではなかったし、羨ましいよ。
そのポジションを譲って、所得960万未満に抑えたらって言われちゃうよ。博報堂が50代を対象に早期退職を募集、まあそういうこと。
1305: 戸建て検討中さん 
[2021-12-11 08:57:25]
何のためにキャリアを頑張るかですね
やりがいや自己実現ならいいと思いますが

金目的なら、投資を真剣に勉強した方が儲かります
今年も昨年も稼ぎより投資の方が稼げてます
リスクもありますが、海外著名投資家のリスク管理の書籍など沢山ありますので、そこに従っていれば金は減るでしょうが、破綻などの変なことになりません
税金も少なく、金目的のキャリアはないなというのが自分の感想です
私の場合定年後は会社との繋がりも切れてつまらなくなりそうなので、自分の名前で活動することを増やしてます
1306: 匿名さん 
[2021-12-12 01:43:16]
30代半ば、仕事は程々に頑張り、稼ぎも程々という方針。共働きで世帯年収1500万。
高級タワーマンションとかでは全然ないですが、職場まで徒歩通勤できる距離に、新築マンションを購入したのが一番の贅沢です。20代のときは1時間以上かけて通勤していましたが、今では19時過ぎには帰宅し、子供たちと過ごす時間を確保できています。郊外の戸建ともかなり迷いましたが、利便性を重視して正解だったと思います。
休日は土日のどちらかは家族でお出掛け。近場の温泉とか、アウトレットとか、水族館に行きます。旅行が趣味なので、子供の長期休暇に合わせて、北海道や沖縄など遠めの国内旅行にも行きます。コロナが終息したら、子供も成長してきたので海外旅行に行きたいです。
地方なので子供は高校まで公立の予定ですが、幼稚園から英語だけは習わせています。私は仕事で英語を使うのに、リスニングとスピーキングが結構怪しく苦労しているので、子供たちには小さいうちに身に着けさせてあげたいです。
マンション、旅行、教育に関しては平均よりお金を使っていると思いますが、その他は堅実です。車は軽自動車(車に興味ありません)。食事はイオンネットスーパーで食品を買って自炊することが殆どで、外食は週1程度。お酒は飲みません(飲めません)。衣類はユニクロが大半(娘だけそれなりのブランド)。楽天モバイルとWi-Fiを駆使し、通信費はほぼ0円。趣味も旅行の他は、読書と散歩なので、お金がかかるようなことはしていません。現在の貯蓄は6000万程度。
将来、眺めの良い露天風呂付きの家を建てるのが夢で、あちこち散歩したり旅行しながら、気に入ったアイデアを書き留めるようにしています。
1307: 匿名さん 
[2021-12-12 10:27:26]
>>1306 匿名さん
家も状況や生活のスタイルが似ているかもしれません。地方なら新築マンションでも安そうでいいですね。
1308: 匿名さん 
[2021-12-12 11:52:00]
>>1307 匿名さん
私の住んでいる地域では新築マンションの価格は首都圏の半額程度です。首都圏出身なので、どちらの良し悪しも分かっているつもりですが、QOLは明らかに地方に移住してから向上しましたね。ただ、地方にも程度があって、最低でも県庁所在地クラスでないと不便すぎてQOLが下がります。
1309: 匿名さん 
[2021-12-12 16:20:42]
地方の企業城下町に住んでおり、3年前に都内に引っ越してきました。
私は都内出身でしたが、10年暮らして地方の良さも堪能し、コンパクトで便利で山あり海ありでご飯もおいしくて安く…。
懐かしく思いますが、子供たちはダメですね。
すっかり東京に夢中です。そして明らかに首都圏と地方では教育に対する意識が明らかに違うと思います。
地方にいた時は企業城下町と名のつく企業に勤めており、○○勤務の人とひとくくり。その都市での高収入といえば○○の人…という扱いでした。ここの所得帯は他のサラリーマンではそうはおらず、高収入扱いでした。
都内ではとんでもありませんね、この所得帯ないとなかなか生活を楽しむのも厳しい。
海外に年何度も行く同級生や、外車だよ、ホテルから登校だよとカルチャーショックを受ける我が家の子供たちです。
1310: 匿名さん 
[2021-12-12 16:57:42]
>>1309 匿名さん
結構な金持ちが通う中高に通っていましたが、ホテル登校は初めて聞きました。どんな生活してるんでしょうか。高校のときにキャバクラ通っているという噂の同級生はいましたが…。
1311: 匿名さん 
[2021-12-12 17:37:22]
ご両親が事業をされていて、お忙しいみたいです。コロナ禍で旅行も行けないので週末はちょっといいホテルに泊まってルームサービスっていうご飯を食べるんだってと子供が言ってました。ホテルから毎日投稿されてるのではなくて、月曜日とからしいです。
でも、、、中学生を1人で旅先の京都から新幹線に乗せて先に帰らせたり…。シッターさんが2人いるとはいえなんとなく感心しないと思って聞いています。
私の僻みかな…。
1312: 匿名さん 
[2021-12-12 17:39:16]
高校生でキャバクラ!!田舎でしたがうちの高校にもいました!それで彼女と揉めてました!
1313: eマンションさん 
[2021-12-14 11:51:29]
>>1309 匿名さん
子供達には東京は刺激ありますからね。
小学校高学年からスタバにカラオケ、ディズニーランド。映画やライブやコンサート。
原宿や渋谷にも行き大人びてしまいます。
そんな誘惑の多い中、思春期を部活や勉強に勤しむのは難しいので私立中受が多いのだ思います。
勉強する環境を買う為ですね。

1314: 通りがかりさん 
[2021-12-14 12:07:06]
>>1296 匿名さん
英語は早いうちにやったほうがいいですよ。
1315: 匿名さん 
[2021-12-15 00:13:51]
>>1313 eマンションさん
私立でも遊ぶ子は結局渋谷とかで遊ぶから、勉強する環境が買えるのかは疑問。塾も渋谷に結構あるから、勉強しているかと思いきや、そのまま遊んでしまってたりね。私は結局その子の性格次第という結論に至っています。
1316: 口コミ知りたいさん 
[2021-12-15 01:50:42]
大学生・就職・独身は東京がいいと思います

家族持ちで都内はつらいかなと感じます

この年収だと、都内に家をもって、低学年からSAPIXとかだと、結構殺伐としそうな・・・
いわゆる教育ママのブログを見ていても、小1からSAPIXとか通わせていて、本当にそこまでさせる必要があるのか疑問があります

私は地方出身なのもありますが、親戚で小学生からSAPIXに通わせている子でも、結局マーチや早慶止まりが多く、マーチにも入れない子も多いです
早慶マーチなら、入試科目も少ないので、大学受験で本気で頑張れば受かると思うのですが、受からない子は小学校の時に変な挫折感を味わっているせいではないかと思っています
それなら子供のころは詰め込むような先取りは意味なく、勉強の意義や好奇心をはぐくんで、必要となった中高生から頑張ればいいと思ってしまいます
1317: 匿名さん 
[2021-12-16 00:40:46]
>>1316 口コミ知りたいさん
まさにその通りで、小さい頃は子供の自尊心や好奇心を育ててあげて、子供のやる気を引き出すのが大事。勉強を無理強いしては伸びるものも伸びない。東大生の多くが親から勉強を強制されたことがないというのは本当の話。うちもそうでした。
1318: eマンションさん 
[2021-12-16 10:44:03]
>>1315 匿名さん
同じ性格ならば尚更自分比ですが、都内では私立教育が良いと思います。学校の質、教師の質、教育の質、保護者の質も全く違いますから。別に東大を目指しているわけでもないですけどね。。。
1319: 匿名さん 
[2021-12-17 08:45:12]
都内の区立中学に子供が通っていますが、内申点って本当に謎です。まずは先生に好かれないと始まらない…。
うちは東の方なので所得帯はほんと幅広いですが、この所得層は中受でほぼ抜けてる気がします。
1320: マンション比較中さん 
[2021-12-19 23:26:27]
構成 夫36/1400万コンサル、妻34/400万IT、幼2
住宅 2000万築35年団地、フルローン残1800。都心1時間で100m2、安っぽいフルリフォーム済
車  国産10年落ちワゴン100万(一括)
貯蓄 2500(株式1700+投信500+貯金300)
支出 教育10、食費8、ローン7、遊興4、車3、光熱水道3、雑1、通信1、習い事1

このスレッドでは最安値に近い住まいかと思いますが、治安や周辺環境よく気に入っています。夫妻とも田舎出身&貧しい育ちなので、衣食住不安がない今が幸せ。
私(夫)は家庭不和から人間関係や自尊心の構築、世渡りに苦労したので、小学生の内くらいは子供達に色々楽しい思い出を作ってあげたいと手間暇かけているところ。子供を通して過去の自分を癒やしているのかもしれません。将来的に親族への支援が生じそうなため無理ない範囲で支出は抑えています。
私も>>1317さんと同じ考えで、好奇心を育むため体験に重点を置いてます。とはいいながらも受験組とそうでないのが半々くらいの土地で、流されて数年後は考え変わってるかもです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる