住宅ローン・保険板「世帯年収1500万~2000万の生活感」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 世帯年収1500万~2000万の生活感
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-07 09:21:37
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】世帯年収1500万~2000万の生活感| 全画像 関連スレ RSS

世帯収入が1500万未満または2000万を超える方は書き込みをご遠慮ください。該当のスレッドでお願いします。
税込み世帯年収1500万円~2000万円の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。

書き込みの時にはまず下記をコピペして内容を書き込んでから生活感について書き込んでいただけるとわかりやすいです。

年齢  歳
職業
世帯年収 夫
     妻
家族構成

[スムログ 関連記事]
お便り返し その270「世帯年収1600万円。二馬力前提で都心?一馬力になっても支払いできる郊外?」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37552/
お便り返し(60)ダブルインカムの与信を活用した不動産投資
https://www.sumu-log.com/archives/35681/
【お便り返し】資産性を追求すべき?そもそも資産性とは。
https://www.sumu-log.com/archives/34866/
お便り返し その144「希望物件:東京駅周辺(中央区、千代田区)の3LDK」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/24152/
【お便り返し】8,000万円以上の高額物件って、どんな属性の人が買うの?
https://www.sumu-log.com/archives/29184/
【お便り返し】悩める皆様へ大阪タワーからのアドバイス
https://www.sumu-log.com/archives/31870/

[スレ作成日時]2012-10-09 15:31:40

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

世帯年収1500万~2000万の生活感

1161: マンション検討中さん 
[2021-10-07 23:02:07]
このレンジで買えるマンションはしれてるけどね。買い替えだけでは資産数億ならないでしょう。1億なら可能でしょうけれど。

遺産などあれば可能かな。
1162: 匿名さん 
[2021-10-08 08:22:19]
15年前位の自己資金ゼロで投機用新築RCマンション1棟が建てれた時代に数棟所有して資産数億になった知人はいますが、この年収レンジで45才で億超えの資産は凄いしレアケースだと思いますよ。
それこそ遺産でも無いかぎり周りで億超えしてるような人は少ないですし、億超えの資産あったら「富裕層」といえると思いますし、それこそ住宅ローンなんて組まないレベルなのかも知れないですね。
資産が(大して)無い年収1500から2000万ではとても富裕層とはいえないですしね。自分も不動産投資してますが、完全に乗り遅れてしまいました。今は自己資金がある程度無いと建てられないし、物件価格も上がりっぱなしなので。
1163: 匿名さん 
[2021-10-08 15:02:19]
1151です。

私が言っている豊かと貧乏はあくまでこの年収レンジの中で相対的に豊かと相対的に貧乏のことですよ。

そりゃいくら投資してなくても、年収500万層より豊かですよ。年収500万層の勘違いコメントが多すぎて草
1164: 通りがかりさん 
[2021-10-08 17:37:43]
>>1155さん
1148ですが、アウトドアブランド好き、一緒です。駐車場が安くて3万以上するエリアなので土地も高く戸建てで1台分確保さるのが精一杯でした。車2台持ちは羨ましいです。できればキャンプ用のでかいヤツと小回りきくコンパクトミニバンの2台持ちしたいです。
家族でハワイは自分には身分不相応な気がして、子供が小学生のうちに1度くらいは…と思っているのですが、もう少し贅沢してもいいのかな。
投資は実はほぼ妻にお任せです。要所要所でポートフォリオと共に今後の方針など報告や相談してくれますので、勝手にやってる感もないです。家の売却計画やライフシミュレーション、家や株の売却益含む確定申告なんかも全てやってくれてるのでありがたいです。
本業は全く関係ない業界ですけど、本人が好きみたいですね。
1165: 口コミ知りたいさん 
[2021-10-10 08:01:05]
年齢 夫39歳 妻35歳
世帯年収 1500万(夫800万、妻700万)
家族構成 子ども2人(6歳、2歳)
今は郊外の社宅に住んでおり家賃が安く、まだ子供の教育費もかからないので、毎年500万ほど貯金できています。
株式投資と現金を合わせて現在の金融資産は3000万ほど。
夫婦共に都心で働いているのでそろそろ都内に引っ越したいのですが、不動産価格えげつないですね。
都心で築22年のマンションを8000万円で買うか真剣に悩んでいますが、私たちには高すぎるような。。。
社宅の期限はあと3年なのでもう少し社宅に住む選択肢もあります。
コロナで在宅勤務が多いので、あと3年は郊外の社宅生活でも耐えられる気はしているのですが、来春子供が小学校に上がるので、買うなら今がタイミングな気もします。
みなさんならどうされますか?
1166: 匿名さん 
[2021-10-10 12:33:17]
>>1164
ハワイは過ごしかた次第ではかなりチープで済ませても楽しいですよ。子連れならビーチ遊びや買い物(ウインドウショッピング含む)メインとかで、食事は多彩なフードコートやテイクアウトでも結構満足出来ると思いますので、コロナ明けには是非。
>>1165
ウチはやはり上の子が小学校に上がるタイミングで買いました。現在の不動産価格は本当にえげつないくらい高くなってしまいましたが、かなり中心部の物件であれば資産価値はそれほど落ちないと思います。例えば表参道なんかの物件は古くなっても下がりませんね。けど湾岸方面とか武蔵小杉とかなんかだと厳しいかもです。
共働きを続けるのが前提であれば8000万の物件は高過ぎる事は無いと思いますが、築22年というのを考えるとどうでしょう。難しいですね。
1167: 匿名さん 
[2021-10-10 13:56:39]
>>1164 通りがかりさん
一番身近な海外ですし、興味があるなら是非ハワイ行くべきですよ。海外特有のストレス(食事やサービス等)もほとんどないですから、気軽に行けます。お子さんも喜ぶんじゃないでしょうか。子供との思い出作りって一番素敵なお金の使い方だと思います。
1168: 匿名さん 
[2021-10-10 14:01:28]
>>1165 口コミ知りたいさん
共働き前提なら買えない金額ではないと思います。築22年で8000万円だと、都心でもかなり良い立地だと思うので羨ましいです。
ちなみに毎年500万貯金していて、現在の資産3000万円というのが少なく感じたのですが、何か理由があるのでしょうか。
1169: 口コミ知りたいさん 
[2021-10-11 09:49:21]
>>1166 匿名さん
共働きは続けるつもりですが、夫婦共に勤務先が斜陽産業なのでその点が心配です。やっぱり築22年は古いですよね。かと言って新築は1.2億くらいするので、本当にえげつないです。
1170: 口コミ知りたいさん 
[2021-10-11 12:16:14]
>>1168 匿名さん
払い続けられるかは別にしてローンは組めてしまいますもんね。結婚7年で3000万なので結構ハイスピードで貯めている方だと思っていました。コロナで旅行も行けませんし、特にお金のかかる趣味もないので浪費はしていないです。結婚当初と産休中は年間500万も貯めていないので単純計算よりは少なくなりますね。
郊外にあと3年我慢して住んで追加で1500万貯めても、その分また価格が値上がりしていて都心に家を持てなくなるのではと不安になります。3年後に家を買うとして、不動産価格も値上がりして子供にも転校で辛い思いをさせるのは、ちょっと我慢の割に合わないなと感じています。今の社宅は自然豊かな郊外にあるので、子育て環境は良好で、出勤率も半分に減ったので、あと3年我慢できなくもないところが悩みどころです。
1171: 通りがかりさん 
[2021-10-11 13:11:46]
>>1148 通りがかりさん
妊活8年(4桁)、両親への援助、奨学金の返済など、状況は人それぞれでは?
専門職だけど、食えるようになるまでには時間もかかりました。
1172: 匿名さん 
[2021-10-11 13:59:29]
>>1170 口コミ知りたいさん
39歳という年齢を考えれば、その世帯年収ならもう少し貯蓄あっても良いかなと思いましたが、結婚前は全く貯めていなかったということですかね。でも、現在年間500万貯蓄できているなら問題ないかと思います。家は人それぞれ買い時がありますからね。お子さんの小学校入学はベストタイミングではないでしょうか。
ちなみに私も斜陽産業の人間なので、その不安はよく分かります。というか今の日本は斜陽でない業界を探す方が難しいですよね笑。日本一の大企業であるトヨタでさえ10年もしたらかなり怪しい気がしますし…。でも、大企業なら勢いのある新興企業を買収したりして、何とか生き延びられると思いますし、転職も意識しながら仕事でスキルや経験を積んでいけば、いざというときも何とかなると思いますよ!
1173: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-11 18:27:41]
>>1171 通りがかりさん
専門職も様々ですよね。医師は1500万プレイヤー多いけど、弁護士や公認会計士だと最近は1000万プレイヤーになるのがやっとという人もかなり多いですね。
1174: マンコミュファンさん 
[2021-10-11 21:35:05]
>>1173 検討板ユーザーさん
そんなもんだと思います。
学費も、費用対効果に見合うものだったのか?とか。
好きなことやっていたのでしょうがないですが、効率で、効果的ではなかったと思います。
こういうことを子供にちゃんと伝えて理解してもらえたらなと。

それでも、子供がやりたい事については全力で応援したいと思います。

現役引退までには、多分倍は稼げると思いますが、この物件高のなかで都内でそれなりの物買う勇気がないです。

都内近郊の地方で、それなりに医療が充実してるところが、現役後のターゲットデしす。
1175: マンコミュファンさん 
[2021-10-11 21:45:06]
>>1148 通りがかりさん

人生色々ってところです。
ハイブランドとか、外食はほぼ記念日くらい。

自身の後始末や、新しい命、親の介護など、お金が出て行かざるを得ない事情はいくらでも。
1176: 口コミ知りたいさん 
[2021-10-11 21:59:45]
>>1172 匿名さん
独身時代、夫は家賃と奨学金返済の負担が重く、全く貯金できていなかったようです。
私は独身時代に600万ほど貯金し、投資で増えて1千万ほどになっていますが、夫婦の資産とは別です。

確かにトヨタすらも危うい感じがありますね。私も就職した時は売上1兆円以上の規模で盤石だ安泰だと思っていましたが、気づけばその頃から会社の売上は伸びていません。中の人たちは新製品を開発したり特許を取ったり色々頑張っていますが、どうしてこんなに稼げないんでしょうね。今日明日潰れることはないでしょうけど、10年後20年後は怪しいですね。幸い専門的な部門にいるので、何とか生き延びられるようスキルを磨きたいと思います。

家はベストタイミングとは思いますが、やはり煮えきれませんね。親に土地や贈与をもらえる人が心底羨ましいです。
1177: 匿名さん 
[2021-10-11 22:36:56]
奨学金ですか、貧しくても勉強なさったのね、偉いわ。
1178: 匿名さん 
[2021-10-11 23:05:56]
>>1176 口コミ知りたいさん
私は会社まで徒歩通勤できるマンションを買いましたが、職住近接良いですよ。本来なら通勤しているはずの時間を家事や育児に使えるので、時間にゆとりがあります。共働きの子育て世帯にぴったりだと思います。ただ、私は地方都市に住んでいて、不動産価格が安かったから躊躇せずに買えたというのもあります。8000万躊躇する気持ちも分かります。
1179: 僕のお嫁さん 
[2021-10-12 10:07:48]
税金上がるし、高級物件は高掴みになるかもしれない。
1180: マンコミュファンさん 
[2021-10-12 15:00:04]
>>1165 口コミ知りたいさん
3年後の転校はつらいかもしれません。
うちは1165さんの3年後タイミングでマンションを買い転校となりましたが環境変化とコロナが重なったこともあり引っ越し前の友達と会うこともできず、ストレス過多で体調を崩してしまっています。
中学受験どころではなくなりました。
お子さんの性格にもよりますがこんな家庭もあるということでお話をさせていただきました。
1181: 匿名さん 
[2021-10-12 16:06:08]
とってもいい子で登校拒否の生徒はまったく珍しくなくなった。
旧来の有名企業就職に向かっての単線エリート学歴指向など投げ捨てて、自由に好きなように生きてほしい。明日死ぬかもしれぬ身だ。生命体は必ず死ぬが、自由に生きる歓びも知らずに死ぬのは哀しすぎる。
1182: マンション検討中さん 
[2021-10-12 16:13:01]
>>1177 匿名さん

本当に真面目な人が恵まれる社会になってほしい。

パピーがとかレット・イット・ビーとか言ってる人間に血税が流れるのか。
1183: 匿名 
[2021-10-12 23:11:32]
こんなに高騰しているから、私ならあと3年社宅で、近隣で物件買うかな。広々戸建を買えるなら戸建にします。転校は可哀想だから、させないかな。

どうしても都心マンションが欲しいなら、投資用に買うかな。
1184: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-12 23:18:10]
一部都心の高級マンションは投機で高騰していますが、現在の全国的なマンション高騰の最大要因は実需によるものなので、待っていても値下がりしないと思います。むしろ金利が上がったり、住宅ローン減税がなくなったりで損するだけのような気がします。
1185: 匿名さん 
[2021-10-12 23:29:14]
投資用マンションも物件選びは慎重に。
5000万の物件で取れる家賃は知れてます。築浅の内は良いですが今後の少子化で入居率は下がるばかり。古くなってもビンテージマンションとして資産価値がそれなりというのは、ごく一部の超都心物件だけでしょうしね。
ちなみに投資用とダブルローン組んでる方はここにいますか?
1186: 僕のお嫁さん 
[2021-10-13 06:51:12]
>>1184 検討板ユーザーさん

大増税含むコロナショックはこれから。しがないサラリーマンはローン払えず自宅手放します。需要供給バランスが崩れますから。デベは早く売り抜きたいからイメージ戦略に必死なのです。

決断するのは自分ですから、どうぞ

1187: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-13 07:40:23]
>>1186 僕のお嫁さん
確かにコロナ対策でばらまいた費用をどこかで回収する必要はあるので、いずれ増税はあるでしょうね。現時点では与野党ともにばらまきを続けるようですが…。
ただ、増税で景気悪化した場合でもローンが払えず自宅を手放すというのは相当のレアケースかなと思います。そういう人はそもそも身の丈に合わない価格の住宅を購入しているのでは。私の周りはこの世帯年収幅と思われる人が多いですが、私も含め住宅購入価格は大体5000万くらいですね。8000万は確かに高いなと思う。
1188: 匿名 
[2021-10-13 09:00:56]
>>1185 匿名さん
一棟と自宅でダブルローンです。と言っても投資は法人です。投資用の区分も持っていますが、確かに利回りは5%程度なので人気新築マンションのキャピタル狙いです。中古は目利きが新築より難しそうで、手を出していません。

住宅ローンを組む前に投資ローンを組むと住宅ローンが通りにくいとも聞きますので慎重に。
1189: 匿名さん 
[2021-10-13 17:05:52]
借金を誇らしげに、まぁ。
1190: 匿名さん 
[2021-10-13 22:38:15]
憎まれ口叩いて、まぁ。
1191: 匿名さん 
[2021-10-14 23:08:13]
借金だから、よいこは真似しないようにね~。現金買いが最強だから。
1192: 匿名さん 
[2021-10-15 00:41:18]
6億借金してますが、なにか?
1193: 匿名 
[2021-10-15 01:55:01]
>>1192 匿名さん
羨ましいです!

1194: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-15 07:51:30]
資産運用して儲けている人がいるのが気に食わないんでしょう。当然リスクもありますが、この世帯年収から富裕層に上がりたければ、資産運用は必要でしょうね。
1195: 匿名さん 
[2021-10-15 08:48:18]
賢く資産運用する人(富裕層)は、ローンしません(笑)
1196: 通りがかりさん 
[2021-10-15 10:56:42]
>>1165 口コミ知りたいさん
都心希望ということなので、お子様達は中学受験される方が多い区ですが、どうなさりますか?
それ次第で住居費に捻出出来る価格帯が変わってくると思います。我が家も子供二人、私立中高一貫校に通っていますが、二人で年間300万程の教育費がかかっています。小学校時代の通塾でもかなり嵩みますので、低学年のうちの貯蓄が大事だと思います。
当方マンションの住替え引越しも何度かしています。中学受験をする事もあり、高学年だった上の子は小学校時代のお友達とは割り切り過ごしてくれていました。低学年だった下の子は、少し情緒が不安定になってしまい、申し訳なかったと思います。
数ヶ月も経てば、子供の順応力で楽しく過ごせましたが…。出来れば、小学校入学のタイミングか、中学入学のタイミングがベストだと思います。
都心勤務であれば、23区内であれば何処も通い易いと思われるので、価格帯での譲歩や自分達だけでなく、子供の通学距離なども考慮しての選択をお勧めします。

1197: 通りがかりさん 
[2021-10-15 17:33:51]
>>1195 匿名さん

ローンはレバレッジですよ。
ここの年収帯では住宅ローン減税もありますし、貯蓄だけで富裕層になるには時間がかかるし、相続などがない限り、借入をしてレバで成り上がるしかないですよ。
1198: 匿名さん 
[2021-10-15 22:23:30]
不動産投資でのローンなんて富裕層でも当たり前の話なのに、何にも知らない貧乏人が紛れ込んで荒らさないで。あなたの来る所では無いですよ。
1199: 匿名さん 
[2021-10-15 23:24:27]
世帯年収20Mは都内では庶民の領域だし、住むとこや子どもの教育費次第では貧乏人だけどな
少なくともうちはカツカツだわ
1200: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-16 00:39:23]
住んでる場所によるよね。地方に住んでると、この世帯年収でも富裕層扱いされる。
1201: 僕のお嫁さん 
[2021-10-16 05:27:38]
心も豊かになりたい。
1202: 通りがかりさん 
[2021-10-16 08:53:22]
私なら、現金払いは金融資産10億超えてからだな。
車とかならいいけど、不動産はローンだよな。

この年収で今どきローン毛嫌いするって、なんて金融リテラシーの低い情弱なんだよ。昭和感まる出しの専業主婦?
1203: 匿名 
[2021-10-16 11:40:49]
ここの層で自己資金がある程度あれば投資ローンが組める可能性高いですからね。
1204: マンション検討中さん 
[2021-10-16 22:16:39]
都内中心部出身の地方都市在住者ですが富裕層とまではいかないですが、かなりゆとりのある生活は出来ます。
首都圏と倍以上の生活感の差はあると思います。物件価格の差や駐車場代、あるレベルの飲食店の価格など地方と都内は全然違いますよね。
1205: 匿名さん 
[2021-10-16 22:18:46]
だからさ、10億超えてんじゃないの。知らんけど
1206: 匿名さん 
[2021-10-16 22:59:32]
>>1201 僕のお嫁さん
素朴な疑問なんですが、僕のお嫁さんって、お嫁さん本人なんでしょうか。それとも旦那さんなんでしょうか。
1207: 僕のお嫁さん 
[2021-10-16 23:38:35]
>>1206 匿名さん

ただのペンネームです。
1208: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-17 00:30:04]
>>1204 マンション検討中さん
地方は時間のゆとりもありますよね。通勤に時間かからないし、仕事も遅くまで残業する文化がないから、家庭に時間を使えるのが何より良いところだと思います。
1209: 匿名さん 
[2021-10-17 02:01:44]
10億超えの資産家の知人(その界隈ではちょっとした有名人)がいますが、新築マンション1棟建てる時には必ずローンだし周りもそうだよ、と聞いて驚いた記憶があります。
貧乏人だと投資用の不動産でローンは組めませんけどね。
1210: 匿名さん 
[2021-10-17 23:43:21]
>>1204 マンション検討中さん
地方は生活しやすいけど、この世帯年収稼ぐ職業に就くのがなかなか難しいですよね。医者、弁護士、電力会社、公務員の共働き、あるいは成功している中小企業のオーナーくらいですかね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる