住宅ローン・保険板「世帯年収1500万~2000万の生活感」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 世帯年収1500万~2000万の生活感
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-07 09:21:37
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】世帯年収1500万~2000万の生活感| 全画像 関連スレ RSS

世帯収入が1500万未満または2000万を超える方は書き込みをご遠慮ください。該当のスレッドでお願いします。
税込み世帯年収1500万円~2000万円の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。

書き込みの時にはまず下記をコピペして内容を書き込んでから生活感について書き込んでいただけるとわかりやすいです。

年齢  歳
職業
世帯年収 夫
     妻
家族構成

[スムログ 関連記事]
お便り返し その270「世帯年収1600万円。二馬力前提で都心?一馬力になっても支払いできる郊外?」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37552/
お便り返し(60)ダブルインカムの与信を活用した不動産投資
https://www.sumu-log.com/archives/35681/
【お便り返し】資産性を追求すべき?そもそも資産性とは。
https://www.sumu-log.com/archives/34866/
お便り返し その144「希望物件:東京駅周辺(中央区、千代田区)の3LDK」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/24152/
【お便り返し】8,000万円以上の高額物件って、どんな属性の人が買うの?
https://www.sumu-log.com/archives/29184/
【お便り返し】悩める皆様へ大阪タワーからのアドバイス
https://www.sumu-log.com/archives/31870/

[スレ作成日時]2012-10-09 15:31:40

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

世帯年収1500万~2000万の生活感

1241: 僕のお嫁さん 
[2021-10-23 22:54:50]
>>1240 名無しさん

大丈夫ですよ。いきましょう。
1242: 匿名さん 
[2021-10-24 00:08:04]
>>1240 名無しさん
子供無しなら大丈夫そうですが、貯蓄額はどの程度でしょうか。そこが分からないと判断しようがないです。あと、資格職でその年収だと弁護士、会計士、税理士、診断士のいずれかだと思いますが、どれでしょうか。
1243: 名無しさん 
[2021-10-24 03:14:27]
>>1242 匿名さん

外科勤務医です。
夫 2800からマンション頭金1000だして、1800
妻 600から300頭金と諸費用などだして、300です。

1244: 匿名ユーザーさん 
[2021-10-24 09:48:53]
>>1243 名無しさん
すみません、お医者さんなんですね。勤務医なら基本的に収入は安定していますし、他の資格職と比べて将来性もあるので、収入に関しては問題ないと思います。
気になるのは貯蓄の少なさです。子供なし、持ち家なしという条件なら、収入と年齢からすれば旦那さんは貯蓄が3倍はあっても良いかと思います。生活水準が高すぎて支出が多いのか、勉強熱心でそちらにお金を使っているか。ローン返済を考えると、支出の見直しは必須と思います。
1245: 匿名さん 
[2021-10-24 10:18:26]
>>1244 匿名ユーザーさん

ご返信ありがとうございます。
やっぱり少ないですよね。
家も賃貸では13万弱でした。。
結婚願望がなく、晩婚で独身時代に、一回6万のお店で毎月1ー2回遊んでいたらしいので、それのつけがいまきていますね!※私は妻です。
今は月の手取りが夫65+バイト5-10+臨時収入
妻25です。
月の貯蓄が20程度+夫実家への仕送り4は必ずかかるりますが、完全に使いすぎですね。。
高級ブランドも買わないし、今は外食もあまりしません。書籍は高いですが毎月買うわけじゃないし。
皆さんどの程度貯蓄にまわされているのでしょうか?

1246: 匿名さん 
[2021-10-24 16:55:00]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
1247: ご近所さん 
[2021-10-28 12:08:01]
この世帯年収の世帯だと、マンションの予算を1000万あげるって誤差の範囲でしょうか?
1248: 匿名 
[2021-10-28 16:12:53]
>>1247 ご近所さん
このご時世8000万ぐらいなら仕方がないかなと思うけど。年齢や貯蓄にもよるけど。1億以上で1000万あげるのは誤差だけど、返済厳しいと思うよ。
1249: 匿名さん 
[2021-10-28 17:49:41]
>>1245 匿名さん
うちは夫婦共働きの子供3人ですが、年間の手取りが1200、住宅ローン返済で100、教育費で100~200、その他生活費で400かかり、500~600を毎年貯金に回しています。旅行や外食は一般的な範囲でしています。月の貯蓄が20程度ということは、どこか生活費に無駄があるような気がします。
1250: 匿名 
[2021-10-28 19:16:27]
>>1249 匿名さん

ご回答ありがとうございます!
素晴らしいですね。
差し支えなければエリアはどのあたりになりますか?

1251: 匿名さん 
[2021-10-28 19:25:31]
>>1250 匿名さん
札仙広福のどこかです。首都圏ではないので、住居費についてはあまり参考にならないかもしれません…笑。4000万でもターミナル駅近くのマンションが買えるので。
1252: 僕のお嫁さん 
[2021-10-29 06:21:46]
一発6万の店か。
1253: 評判気になるさん 
[2021-10-30 18:32:58]
【年齢】 夫42歳 妻40歳
【世帯年収】 夫 1000万
     妻 600万 (時短)
【家族構成 】夫、妻、8歳と5歳の子供
【住宅】戸建(住宅ローン2800万有)
【資産】夫 貯金2000万(半分が相続)、株6900万、不動産 評価額2000万前後(相続)
    妻 不明だが、推定1000万ぐらい?
    子供 400万と600万の株(毎年譲渡。額が小さく優待銘柄中心で基本は放置なので、大して増えてません)
【生活】
相続、アベノミクス、コロナでの金融緩和で資産だけは増えたけど、労働で稼ぐ力は大してなく、金融資産は世界情勢変化で3分の1ぐらいはあっという間になると覚悟しているので、基本は給与に見合った生活です。
株の優待、譲渡益の節税目的でのふるさと納税でプチご褒美な感じで暮らしています。
子供の教育だけは、惜しみなく、チャレンジしたいことは、使ってあげようと思います
(すぐ飽きてやめるを繰り返す等だと流石に止めますが・・・)。
仕事の方は、3~4年前の出世のためのプレゼンで連続でダメだったので、これ以上の出世は絶たれた感じです。
日々のルーチン業務をこなした上で、夜遅くまで残って、戦略的な計画を立てて、関係者を巻き込んで実践まで落とした成果をプレゼンして、何人もの部長クラスの質疑に耐え抜いた人が選抜される仕組みになっていて、昇進では評価されないが、結構負担が多いルーチン業務を20時過ぎまで働いて終えて、それから昇進受けが戦略観のある仕事を創出のためにもがいてました。
それを実践するべく動いて、土日もそのために準備する状況が必要で、共働き・子供がいる世帯では、妻の負担・ストレスもたまり家庭崩壊しかけ、私も家老の末に2年ぐらい片頭痛や腰痛、胸の痛みに苦しみ、今もすぐ体調崩れるようになってしまって、健康診断でも異常が見つかり、仕事人生は断念しました。

出世街道から外れた途端に仕事の負担は減り、私も無理するモチベーションもなくなったので、浮いた時間で今まで本などで理論は培ったものの、日々の投資アクションに反映できてなかった点を改善して、投資に時間を割いたら、飛躍的に金融資産が伸びたので、当面は投資で本業を安定的に超える稼ぎになることを目標にしています。

この前、50過ぎのそこそこの地位に到達した先輩とお話したら、結構その世代で活躍した人も癌や臓器の問題などで、臓器を切ったりした人とか、定年後目も見えなくなって、雇用延長できなかった等、今まで気づけていなかった側面の話をいろいろと聞いて、所詮お雇いの立場で頑張っても、定年になったら、用済で部長レベルでも、結構縁が切れるもので、定年後にも続くような、人脈形成・家族関係形成・今の職場以外でも使えるスキルの磨き上げに価値観をシフトさせました。
1254: 匿名 
[2021-10-31 01:10:36]
>>1253 評判気になるさん
安定的なら不動産だよ。
相続した物件を賃貸に出して、実績作って、融資でレバレッジかけて大きい物件買うといいよ。
1255: 匿名さん 
[2021-10-31 04:26:25]
>>1253 評判気になるさん
40代で健康損なうのは辛い。シフトして正解だと思いますよ。仕事の達成感もお金も健康あってこそですから。人生100年時代、長い目で見れば会社での成功なんて一時的なものに過ぎません。
1256: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-04 07:54:53]
【家族】夫40、妻41、子供3人(小5、小3、小1)
【年収】夫1000万円、妻550万円
【資産】金融資産6000万円、不動産4000万円

40代になってようやく世帯年収1500万円に突入しました。6年後になると下の子供も中学生になり、妻の時短勤務が終了するため、また夫の役職も上がる見込みのため、世帯年収2000万円が見えてくるような状況です。
夫婦ともに旅行好きなのですが、これまでは子供が小さく、ほとんど旅行に行けていませんでした。下の子供も小学生になったので、社会見学の意味も込めて、コロナが終わったら家族で毎年海外旅行(1回あたり100万円程度を想定)に行きたいと思うのですが、これから教育費もかかる中で厳しいでしょうか。ちなみに高校までは公立の予定です。
1257: 口コミ知りたいさん 
[2021-11-05 23:49:46]
そんだけ金融資産あってネタにしか見えませんが
1258: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-06 01:33:14]
金融資産はこの年収帯だと平均的なくらいかと思いますが、心配しすぎですかね。
1259: 匿名さん 
[2021-11-06 14:47:15]
夫が40才で金融資産6000万というのはこのクラスの平均以上と思いますよ。
自分はこの年収クラスに届く前から子供2人合わせた家族4人で毎年海外旅行は言ってましたけどね。
ちなみに自宅マンションの住民は同じような年収(と思われる)の人ばかりですが、30代やそれ以下の住民は圧倒的に少ないですね。
1260: 通りがかりさん 
[2021-11-06 18:19:44]
そもそもローンないんでしょう?
余裕過ぎ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる