世帯収入が1500万未満または2000万を超える方は書き込みをご遠慮ください。該当のスレッドでお願いします。
税込み世帯年収1500万円~2000万円の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。
書き込みの時にはまず下記をコピペして内容を書き込んでから生活感について書き込んでいただけるとわかりやすいです。
年齢 歳
職業
世帯年収 夫
妻
家族構成
[スムログ 関連記事]
お便り返し その270「世帯年収1600万円。二馬力前提で都心?一馬力になっても支払いできる郊外?」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37552/
お便り返し(60)ダブルインカムの与信を活用した不動産投資
https://www.sumu-log.com/archives/35681/
【お便り返し】資産性を追求すべき?そもそも資産性とは。
https://www.sumu-log.com/archives/34866/
お便り返し その144「希望物件:東京駅周辺(中央区、千代田区)の3LDK」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/24152/
【お便り返し】8,000万円以上の高額物件って、どんな属性の人が買うの?
https://www.sumu-log.com/archives/29184/
【お便り返し】悩める皆様へ大阪タワーからのアドバイス
https://www.sumu-log.com/archives/31870/
[スレ作成日時]2012-10-09 15:31:40
世帯年収1500万~2000万の生活感
1201:
僕のお嫁さん
[2021-10-16 05:27:38]
心も豊かになりたい。
|
1202:
通りがかりさん
[2021-10-16 08:53:22]
私なら、現金払いは金融資産10億超えてからだな。
車とかならいいけど、不動産はローンだよな。 この年収で今どきローン毛嫌いするって、なんて金融リテラシーの低い情弱なんだよ。昭和感まる出しの専業主婦? |
1203:
匿名
[2021-10-16 11:40:49]
ここの層で自己資金がある程度あれば投資ローンが組める可能性高いですからね。
|
1204:
マンション検討中さん
[2021-10-16 22:16:39]
都内中心部出身の地方都市在住者ですが富裕層とまではいかないですが、かなりゆとりのある生活は出来ます。
首都圏と倍以上の生活感の差はあると思います。物件価格の差や駐車場代、あるレベルの飲食店の価格など地方と都内は全然違いますよね。 |
1205:
匿名さん
[2021-10-16 22:18:46]
だからさ、10億超えてんじゃないの。知らんけど
|
1206:
匿名さん
[2021-10-16 22:59:32]
>>1201 僕のお嫁さん
素朴な疑問なんですが、僕のお嫁さんって、お嫁さん本人なんでしょうか。それとも旦那さんなんでしょうか。 |
1207:
僕のお嫁さん
[2021-10-16 23:38:35]
|
1208:
検討板ユーザーさん
[2021-10-17 00:30:04]
>>1204 マンション検討中さん
地方は時間のゆとりもありますよね。通勤に時間かからないし、仕事も遅くまで残業する文化がないから、家庭に時間を使えるのが何より良いところだと思います。 |
1209:
匿名さん
[2021-10-17 02:01:44]
10億超えの資産家の知人(その界隈ではちょっとした有名人)がいますが、新築マンション1棟建てる時には必ずローンだし周りもそうだよ、と聞いて驚いた記憶があります。
貧乏人だと投資用の不動産でローンは組めませんけどね。 |
1210:
匿名さん
[2021-10-17 23:43:21]
>>1204 マンション検討中さん
地方は生活しやすいけど、この世帯年収稼ぐ職業に就くのがなかなか難しいですよね。医者、弁護士、電力会社、公務員の共働き、あるいは成功している中小企業のオーナーくらいですかね。 |
|
1211:
評判気になるさん
[2021-10-18 16:19:35]
>>1210 匿名さん
ですよね。会社経営していますが、首都圏だからこそ稼げるのであって、地方では無理だなと思います。 |
1212:
マンション検討中さん
[2021-10-18 23:16:39]
夫:43才 800万
妻:43才 800万 金融資産(株、投信)と現金合わせて6500万円程度 住居 賃貸(分譲賃貸マンション/家賃20万円のうち10万円は夫会社から補助あり) 子供 中3私立、小6受験予定 上の子が私立に入ってからは年300-400万円程度の貯金でした。 この状況で住宅購入考えていますが、1億円程度のマンションだとチャレンジしすぎでしょうか。 このままもうあと数年は賃貸マンションに住み続けるべきか悩んでいます。 |
1213:
匿名さん
[2021-10-18 23:28:52]
地方都市の中心部在住ですが、ご近所さんは>>1210記載以外の職業では分かってる範囲で自営業、製薬、外資系、不動産、大手の地方支社勤務、税理士や公認会計士で奥さんが看護婦とか、地場大手の役員(自分も)とか様々ですね。
地方都市も大きい方の都市だと、このクラスの世帯年収は珍しくないですが首都圏との割合は相当大きいと思います。 ただ地方都市だとハイクラスの飲食店やゴルフ場なんかで、すぐ知り合いと遭遇とかがよくありますね。お高めの習い事なんかでも親同士バッタリとか。 |
1214:
マンション検討中さん
[2021-10-19 01:12:16]
|
1215:
評判気になるさん
[2021-10-19 10:29:12]
>>1212 マンション検討中さん
一億なんて絶対に手は出さないです。 お子さんの教育費がこれから10年は続きますよね? 教育費捻出か住居費か悩む状況ならば分かりますが、既に私立教育に片脚突っ込まれているなら、もう後戻りできませんよね? 貯蓄を5000万頭金に積んでも、5000万ローン。 今迄のような貯蓄ペースは無理な上に、住居費と教育費は今迄以上にかかってきます。 お勧め出来ません。 |
1216:
匿名さん
[2021-10-19 12:52:56]
>>1213 匿名さん
札幌仙台広島福岡あたりが適度に都会でちょうど良いですよね。東京住んでた頃より人生楽しい。 |
1217:
僕のお嫁さん
[2021-10-19 13:17:12]
|
1218:
eマンション
[2021-10-19 13:58:24]
>>1212 マンション検討中さん
貯蓄体質のようですし、生活レベルを下げれば行けると思いますが、教育費も考えると厳しめだと思います。大学は国立でしょうね。 あと何年家賃は補助をいただけるんでしょうか? もし上のお子さんが地方の大学に行かれるなり、大学卒業なりで自立すれば、3LDK→2LDKになるので予算も一気に抑えられると思います。また大学が国立か私立かで見通しも立てやすくなりますし。 ここまで来たなら、むしろ今ではないって印象です。 |
1219:
匿名さん
[2021-10-19 21:13:11]
|
1220:
検討者さん
[2021-10-19 22:37:52]
>>1212
子供が大きすぎるので、賃貸でいいと思う 大学生になったら、一人暮らししたいとかもあると思うし、上の子は3年しかないし、下の子は6年だけ 大学も自宅通いだとしても、社会人だったら流石に独り暮らしさせた方がいいから、7年と10年程度 更に今から探して購入となると、入居まで半年~1年とかかかるよね 独立してから、夫婦用の住まいを買っては? あと、コロナでの金融緩和で今ジャブジャブと金余っているので、マンションが適正価格かも疑問で、下落する気がする |